1. ネオ五条楽園
  2. 第8.5回『Printing On The Ins..
2020-05-28 27:05

第8.5回『Printing On The Inside』

ネオ五条楽園グッズをその場で印刷しようということで、収録ボタンを押してから実際にシルクスクリーンキットを組み立て、版を張り、インクを乗せて、トートバッグやポーチに印刷してみました!
今回は動画も撮ったので、ぬるっとYouTubeチャンネルも開設しました。今後活用するかは不明ですが、、
YouTubeはこちら▼
【前編】https://youtu.be/zUAcF0Cgz_8 
【後編】https://youtu.be/HgUIjkDIwtA 
質問・感想などすべてのお便りは、 neo.5jo.paraiso@gmail.com もしくは、https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWmXKlFfHBNQ_LhoOu0h3z4uoAxKfclMO0ZEKwlyhh74nGmg/viewformまで!
00:01
ということで、今年もお疲れ様でした。
今、僕たちの目の前には、何かよくわからないものが広がっておりますね。
何か、玩具なのか、何なのか。
このアフタートークンの場をお借りして、ネオ五条楽園のグッズを作るっていうのをね、やってみたいと思っておりまして。
これちょっと小言わせてもらっていい?
これは言っちゃえば、孔子混同会やなっていうところなんですけども。
孔子混同会でも珍しい、死に孔を混ぜるタイプの。
大体孔に死を混ぜていくのが孔子混同なんですよね。
逆パターンの孔子混同の。
いやいやいやいや。
これね。
いやいやいや、じゃあやりますよ。
年季の入り方がちょっと。
僕がプライベートな時間を使って趣味を楽しんでるだけですよ。
これね、手慣れのやつなんですよ。職人さんみたいになってるんですけど。
これ、使い慣れ方が珍しい。
ちょっと説明をすると、グッズを作るっていうのも、
シルクスクリーンという印刷技法があるんですけれども、
それをお家でも手軽にできるキットをね、ちょっと持ってきまして。
もう無理やん。
一応これ俺が金出して買ったやつやから。
客の時に。
客の時に。
終わった終わった。
いやいやいや、これちゃんと人の役に立った者たちやから。
今はビルボードジャパンポッドキャストで活躍してる太田昭宏さんがカレー屋屋さんやってた時に、
エプロンにね、ロゴマークデザインしすってあげたりしてたやつだから。
要は収録を使いながらワークショップするみたいな感じなんですけど、
これ今ちょっと録音、収録をしつつ、実はビデオも回してます。
ビデオも回してるので、
ノートって動画貼れるのかな?
貼れるんちゃう?リンクは貼れるやろ少なくとも。
ネオ五条楽園、Googleアカウントでやってるから、
YouTubeのアカウントも作れるしね、最悪。
ネオ五条楽園チューブ。
だっさ。
ネゴチューブ。
これネゴシックスがやってるかもしれんから。
ネゴチューブとかと。
かぶる可能性あるから。
という感じで、今日は映像コンテンツも作りつつ、
それの様子をね、音声でもよいちが伝わるように説明していくっていう感じでやりつつ、
映像の方はタイムラプスを使ったり、丸々流す可能性もあるんですけど、
っていうのをやりながらもグッズをその場で作るというね。
ラジオ番組でその場でグッズを作るという。
ごはっとよ。
いやでも、ポッドキャスト界でシルクスクリーンを収録中にやる人、俺だけちゃうかな。
03:03
誰も別にやろうとしてできんかったんではないかな。
逆よ。シルクスクリーンできる人がポッドキャストやってるだけのことやから。
そうだね。シルクスクリーンのお仕事の過程。
という感じで始めていきたいと思います。
で、今から使うのは、ふんふんまっかっていうグッズなんですけれども、
フレームがね、レゴブロックみたいにパーツがバラバラになってるのを組み替えることによって、
フレームの大きさを変えれるみたいなやつなんですけど、
今日は90ミリ×200ミリのハンのサイズで、
ネオ五条楽園のアートワークにネオンサインでね、
ネオ五条楽園っていう文字が書いてあると思うんですけど、
あれをちょっとあしらったハンを作ってきました。
赤と黄色と緑のやつね。
そうですね。まずはちょっとフレームを見ていきたいと思います。
ネオ五条くんは音声が変わるようにそれを説明しててください。
なんかね、角のパーツとか真ん中のパーツとかが出て、
今多分これは長方形作ろうとしてるのかな。
そうですね。
固さは狙う。
そうなんですよ。てか固くないとね、逆にダメなんですよね。
ゆるいと分解されちゃうので作業中にね。
空いてる途中にね。
まあ言えてる間にできましたよね。
はいはいはいはい。
いいな。
はい。
じゃあひっくり返して。
裏にね、溝がたくさんあるんですけど、
ここにね、溝にマステを貼っていきます。
なんで?
