1. 世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】
  2. ポッドキャストを一年間続けて..
2019-07-13 17:06

ポッドキャストを一年間続けてみた感想 #051

spotify apple_podcasts

Podcastを継続して1年 『ねじまきラジオ』も2019年7月8日で一周年を迎えます。ブログ:https://www.nejimakiblog.com メッセージは「#ねじまきラジオ」へ。Twitter: @nejim...

The post ポッドキャストを一年間続けてみた感想 #051 first appeared on 世界のねじを巻くラジオ.
00:00
どうも、世界のねじを巻くラジオのねじまきです。 少し配信が遅れましたが、2019年7月9日にねじまきラジオが1周年を迎えました。
それにですね、タイミングよく前回でちょうど50エピソードになりましてですね、 1年で50エピソードを配信したことになります。
なんだかんだで色々ありましたね。 個人的にはまだ1年しか経ってないとかって思うほどの激動の1年間でした。
せっかくなので軽く今までのエピソードを裏話しや、続けてみた感想を話したいと思います。 まずですね、特に印象深いのが世界一周旅行関連の話ですね。
振り返って聞いてみたりしたんですけれども、特にブラジルで強盗に襲われた話。 本当にこれはですね、この時でしか収録できなかったエピソードかなと思います。
自分自身でも聞き換えつつとですね、今しめとしてバッチリでして、 襲われた時は本当に大変だった記憶が蘇ります。
ナイフで切られた手もですね、病院に行かなかったので、完全な一生傷になってしまったんですけれども、
なんか辛い時とかですね、パッと見ると、まあこんなことを乗り越えてきたんやし大丈夫やろうみたいな 励ましになったりもします。
4ヶ月前ぐらいの話になるんですかね。 襲われた当日はですね、疲労とショックのあまりにすぐに寝たんですけれども、
翌日の起きた時が本当にだるかったのを覚えています。 手は切られて痛いわ、コンタクト液もカバンごと取られたので、
肺はコンタクトケースもなくて、ガーゼも消毒液も買わないといけなくて、警察の事故証明をもらいにちょっと治安の悪いところに行かなあかんわ。
そんなことがいっぱいあってですね、病院も行かずに傷跡が残ってしまいました。
まあ今となっては本当に良い思い出かなと思います。 詳細はまたブラジル編のエピソードで話すことが山ほどあるので、またお届けします。
他にですね、その世界中旅行の話はリアルタイムで現地から配信する予定だったんですけれども、 結局ですね、他人のホストのところにいろいろ
ただで止めていただいたりもしてたので、夜中に声を出すにもわけにもいかずに、結局は頻繁に配信というのは難しかったです。
音で旅するシリーズもですね、個人的には印象深くて、ブラジルとモロッコの収録をしましたが、
モロッコのモラケシの市場の様子をですね、改めて聞くと本当にあの頃に戻れるような気がします。
他にですね、その当時でしか収録できなかった内容としては、関西で猛威を振った台風21号のエピソードとかですね、
03:05
文字でなくて当時の声で残すことに意義があるものだなと、個人的には振り返って思いました。 他に触れておきたいのがこれですね、
ゲイと海開きですね。一応このねじ巻ラジオもゲイポッドキャストでありまして、もっと同性愛的な話題を話すつもりだったんですけれども、
でもですね、同性愛のことを話すのって結構難しくて、どこまで個人的なことを話すのかとか、どこまで下ネタを繰り出すのかとかで、意外とLGBT系の話はできてなかったりします。
1月からはですね、新規1点、今月は1、2本ゲイ系の話もする予定なので、楽しみにしておいてください。
実際ですね、Twitterとかでゲイの方のリスナーもちょこちょこ見られるようなので、ここはやっぱりゲイポッドキャストとしてこういう配信をしておこうかなと思います。
他にもですね、個人的には名曲紹介コーナーをしたいところですね。 今までU2とスティング、トミタオイサオ、電気グルーブなどを紹介してきたんですけれども、
2019年12月にU2の来日が決定しました。 初回に配信したU2については本当に厚く語っているので、
洋楽に興味ない方も一度は聴いていただければなと思います。 最近この名曲紹介コーナー配信できてないので、
今月はサマソニでの来日記念として、レッチリ五道、レッドチリペッパーズを紹介しようかなと思っています。
他にですね、やりたいことリスト100関連ですね。 他にも令和元年やりたいことリスト、やらないことリストなど配信してまして、
