1. ネオアラフィフの休憩室
  2. #52【性格って変わるよね?】M..
2025-01-23 24:26

#52【性格って変わるよね?】MBTI診断やってみた! 子供の頃の性格は? 

★千恵さんイベント情報!

【2月10日】文喫 ✕ アサロク vol.14 才能がない人はいない! 才能が咲く場所を自ら見つける「アウトプット」の技術 | Peatix

⁠https://peatix.com/event/4265614⁠

 

お悩み、相談などはメールor公式IGにどうぞ。

 ■MAIL: ⁠neoaroundfifty@gmail.com⁠

 ■公式IG : neo_aroundfifty 

◾️YouTube:⁠https://youtube.com/@neoaroundfifty?si=9nQn6LnFCe3JQenK⁠

 

<speaker>

 里絵/ 個人投資家 

■X:@Forangina https://twitter.com/Forangina 

■IG: forangina https://www.instagram.com/forangina?igsh=NzQ4NmtxejZ2aHQx&utm_source=qr 

■YouTube https://www.youtube.com/c/藤川里絵の女子株CH-はじめの一歩 

 

理香/ 人事のエキスパート 

◾️IG/RIKA ⁠https://www.instagram.com/rika50s/⁠

 

 千恵/ 朝活番長 

■Mail magazine https://ikedachie.com/mail/ 

■X:@ikedachie https://twitter.com/ikedachie 

■IG : ikedachie https://www.instagram.com/ikedachie/

サマリー

このエピソードでは、MBTI診断を通じて性格の変化や子供の頃の性格についての議論が行われます。参加者は自身の性格タイプを発表し、高め合いやサポートの重要性について考えます。ゲストは自らの過去の内向的な性格や、成長過程での変化について語ります。また、環境の変化が人の性格に与える影響についても触れ、個々のパーソナリティの進化を見つめます。

