1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフ..
2019-08-19 56:45

RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー 10『天気の子』

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回の宿題映画は新海誠監督の『天気の子』。
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=rzKcrJ77wBY

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

配信:月曜日

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:05
新しいフォルダー
はい
新しいフォルダーです
今回第10回です
もう迷わないっていうね
もう迷わない
なんかずっと
ここでいつもフワフワする
何回だっけみたいな
みんな目が泳ぐ
今回もきっぱり10回目
霧のいいところ
霧の森10回
あっという間にやっていますけど
相当見てるってことですよ
10本は見たってことですかね
そう
意外とね
もうね
本当にね
次はどの映画見ようか
次はあれ語ろうか
っていう話題でも
とにかくしたいんだけど
俺がそういうとこじゃなくて
毎日ね
本当に無理だね
応援が始まっちゃってるから
この放送の頃には
終わってるんだけど
この放送の頃まだやってる
超盛り上がってる頃だと思う
超盛り上がってると思う
その頃にはね
息も絶えない
という
状況ですよ
ずっと見てるんですよ
朝8時から試合開始ですね
第4試合まであったら
ドワンの6時とか
スギーですね
まる1日野球付け
夕方ぐらいに
集中して
11時
スギーには
ネット講習が始まります
そこまでが
セット
ネット講習まで
だからといってね
仕事があるときには見るわけにはいかないから
とにかく今はアプリがあるから
アプリ
あいまですぐに
追っかけるみたいな
今は開きたい気分でいっぱい選んでる
全部のチーム知ってる人は
ないでしょ
だけど試合結果を知りたい
知りたい
知りたいし
数字だけで何対何で終わりました
そういう切ない
知り方をするとね
その後のドラマにかかってくるから
だから結局
ネット講習でおさらいしないと
ゲームだったらそれまで
ダイジェスト中のダイジェスト
そんなに細かくは分からない
だからできればなるべく寄り添っていたい
毎年
誕生日から
誕生日までの
講習からの誕生日明けの
講習の流れが
様式日みたいになってる
美しいステップが
03:01
最後に
決勝があり
今年は
まずはネット講習見ようと
ネット講習から
一番入りやすい
見始めたの
面白いストーリーがあって
あった側に寄り添って
話は進んでくるんだけれども
やっぱね
本編見てないから
分かんない
感情がいい感じにできない
本編見てネット講習
ご覧なさいよ
そうなんだろうなと思って
こんだけ周りの一緒に飲んでる人たちが
講習の話一色で
そうなんだろうなと思いながら
ちょっとふと疑問に
たまに思うときがあって
ネット講習を楽しむために
この人たちは講習を見てるんじゃないのか
それはまたちょっと違うな
ネット講習がなくても
講習は楽しい
楽しいんだけど
応援っていうことが
前提にあるわけじゃないですか
このクソ
気が狂いそうなサマーマッドネス
この激しい気象の中
西はもっと
講習院の球場なんかさらにすり鉢型だから
もっと暑い
地獄のような暑さの中で
頑張る球児たち
応援するそのにまつわる関係者たち
っていう図式を
すごい涼しいところで
ビールでも飲みながら
しかも関係者も
何もないものだから
すごいふわふわしてる
負けてる方頑張れみたいな
気持ちを応援してる
こっちが負けてたら
こっちが頑張れ
逆転されたら負けるなー
どっちも頑張れみたいな
一番中途半端な
果たしていいものなのかな
応援してることになるのかな
っていうすごく微妙な
気持ちにはなるんだけど
とにかくそこにまつわる
様々な楽しくてしょうがない
解説とかで
ストーリーを語られたり
例えば
アルプス席に
インタビュアーがいて
試合中に
ピッチャーのお父さんと
バッテリーのキャッチャーの
お父さんがいらっしゃってます
みたいな話を聞いたり
お兄さんがいますみたいな
お兄さん
何々くんの
若い頃のやつとかありますか
回転寿司に行くと
あいつはメロンしか食わないんですよ
どうでもいい
思いながら
これ大神子林くんね
大神子林くんの
応援してた
俺の応援してた
大神子林くんのエピソード
どうでもいいなと思いながらも
それでメロン食うのか
06:01
メロン食ってあげたいな
みたいな気持ちになる
4年経って
決勝まで
唯一の
吉田くんがチョコパンナが好きです
みんな
チョコパンナ送ってあげようかな
って気持ちになる
親戚のおじさん
っていう視点なんだね
それはきっと
失われた青春を
解雇するような気持ちになる
もう一度
高校生の時どうだった?
俺の高校生ですか?
高校時代
俺スポーツやってましたけど
素晴らしい
まずいいなと思う
そこだけスクリーン取れば
高校は神奈川県
インターハイ出場
神奈川県代表任務やな
それも
高校生に出るか出ないか
全国大会
高校生に出てる?
