1. 涅槃ラジオ
  2. 09.ゲストお兄の雑談回
2021-05-04 57:13

09.ゲストお兄の雑談回

もぐたんの疑問は4分で却下されました。じょうざぶぶっきょうとだいざぶぶっきょうの違い。IZ*ONEの解散。
00:07
煩悩だらけだけど、涅槃ラジオ。
いや、私さ、なんかさ、ちょっと一つ疑問があって、聞きたい。
聞きたいって言うとおかしいんだけど。
誰に?誰に?誰の話?
聞きたいんだけど、今日、ずっとお昼さ、持ち通るときに、レオナルド・ダ・ヴィンチについての動画を見とって。
暇?
一緒に暇。
暇?
暇やって、本読まんとそれを見てて。
読書感想会、今日ぐらいにやるぞって言ったやつが、暇なときに本読まんと、YouTube見てたんやな。
そう。
はい、ちゃんと事実は整頓できた。はい、どうぞ。
レオナルド・ダ・ヴィンチについて興味があったんやけど、
レオナルド・ダ・ヴィンチについての本を読む?
はい、はい、はい、どうぞ。
そんでな、なんか思ってんけど、前からいろんな人のことについて考えててんけどな。
ダ・ヴィンチってさ、レオナルドさんはですね、勉強すごい自分で独学でしてるわけやんか。
はぁ、はい。
でも、だから当時、分かってないことを自分で考えて、自分で結論出して、自分で研究してるわけやん。
はい。
なんか、人間ってもともと何でも知ってんのかなっていう。
ん?
ん?
ん?
うん。
いや、なんていうか、空海とか、もう自問自答するわけやん。
はい。
自分の世界で。
はい。
授業に行ったりとかして、ちょっと極限状態になったりとかしながら、自問自答して、
あ、でもあれは、勉強もしてるんか。
勉強してるけど、全部を教えてもらうわけじゃないやん、ああいう哲学的なことって。
はい。
だから、生まれながらにして、答えを持って生まれてきてるのか、っていうことがすごい疑問やったんや、最近。
んなわけないやろ。
違うの?
はい。
経験したりとかして、導き出すってこと?
はい。
そうです。
終わった。
終わった。
そうです。
え、だってさ、おかしくない?
何が?
え?
03:00
だって知らん、みんな知らんし、みんなわからへんことを、なんでわかる?
頭絵から。
うん。
え?
何かのきっかけで、もしかしてこういう。
仮説を立てて。
仮説立てて。
うん。
なんか実験して。
検証していく。
検証して、ああ、やっぱりそうやったんや、みたいなんじゃない?きっと。
まあ、だから、昨日と演劇を延々繰り返すわけやで。
ふーん。
うん。
哲学も?
哲学もそう。
哲学もそうなの?
はい。
なんかずっと謎やってんの?
は、はい、はい。
え、終わらそうとする?
いやいや、あの、何が疑問かがわからへん。普通に考えたらわかるやんっていう。
え、そうなん?
はい。
終わった。
いやいやいや。
4分で終わった。
私だけは4分で終わった。
いや、あの、それがなぜそうできるのかっていうのが単に、あの、えー、まあ簡単に言ったらさ、
例えば、遠投40メートルとか50メートルボールを投げれる人がおるやん。
うん。
じゃあ、人間って生まれながらにして60メートルボール投げれるようにして生まれてくるんかなって言ったらおかしくない?
うん。練習が必要ってこと?
練習とか、体格に恵まれるとか、いろんな要因があって、世界記録とかが出ることがあるわけや。
うん。
だから、脳とか考え方を肉体と切り離して考えるのはおかしいのに。
うーん。
単にいろんな偶然とか、持って生まれたものとか、鍛えれる環境とかが揃って、到達点が遠くまで行きましたよっていうことや。
でもさ、レオナルド・ナビンチってさ、一人でさ、人間って一人でさ、すごいことを一人でなすやん。
はい。
継続してさ、これを後はよろしくっていう人もおるけど、積み重ねていってな、勉強を。
積み重ねていって、まあ医学とかもそうやけどさ、積み重ねの上でできてることもあるけど、一人でポーンってできる人おるやん。
はい。
あれは身体的な要素と、なんかこう興味の持っていき方とか、その個人によるってこと?
うーん。まあ、それはでも、後から見ての話でしょ?
06:04
うん。
後から見たら、あの人はすごいっていうのがわかるっていうのがあるんやけども、
例えば他に、2、300年、実は先取りしてたんやけど、2、300年の間、相手にされてへんから全く忘れ去られてる人やっているはずやね。
まあ、そうやな。そういうことやな。
逆にすごいのがすぐわかる人であればあるほど、時代的限界に近づいてる人。
だからみんながすごいってわかるってことは、みんなにすぐ受け入れられるから、そんなに先行ってる人ではないってこと。
ああ、そういうことか。確かに。
で、あんまりにも先行きすぎると、生きてる間に理解されへんし、死んだ後も忘れ去られた後に出てきたとしても、
そいつの異業とかが全然異業と思われてへんから、残ってないから評価されてるっていうこともまあまああるんじゃないかな。
だから、先行きてたっていう幸運もある。
ああ、そうか。なるほどね。
だって、正直現代ってレオナルド・ダ・ヴィンチ、ヴィンチ村のレオナルドとかが知りたくても知られへんかったような情報が数秒で手に入るような世界やね。
うん、そうやね。
で、しかもその頃に比べて人口何倍になってるって思ってんのみたいな。
ここ100年ぐらいになってるはずやから。
他にも古代ギリシャのソフィストとかの話とかを調べてたら、もうなんかこいつほんま現代からタイムスリップしたんちゃうかぐらいの知見を持ってるやつとかもおるわけよ。
まあ、だからすごくいろんなところでこうじゃないかっていうのはあるんやけども、たまたま今から見て会ってたっていう人がすげえって言われてるだけ。
うーん、そういうことか。
うん。
空海は?