性格診断の導入
それも私、通ってたけど、行きたくなくてしょうがなくて、
なんか123456790って言って、歩く時間をすごい遅くして遅刻したりとかしたりとか。
何それ。
遅刻UFOで。
行かないです。
じゃあ、お母さんに行けって言ったの?
お母さんに行けって言われて、
そうなんだよ。行けばダメ。
自分で行きたいじゃなかったの。
そうだよね。
この番組は、人生の荒波をしたたかに乗り越えたアラフィフ女子3人が
50代も悪くないおテーマに、仕事・家族・恋愛・友情・美容・人生に起こるあらゆる事象について
おもむくままに語り合います。
投資家のりえと
資管のちえと
人事のりか
こんな3人で、毎週水曜日の午後5時にお届けします。
さてさて、ちえさん、なんか新刊発売あるでしょ?
領事タイプの確認
はい、お知らせがございます。
新刊の週末アウトプットという本が1月31日に発売となります。
それに伴って、2月の10日にぶん吉六本木で、朝からですね。
朝7時半からのイベントがございますので、もしご興味ありましたら
ちえさん何をやるの?
本の内容としては、週末の時間を使って
インプットばっかりして、アウトプットがなかなかできない人に向けて
アウトプットできる方法について
書く、話す、作る、動くのステップ
4ステップに合わせて具体的に
楽しそう
どんな風にするかっていうところを紹介します。
何分それ?
ぶん吉さんのイベントは1時間ですね。
1時間でそんなギュッと?
これをお話をさせていただきます。
本の予約がもう始まっていて、おかげさまですごく好評でして
楽天ブックスで予約がなくなってしまいました。
どうすればいいんですか?
楽天ブックスは今注文できない、止まっている状態なんですけど
Amazonで申し込んでいただくと、発売日にゲットできます。
1月31日です。予約ができるようになってます。
小型書店さんに発売日にも並んでるはずですので
ぜひよろしくお願いします。
イベント何時だって?
イベントは2月10日、月曜日の朝7時半。
だからそれ終わって仕事に行けるってことでしょ?
月曜日なんだけども
ぶん吉さんってWi-Fiとかがつながってて
リモートワークする方すごい多いですね。
そのままできるもんね。
在宅の方々もぜひそのまま使えます。
本買ってったほうがいいんですか?
本はその場でも買えますし
あと本がセットでチケットを買うとめちゃくちゃ安くなる。
めちゃめちゃお得になる。
読んでったほうがいいのかな?
読んでいかなくてもわかるようにどんな本かっていうのは説明をします。
そのリンクはどっか?
概要欄にお知らせします。
では今日はですね
前回占いの話をしたら
そこにコメントをもらったので
それをちょっと紹介しますね。
いつも楽しい配信をありがとうございます。
占い話盛り上がりますよね。
私は37歳で結婚すると色々な占い師さんに言われましたが
現実は違ったので今は信じていません。
その代わりMBTIにはまっています。
皆さんのMBTI話も聞いてみたいです。
MBTIって私娘からママ何?って聞かれて
何それ?って言って
昔か2年くらい前にやったことがあるけど
これを読んでちょっと久々にやってみた。
2人も。
久々にやりました。
性格診断みたいなやつでしょ?
うん。そうだね。
チームで仕事をしたりする時とか
こういうタイプの人はこうしたほうがいいとか
なんかそういうのにも使われるらしいけど
ちょっとやってみて発表する?それぞれの。
しましょうか。
はい、しましょうよ。
えっと私、いこうか?
はい。
私ね、ESFJ 領事。
領事ってどこ?
領事館の領事?
そう!
領事、領事でいいのかな?
領事は面倒見がよく社交的です。
いつでも喜んで周りの人をサポートする人たちで
コミュニティを大切にします。
あってんじゃない?
ほんと?
なんかね、前は王様的なやつだったの。
王様みたいななんかそういうやつだったの。
だからちょっと意外なんだけど
変わったのかな?
お互い激しまし合い、高め合い、支え合いなさい。
前向きなエネルギーが一人に伝わるとみんながそれを感じるから。
なんだこれ?
そういうお言葉が書かれているね。
え、これどうすればいいの?
言った後どうしよう。
どうすればいいの?
これなにこれ?説明、なんかどうすればいいの?
結構説明読み上げたら長いからさ。
長いよね。
それはしないほうがいいよね。
そうだよね。だからどう?私領事タイプなの?どうすればいいの?
領事タイプなんじゃない?
適当だな。
面倒見がいいと思わないけど。
リーさんじゃなくて領事って呼んでいい?
じゃあ半年前にもう一回やって変わったら変えてね。
いいよ、領事で。
男の名前みたいだね、領事って。
人生を分かち合えた時、領事は一番の幸せを感じます。
友達、隣人、愛する人たちへ、自宅、そして自分の心を開くことで
多くのコミュニティの根底を支えているのが領事型性格タイプの人たちです。
かといって、領事が成人であったり、