なんだけど
運動神経ないし
日陰を探して歩いてきたタイプの人間
だから
補欠なわけ
運動できる奴を妬ましく
人の失敗をかけて喜びながら
補欠の中でも序列があるから
かといって一人が倒れ
一人が倒れたところで
自分の出番はない
このチームが勝とうが負けようが
自分に関係ない
そんなお前に見てほしい
そんな
見ろと
俺の失った
取り戻したいよ
共感できるのか
現地で応援してる
男の子が映るだろうし
映るだろうけど
本当に?
思うわけですよ
あなたこそ見てほしい
俺と全く関係なかった
高校生の時は
全然
クラブには盛り込んでた
学校でもほぼ寝に行ってた
半分くらい
朝まで遊んで学校に行く
授業中なんかも寝て
弁当だけ食って
部活に入った時は?
中学
中学は割と
陸上
演劇部と掛け持ちだった
文化部と運動部を掛け持ちする
すげー日向
超日向だった
09:01
後に演劇部部長になる
そんなすごい演劇学校ではない
中学校
高校に入って
演劇部探そうかと思ったけど
当時の文化部の
演劇部にいるような子たちの
どうしようもない暗さに
ここでは無理だと思って
夜遊びのほうに
行っちゃう
グレ始めてる
ダンスと
魔王学部に出会っていくから
今の人生に繋がっていく
当時のことを思い出すと
高校の野球部の奴ら
すげー爽やかだったな
地面とした
中にはいる
ドロップアウトした奴もいる
野球部からドロップアウトした奴が
仲良い奴とかいた
心の正音が
気持ちいい奴
にしか俺は会ったことがない
いい奴しかいねぇなっていう
野球部の連中
それがすごく
思い出としてあるから
あの頃にもっと
野球に今さらながら
ハマってるけど
知ってたら面白かったのになー
今さらながら青春を
もし今高校生だったら野球部入ります?
これさそういう番組だっけ?
違う違う
そろそろ
ちょっと俺がね
ちょっと
気になっちゃうから
普通に
飲んでる話
つなげるとしたら
その高校生の話
そうですよ
キラキラした
色んな人がいますよね
その時代に
そのぐらいの
思春期の
すごい時代に
様々な人たちがいますけど
これ今ね
まだこの時点では
100個は見てる
素晴らしい一歩
アニメーション対策
今回の映像
そうなんですよね
見てきました
私3回見ております
私1回見てきました
天気の子
天気の子
いやー
ういういしいね
いやーもうなんすかのキラキラ
結果から言っちゃうと
死ぬほど泣きました
笑い声
結果から言うと
もう
畳み掛け
ボコられるみたいに泣いてました
だから急に
見ないで
本当に
号泣
ボコボコにされてました
分かるよ
俺もね
最初に行った時
12:01
一番最初に行った日
劇場公開の
7月18日に
もう何日か前にチケットが
売り出されてすぐ泊まって
予約してその日に見たいと思って
で行って
唯一ギリギリあいつの席を確保して
そこまで
劇場内でいい席ではなかったけど
とにかくその日に見たかった
で終わった
で座って
あの
そこの席に
端っこに
かなりの年配の
女性が座ってらっしゃる
でわっかなりの
感じだ
俺も年配だから
よかったと思って
3、3つくらいその席の間が空いてんの
あの女性と俺の間に
3席が
俺全然埋まんねーなと思って
もう映画始まるギリギリくらいに
ズワーって駆け込んできて
中学生くらいかな
で俺らがうわーっ
でも
映画始まってもほんとわずか時間くらいから
ズルズル
鼻水をするくらいの
勢いだった
でおじさんと
そしてまあ向こう側におばさんがいるわけでしょ
ここのなんか気まずいね
いや俺たちここにいていいのかな
こういう子たちが見る映画のわけだから
そうね ねっもう匂いもなんかすごいんだろうなと思う ザッキーに匂い… ザッキーじゃねえや
あのとあるあの飲み屋の常連の友達に教えてもらった あの最近女子高生の匂いがするボディーソープっていうのがあるんですよ
それで本当にやってきた方が良かったんじゃねえかって思うぐらい ごめんねおじさんでって思いながら
でおじさんもずるっと来るわけ 泣くポイント一緒でした?女子高生と
いや女子高生は女子高生ずっといらっしゃるもんだって なんかこだわることにずるずるずるずるいっすよ
俺そこまではなかったなぁ やっぱりなんか音楽と
とにかくシンガー監督がアニメーションの素晴らしさってのがまずあるじゃないですか そこの付ける感でかなりまず持ってかれるなっていうのが
1個あるかな ってこう失われた自分の
その高校生の時に もう高校生の時には失われたと思うんだけど
そのなんかこう純粋無垢なシーンのところみたいな そういうのをこうなるほどねーみたいな
思い出させられるみたいな 感じの雰囲気あったね
もしまだ見てない人のためにざっくりあらすじ 言いましょう言いましょう
ネタバレなんでもう これからこう知りたくないって人はすぐにやめてください
簡単にざっくりはじめると 故郷が嫌で嫌で親とも何かあったんだろうなっていう
主人公の小高くんがヘリン乗って東京に来るわけですよ 家でね