ん?
空海は言われてる。空海は?
まあ、空海は空海ですごいっちゃすごいんやけど、でもあいつは当時生きてる中ですでに評価されてるからね。
どっちかっていうと仏教自体が、仏教は哲学じゃないって言ってるんやけども、哲学にものすごく近い思想。
09:04
神を崇めてるというか、そういう感じじゃないもんな。思想が哲学に近い。
まあ、そうやけど浄土宗とかはほぼ宗教、一般的に想像される神を崇める宗教に近いやろ?
そうなんや。
ちょっと持ち説明してあげて。鎌倉仏教について。
知らん。知らん。
なんで?なんで?簡単やん。簡単やん。
どういうこと?
法念はロックで、神覧はパンク。
法念はパンク?
ロック。
法念はあれやろ?読んだら救われます?
ちょっとちゃうけど、はい。
神覧が念仏を唱えたら救われる人?
はい、ちょっとちゃうけど、はい。
全部ちゃう。
まず、今浄土宗と神を信じる的な信仰に類似性を見るっていうのはどういうことかっていうと、
当時流行ってた念仏っていうのが観想念仏っていう。
観劇、秀木観劇じゃなくて劇を見る方の観と想像するのそうやったかな。
念仏は念じる仏ね。見て思って仏を念じましょうと心の中に。
よく流行ってたんやけど、それは貴族とかが庭、庭園とかを金ピカにしたりとかして、仏の国をこのように再現させようとして観想念仏やって言ってた。
見ようってことね。
それに対して法念、法念っていうのは坊の名前で、法念坊玄心かなんかっていうのが、だからほんま他の坊さんと同じ呼び方になったら玄心やったと思うけど、そういう名前。
部屋の名前が法念やったんや。
そうです。法念はそうじゃなくて、いやいやそういうのじゃなくて、阿弥陀さんっていうのはもっと心が広いと。受け入れてくれると。
名前を唱えるだけで大丈夫やでって言って、称名念仏、唱える名前の念仏。名前を唱えて仏を念じたらオッケーだよっていう。
12:00
お前らやってんのは金持ちの道楽やねん、みんないけんねんっていうロックな感じ。
神覧はその弟子で、いやいや、仏さん、阿弥陀如来は、如来と仏はほぼイコールの意味ね。
は、そんなんちゃうって、もっと心広いって。
なんもせんでもええと。
な。
な。
なんもせんくなった。
なんでかっていうと、阿弥陀如来は修行中の菩薩時代に誓願を立てて、自分が望む人はみんな、うちの浄土、浄土っていうのは陸道の陵名から解脱した後に仏が住んでる土地のこと。
阿弥陀如来の浄土は極楽浄土。
薬師如来が瑠璃甲浄土。
それぞれの如来ごとに浄土がある。
極楽浄土っていうのは浄土のうちの一つの極楽の浄土っていうこと。
涅槃は?
涅槃は煩悩の火が全て消え去った後のニルバーナの御舎。
静かな、穏やかなとこ。
日本に行ったんや。
だから阿弥陀さんは誓いを立てたと。
それが叶わんかったら、別に悟りなんかいらんというような誓いやったから、如来になりましたと。菩薩から如来になって悟りを得たんやから、その誓いは果たされるものであると。
じゃあみんないけんねん。
何もせんでもいけんねん。
助かりたいと思ったらもう助かるってこと?
いや、思おうが思うまいが助かってる。
もう助かってる私ら。
助かってる。
阿弥陀さんすごいね。
もう助かった。
もう心をどんどん広げていくやん。
だから善人なおもて王女すいわんや悪人おやっていうのが神蘭が言ってた言葉やね。
悪人のほうがいいっていうやつや。
ちょっとちゃう。
悪人でも救われるってやつやろ。
違う違う、善人が救われるんやから悪人が救われへん訳がないっていうのが神蘭と。
俺は悪人のほうがいいやつやん。
悪人のほうがいいんじゃなくて。
なに?