隙間にね、インク入ると汚れが落ちないんですよね。
こんなん最初から溝なければいいの?
ん?
こんなん最初から溝なんかなきゃいけないの?
溝がないとね、ハンガー貼れないんですよね。
このちっちゃい。
あ、これはなんか多分、これ樹脂でできてるんだけど、
樹脂の成形工場のこれを作る工程的に必要らしい。
へえ。
まあそれは製作上の。
製作上の都合やね。
そうそうそう、うちの都合というよりかは。
なるほど。
いやし多分この溝がないと、
膨張伸縮ができにくて、
インクの?
あの、取り外しとかがしづらいらしい。
なるほどなるほど。
紙面にマステ貼ったね。
ゴム太やな。
そう、便利やね。
普通のマステの倍ぐらいの分。
うん。
全然に業務用って感じの。
今はまたこのフレームを組み立てている段階ですね。
うん。
これ聞くことないな。
そうだな。
まずそのシルクスクリーンということ自体ね、
何がええの?他の印刷とかと比べて。
まあプリントTシャツとかあるじゃないですか、
Tシャツの写真とかさ、
絵柄があしらわれているTシャツ。
06:02
あれってインクジェットとかのプリントTシャツと
シルクスクリーンとに大きく分けたら、
その2つに分かれるんですけど、
プリントTシャツっていうのは文字通り
本当にインクジェットでパソコンの画像とかを
バーンと印刷しただけのやつ。
よくある古着とかで写真とかの部分が
パリパリにひび割れているやつ。
ああ、あるね。
ああいうのがインクジェットとかのプリントTシャツで、
シルクスクリーンは、
たぶん今陽一が着ているTシャツとかも
シルクスクリーンなんだけど、
単色で刷られているやつ。
写真とかじゃなくて、
文字とか絵とか。
そうそうそうそう。
説明難しいんだけど、
たぶん今これを聞いている人が
もしTシャツ着てたら、
たぶんね、ほとんどがシルクスクリーンちゃうかな。
その写真のプリント以外は。
写真も一応シルクスクリーンでもできる。
シルクスクリーン用の機械のTシャツ作るやつがあれば。
けど、どういったのにやるの?
サワってちょっとパリッとしているなと思ったら
インクジェットやけど、
サワってなじんでいる、
インクの部分がすごいなじんでいるなってなったら、
布用インクが染み込んでいるシルクスクリーン。
まあちょっとわからないけど、
物によるから。
そうやけど、
シルクスクリーンといえば、
アンディボホール。
ああ、はいはいはい。
カラフルなやつ。
そうそうそうそう。
トマト缶のやつとか。
あれは全部シルクスクリーンによって、
色ごとに版を重ねて重ねて重ねて吸ってるっていうやつ。
1回で絵柄を吸ってるんじゃなくて、
黒い主線の部分を吸って、
赤の色の部分を吸って、
黄色の部分を吸って、
みたいな感じで重ねずりしている。
そういう版画。
版画なんですよね。
で、
ここにフレームが。
できてますね。
これに版を付けるんですけど、
この版っていうのが、
昔は本当に絹を使っていたシルク。
まあ今はカラフルスクリーン。
その名残。
で、この版。
こんな感じ。
ペラペラの透明、半透明フィルムやね。
パッと見えない。
よーく見ると、
見える。
ああ、文字が。
ネオ五条楽園って文字が。
ちょっと見えない。
光。