領事に嫌いな人がいなかったりというわけではないですが、
礼儀とおもてなしに重きを置く、ぎりがたい性分の持ち主です。
感慨かつ頼りがいがあり、
自ら進んで大小様々なやり方で
家族やコミュニティを団結させるよう努める人たちでもあります。
自分は大切に思われている、支えてもらっているし安心できると
周りの人に感じさせるのが領事は得意です。
なるほどね。だから領事なんだね。
領事。
どうですか?
りえさん、サロンってすごくみんな仲良しだなと思うし、
サロンメンバーの人たちを率先して、
いろんなイベントを巻き込むみたいな感じで感じているから、
そういうところはすごい合ってるなって感じた。
そもそもサロンを開くって一般的なことじゃないじゃない?
そうだね。
だからやっぱり領事なんじゃない?
ここ2年でサロンをやったから、
この2年で私が変わって領事、それで選んだら領事になったのかな?
この2年で私の中の何かが変わったんだと思う。
それでこれが出てきたとしてはすごいね。
2年前はこんなんじゃなかった。
変わるからね。
性格の変化について
変わるんだ。
だから人って変わる、
なんかどっちなんだろう、人って変わるっていう説と変わらないっていう説があって。
なんか変わる部分と変わらない部分あるんだろうね、その普遍のところとさ。
でもね、環境とかいろいろ経験すると変わるよね。
変わると思う。
じゃあ私、領事で。
領事とこれを呼びます。
私はINFJのA。
だいたいそれあるでしょ。
Iが何とかNが何とかね。
定床者。
定床する。
定床する。
定床は当たってんじゃん。
理想主義と洞察力というユニークな組み合わせを備えていて、
今日の世界で異彩を放っているでしょう。
他の人が気づかないようなポテンシャルや潜在的な可能性を見出す才能。
あってるんじゃない?
だって今年は咲くでしょ。
咲かせるでしょ。
ビジョンを持って問題を解決する。
自己肯定感が高い。ストレス耐性が高い。
目標に向かって努力できる。
感情の起伏は少ない。
状況に柔軟に対応できる。
ポジティブな穏やかな性格。
批判に対しても前向きに取り組む。
これ結構あってるなと思った。
実はこれ私全然変わらないの。
ずっと何回やっても
INFJのAになるの。
毎回別に覚えてるわけじゃないんでしょ?
全然覚えてない。
全人口の1.6%しかいないんだって。
いないのにけうな組み合わせの人たちになる。
いないのに毎回これになる。
じゃあもうそれだ。
なんだっけ?提唱?
提唱者っていうのが合ってる感じがするよ。
そうだよね。嬉しいね。
これはちょっと嬉しいなと思ったのが
似てる有名人みたいな。
そういうのも出るの?
下の方に出てくる。
マーチン・ルーサー・キング。
すげー。
メルソン・マンデラ・マザー・テルサ。
すごい人しかいないじゃん。
マザー・テルサ。
あとコンマリさん。
そういう道なんだと思うと
ちょっと選ばれてる私みたいな
感じになって
楽しいなと思って
見てます。
当たってますな。
それは嬉しいな。
MBTI診断の影響
こんな感じです。
当たってるって感じ。
当たってるって思っちゃうよ。
リカさんは?
前これじゃなかった気がするんですけど
ENFJ-Aの
主人公。
私前それだったんです。
本当に?王様じゃなくて。
主人公。
自分って感じのやつだったんだよね。
あなたはカリスマ性共感力
理想主義の独特の組み合わせを
備えていてどんな群衆の中にいても
際立った存在感を
示す傾向があります。
他者をこぶし導くという
才能を備えつつ
周囲にプラスの影響を与えたいという
根強い願望を抱いているでしょう。
いろいろ書いてあって
似てる人はオバマさん。
オバマさんはちょっと
身近な人みたい。
みんなそういう感じの人ばっかり。
海外の人だもんね。
どうなんだ?りかさん。
分かんない。
主人公って気はしないんだけどね。
つよみは自己改善に
取り組むのが好き。
感情知性が発達している。
人を奮い立たせる
適応力があるっていう。
この箇条書きベースで見ると
そうかもしれんなっていうのは
あるけど
どうなのかな。
ちょっと前に流行ったじゃん。
だいぶ流行った。
その時からあんまり
そんなにここに関心がなくて
私もすぐ忘れるくらい。
でも
それこそマッチングアプリで
自分のこのなんとか型で
あなたは何型かみたいな
質問を問いかけてる人いたわ。
そこを重視する人はいるのかもしれないね。
多少の参考には
なんだろうね。
気質というかさ。
私あんまりこれだから
語れないというか。
私も語れないわ。
読むとふーんで終わっちゃうよね。
それをどう生かすんだろうっていうのは
よくわかってないし。
あと覚えづらいよね。
このアルファベット4文字はやめてほしい。
でも意味が
多分あるんだよね。
このいいわなんとかとかさ。
英語だから
私人事とかが向いてるって書いてる。
それは当たってるじゃん。
教師やカウンセラー、チームリーダー
とか人事とか。
なんか大きく
EIN、分析家
外交官、番人
探検家の