自力救済をしようとするやつは自分でなんとかできるんやったら阿弥陀さんはやらんでいいやん。
うん。
逆に言えば。
うん。
じゃあ善人は王女、仙でもいいの。王女っていうのは一体生まれるって意味やからどこに行くかっていうと浄土に一体生まれることやねんな。
間違って使われてるけど死ぬ意味ではないから。
15:04
ということで、善人のほうが救われがたいというようなめちゃめちゃぶっ壊れた思想を持って出てきたのが浄土神宗の神蘭。
あまりにも得票しなさすぎて当時全然人気なかった。
かわいそうやな。
でも善人のほうが救われへんっておかしいよな。
なんかしたらしたほうがあかんし、お前はもう救われてんねんって言われてもピンとこーへんやん。
うん。
だからちょっとあまりにも尖りすぎてて。
なるほどね。
ナイフやん。
そうそうそう。
で、その阿弥陀さんは絶対に救済してくれるっていう絶対たりきを信じてそれにすがるっていうのがたりき本願の思想やね。
阿弥陀さんを信じて、じゃあ阿弥陀さんがなんとかしてくれませっていうのがたりき本願。
うん。たりきで本願を得る。本願っていうのは成仏すること。
成仏っていうのは死ぬことじゃなくて仏になる。悟りを開いて仏になるっていうこと。
はーっていうことやな。
うん。
他人の力で自分がはーってなるってこと。
そうそうそう。自力じゃなくてたりきでやるっていうこと。
自力ではもうそんなはーってならへん。
そうそうそうそう。
で、それがわりといわゆる一般的な信仰に近いよねっていう話。
なるほどね。神がおるから悟りを開けると。
そうそう。向こうに行ったらこの世では無理でも向こうの浄土やったらなんとかなるわっていう。
なんとかしてくれると。
なんとかしてくれるっていうのを信じて日々生きていくっていうのがどっちかっていうと近いよねっていう話。
結局もともとのね、ブッダが言ってた八聖堂とかそういったところって結構難しくて、
もともとは今でいう定座部仏教しかなくって、
みんなが一緒に救われるっていう大乗仏教っていうのも考え方がなかったから哲学的な感じになっていてね。
正座部仏教っていうのは自分が修行して自分がパーってなるやつ。
悟りを開く。
自分がパーってなるやつ。
自分がパーってなるやつ。自分が頑張ってパーってなるしかないやつな。
18:03
定座部仏教っていうのはみんなパーってなるやつ。
そうそう。
固定ラジオで聞いて。
名前がそのまんまやから。
大乗は大きい乗る、みんなが乗れるっていう。
大型バスみたいなもん。
それまでは自分で修行するから自分だけが乗るチャリンコみたいなもん。
大乗に対して小乗って言ってお前らちっちゃいやんけっていうふうな差別的な用語を生み出したから小乗って言っちゃあかん。
そういう意味な。
じゃあ何な。
定座部仏教って言ってるやん。
定座部。
まあいいよ。大乗仏教に対して古典的な昔ながらのでもいいよ。
うん。
どっちも昔やけど。
まあね。
ということで、自分一人で悩んでこうかなってやっていって解決するっていうのが基本スタイルやから古い仏教は哲学に似てる感じになる。
だから今回は哲学的。
どっちかっていうと。
なんかマトリックスみたいな感じやんな。
ん?
マトリックス?
マトリックスみたいな感じ。
ちょっと説明して。
なんかだからマトリックスってさ、ある世界を自分の脳の世界やん。
想像の世界。
脳の中の世界やんか。
脳の中にみんな同じ夢を見とるみたいな感じ。
そうそう。つながってるやろ。脳の神経が。
つながってみんな同じ世界におるけど、想像で超越して肉体とか別にして思ったらできるやん。
世界やろ。
え?
お茶飲んでた。
もうちょっとつまらん雰囲気出さんといてよ。
もうちょっとなんか面白いなっていう雰囲気出して。
あれは作者が知ってるかどうかは知らへんけど、
インド哲学の方に近いよね。
やっぱりそうなん。
ボンが一如って言って、
ボンっていうのは天とか神とかと似たような概念やと思って、
ブラフマンのことやねんけど、
21:04
宇宙でもいいわ。
ボンと我がブラフマンとアートマンって言うんやけども、
それが一つになりますと。
で、一つになることを知るだけであらゆることができるようになるっていうのがインド哲学やね。
だからマトリックスみたいな感じやんな。
だからマトリックスの仕掛けはどちらかっていうと古代のインド哲学に近いかなって思う。
だから空海もそんな感じなんじゃない?
空海あんま知らへんねんけどな。
もともと生まれたときの名前がサエキマオヤっていうのは知ってるけど。
ちょっとかわいい。
かわいいし、
21世紀の日本におっても違和感がない名前っていう。
そうやな。
ずっとおるからな、空海は。今もいってるから。
とりあえず餅屋の回収しといて。
餅屋ね、応接興味ない。
ちょっと興味あること言うてよ、バランス悪くなってきてるやん。
興味あること。
なんか今日はずっと言うとったやん、餅。
なに?
興味あること。
え、ずっと日本に帰ってきてるって言ってたやん。
なんの話?
今日ね、私が大好きやった解散コンサートをしたというK-POPアイドルのコラーが本番の解散の日になったやん。契約終了になって。
今日な。
で、K-POPアイドルが日本に帰ってくんねんって言ったら、え、K-POPアイドルやんって言ってたやん。
ほんまや。
めっちゃ面白い。
急にさ、餅がK-POPアイドルが日本に帰ってくんねんねんって言う。
いやいや、なんで?って。
いや、韓国おるよって言われて。
韓国に帰ったらええやんって。
韓国おったらなんで韓国に行かへんの?って言われて。
日本人の子って言って。
日本人の子がおんねんて。
なんかダンスうまい子やったっけ?