令和元年にやりたいことリストの内容としては、料理をするとか話してましたね。
早速ですね、日本に帰国して1月に1回新しい料理に挑戦しようという試みを、決意を固めました。
ということで6月ですね、早速作りましてですね、ぬか床作りですね。 まあそのぬか漬けを始めてみたわけなんですけれども、
料理っていうには厳しいラインかもしれないんですけれども、自作のお漬物を初めて作ってみました。
海外ですね、旅行をしている最中に結構やっぱり和食の影響力というのは本当に強くてですね、
その発酵ブーム、発酵という言葉が流行った料理界でも流行った時期がありまして、海外でもその料理好きの方は旨味と同じぐらい有名なワードとして、
発酵というのが一時期流行りました。 でこの僕のですねスペインの料理好きの友達もですね結構発酵
06:08
にハマってたみたいで、まあ僕も日本人としてですね、漬物とか梅干しとかですね、やってみようかなと思い実際に始めてみました。
でですね、今日も早速ぬか漬けにしたキュウリをですね食べましたが、本当に激旨ですね。 スーパーで売ってるようなよりもはるかに美味しくて、かつですね初期凍費は何千円かかかるんですけれども、
それさえ出せば永久的にずっと自分で好きなタイミングで漬物を漬けられるので、本当に安い趣味としてもおすすめできますね。
意外に本当に楽しすぎたので、また別のエピソードでぬかどこについて熱く語りたいと思います。 他にもですね、令和元年にやりたいことリストとして小説を書くとお話ししてました。
まあまだあんまり書けてないっていうのは正直なところなんですけれども、 五感をテーマにしたですね5つの短編小説をまとめた短編集を一冊
Kindleで出版しようかなと思っています。 また進捗とかはお話したいと思いますので楽しみにしておいてください。
他のエピソードとしてはですねそうですね サーフィンを始めてやってみたとかウェイクボードやってみたとか
ボクシングを1ヶ月やってみたとかですね そういったエピソードも話してたりします。
僕個人としてはですね振り返ってみてやっぱり 新しいことを初めてやった時のワクワク感ですね
声で感情とともに記録しておくのっていうのは結構ですね モチベーションの維持の意味でも非常に大切なんじゃないかなと思いました。
ポッドキャストやってない方でもですねあの文字で日記とかを書くだけじゃなくて 実際のその自分の声とか残しておくと収録した時の思いとかでもですねなんか一緒に
こもる気がしますし聞き返してみると本当に新たな決意とかを
振り切れるような感じがします。 なので本当に初めて見た時の感想とかを聞き込むのは皆さんにお勧めしたいなと思います。
サーフィンとかですねそのモロッコで初めてやってみたわけなんですけれども その本当に楽しくてですねそれ以来結局一度もできてないんですけれども
このエピソードを聞くとやりたくて本当にうずうずします。 あとですねついさっきまで村田良太選手のボクシングのリベンジ戦を見てたんですけれども
ボクシング本当に勝ち方もかっこよかったですし そのプレッシャーの中を
09:01
吹き飛ばすようなボクシングを見れてですね ボクシングも僕自身再開しようかなと思いましたね
ということでいい感じにちょっと脱線してきたので そろそろ次はポッドキャストを1年間続けてみた感想についてお話したいなと思います。
はじめはですねポッドキャスト音声収録の知識も一切なくて 1エピソード作るのだいたい3、4時間ぐらいかけてたんですけれども
最近ではですね本当にパッと静かなところに行って だいたいの話す原稿を軽くラフに作ってですね
そこからパッと収録できるようになりました 音声を収録するスキルもですね身につきましたし
ワードプレスのブログでポッドキャストを配信する 知識もしっかりついたかなと思います
始めた時はですね本当に仕事も忙しかったのによく頑張ってたなぁと 自分ながらも思いますし
それでもですねやっぱり新しいことをどんどんやっていくというのは本当に楽しいかな 楽しいことだと思います
このポッドキャスト自身ですね本当に僕なんでもない一般人がですね 好きなことを喋っているポッドキャストなんですけれども
徐々にですねリスナーの方も増えてきて いろんな方に聞いていただけるようになってきたりしています
本当にですねポッドキャストで話せないような不思議な体験もあったりですね 本当にポッドキャストやっててよかったなぁって
リスナーの方からメッセージもらった時本当に思いますね 他にですねちょうど配信を始めた頃に
ポッドキャストを始めた理由5つというエピソードを配信してまして その中の一つとしてですね話すのがうまくなりたいからということで
ポッドキャストを始めた理由として挙げてました 実際ですね1年間続けてみて話し方も始めよりは割と聞けるようになってきたかなぁ
