1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #404 【談】自分を外から..
2022-12-15 03:21

#404 【談】自分を外から見るクセ

自分を客観視するお話です。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。

00:01
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「自分を外から見る癖」というものです。
たくさんの人との付き合いの中で、忘れないようにしようと思っていることがあります。
自分を外から見る視点を持つことです。
もちろん、相手の立場に立ってみる、みたいな努力を要することもあるのですが、
僕が無意識によくやっているのは、視覚的に外から自分を見るような感じです。
これはちょっと不都合なところがあって、病的な状態になってしまうこともあります。
実際、10代と20代にパニック障害に悩んだことがありますし、鬱病と診断されたこともあります。
多分、僕が元々持っている性質なんでしょう。
そういう病的な状態ではないときには、この視点の取り方が結構役に立ちます。
自分が他の人から文字通りどのように見えているのかを、冷静に、客観的に見ることができるからです。
良い方に働いているときには、その視点に自分の良いところも移ります。
でも、役に立つのは、やっぱり自分の欠点を見るときなんですね。
欠点の改善は簡単ではないですが、次はこうしてみようというシミュレーションを繰り返していると、
似た状況になったときに軽くブレーキがかかるようになります。
ちょっと待てよ、という感じです。
一呼吸を置いて行動に移ることができれば、かなりの確率で欠点の行動を回避することができます。
なかなか良いでしょう。
この性質は、さっき言った通り結構危ういところがありますが、
良いところと良くないところが表裏一体になっていて、どちらかだけを消すということはできないものなんですね。
人の中にはそういう表裏一体のものがたくさんあります。
シチュエーションによって良く出たり悪く出たりすることがあるんです。
そんな見方ができるようになったのも、斜め上から自分を見ている視点のおかげだなぁと思ったりします。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、「読書と編集」と検索して、ネコがトップページに出てくるホームページをご覧ください。
03:02
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:21

コメント

スクロール