あの方々がねなんかバーソフォンみたいなの貼ってあるんです あれシンガー監督のインタビューによると
15:07
シンガー監督Aのインタビューによると 親父に殴られたという設定であるらしいです
そんな小高くんがヘリンの中で知り合うフリーライターの 須賀圭介とかそのあと彼がフリーライターの元に身を寄せるんですけど
でそれと後は
東京で彼が出会うのがひなちゃんっていう 2つ年上というはじめ設定の女子高生かな
マクドナルドで出会って彼女は100%の晴れ女 彼女が空に乗ると100%晴れますと
っていう特技というか才能というか力を持った女の子で 映画上の設定では年中雨が降ると
1ヶ月も雨が止まないんだけど彼女が祈ると極地的に短時間だけ雨が止むっていう 設定なんですよね
でそれをでまぁなんか えっと
はじめはこういがみ合ってたというかちょっと軽薄な出会いだった ほたかとひなちゃんが仲良くなり
で えー
まあひなちゃんのその晴れ女の才能を活かしてそれをお金にしようバイトにしようと ほたかくんも家で少年だしひなちゃんもどうやら親がいない
で弟と一緒に暮らしている2人暮らしでお金を稼ぐためにホームページを立ち上げて 晴れさせます
でそのどんどん彼女がいろんな仕事を受けていって かつちょっとネット上で有名になったりしていく
まあちょっと気持ちいい展開のところ ただ実は晴れ女っていうのは自分の命を犠牲にして
天候を改善する人柱というのが後々わかり でこの1ヶ月1ヶ月以上雨が降り続いてこの異常気象を彼女が
自分の命と交換して正常な天候に戻すのかっていう選択を2人が迫られる 結局こう
一体彼女は自分の身を犠牲にして 世界を救うじゃないけどこの異常気象を元に戻すっていうのは選ぶんだけど
彼女が消えてしまった後にほたかくんが そんなの良くないと彼女に会いたいと
なんならそのまた晴れた日が見たいって彼女が聞いたときにほたかくんは うんって言ったのかな
要はひなちゃんがホテルで最後ホテル行ったじゃないですか もう一回晴れた日見たいって
いや言ってない言ってないだからもうそんなの知らなくていいからってことになる じゃあ結局彼が
だって見せられるわけでしょ彼女のその参上王さん 自分の体の参上みたいなの見せられる
18:01
でその前にうんとは言ってますよ えっどこどこどこどこなその前にあった
あのホテルで2人で喋ってるときに晴れ 晴れの方がいいと思う
そのその質問でね最初のねそう あーなるほどでうんって答えたのがあって結局それで彼女は自分の身を犠牲にして
異常気象を直すんだけれども そのほたかくんは彼女がいなくなった
まあ最も大切な人がいなくなってしまい 8彼女を連れ戻しに行くという彼女が初めて晴れようななった場所
まで行けば彼女に会えるんじゃないかはい最終的にほたかくんが迫られるのは
最愛の人を犠牲にしても世界を救うかあるいは世界が 世界は救われなくても最愛の人を救うかって2択を選ばれ
迫られるはいでほたかくんは世界を犠牲にしてでも 最愛の人を守るんだって選択をするわけじゃない
でその結果どうなったかというと彼女は戻ってくる戻ってくるけれどもさあその後 3年後っていうふうに急に時間が取れ3年間姉が言う
ブーバーし そこもちゃんと描いてそう
でもう大変なことだったよねもう世の中の音形が変わっているそうでその間ほたが 君は切っ
8前ちょっとした問題があって警察に1回捕まり その3年間は彼女と一緒に過ごしたくないね
ブーバーし その3年後高校卒業して東京に戻ってきてやってきた時に彼女に会いに来たら彼女は
その3年後雨の降り続く中でも晴れような力はないけれども a 祈っていた
いうところでそうですねそういう物語はいそうですねはいはいはい 俺はねもうなんか
あでもね超すごいよかったすごいすごいよすごい好きだったがゆえにちょっとね なんかもっとこうし
もっと見たかったなっていうふうにそっちのがね見終わったと強く ジョジョン強くなっている
なんか
なんて言うのかな 主人公がまず画力がすごいじゃないかまあねすごいです
画力がすごくてで音楽の力も半端じゃないと言えないね だとそうにも関わらず前半結構退屈を感じたんですよ
うーん面白くなぁもうしこれがどうなっていくんだろうと思う 面白ワクワクするので結構時間がかかってラスト数十分
それまで何かこうちょっと何退屈しちゃってて 何が退屈なんだろうなって後から考えたら
あのねえっ
21:03
主人公 動機がちょっとわかんないっていうか
あのさっきもちょっと話したんですけど ほたかが投稿主人公の男の子が東京に出てきた時に東京って怖いな東京って怖いな
なんでも結構しつこいくらいかさあはいでなんで東京が怖いのかって思う彼が なんで地元なんで出てきたのかとかそうね両親との関係どうだったのかって
あのほっぺに確かバスコあったかもしれないんですけどそれだけでその奥にはスローが ストーリーで俺拾えなかったんですよまあねそりゃそう
でわかんないでしょでこう 行動彼の行動原理が全然わかんなくて