4つに分かれていてさらにそこから
分かれてんだね。
さらにそこを4つみたい。
だいぶでも私たち
誰も詳しくないよ。
全然詳しくないし忘れる。
まだ報告されないらどうする?
いいんじゃない?
こういうだらだら系で。
じゃあなんか話そう。雑談しようよ。
雑談する?
小学校のころって
どういうタイプだった?
今、私領事って言ったけど
絶対違うと思う。
コミュニティとか
幼少期の振り返り
それを促成するんじゃなくてどっちかっていうと
小学校3年まですごい
チキだったから
遠足行くのに一緒に食べる人
いなかったらどうしようって悩む。
でも私も同じだった。
内向的でした。
内向的。
休み時間とか
友達と遊ぶよりも
絵を描いたりとかした。
それ好きだったの?好きでやってた?
本当はみんなとワイワイしたかったけど
でもちょっと
車に構えて
自分から前に行かなくて
誘ってくれたら行くみたいな。
そういう感じだったな。
通信部の通信欄みたいになるじゃん。
先生が
引っ込みじゃんっていうチキすぎて
心配されてて
それ理由わかってる?
確かに私暗いですよみたいな感じだった。
なんで?
チェイさんのやつに和をかけて
もう本当に
昼休みとかは
学級文庫
全部読んでるみたいな。ずっと本読んでるみたいな感じだったから
多分だけど
自分をこう
俯瞰してみると
その謎の
えいこさんみたいな感じだったと思う。
ミステリアさん。
声かけづらい。
でも自分がそうしたくてしてるわけじゃなくて
そうするしかなかった。
でもそれが一番落ち着くっていうかさ。
じゃあそういう人だったんだね。
そういう人だったんだと思う。
それが今やね。
だんだんだんだんね。
だからやっぱ変わるよね。
私はね、小学校3年生までは
そういう感じで
家庭環境にあるのかなと思ったけど
3人兄弟でさ、上が姉で
2つ下が私だもん。
で、姉、私、弟が3つ下で
3人兄弟でさ
上と下ってちょっと離れてる。
5歳くらい離れてるからさ、喧嘩しないんだよね。
すごい仲良くって。
私真ん中だからちょっと独立しがちなのもあって
あと、両親とも働き
っていうのもあったけどさ
上と下はすごい喋る人だったの。
だから私が喋る
余地がなかったの。
なんていうのかな。
取られちゃうってこともないけど
で、私小学校入る前から
ソロバン塾に通ってて
結構本気でやってたからさ、月から金まで
毎日夕方
ソロバン塾に行ってたの。6時から9時までね。
そうそうそう。その時間って
親とご飯食べたり話す時間じゃん。
それが抜けてるから
会話がすごい少なかったの。
だから喋らない人になっちゃって
私、ごめん、私違うと思うんだけど
ソロバン塾に毎日
その時間通ってたって好きだったの?
そう。
すごいね。
幼稚園?
あの頃流行ってたの
ソロバンの黄色いバッグ
ソロバン知らない?
あるよ。
それ見て行きたいなって
自分から行きたいって言って
入ったらすごい楽しかったから
言ったよね、私
ソロバン愛媛で一番なった話
初めて聞いたと思う。
そうよ。
初めて聞いた。
それで小学校6年間
特待生だったからさ
毎日行って
土日も大会があるわけ
手算大会みたいな県大会
天才ちびっ子みたいな
テレビとか入れちゃう
愛媛県だから
全国じゃないからさ
そういう感じだから
土日も朝から晩まで
ソロバンやって特訓みたいに
お母さんと会話できなくなって
帰ったら寝るからさ
そういうのもあって
しゃべらない感じになっちゃったの
しゃべらなくても良かったって
だからもうさ
自分のエネルギーがしゃべること残ってなかった
残ってなかったかもね
親も心配して
交換日記をしようって
私に今日あったこと書いて
それをお母さんが読んでみたいな
そんな感じだったのね
でも小学校3年生ぐらいの時に
ほうりさんっていう人が
転校してきて
その子が私の
何かを引き出してくれたのよ
その時はもうソロバンはやってないの?
やってたやってた
その時に後ろに転校生の女の子が座って
なんかちょっかいすごいかけられて
そこで私の
もっともっと思ってた
洋キャラが出てきたんだろうね
そっから明確に変わったの
誰と
発言するようになったり
もともとだからソロバンとかやってるから
ちょっと早いんだよね人より
計算とかも早いしさ
頭の回転がちょっと早かった
そういうのは得意だったんだよ
言わないだけで
でもそれを何かのきっかけで言うようになったら
ちょっとクラスでも注目されたり
学級になったりするじゃん
どんどんどんどん
中心キャラみたいになって
ごめん私くどいんだけど
その時もソロバンやってたんだ
ソロバンは6年間やったんだって
中学じゃなかった?
転校生は小学校
転校生来たのは小学校3年生だけど
ソロバンは6年までずっとやってたから
成長と変化
でも6年で辞めたんだ
なんで辞めたの?
もうやりきった感があったよ
だってもう段もとってるしさ
なんだろうその先
ソロバンって黒帯的な
すごいやつがあるの?
段になる
段になったらもうなんか
もう一瞬で計算できるの?
だから本当に