いや、ま、そうじて、そこまでうまいねんけど。
今、うまくないって言おうとしたんかい?
すごいうまい。
すごいうまいかって言ったら、うまいけど、すごいうまい子はまだおるから。
日本人。
否定してあげました。
そうでもないらしい。
あかんで、あかんで、アイドルは否定したら刺されるからな。
下手じゃないよ。
24:00
もっとうまい子もおるから、ちょっとそういうふうに言われると、うんって思うけど、まあまあうまいよってことね。
みんな一般的に日本のアイドルと比べたらうまいけど、そこのグループのメンバーにはもっとうまい子がおるから。
みんなプロがおんねんね。
みんなプロやけど。
ごめん、ごめん、こわっ、ぼけつ。
すごいうまいっていう子がおるから、ずっと。
あかんで、アイドル話は地雷原歩くようなもんやからな。
怖いわ、私アイドル知らんしな。
ほんまに。
あの、ほら、あの子アイドル好きやん。
誰?
指示題名詞でしゃべるな。
誰やったっけ?
かえらくん?
え?
かえらくん?
あ、そう、かえらくん。
かえらくんが、なんていうの、アイドルの解散コンサートに行って号泣したっていう話を私は聞いて、どんびきしてんやんか。
そらそうっていう。
それをおもちに売ったら、そんな当たり前やろみたいな。
え、なんかもうこの温度差が怖いってなって。
もう泣くに決まっとうって言って。
で、それはわかんない。アイドルの解散コンサートにかえらくんが行って泣くっていうのはまだわかんねん。
でも、その後同じ場所に仕事で行った時につらい思いをするっていうのがわけわからへんなと思う。
いや、わかるってな。
そらだってさ、ベトナム行ってさ、PTSDになった人がさ、ベトナム旅行してさ、うってなるのと一緒やん。
あ、あの時のことが思い出す。
そうそう、フラッシュバックすんねんって。
そんなに心にさ、衝撃あった人って当たり前やねん。
当たり前やで、あんたさ。
わたしかえらくんが怖いと思って。
この人たちとはわかり合えないと思って。
でも最近ちょっとわかりかけてきてんやん。
オタクの気持ちをわかってきてくれたんやんな。
ちょっとわかってきてん。
でもそこまでは多分いかれへんと思ってんけど。
ちょっとだけわかりかけてきてん。
わしもオタクちゃうからわからへん。
変故よな。
普通普通。
オタクとか変故。
鬼。
今日はレッドアイズを全部見たよ。
レッドアイズ?
ドラマ?
ドラマ。
確か怖いって言われてるなんとかっていうやつが出てて。
誰?
水谷豊の娘が出てて。
はいはいはい。
しんたろうもおったっけ?
27:02
小泉?
しんたろうは朝顔のほうか。
もうおらんかった。
森本。
森本?
誰や?
ちょっと混ざった。
うちの妻が朝顔ずっと見てたから。
朝顔私も見てるわ。
確かあれやろ。
鉄腕ダッシュにも出てたやろ。
森本しんたろうやろ?
うん。
出てる出てる。
鉄腕ダッシュ基準やな。
いや鉄腕ダッシュはあれめちゃくちゃ面白いで。
金鉱石から砂金を生成して金作るとかさ。
今日さ、農業系ポッドキャストの人たちが集まって、
農家バンドっていうのを配信してさ、
トキオに向けて。
鉄腕ダッシュでずっと農業やってたやん、トキオが。
それを見て農家になった人とかもおるわけよ。
まああれやな。
キャプツバ見てサッカー選手になったやつがおるよな。
そうそうそうそう。
動物のお医者さん見て獣医になった人みたいな感じのね。
でもあれはつらいと思うで。
動物のお医者さんって動物治すのが役割ちゃうからな。
え?
一番大きい役割は家畜の伝染病を防ぐために家畜を殺すことやからな。
あー。
好きであればあればつらいね。
まあまあまあ。
で、トキオの鉄腕ダッシュを見て農家になった人とか、
農業をすごいフューチャーしてくれた番組で、
みんな結構農家の人は鉄腕ダッシュが好きみたいで、
今日めちゃめちゃ一日中私のツイッターずっと農家バンドのやつがずっとリツイートされてきて、
もうなんかもう、今日は農家バンドの日やなって思ってて。
まあ、あれちゃんと見たらかなりやばいよ。
面白いよね。
面白いし、知識半端なさすぎて笑いがこみ上げてくる。
リーダーとかほんま農家以上に農家の土の人やもんな。
それもそうやけど、海洋生物とかでも詳しいしな。
そうやんな。
ラブカ。
ラブカ出てきた時びっくりしたよね。
うん。
ラブカいいよね。
ラブカはびっくりした。
知らんやろ?ラブカって何かわからへんやろ今。
サメ。
30:00
サメ?