であのよくよく言うって言い方していいのもあるんだけどここではないどこかへ的な やつだねここではない
ブーバーしそうなんかもっと好きなだけにもっと知りたいそれが知れたらこう なんだもっとそこ高くに俺共感できたんじゃねーかなと思ったし
あとひなとお母さん の関係とかお母さん死んだのかって言うんだけどどうして2人がどうしてフォトと2人
暮らしているのかどうしたパートナーもかとか一切買ったどうしてあの音音は余裕な そう
ちなみにちょっと話があるけど弟のこと弟ひなの弟は結構恋愛もまだ小学生の彼女 とか2人がいるんですよね
そうでその彼のこと先輩って呼ぶんだけどこうやって500日のサマーのあの主人公と あのいとこのあの
ブーブーの関係地 そのままだなぁそこはこうだからそういう年夏のあのセンチメンタルな
あと青春とか何かいろいろてんこ盛りだねっていうね思われる映画の1個ではある から
俺だからその橋橋で感動したかもしれ俺も感動っていうかが売ってくるなぁとか あの
そういう何個橋橋の演出で結構 キュンとかグッとくるっていうのは
俺これね1回目見た時にすごいいいなぁと思う あの全部通して全体通してすごいいいんだけど
一体どういうようなのかなっていうのはあんまりちょっと理解借銭としてなくて であの
いわゆる育てあの巫女になる3巫女というかあの なんか
いややしろのところに新宿の背景はしろがあってあんなのも一体何なんだろうが言える のかのままだ漠然と職人もあるじゃん
これは2回目見ていろいろ疑問が晴れるだろうなと2回目見たらただ照れくさいんだよ 本当にてるさん
1回目見るけどなんとも思わないなんとも思わなくないけど照れくせえなぁと思いながら でもいい面白かったっていう感想だけど2回目見るときはただただ照れくさい
たぶんどういうシンテルか えっ
24:02
だからさあの a 棟
結構最後の方であの そのがライターのおっさんとあのがさうん菅さんと
えっと主人公がこう 権縦を持ってみたいな警察も入ってねなるでしょ
その寸前ぐらいにまず菅さんと言えなくてバーンって叩いて落ち着きゃーっ 彼は一向に落ち着かないんだよね
えっと主人公ねほたか軍団一向にその落ち着かない感じが すごい
照れくせえって言って絶対じゃなきゃいけない
そんな行くかなぁみたいな全然我に帰らない 俺に帰らないなぁって思って
こういう表現じゃしょうがないからね その我に帰らないに突き進むんだ俺はまっすぐだー
行けと言うになるわけでしょ なんだけど俺にとっては全くリアリティがなくて
いやきっとそこなんですそのえっとそれでも我に帰らないぐらいの動機が 伝わってこないなぁそうかもそう
要はもちろんひなちゃんと出会いで 彼に恋してるって事もでかいし
そういう感情がでかいっていうのが分かる だからそれこそだからこそまっすぐ行くわけでしょ
それがすごいなんかこう なんていうのかムズがゆい
純粋声がムズがゆいんだよね あの感じムズがゆいなっていう
ここはまぁちょっと後にも繋がってきますけどこの話は ほんとじゃあさっきの話というと
あとねライターの菅景介が 最後に警戒飛びかかってくる今のシーン
最後にこうなんか散々警察ね 今日自分の身を守るってじゃないけど俺でも生活があるんだって
こう言ってた彼が警戒に飛びかかっていったのも 問題っこしちゃいけないんだよ今
そうそうそうそう その彼がだいたいその後出世してるのもよくわかんない出世ってかちゃんと仕事が上手くできて
そうなんか寝起きしてるときがきれいなんだよ そうどうなったっていうねわからないけど
ほんといっちゃん娘と会えるか会えないかっていう 会えるようになるかならないかっていう瀬戸際にいる彼が
わざわざ帆高のために警察に飛びかかっていくわけじゃないですか でそれの動機っていうのがもう二度と会えない奥さんの思いから
もう二度と会えない人と あれが多分トリガーになって動機になってバーンって飛び出すんだけど
そこまで奥さんに強い気持ちが劇中で俺描かれてなかったなって気がしてて
子供にはね そうそうそう
もちろん奥さんのこと思ってるんだと思うんだけど 亡くなってるからね他に何とも言えないけど
こうなんか全部今娘と会える会えないものをピックルめてそれも投げ出して 帆高の気持ちを支えるぐらいまで帆高との関係地と奥さん
27:07
亡くなった奥さんの関係地が自分の中でしっくり 多分俺消化できなくてだからあそこも
なんか きっとそのヨイさん言ってたけど例えば冒頭のシーンで
帆高が張ってあったのはお父さんに殴られたからだみたいな 多分リハンダストーリーがあると思うわけですよ本当はもっと
いろいろな設定が あーすごいこの絵が好きでボロボロ泣いたしすげえいい絵だなって思ったからこそ
もっと知りたいそこのなんかこう 多分一人一人キャラクターの裏側にいろいろ抱えてて
ここ舞台に出てきてるんだけどそこまで拾ってもっと共感したいなって思った 甲子園をご覧のタイミング
あるかな?