見えたら見えるかな。
書いてあるんですけど、
これはこの、
網目状のシートが表面に。
ザラザラのやつ。
その裏面がコーティングされてツルツル。
で、そのコーティング面に、
絵柄の形に穴開けていってるみたいな。
うーん。
だから絵柄とか文字のところだけが、
穴開いてる状態、この版は。
それを通ったインクが。
そこにインクを置いて擦ることによって、
その穴からインクが押し出されて定着する。
っていうのがシルクスクリーン。
で、これは本当は、
もっと難しい工程で作るものなんやけど、
工場とかやったら。
そうそうそう。
美大とか芸大の施設とかでやる時も、
この版作るのが実はめちゃめちゃ大変なんやけど、
大阪にある合印刷所さんで注文すれば、
もう無理や。
原稿さえあれば、
100秒でこの版が作れるっていう便利なものをやってるので、
手軽に誰でもシルクスクリーンを楽しめるっていうものになってます。
09:00
で、このフレームも本当は木とかアルミの、
最初から四角形のやつを買わなあかんの。
うーん。
小さいフレーム買ったり、
中ぐらいのフレーム買ったり、
大きいフレーム買ったりって、
形が決まってんだよね。
サイズによって買い揃えなあかんねんけど、
このマリマッカーは、
ワンセット買ったら、
ちっちゃいのから大きいのまでできるっていう便利グッズになってます。
一応、グッドデザイン賞2017かなんかももらってます。
どんどん詳しくなっていくぞ。
でも知らんかったけどさ、
グッドデザイン賞ってさ、
毎回更新料払わんとシール貼れへんのって。
うん。案件がね。
そうだね。
これね、洋一くんもやったことあるんですよね。
ありますね。
ちょっとこれは、
また後日話したい。
京都の方を見てでね。
水色クラブでこの前ちょうど言って思ったけどね。
言ったっけ?
洋一が女子大生くどいてるくだりのところで。
何も、どんどん客を減らしていくスタイルなのこれ。
くどいてはなかったよな。
水色クラブ最後の日に水色クラブで収録とかしてみたいな。
確かにね。
延命にも出てもらいたいな。
怒られるぞ。
お前何撮ってんの。
あ、撮ったよ。
ちなみにね、心の砂地の凛太郎くんと僕のファーストコンタクトの水色クラブなんですよね。
そうだね。
縁に忍ばやね。
そうなんですよね。
思い入れの深いお店で、僕と洋一くんのサードプレイとも呼ぶべきなことですね。
そうだな。
これ今ハンを。
うん。
このゴムの紐を使って貼り付けるというか、埋め込んでいってる。
編み戸を貼るやり方と実は一緒なんですよ。
なるほど。
洋一くんがこのキットを使って、水色クラブの5周年記念のグッズで手拭いをするっていう。
漢詩を作ってね。
水色クラブのポエムみたいなのを漢文みたいにして。
語言歴史にしてね。
そうそう。
あれめっちゃ面白かったな。
しかもなんか、原稿もその場で手書きで書いて。
iPhoneで。
ハンコのフォントを調べて。
フォントを出して、iPhoneの上に紙を置いて、それの上から手書きするっていうハイテクとローテクの瞬間みたいなことをしてたな。
ジョブズもあんな使われ方するとは思ってなかったよな。
しかもさ、あの時なんかさ、笹の葉みたいなアロハシャツみたいなの着てなかった?