学校で計算習う前に
ソロバン習ってるから
計算ってもう頭の中はソロバンなの
ソロバンで計算するの
すごーい
なんか投資家の例のルーツじゃない?
なのかな
やっぱその数理的なものというかさ
性格の変化について
そっちに
そうなのかな
でもそれって事務的な作業だから
計算って
その体操というかさ
あと文章問題とかもさ
計算自体は早いからさ
こうやってこうやったらいいんじゃないかっていうのに
時間がかかっても計算が早いから
有利ってのはすごいあったと思う
それは受験とかにも多分役立ってるんだろうなって
後になって思ったけどね
全然役に立つと思うよ
立ってるんだろうなじゃない?
立ってるんだろうね絶対
絶対
ソロバン私通ってたけど
行きたくなくてしょうがなくて
1,2,3,4,5,6,7,9,10って言って
歩く時間をすごい遅くして
遅刻したりとかした
遅刻UFO
行かないです
お母さんが行けって言ったの?
お母さんに行けって言われて
自分で行きたいじゃなかったの
うちの弟は行けって言って
やっぱりサボってたしね
すぐ辞めちゃった
ピアノとかもそうで
弾きたくなくて
でも先生が教科書というか
練習してない人は
閉じちゃうから
ちゃんと練習してると開くはず
踏んだ
踏んで開いて
でもバレんじゃん
バレて
ほんとやりたくない
やりたいって大事
私はピアノも自分からやりたい
って言ってやったから
13まで
でも弟は全部やらされてるの
ピアノもやりたくないから
ピアノめっちゃ蹴ってたしね
練習の時ね
やりたいって思わなきゃダメ
TMネットワークがファンになって
小室さん好きってなったら
弾けるようになった
小室さんみたいにピアノ弾きたいと思ったら
めっちゃ弾けるようになって
愛の力はすごい
愛の力が
推しの力はすごい
美香さんはいつ変わったの?
私はねほんとに
じわじわ
じわじわじわじわっていう感じ
だったから
あんまりきっかけがあってこの日からバーン変わりました
みたいなのはない
大学の時は?
もともとのさ
新しい学校に
小学校から中学
中学から高校とか環境変わるじゃん
そこでだいたいリセットされて
文字くんみたいになっちゃうよね
デビューはしなかったの?
デビューはしなかった
まず津軽弁だしさ
津軽弁だから話せないの
話せないっていうのは
標準語が話せるの
なぜなら教科書読んでるからこうやって
語作は何とかと言いましたとか
って読んでるから
発音で発声できるんだけど
気持ちがこう恐縮して話せない
ゾッとするみたいな
そんな教科書読むみたいな会話
東北人コンプレックスはそこで喋れなくなる
なんかそんな
これナンボ?みたいな話をしてる人が
これは何円ですか?とかって
言えないの気持ちが
ゾッとするみたいな
照れくさいね
大学来た時もそんな感じで
1年ぐらいは
勉強とか真面目にやって
成績もよくて
だけど2年目ぐらいから
いろいろちょっとずつ
バイト先みたいな
またちょっとずつ
オープンになっていく
社会人になった時も最初すごいおとなしい人だね
って言われるんだけど
だんだんまたパケの顔が
かがれていくみたいな
でもこうやってるうちにだんだん
情報
株価と一緒だね
上げ下げしながら上がっていく
顔がね
リセットされる時も
小から中、中から高
高から第一っていくとき
デフォルト値が高めになってくる
下根を切り上げながら
まさに
だからちっちゃい頃の性格が
そのまま引き継がれるわけじゃない
ってことでしたか
環境とパーソナリティの進化
結構変わってると思う
周りの友達とか見てて
小学校時代に
すごく
ヒーローだった人とか
ヒロインだった人とかが
小学校の時の強みってさ
運動ができるとか
お笑い、話がうまいとか
だけど大人になるとまた違う人力で
勝っていくことになるよね
だから結構変わってるよね
すごいパーソナリティってやっぱり
環境に合わせてきっと何が強みかっていうのが
変わるから
だからこのなんとかなんとかもさ
MV
これ私たちが老人になった証拠じゃない
これに文句言ってるのはもうだめだね
これすらもう覚えようとしてないもんね
覚える気がないっていうところに
そんな感じで性格は変わるし
このMなんとかもやるときに
ちえさんは変わらない
私は結構やるたびに毎回違うから
変わるんだなということで
それ多分答えるときにさ
迷うことってあるじゃん
でもちえさんは迷わないんじゃない
あんまり
私も迷うときある
だけどね
価値観の中でこっちとこっちはどっちって聞かれるじゃないですか
される
ちえさんそれがはっきり決まってるね
ちゃんとわかってる人なんだと思う
まあ迷ったりもしてたけど
ちえさんそれ答えやったやつをさ
プリントアウトして私が持っててさ
半年後にちえさんそれも
全部同じだったらさ
びっくりするね
本当に迷いがない人だってなるね
どうなんだろう
楽しみに
半年後にやろう
半年後にやろう
それでは来週も水曜日の夕方5時
あら急でお見にかかりましょう
またね
24:26

コメント

スクロール