通常の裏側に戻るは半端じゃないから 追ってらんないんだから
物語がね
大会だけで49個もいるんだから 追えねえよ
そういうことではあるけどね
ネット更新だけじゃもう広い系だよ
それはそうなんだけど
さっき言った行動現象がちょっとわからない
動機がわからないっていうのは
そこがわかったら
もっと良かったなって
いうのはちょっとね
だから俺はシンカイ
監督の今すごいところだし
ザッキンのすごいところでもあるなと思うんだけど
一回見ただけで
すごい好きなんだけど
分析やっぱすごいちゃんとできてるね
俺はそこまでもっと感覚的に見てるから
自分の何だろう
なんかくすぐって
みたいな感じって一体何なんだろう
っていう
2回目見たらかなり照れくさい
3回目劇場で見ることはできない
3回目を
何か知らぬタイミングで
見ることがあるのかどうか
ちょっとわからないけど
非常に照れくさいと思うんだろうなって
思うのよ
そして今ザッキンが一世王のことなのかもしれないなって
見えない何かだと思うし
かつ今までも
見せてきたような何かでしょ
シンカイ監督の秒速5センチメートルとかさ
例えば
霧の中でもいいんだけど
なんかこう
くすぐって
そこは上手く見せないで
そこも楽しんでくれるってことなのかなと思って
それが
春季の子には
ど真ん中の大ヒットだし
我々おじさんなんかには
得体の知れない
難いさもあって
気まずいみたいなのもあって
それこそそこではそういかねえだろ
今の
おじさんの身だったら絶対いけないな
菅のようには行動できないな
とかさ
なんかなっちゃうなっていうところを
やっぱりファンタジックにちゃんと
描かれているのだろうなと思って
っていうところがいいもの
なんかもしれない
30:01
あそこもよかったですよね
結局
なんだろう
あそこはすごい勇気がいるだろうな
と思って見てたけど
結局
新海さんは
3年間雨を降り続けた
あとの世界を描いた
世界のために
自分の好きな人を犠牲にさせない
彼女の方が大事
っていうのを選んで
自分が好きじゃなくて
犠牲になったものがどういうものかを
描くっていう
それってなかなか
アーティスト
魂見たっていうか
そこを描くのって
すごい大変で
批判も当然あるだろうし
むちゃくちゃやってることが尖ってるから
その前で止められるわけだから
そこを描かなくても
そこは新海さんすげえな
だから
すごく記憶に残るっていうか
興奮するところがあるね
ああいう
あとあれ気づきました?
君の名はの
瀧くんが出てきたところ
あそこね
ああって思って
カットも出てきて
ミツハでした
出てきてすぐ分かった
指輪カット
なんですぐ分かったの?
声と異常でしょ
あの
出方が
演出的にさ
指輪の売り場のお姉ちゃんが
あんな感じで
印象的に出てくると
かみしないし萌えちゃうんだって
そこ気づかなかった
瀧くんはもっきり
キャラクターが
絵はさ確かに
絵で判断しようと思うと
記憶が
定かじゃないから難しいけど
声とか演技が分かっちゃう
俺販売まで
分かんなかった
瀧くんは
あのシーン
分かりました
いやまあまあ
確かにそういうネタも含めて
だから盛りだくさんですよ
演出も含めて
ああいう先輩みたいなキャラクターがいるとか
基本の圧が舞台だとか
俺は何が一番やばいかっていうと
天気がテーマ
っていうのがやばい
元々で言う
天気がテーマが
一番最初にかっさられた
素晴らしい
めちゃくちゃ天気大好きだから
本当に
これを
ミスしてっていうくらいの
だからこそ
正直君の名を見て
素晴らしいなと思ったけど
あんな大ヒットすると
33:01
次に三重新海さんの
新作
なかなか記憶にするな
人気もすごいんだろうし
あの劇場の空気は分かってる
女子高生たちが訪れて
若い子たちになって
思いながらも
見たいなと思ったテーマが天気だったか
っていうのが一番
そこドンピシャじゃね?