あれはストレンジャーシンガー。
あ、違う違う。タケノアロハシャツやったな。
でなんか、丸眼鏡で髭生えてキャップ被ってみたいな。
ほんまになんか中国人。
タイムスリップしてきた。
タイムスリップしてきた中国人が何か伝えようとしてるみたいな。
何とか読み取ってほしいんだけどな。
でこのタイムスリップしてきた現代に馴染もうとして、福屋さんに行って買ってきたコスチュームが。
馴染みがあるよな。
あのタケノアロハシャツとハンパンとアップルのリンゴのマーク書いてある帽子。
12:03
どうやら現代人はリンゴマークが呼吸しているようだみたいな。
すごい。そこまで推理できてるんやから。
みんなが持っているあの四角い板にリンゴのマークが書いてある。
あれ面白かったな。
あれはいい体験でしたね。
アミド。
アミド配慮終わったぐらいかな。
これ結構パツパツにやるんやね。
そうなんですよ。
本当にね、これ繊維が網目状なんで意外と破れない。
伸縮性が割とあるんかね。
ネットって斜めに伸びるような感じじゃないですか。
こう引っ張ってもパーンって裂けるっていうよりかはグイーンって伸びるみたいな感じ。
なので意外と丈夫。
だからなんかこのハンもダメになるとしたら、ストッキングの連動みたいな。
余分な穴が開いちゃうみたいな。
絵柄の穴の中にインクが詰まって、根詰まりするみたいな。
開けた穴が深いんですよね。
仕上げに四隅の余りが埋め込んで。
一応これ動画でも公開する予定なんで、僕が今やってる作業を映像でもやると思うんですけど、
このスピード感はスタッフなのでできるスピード感です。
どこまでも言うな。
ゆとた和解でも言っちゃってますからね。
大したもんやよ。
うちは、うちの会社は利益になれば、お客さんに喜んでもらえれば、
孔子近藤は全然いいみたいな。
おろけ。
すごいよな。
だってうちアーティストのスタッフの人いっぱいいるけど、まあまあ公言してるもん。
どこどこでも働いてますみたいなね。
そうそう。
何ならスタッフの人がうちのギャラリースペースで個展やるみたいなのめっちゃある。
とか自分の制作物職場で残業というか就業してから作るみたいな。
作業場として使うね。
僕も結構それでいろいろポストカード作ったりとか、お一個のTシャツ作ったりとかしてるわね。
まあでも一応ね。
おじが手作りのシャツを与えてくる家。
なるほどね。
便秘やね結構。
しっかり貼られてる感じだね。
見えるかな。見えへんかな。
綺麗に。裏面も綺麗にね。
15:01
さっきより見やすいはず。
見えとる見えとる。
ネオ五条楽園っていうロゴマークですね。
あえてこの文字をシュッとした曲線じゃなく、ちょっとあえて粗めのやつにした。
っていうと。
デザイン的に。ただ直線よりもちょっと太めに粗くした方がなんかちょっとぽくなるかなと思って。
ネオンっぽさ。
吸ってみるとわからんねん。まだ一回も吸ってないから。
これはじゃああれやねん。この今ネオ五条楽園のフォントもそうやけど、
両側に二重で文字が書いてあるような形やから。
ほんまに今多分これを聴いてくれてる人は画面上に再生画面にネオ五条楽園のアートワーク表示されてると思うんですけど、
それのネオン部分を線画にしただけ。文字を。
っていうので、ちょっとちっちゃい、片手のひらよりちょい大きいぐらいの。
A6かB6かB7か。
A6よりは大きいかな。ポストカードとかよりは大きいから。
iPhoneと比べたらこんな感じかな。
こんな感じって音声で伝わるんだけど。
iPhoneより二、三回りぐらいでかい。
成人男性の片手のひらよりちょいでかいぐらいの大きさ。
そうやな。俺が手でかいだけやな。
そうやね。君はいろいろでかいんよ。
銅から次のパーまであるからね。
インクが今僕が持ってるのが黒とグレーと海っていうちょっと発色の良い青とネイビーとミンクと水色みたいな。
どうしよっかな。海が一番。
今回はアートワークの色には別に投手せんとっていう感じやね。
っていうよりネオン系の色にしたからレッドとグリーンとイエローみたいな感じじゃないけど、
イエローのインクは多分気なりとかナチュラル系の生地に吸ったら見えへん。発色的に。
だからちょっと濃いめのやつを選んできて。
乾色系の多いね。
なんでもいいんやけどね。洗ったら他の色変えれるし。
とりあえずこの海かネイビーあたりかな。このナチュラル地にやるなら。
これやと明るすぎ。水色は。
でも全然いいとは思わねんけど。
こんな感じ。結構青って感じ。
一応これもブルーって感じ。
ネイビーはヨウイチの手ぬぐいで使ったやつ。
そやね。
これが多分、ブルーが、海が一番見やすいと思う。
じゃあ海をやろうか。
じゃあ、この版の下にネイチをセッティングします。
新聞とか聞かへんの?