深海の幻のサメを鉄腕ダッシュで釣り上げちゃったっていう。
すごいことやね。
全然そんなな。
映像とかで残らへんやん。そういう資料って。
残っちゃったよね。
世界的にもすごいことやね。
それを鉄腕ダッシュでやっちゃうっていう。
すごいねな。
まあ、そういうの好きよね。
うん。あれはなかなかよかった。
人が入ってへん海に入っていったりとか。
すごい好きよ。
鉄腕の海岸もいいよね。
ダッシュ海岸。
ダッシュ海岸。
いいよな。
あれもいい。
うなじゅきになってな。
あれも出ていくよ。
もうすぐ出ていくやろ。
ウッタロウかなんか。
出ていくん?
マリアナカイコ行くん?あいつ。
発信機つけろよ。
繁殖生なんか分からんけど。
そうそうそう。
体が銀色になる。
繁殖したら死ぬんやろ。戻ってこへんやろ。
死ぬ。死ぬ。戻ってこへん。
子供は戻ってくるってこと?
可能性がある。
ってことやんな。
ウナタロウ戻ってきてほしいけどな。死ぬんやな。
子供は来るかな。子供来たらええけどな。
今調べたんやけど、かめなしなにがしっていう人が出てたわ。
そう、かめなしが出とんやつ。かめなしなにがし。
かめなしが出とん?ダッシュ?
レッドアイズが。
レッドアイズが急に?
ダッシュに出とった?ってなった?
レッドアイズな。
レッドアイズに戻るなら戻るって言って。
ここはいきなりやって拾ってもらった方が面白いかなと思ったから。
持ち替え見事に拾ったわ。スライディングで拾ったわ。
めっちゃ面白くってさ、最初リボルバーにサプレッサーつけてるからさ、びっくりして録画してて見てたから止めて確認したもん。
どういう意味?
え?
銃なの?
銃のリボルバー式拳銃にサプレッサーを装着してた。
何があかんの?
何があかんっていうか意味があらへん。
なんで?
シリンダーギャップっていうところから音漏れるから音消されへん。
なんか怖いな。
何か殺し屋にでもなると思う。
基本じゃないか。銃の構造は基本。
基本知らん。銃の基本知らん。
ナガンピストルっていう特殊なタイプの銃しか意味がない。
殺す気。殺し屋。
しかもさ、その後シシド・カフカが怪我するんだけど病院で手当てされた後に服の上から包帯巻いててさ。
33:01
それはおかしい!
めっちゃおもろい。
それ何?ギャグドラマ?
そこだけ言ったらギャグっぽいんやけど、すごい惜しい感じの脚本。
いやいや、ギャグやん。
そつなく書いてんねんけど、リボルバーのやつも多分やねんけど、最後までずっとそれやってん。
だからギャグなの?
うん。わからへん。
リボルバーはさ、一般人はわからんわ。リボルバーかどうかもわからへん。
あのー、シティハンターが持ってるのがリボルバー。
シティハンターじゃあバーンって言うわけね。
うん。
あかんやん、殺し屋や。
せやで。
基本的にあかんやん、あいつ。殺し屋やろ。
殺し屋ではない。カリウッドやから。
カリ?
うん。ハンターはカリウッドやん。
音出してちょっとビビらせてもいいんや。
そうそうそう。
だめだったよ。
まあ、それ見て最初なんでやねんってなってたんやけど、ずっと出てくるもんやからだんだん面白くなってきて、逆に。
で、面白くなってきた頃に服の上から包帯巻いとるって言って爆笑やで、爆笑。
え、それは何でやっとったんわけ?何で見たんわけ?
普通にあの、ドラマやって、連続ドラマ。
TVerとかでやってんの?
企業派でやってんの?
えっと、Huluかなんかでスペシャル版を含めて配信なんか書いてあったよ。
お兄が撮っとったやつを見とったってこと?
はい、そうです。
なるほど。
うち、あの、うち、あの、はい、あの。
全録の?
ご家庭の事情で全ドラマ撮ってるんで。
ご家庭の事情。
全録ではないんや。
全ドラマを撮ってるだけ。
えっとね、今期のドラマで1,2話面白かったら続き見ようかっていうご家庭やね。
あー。
とりあえず全部見るって。
じゃあ、大豆田は?
大豆田はなんかタイトル入ってるのは見たんやけど、そろそろ残量20時間切ってきたから消化していかなあかんな。
あー、まだ見てないんだよな。
あれ大豆田っていうのは大豆田じゃないの?
大豆田。
あ、そう。
誰?
大豆田。
そう、歴史日はヒストリアが終わって歴史探偵が始まったんやけど。
何歴史探偵?
歴史探偵は今、ヒストリア終わってから。
嘘やん、ちょっと待って。
あー、撮ってない。
歴史探偵面白い。
嘘やん。
歴史探偵のこの間の、えっと、葛飾北斎。
え、見たことある。
あかんあかん。
あかんあかん、あの、画鏡老人マンジって言いそうになる。
でもそれ最後のやつな?
そうそう。
でも最後、一番最後に書いてあったやつ見たら、
36:03
画鏡老人じゃなくて九十老人って書いてあったね。
あ、そう。
うん、九十歳の時のやつやから。
うーん、百二十…やろ?みたいに言っとったやつやんな。
いや、一応あと5年か10年来たら、
本物の絵描きになれたものって言って死んでいたみたい。
うーん。
まだなってないから。
まだ絵描きじゃなかった。
まだなってない。
絵描きじゃない。
絵描きじゃなかった。
本物の絵描きではなかった。
どんな絵描きじゃなかったの?