しかもこの今の
異常気象の
この流れに完全に
ハマってる上に
俺の大好きな天気予定
長くなるからね
マッテン・ジュリアン・シントンの話とか
知らずに
戦場抗争議題がなんでこんなに
爆発してるのか
2021年なんですよね
確かね設定が
未来なんですよ
今年は雨が降ってないけど
逆に2年後そうなってる可能性がある
あるよ
だからさそういうことも噛みつきするじゃん
本当に
年々ひどくなる
俺なんて今まで夏バテなんてしたことないのに
夏バテを起こすのは
それは無理な禁酒と
無理な抗生の日程があるのかもしれないけどさ
なんとか死んでるけど
必ず大腸壊すなみたいな
もあるし外出たらさ
地獄のような暑さ
東京都心都内ですら
これ
大阪とかヒートアイランドがひどいとこ
とか言ったらさ
いやもっと山間とか
もっとひどいだけ
熊谷とかさ
大変なことになってるでしょ
それはもうちょっと
世紀末的なことになってるわけでしょ
絶対
そういうのとか
すごい上手いなって
話の
トレイを広げていくっていうか
皿を広げていくっていう
感じが深海誠
っていう感じだな
一番上手いテーマを
使ったんじゃないかな
宇多摩の師匠のあれも聞いたんだけど
コメントも
世界系ねって言われて
ワードワイドな規模で
物語を語っていくっていう
中ではこんな
テーマがないんじゃないかなっていうぐらい
上手く
音楽の力がすごい
そこがね
先ちょっと結論言っちゃうよ
今回の中で
パンチラインというかいつもやってる
これこのワードっていうのがあるじゃない
それがね僕今回の
やっぱり取材家の
一瞬
そうなる
あのね
あの取材がすごい
俺正直
得が好きか嫌いかとか
関係なく
もう頭から離れないよね
あれが
まさに
物語を
その
音楽担当として
36:01
彼が
なんかこう
出るなーっていう
演出してるなーっていう
すごいところだよね
驚いたもん
はじめにも言ったけど
結局
ストーリーもすごい好きだし
ただ
行動現実かキャラクターの
動機がやっぱりちょっと
自分が納得するほど
しっかり描かれてなかった
説明してくれなかった
もっと知りたいのに
それをもってしてもこの映画が
こんだけ胸に迫ったのは
画力と音楽があったから
沖縄ってあまりある
力がその2つにあって
だからこの映画が
そんじゃそこらの映画じゃない
特に
ラットウィンプスの
主題歌ですよね
あれはもう
野田くん?
俺会ったことある
そうなんすか
忘れられないんだよね
そのエピソードも含めて
言わせてもらう
はじめの時はロッキンジャパンだった
ロッキンジャパンの
その時の
ヘッドライナーだった
ヘッドライナーだったかな
それもあんまりちょっとさとかじゃないんだけど
多分でもヘッドライナー
最後まで残ってて最後まで花火が
上がるか上がらないかくらいの時ですよ
ヘッドライナーが終わって
ステージを降りて
でもそうなるとさ
最後みんな
帰っていくから
都心の人たちもみんな来てるわけじゃない
県内からも来てて
県内の方たちも一斉に帰るから
道混むから
園児の方たち
自然とそのままバーが
開けてくれてると
園児たちの
楽屋エリア
バーで
結構のんびりやるわけ
最後のヘッドライナーが終わった後の花火
バーンって上がる中に
野田くんを紹介されて
おーはじめまして
ライブゴーン
知ってるから
いいんですか
あの子たちだ
結構好きだったから
はじめまして
俺は今まで
本当に今日のライブ見るまで
認めてなかったんですけど
今日のライブ見て認めました
すげー上から来るじゃん
と思ったけど
年下だし
キャリアもーと思ったけど
なしに別に
正直褒めたいって
言ってくれてよかったって
言いたいことを表現されたと思って
俺はありがとうって言ったのね
とりあえずね
後から考えるとなかなかの
39:01
感覚が来たなと思ったんだけど
今回の曲を聴かされると
そういうちょっと
天上海人みたいな人みたいな
覚えてる
俺はあの時天上海人と話したんじゃないかみたいな
ってくらい
野田くんを深刻化してしまうくらいの
そういう人だから
ああいう感じの
ちょっと
普通ではありえないよね
普通のミュージシャン同士の
フレンシップでは
ちょっとありえない
聞く人が聞いたら
なんだろうね
関係者が聞いたら
なる人もいる
うちの周りの人もいるかもしれないし
でもたぶん向こうの関係者は
野田がそう言ってます
言いそうな競争的な感じ
もしかしたらすごい緊張してたかもしれない
かもしれないし
シーンは分かんない
どう言いたいかって言うとたぶん
今日のステージは良かったよってこと
彼が言いたかったのはそこをまず受け取ったから
俺はありがとうって言ったし
全然そこに何のまたがいもないんだけど
すごいなっていう
しかも今回の見て
画伝が言ったわけ
髪がかかっていると
彼が言ってた
それはよく分かった
その後の作品聞いたりもしてるから
それでもすごく思う
彼のキャラクターとか
そういうこと
あれを本気で
絞り出して
あのアーティストと仕事をするならば
すごい髪がかかった感じ
すごいですよね
その
ホタカ君の動機が
ちょっと
今自分の中で伝わってこなくても
歌が
押してくれるから
ホタカ君が走ってても全然違和感がない
逆に
俺の
くすってって思うところを
歌と相まってオッケー
というか
こういうものなんだよな
青春はねみたいな
青春の方面なんだよ
完全にね
年齢的にもっと上でも
姿が
完全にそうなんだけど
少年
みたいな気持ちになっちゃう
少年みたいな気持ちになっちゃうのは
多分そうかもしれない
ただ2回見るとさすがに
照れくさい
照れくせーやら
っていう気持ちになる
ただ2回見て
歌の良さもさらによく分かった
最初
すごいなまた今回も
えーすごいねーみたいな
ちょっとなんていうのかな
うがった感じで
思えてたものが
2回見て思ったのがさらに
曲の良さと
より良いのかもしれない
トータルで言ったらすごい良い絵だね
良い絵です
おすすめは間違いない
42:01
ご留意ください
と思うのはやっぱり
僕ぐらいの年代で
そうかそんな
おっさん達も言うんなら
おっさんが見に行くとなかなか
食らう
ハードルというか
劇場の雰囲気ってこと?