新聞とか聞かへんで大丈夫かな。
大丈夫かな。プロやし。
鼻につくよな。
ほんまに。
日本語学園は鼻につけていくタイプの番組。
18:04
俺がいつ爆発してもおかしないって番組。
もしかしたら回数を重ねるごとに神回みたいな感じでヨウイチ爆発の番組が生まれるかもしれん。
例えば第100回とかで好きなエピソードを募集してランキング発表とかするときに、第1位は、第47回ヨウイチ爆発!
あとお前がもう100回の話してんのもおもろいよ。
もう8回のアフタートークよこれ。
やばいな。
8回ってことは、ネオゴジュラックに始まって2ヶ月って感じやんな。
そうだね。
毎週撮ってるって考えたらね。
4月の第1週ぐらいに始めたっていうのは分かりやすくていいかな。
そうだな。
1周年とかもちょうど春になるので、その時は鴨川でお花見でオフ会イベントみたいなのができたらいいですね。
ほんまに気をせいとるよ。
川崎太郎さん来てくれるかなと思って。
川崎太郎さん呼びたらええな。
そうそう。
ファンと下の布の間にちょっとだけ浮かしをつけないといけない。
っていうのも、インクを置いてこのスキージで擦って、
印刷されてる時だけピタッとくっついて、
印刷し終わったらちょっと浮くみたいなのが大事。
逆に貼り付いたままやったら剥がす時に擦れちゃう。
あー、印刷がズレるのね。
でもこれちょっとムズいね。
これはポーチをマステで四隅止めて固定して、浮かしをファンの間に作って、
だいたいアバウトの方がいいね、こういう場所って。
っていう感じだね。
で、場所決めをして。
場所決めしたので、今からインクをのせていきます。
さっき言ってた海ってやつだね。
これが結構トロトロで、布用インクなんだけど、
意外とインクっぽい化学っぽい匂いしなくて、
家でやってても全然換気とかはあんまり必要ないぐらいの感じです。
お前ほんまに!?
本気!?
インクを俺の鼻に近づけて今何しようとしたの?
今のはあれですよ、プロレスですよ。
わざとですよ。わざとボケですよ今のは。
こいつに作業続けてもらったらいいと思うんですけど、
ほんまにね、自覚あるらしいんですよ、この人。
ほんまに覚えられないらしくて。
ほんまにポードキャスト始めた時とかも、
割と危機としてね、夜市の匂いわからんくなりとかも、
笑えるような感じでいじって、
そういう面白い感じの話していったらええやんって。
別に僕もそんなに嫌じゃないんで。
21:00
いいよいいよって話しようや、全然って。
言うてろお前がこれか。
インコ来ました。
インコ来ましたよ。
多いよ、ほんまに。
俺今出たな。出ちゃったな今。
たまにな、マジの。
俺だってほんまに今の匂いの話を始めたところから、
ああ、夜市くんはわからないんですけどね、みたいなことに
行くんやと思いながら身構えてたら、
かき混ぜて、もうむくな、むくよ。
嗅いでみ?嗅いでみ?
ほんまに美味しかったアイスくれる感じなんですよ。
ちょっと食ってみ?みたいな。
嗅いでみ?せんやろ?せんねん。
せんな汗かいてたな。
しかも匂いせんパターンのほうやね、今回。
確かに。
匂いをせんことを俺に確認させようとしてんの。
これいい匂いやねんとかじゃなく、
匂いせんやろ?つって。
それが余計、俺のことを匂いわからんやつっていう認識がないからやね。
これがすごいなって俺はいつも思うやん。
動画で初めて僕らを見た人は、
是非、ネオゴジョーオラックの前々回のやつを聞いてください。
前々回じゃない、第6回を聞いてください。
匂いのやつ。
これすごいのよ。
ということで、セッティングが完了したので、
実際に撮影していきたいと思います。
ということでって何?