80ぐらいの時に娘が、お父さんが、
わしここまでやってるのに猫一匹満足にかかれへんって言って、
泣きながら言ってきたっていうやつを残してたみたいで。
うーん。
うん。おもろかったね。
だからね、やばいよね。人間やばいよね。
うん。
あ、そうそう娘もうまいやんか。
うん。
なんか私、友達。
友達が娘好きで、はいどうぞ。
はい、どうぞ。
娘好き。
そうそう、娘好き。
娘好き。
おー。
うん。
それで一緒に見に行ったことあるわ。
見に行った?
うん。北斎の娘店。
北斎の娘店っていうところ?
名前が今出てこない。
あれ北斎っていう楽観をされてるけど、娘が描いてたやつもあるっぽいっていう話してたよ。
あーそうそうそうそう。
結構なんかそういうの混ざっとるっぽいっていう。
なんか北斎の娘は結構ね、あの光を描くのがうまくて。
うーん。
あの、防儀とかめっちゃすごかった。
あーなんかやっぱすごい。
ほら、センスってこう描いたときってカクカクなってるやん。
あの光の反射の違いとか描き分けてるね。
うん、そうめっちゃうまい。光の描き方がすごいうまい画家やってん。
ちょっと面白かった。
あんたも絵好きやん。
うん、絵好き。
誰が好き?
え?
餅の好きな人ってさ、ふわっとした人やろ?
ルノワール。
そやな。
ふわっとした人。
ふわっとした人やろっていう。
ふわっとした人やんな。
レンブランドにしとこうぜ。
レンブランドもふわっとしたやろ。
あ、そうなんや。
関係ないけど受胎告知見に行ったで。
どこに?
昔やけど上野に。
国立博物館やったっけ?
めちゃめちゃ人おった。
入るのに2時間くらいかかった。
そりゃそうやろなー。
13点しかない。
レンブランドやろ?
レンブランドのほう?
ダビンチのほう?
ピンチ村のほう。
ピンチ村のほう。
そりゃみんな見に行くもん。
13点しかない。
39:00
そう。
今日2人で見とったからな。
めっちゃ詳しい。
13点しかないやろ。2回言ったからな。
大事。
さすがにレオナルドダビンチは並んでも見たかったわな。
見たいわ。
あれやろ?
すごい特徴的な手をかざしてるやつやろ?
手をかざしてる。
まあ。
まあ?
まあ。
あいつ誰?
あいつあのあれや。ガブリエルや。
天使のほうね。ガブリエルや。
そうそう。大天使ガブリエルが手をこうやってかざしてるやつやんな。
今日見たもん。
見たもん。
あれ見たかったな。
うん。見たかった。
着とったんや。
だいぶ前やけどな。
そりゃそうやんな。最近着てひんもんな。
なかなかない。
ていうかさ、もうエジプト店。
行かれへんもんな。今。
今ベルリンのエジプト店。京都に来とんねん。
はい。1時間超えたんでここからおまけです。
おまけです。
あ、おまけ始まった。
えーと、エジプト。
何店次回行きたい?シチシ島。
シシ島?
シシ島の?
シチシ島。
何それ?
ここ、ここシチシ島。
あー、畳ってるな。
七つさやの立ちって呼んだり、
六股の穂子って呼ばれたりする、
くだらの方から送られてきてる国宝シチシ島。
それあれ、どこに入っとん?
普段は奈良。
あれは天理寺の磯の神神宮。
神神宮。
うん。
石に、普通の石の石に上って書いて磯の神神宮。
うーん。
もう一応何行きたい?
今行きたいとこないな。
何も見たくない?
なんか、この前あのイギリスの、なんか着とって。
ちょっと思い出されへんで今。
イギリスの着とってっていうね、クイーン?
クイーン?
イギリスナショナルなんとかっていうとこ、
大阪に着とってんけど、
名前忘れて、五穂のひまわりかなって着とって。
あー、着とった。
あれ見たかったな。
中野島かどっかに着とったやろ。
そうそうそうそう。
五穂のひまわりいっぱいあるけどどれやろ。
どれかわからんけど。
いや、でも来たことないやつやってん。
見たことないやつやってん。
見たことない。
見たことないやつって言うねん。
ひまわり。
たぶん、たぶんやけど、本物を裸眼で見たことは全部ないで。
42:03
あれ、私見たことあんで。
そう。
この間着とったやん。
え、この間?
あ、私ちゃう、会社の女の子と言って。
県立美術博物館に五穂店着とって、見て。
ひまわり?
ひまわりっていうか全部着とったけどね。
全部着とった?
全部着とったっていうか、めっちゃ起きとった。
五穂でめっちゃ疲れた。
五穂すぎて。
もう五穂すぎて。
もう五穂な、一個一個な。
なんかくんねん。
もうしんどいね。
最後なんか背中になんかついとる。
めっちゃ重たいってなって。
五穂は。
だってさ、あれ五穂ですらさ、何年もかけて出してきたやつを一気に見るんやろ。
そりゃしんどいって。
いや、もうつらい。
あれ、五穂ってちょっとしんどい。
五穂しんどかった?