俺が見に行った時にそんな
言ってたじゃん
君の名前見た時も
さっき君の名前見たやつ
今回なんかこう
見に行った時は意外とね
寝ればらけてたんですよ
ほんと?
俺の時行ったの?
公開当日直後だからね
俺なんか意外と
こう
そんな気にならなかった
ただ今はでも君の名は
パッと思い出すとやっぱしんかいさん
ラストいいですね
この間の君の名は
でも
再開するかしないかみたいな
再開したんだっけ?
した
してバンって終わり?
そうですね
お互い
階段のところで
そっから
再開してからの
ひとくだいみはないわけ?
ない
ラストの
思いっきりっていうか
後味
すごいな
そうそう
その後ね
こんな灼熱の天気だけど
劇場出た後天気だっていうのはね
だいたいこのくらいの時期に
見ると
そういうところも
俺もこういうこと言ってたんだけど
確かに
バンって出たのがすごい
確かにそうだ
見る前のツイッターは確かにそういう投稿多かった
どういう投稿?
その天気の子にかけて
晴れてるっていう話の方が
すごい目についてましたね
雨だったとしてもオッケーやからね
それのビフォーアフターみたいな
写真を
天気の
絵でもすごいし
雨降っててもいいかもしれない
それも無敵じゃないですか
無敵なんですよ
だからどっちでも正解っていう
そんなテーマを持ってきた
というのがすごくないですか
あれは
そのテーマにまずやられた
流れ君的にはどうだった?
昨日の深夜に
レイトショーで見たんですけど
僕六本木ヒルズで見て
家まで走って帰って
今20分くらいですよ
ジョギングしながら帰ったんですけど
見てる時に
僕も柴崎さんと一緒で
途中ちょっと
うーんって思いながら
帰って帰って
でもちょっと消化不良なところがありながら
終わって
それを考えながら走って
帰ってた時に
やっぱり目線が
45:01
どうしても
主人公の子にいけないじゃないですか
年齢的に
僕やっぱり菅さんの方を
見ちゃったりとかしながら
見てた時に
わかんないけどエヴァンゲリオンを
僕が今大人になってみたらこういう気持ちなのかな
しんじくんを
僕同年代だったので
しんじくんは同年代として見てたので
そういう感じなのかな
っていうのを考えながら
走ってたのと
この結末っぽい
映画って他に
僕らの時代にあったのかなみたいなのを結構思って
結構面白い結末
やっぱ最後まで
最後
水に
海になってるような東京の
あそこの結末みたいな
終わり方ってなかなかないなって
あれそういえば
僕らの時代そういうのあったのかな
アリオストロの後ろとかね
最後が水
逆に上がってきた古代都市って
見えるってのがあったりするけど
そういう
もっとでかいスケール感だけど
今回の方が
そういう終わり方ってのがあるかもね
世界は壊れたけど
主人公的には幸せ
どういう
情緒みたいなやつ
世界を
ちゃんと壊して描く
みたいな
なかなかないんだろうな
と思ったらやっぱいい映画だなと思って
なんか
一つ今思い出した
ファイトクラブ
覚えてる?
最後そこらじのビルを
全部崩して
でも主人公は
自分を取り戻し
みたいな
アキラとか
アキラがすごかった
映画版?