ということで、洋一くんの得意体質にちょっと触れたっていうので、
始めていきたいと思います。
何のポイントにもならん。
立つんやね。
ちょっと上から体重をかけるようにしないと。
グッグッと。
これ普通に失敗する恐れがあるので、覚悟しといてください。
これ自体がずれることもある。
それはこの抑え具合やけど、
単純にポーチが割と目粗いから結構失敗する可能性が高いね。
布自体が硬いから。
インク乗せたやつをヘラでガーって引っ掻くような感じで、
伸ばしていってる状態です。
1度、2度と。
持ち上げます。
せーの、ポン。
できてるやん。
いいんじゃないですか?
綺麗に塗ってるね。
かわいい。
これ言うてた、ちょっと粗めに。
あえてちょっと文字をガタガタにしたような感じ。
でもちょっとやっぱり布の目が粗いから、
その中に染み込んだゆえのガタガタ感やな。
糸線部分の。
このポーチ自体が結構目が粗いのよ。
あー、はいはいはい。
そやね。
でもいいんじゃないですか?
モメン豆腐みたいな。
でもかわいくない?普通に。
うん。
色がいいな。
発色いいね、これのほうが。
次、ネイビーで引いてみようかな。
これもネオ五条楽園の。
なので、実はこれ今収録してる今日5月の24日かな。
24:05
で、Apple Podcastのほうでね、
レビューを書いてくださった方がいらっしゃいまして、
その方は多分ネオ五条楽園の桜システムのことを存じないままにレビューを書いてくださるという、
意図せぬ満開桜が生まれてしまったので。
自己桜。
なので、これ私のことだなって思ったレビューを書いてくださった方は、
僕らにご一報いただければこのポーチをプレゼントいたしますので、
ご連絡ください。
今宝くじの当選者が名乗り出てない状況と近いからね。
確かに。
で、もしキャリーオーバーしたら、
キャリーオーバーあるからね。
次の満開桜の方でもいいですし、
今ちょっと作ったのはポーチですけど、
今からランチバッグとか、
いろんなものに吸ってみようかと。
そう、ブックカバーとかトートバッグとかも持ってきたので、
そういうのもちょっと作りつつ、
これ今作業は動画では撮りましたけど、
これ以降のやつは他写真とか撮って、
ノートとかにね。
あげればって感じ。
なんか俺ら、これもノートにあげたいと思いますとか言って、
結局養護士とコラボ以外何もしてないっていうね。
ほんまやな。
他なんか言ってたっけ?
ノートにあげたいとか言ってたやつ。
アフタートークで触れたやつとかもあげたいなとか言ってたけど、
結局俺がもうツイッターでURL貼るだけみたいにしてたから。
まあ追い浮いてんじゃん。まだ8回やで。
なんか一個思ってたのは、
ノートにマガジン設定してるコラム。
あれもう一個できるんやろ?
できるできる。
あれでネオ五条楽園五六みたいな、
オリジナル養護みたいなのが生まれたら、
それも蓄積していってもおもろいかなと。
桜って呼び名とかもあるわけやし。
それを別に増やしてたら編集加えてって。
だからなんか俺の…
花プロレスとかな。
そう。花プロレス。
今は故障にした話みたいだけど。
とかなんか洋一の釜下ボケとかもね、
全部五六にしてていいんじゃないすかね。
増やさなあかんねんや。
最悪の上達やと。
最悪の上達。
みたいな感じでグッズも、
今まさにこの瞬間にグッズが。
リア大で。
リア大でグッズを作るというポッドキャスト。
印刷を収録中にやるというポッドキャスト。
音声メディアで。
音声メディアでグッズ制作をするというポッドキャスト。
発色がいいねとか言うのだけで伝えようと。
全然見えへん。
でも多分ツイッターには写真もいっぱい載せるので。
なのでグッズ欲しいという方はJUTSUメールを送るか、
Appleの方でレビューを書いていただくかすれば、
プレゼントしたいと思っておりますので、
そちらの方もよろしくお願いいたします。
クロスメディアの時代やで。
はい、ということで質問・感想などすべてのお便りは、
neo.gojo.paraiso.gmail.com
五条の五は?
数字の五!
はい、ということで、
ネオ五条楽園は毎週だいたい日曜日に定期的に更新していきたいと思っておりますので、
27:01
聞いてください。
せーの。
27:05

コメント

スクロール