五穂はな、あんな一気に見るもんちゃう?
五穂よいストーリー。
あれちょっとやむで。
ほんま。
見とったら。
そりゃ五穂もやむわ。
うん、やんどったもんな、ずっと。
あいつうまくいかんかったからな。
マジでやむで、あれ見とったら。
なんやろ、なんかすごいパワーがあんだよな。
だって浮世絵大好きやしな。
なんか背中に、なんか塗り壁みたいな、こうドーンって乗っかれとる感じ。
妖怪のほう?
妖怪のほう。
こなきじじいやった?間違えた?
うん。
塗り壁。
塗り壁は違う?
塗り壁は急に角曲がったら壁があって、歩かれへんわっていう地味なやつ。
あ、そうなの?
そんな感じやった?塗り壁。
あとはなんか知らんけど進まれへんなみたいな。
ちゃうね。こなきじじいがめっちゃ乗ってくるっていうごっこな現象が起きる。
ひまわりは良かったけど、なんかやっぱりなんかあるであれ。
何が?
しんどい。
なんか呪いのアイテムみたいに言うなよ。
いや呪いのアイテムぐらいしんどかってんて、ほんまに。
なんかしんどかった。
他の絵は、だからちょいちょいルノワールとか挟んでくれんじゃんか。
もう疲れたときにホワーって。
なんか助かったって思うね。
良かったって思うね、あれ。
あと何が見たい?
あなたにも。
私は11月にまた来ますからね、エジプト展。
今でも京セラ、京都の京セラ美術館。
11月は兵庫県立美術館にライデンのやつが来るね。
だから別のところから来るから、エジプトが来る。
別のエジプト。
別のエジプトは来へんけど、別の美術博物館からエジプト展が来る。
だからもう私はもう次、ほんま京都6月までやから。
早く開けてな。
早く開けていきたいねんよな、ささっと。
45:02
だからこないだ行ったらええのに言ってたのに。
いやだってお昼やも起きたん。
早く起きればええ、話やん。
疲れとってん、もうずっと忙しくて疲れとってん。
一生見に行かないとな。
いや無理無理無理無理無理、ベルリンやからな。
ベルリンやからな、今回来とんの。だいぶ行かれへんよな。
だからほんま11日、6月27日か11日までに行かないとな。
完全防備できますよ。
もちろん。
京都に。
京都よりも兵庫県の方がはるかに流行ってるからね。
そうそう。
車で行ったら別にさ、行ける。
連れてくる気やろ。
連れて、ごめんな。
もしかしたら連れて行ったらごめんな。
県外ナンバーは卵投げられなあかんから。
ほんまや。
持ちの車で行くからええわ。
ひどい。
最近持ちの車で行くからええわ。
ひどすぎる。
金払ったら乗って行ってもいいで。
京都ナンバー?
京都ナンバー。
うちの駐車場スカスカやからね。
そうか、置けるってことね。
交換できるやん。
そうやね、京都行かなあかん。
京セラ美術館行ったことないねえよなあ。
行ったことないんやって。
ないねえ。
ただ名前が京セラになってるだけやろ。
京都市美術館が変わっただけ。
だから行ったことないね。
行ったことないの?
京都市美術館行ったことない。
京都のおすすめは歴史祭館?
どこ?
同じ反応やった。
ちょっと待って、調べるわ。歴史祭館。
京都府立京都学歴史祭館。
結構サイズやってんの?
やってへんと思う。
建物がきれい?
いや、あれの本物がある。
なに?
えーと。
誰?
山田初三郎?
誰?誰だ?
山田じゃないよ、吉田か。
誰?それでも誰?
初三郎に認識がないのにさ、分からん。
ほんま?吉田初三郎で検索してみて。
吉田初三郎ってひらがなで言ったらたぶんすぐ出てくると。
出てきた?
あー。
48:01
分かった。
絶対見たことがある。
なるほど。
鉄道沿線地図の草分けであり、かなり面白い地図を描くよね。
もうちがう。
Aは?
なんで?
Cやな。
でもこれの京都版のやつの本物があって、横何メートルある?10メートル近くあるのかな?
そんなデカいんや。
横8かな?
琵琶湖島めぐり楽しそうやん。
琵琶湖島めぐりっていう絵があるみたい。
なんか琵琶湖の島に神社あるんやろ?
あるね。
へー面白そう。
Aなん?
吉田初三郎の地図は特徴があって、ありとあらゆる場所から富士山が見えるっていう。
あー。結構遠くても絶対ありえへんねんけど、その方角に富士山が書いてあるっていうやつな?
そうそうそう。絶対書いてるから。
絶対見えへんくても書いてるやつな。
見えてはない。見えてはないけど書かれてるから。
なるほど。知ってる知ってる。
これ結構知ってるとこ大阪とか神戸とか大正時代の地図が見れるから面白いよ。
へーそうなんや。それちょっと面白さやな。
いやもうコロナが終わったらもう絶対ルーブルに行こうと思ってんじゃんか。
ルーブルまで行くの?
うん。美景の景見に行こうと思って。
みけみけ?
み、みけ。
みけ?
みけの、みけ。
みけ?
え、みけじゃない?
え、みけじゃない?
みけって?
みけ。
にけ?
にけ!
み?