映画の場合は
やっぱりバンって最後に
全部荒野になった
ところを走っていく
終わるかな
なんか印象的
ですよね
語り継がれそうだなと思って
だからアキラとか
押井守監督とか
大友克平さん
押井守さんとか
宮崎駿さんとか
いろいろいる中での
やっぱり大きい
一人また名監督の
一人ではあるかもなって思う
細田守さんだったんじゃないか
と思いながら
またさらにすごい監督が出てきたみたいな
すごいね
今後も楽しみ
次の作品楽しみ
次の生で終わりはないですよ
っていうところを
ちゃんと見せつけた
すごい映画の一つ
ラッドウィンプスの関係値は
今後また
それ一つのハードルになるんじゃないか
作りながら
ラッドウィンプスの曲作んなきゃいけない
今このくらいできたよ
こんなことを書いてるんだ
48:01
ってことをやり合ったんだ
監督と野田くんが
その
音楽の
感じを聞いて
エンディングを変えたりしてるらしい
なんてことも
そういうクリエイティブなキャッチボールもできてるらしくて
すごくいいこと
それが
それすごいいい感
単なる主題歌だけじゃない
音楽っていうところ
かなり深いところで
普通にスコアと言われる
それとはまた違う
全部が出来上がってつけてますのと
違う感じの
そういう
音楽監修と
監督として
ありな感じがいいですよね
一応いいなと思います
いやー面白かったですね
面白かった
パンチラインが
先輩の
悲しいところなんですけど
付き合うまでにはっきり言って
付き合った後から
いろんなことが
そこで先輩と
先輩っていうポジション
決まるじゃないですか
みながわりおじさんの漫画
スプリガン
アムスとかもそうなんですけど
天才的な子供が絶対出てくるんですよ
大好きなんですよ
そこにその瞬間に
天才的な子供が
そこで生まれる
変輪をずっと見せてたんですけど
バス乗ってるとき
それで
確定して
その後に
変装っていうか
元カノ呼び出して
そこのキャラクター
持ってかれましたね
すごい良いアクセントになってるな
と思って
そういうことを飽きさせないわけですよ
結局どうなのどうなのと
最後まで見たと言うけど
飽きさせない小技がいっぱい
効いてるわけですよね
ちなみにさっきの
この一行このセリフ
っていうところに関しては
主題歌の愛にできることはまだあるかい
僕にできることはまだあるかい
俺ねそこの2行
僕もそこの2行でもあるけど
1個全然バツ
サブで言わせてもらうと
主人公と
二人兄弟と
寒くなった雪が降ってる
逃げる街角で逃げて
警官に職執される
ときがあるでしょ
そのときに
警官を跳ねのけて
逃げろ!みたいな感じで
主人公が走り出すときに
51:01
警官が
コボ!
コボだ!
みたいなことを言う
出航防衛のこと
全然気づかなかった
2回目
最初は何言ってた?
って感じだったのに
気づいて
雷落ちちゃうんだもんね
そうなってくるとXね
すごいなぁ
この映画すごい展開してくるな
雪降る東京の景色
っていうのは
パトレイバー2を思い出した
いろいろ俺の中ではアニメ的な
そういうのもいろいろ思い出しちゃう
面白い映画
次回
宿題映画ですね
はい
次回は
新しい試み
はい
最近
Netflixで公開された
映画ってドラマなんですけど
各所で評判が
なってると
まだ見てないのと言われ続けて
ドラマですよ
これは
俺もいろんな所で
おすすめが半端ない
それこそストレンジャーシングスなんて
すんごい気になるドラマの
1つではあるんですが
長居くんは
ドハマりしてないでしょ
シーズン3まで行ってますよ
ただ最近公開されたNetflixドラマなので
やばい
しかも邦画というか
日本ドラマがあるということで
ゼンラ監督
これ行ってみたら
また長居くん
これ分かってそうだよね
ゼン
とりあえずファーストシーズン
8話あります
この8話
一気に見て
どのくらいまで話せるか分からないんで
正直放送的に
まとめるのは
配信的にまとめるのはゼンコーハン
8話ですかね
これ結構体力いりますよね
見てくんねーじゃすまない量ですよね
そうなんです
新しい
本当に新しいチャレンジ
これが
面白い行けるってなったら
今後こんなことが
時折起こるかもしれない
体力と勝負が始まってしまうかもしれない
試しにやってみましょう
試しに
試すとしてはすごく良い
題材な気がします
でも俺前情報知らないですよ
前情報というか
AVの監督の
事実に基づいた
54:01
80年代90年代の
年代で
とんでもなくAV界を
旋風に巻き起こした
監督と女優と
話し合うとこ
その取り巻きと
俺もなんとなくっていう感じ
俺触り合いでちょっと見た
触り合い見たんだけど
すごく面白い
触り合いで
なるほど
こういう
主人公の
一番最初の
一隣りを出てくるわけだから
なるほど
という感じ
非常に面白い
1週間ってババっと
ババっとなんとか
時間をね
寝ずに
甲子園と
甲子園と全裸監督ですよ
どうなりますよ
大変ですよ
甲子園と全裸監督を併用するの
危険な組み合わせな気がする
すごい勝ち手がいる
ちょっとね
ドラッグとして危ないやつ
だいぶバットトリップ
かグッドトリップか
わからないけど
次回
全裸監督
別にみんなは
全裸監督一気に見なくても
だって見るまで
聞かなきゃいいんだもん
そうそう
みんなも1週間で見てたんじゃない
我々だけがまずは
視力を尽くして
同じ場であるとかもしれない
っていうことで言うならば
だから見とけよってことかな
お暇なんか時間がね
お手好きの方が
実際見て
感想を上げて
くださってる方もいらっしゃるんで
嬉しいよね
嬉しいしね
じゃあ今日はね
この辺で
次回は全裸監督を
全裸で放送します
みなさんそうすごくね
スースーすると
そこをお楽しみにしていただいて
あとは我々は
今日はこれから
永井君にインスタグラムを使うことを教わる
今聞いたポケモンのカバン
昨日から
ポーターだしかも
コラボで販売されたんで買ってきました
ポケモンライナーとして
じゃあとりあえず
また来週よろしくお願いします
今回もありがとうございました
56:45

コメント

スクロール