と思います ラジオ番組はですねポッドキャストの収録って実際やってみるとですね
結構難しくておそらく一般人の方が初めてやってみると結構詰まると思うんですね これが
僕自身本当に話上手とかコミュ力を全然高い方じゃないので初めは本当に苦戦しました でマーイクとかですね本あの下手くそな話し方も詰まったところとかもですね容赦
なく拾っていくのでその a とか r とかのつなぎ言葉が思った以上に出てたりですね 全然話の流れが流れになってなかったり
聞き返してもですねひどい状況でした まあ
初めの頃はまあそんな感じでしたけれども半年から徐々に話せるようになってきまして今では 一本撮りしても何とか聞けるレベルまで持ってこれたかなと思います
12:09
まああのいっぱいいっぱいではなくなってきたので今後あのしっかり楽しませるような 余裕のある内容にしたいなと思っています
他の方のですねポッドキャストを聞くと本当に芸人顔負けの爆笑トークをしている方とか 感動するような端話をされている方も山ほどいますので
他の方のポッドキャストも聞きつつ僕自身もいろいろ改善していきたいなと思います まあ自分の番組を聞き返してですね
僕自身の話し方のスタイルはほんと淡々と話すタイプなのでもうちょっとメリハリを つけてですね人間味を出していっていいかなと
感じました 最近はですね話し方の参考になればなぁと思って落語を聞きまくってるんですけれども
やっぱり話し手のプロなのでここまではできないですけれども こういった方向に進んで人情系のポッドキャストにできたらなと思っています
他にですねポッドキャストを続けた副次的効果としてですね いやでも前くなれするのでスピーチとかちょっとぐらいでは全然動揺しなくなりました
以前の会社ですねいろんな取引先の社長が集まる場でですね 100人まではいかないですけど結構やる前で司会とかをする役だったんですけれども
まあ以前の僕だと本当にそういうとこ苦手だったとは思うんですけれども ポッドキャストをやってきたおかげか全く物音することなく話すことができました
まあこのポッドキャストで世界中に恥をこうやってばらまいているので まあこんなとこでとちったって大したことならんよ的なあの思考で割とですね
平常心でいられるのでそういったのは経験として非常にでかいかなと思います 他にもですねポッドキャストを続けてよかったなぁって思うのは
ポッドキャストを界隈にですね詳しくなれたということですね
まあ僕のポッドキャストリスナー歴はですね結構長くて 学生中学生の頃からですね12年かもっとですねポッドキャストを聞き継げ続けています
実際に配信してみると配信する側としてやはりそれなりの最新の情報を知れて まあどうことがもみとかだなぁと思ったりするのでやってみるとですねその
業界の流れっていうのを本当につかめるような気がしました 僕自身ですね結構有名メーカーの戦争ですね例えば任天堂対ソニーとか
ディズニーランド vs usj とかハーウェイ vs サムソンとかファミマとセブンイレブンとか 中学生の頃が大好きでなので今のですねあの
15:03
急激な流れのポッドキャストの戦争 apple と spotify と google とスティッチャーと
アイハートレディオとチューンレディオとかいろんな会社が本当に しのぎを削って戦っている状況なんですけれども
めちゃめちゃ興味深くてですね 最新のテックカンパニーがその手探りでなおかつ
求人的に進めている状況なので本当に見応えがある感じかなと思います そんな物好きな面もあってか
ホットキャスター向けのですねテックニュースを始めてみました まあその名も新番組のポットモットニュースっていう番組になりますので興味のある方は
ぜひリンクから飛んでみて聞いてみてください
ですね7月は1年1周年を迎えたということもあって 虹巻ラジオ史上初のゲストを迎えてのトークをする予定です
芸の方そうでない方も楽しみにしておいてください 今まで本当に聞いていただいた方ありがとうございました
最後に僕からメッセージなんですけれどもこのポッドキャストを聞いてですね 少しでもやってみたいなと思った方はぜひ
気軽にアプリをダウンロードして始めてみてください このまだまだ小さい日本のポッドキャスト史上なんですけれども
少しでもポッドキャストが盛り上がればいいなぁと心から思います もし始めてみたっていう方がおられましたらメッセージいただければ絶対に聞かせてもらえ
ますので気軽に連絡してみてください 今後とも虹巻ラジオをよろしくお願い致します
このポッドキャストを itunes とか iphone で聞いていただいている方はぜひ登録やレビューをお願いいたします
では次のエピソードでお会いしましょう
17:06

コメント

スクロール