みけでしょ?
なんの羽がわからへんから。
ちょっと大丈夫?これ聞いてる人おる?なあなあなあ。
あの、ほら、羽の彫刻あるやん。
にけのビーナスかな。みけ?
に。
に。
あ、にか。ごめんねこにしても。
もうみけのビーナス見たいと思ってねこやったもんね。
どこのみけや。
51:00
にゃんこやった。ごめん。三色やった。
すんごいなあ。MとNの違いやのに全く検索にヒットせへんかった。
みけな。
脳内の検索に全くヒットせへん。
にけ見たいし、エジプトもすごい書像がいっぱいあんねん。
モナリザも普通に見たい。
モナリザは見るやん。だからモナリザ見たら、あとはエジプト。
一人いておるよ。だって広いから。
広いからな。
モナリザの周辺にすごい有名な絵がいっぱいあるらしい。
ルノワールの絵も見に行ってた。
あんたルノワール好きね。
ルノワールが好きなの。
ふわっとしたやつな。
ブリューゲル見たいけどな。
ブリューゲルってどんなん?
一番有名なのはバベルの塔。
なるほどね。この間大塚美術館で見たわ。
それにせもんや。
知ってる。
あれも好き。ボッティテルも好き。
ボッティテルもこの間大塚美術館で見た。
それにせもんや。
知ってる。
触っていいからな。
触っていいの?
いいよな。面白いよな。
ボコボコしてんの?
ボコボコしてる。だって焼きもんやから。
あ、そうなんや。それ知らんかった。
焼きもんやね、あれ。
焼きもんの絵や。
触ってもいいし、写真撮ってもいいし。
焼きもんの絵なの?絵の焼きもんなの?
え?
え?
焼きもんの絵っていうのは、
政治とか白字を絵に書いたやつやで。
絵の焼きもんやな。
絵の焼きもん。
絵の焼きもんやね。
噛み込むのに時間かかった。
そうそう、焼きもんやから。触っていいの。
でもすごい大きさ、スケールが大きいから、
面白いよな。
だけど、あそこ気につけていかんと、
卵だけつけられるの?
卵ぶつけられるの?
兵庫県やから。兵庫県ちゃうわ。徳島やから。
徳島やから。
手くわえたのわかんわ。卵ぶつけられるの。気につけていかんと。
しかもマジで徳島やられてたところやからな。
そうなん?え、こわ。
さっきの頃になんか、
徳島に?
うん。
竹のやつが来たら、くしめがさる。
へー、徳島って入った敵。
こわい。
そうなんや。
ちゃうちゃう気につけていかんとは、
あれ、宗教画が多くて疲れるってこと。
54:00
すごい多いね。
すっごい点数が多くて、
全部見るのにすごい時間かかるから、
階段状になってて上がっていくんやけど、
好きな時代から見ていかないとしんどい。
最後、近現代画がやってんけど、
そういうの見たかったんやけど、
ずっと宗教画、宗教画。
まあまあまあ、昔の絵はそうやもんね。
そう、だから疲れるなって思って。
見るもんが多いからね。
あそこ結構高い。3000円とかするけど、
1日折れるで。
そりゃリポビタンで飲みながら行かなあかん。
そうそうそうそう。
ほんまに。
ほんまか。
疲れるから。
でもほんま、それより点数めっちゃ少なかったけど、
5本のほうが疲れたから。
ツッコめや、ツッコめや。
オロナミンのほうやろ。
え、どういうこと?
え?
どういうこと?
大塚製薬はオロナミンCで、
大正製薬がリポビタンで。
なるほど。
オロナミンC?
知らん。
どっちかわからへん。
知らん。
リポディ?
リポディでもええ。
リポディでもええ。
あかんで、玉が投げつけられんで。
ほんまや。
ちゃんと大塚飲みます。
なんで媚びなかった?
半信電車に巨人棒にかぶって乗るようなもんやろ。
それは怖いよ。
怖い怖い怖い。
そうなしたかね。
そうなしたかね、絶対したか。
巨人棒かぶって関西売りつくのが。
そうなん?怖い怖い怖い。
半信乗らんでもあかんからな。
じゃあ盛り上がったところで終わろうか。
はい。
終わった?
あの、読書感想ほんまにこっちしか出さへんかったんやけど。
本気のやつや。
本気のやつやで。
一番読まへんからさ。
うん。
言い出しっぺ。
だってみんなが読書感想するって言うから。
するじゃん。
いや、言ってへん。
違うで。他のポッドキャストの人がするって言うからやだな。
知らん知らん。
あたりき本願で成就したからいいやん。
うまくまとまったな。
ほいほい。
じゃあまた来月1日は読書感想しますって。
次出さへんからな。
え、ちょっとほんまマジ読んできてよ。マジ読んできてよ。
マジ困るわマジで。
次もお兄の回やからな。
どういうこと?
今日も?
今日後半あたし出したやん。
なんか知らんけど。
だから次お兄の回やからな。
もちも読んできたよ。
あんた全然出してないやん今回。
次あんた読みよ。
というわけで次はもちの回でーす。
57:00
もちはやで。もちはやで。
じゃあねー。
おつかれさまー。
おやすみー。
ばいばーい。
57:13

コメント

スクロール