1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. 【Ado】久々のライブトークはA..
2025-03-03 04:08

【Ado】久々のライブトークはAdoらしさ爆発だった! #1213

spotify apple_podcasts youtube
先週の土曜(2025/3/1)に、久しぶりにAdoのライブ配信があって、それはとても楽しい配信だった。という話。にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。Adoのドキドキ秘密基地https://ado-dokidokihimitsukichi-daigakuimo.com/Ado -Xhttps://x.com/ado1024imokenpAdo -YouTubehttps://www.youtube.com/@Ado1024配信書き起こしhttps://note.com/nchibatwitter @nchibahttps://twitter.com/nchibaYouTubehttps://www.youtube.com/@nchiba再生リスト「Adoについていきます!」https://youtube.com/playlist?list=PLegfoQqErL-0Je1JMEKkFbvSnxgFmp4Yh&si=I7TN-1y0Y-gg9S6o「読書と編集」の活動は、https://www.nyaos.net/ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4をご覧ください。#読書と編集 #Ado #リテラシー #music #音楽 #podcast #YouTube #推し活 #ファントムシータ

Summary

Adoの久しぶりのライブトークでは、彼女の個性が十分に表現され、配信環境の整備に取り組む姿が印象的です。新曲やワールドツアーについて話題が盛り上がり、ファンとの交流も楽しむ内容です。

Adoのライブ配信の準備
喋るのが好き、アドリブ得意、けどおれ甘えわ
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。 このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に好きなものの話をしています。
今回お話するのは、【久々のライブトークはAdoらしさ爆発だった】というものです。 月曜日と金曜日は【Adoについていきます】の日です。
でも先週は月・金・土とAdoの話をしちゃいました。 というのも土曜日の夜にYouTubeでライブ配信をするという予告があったからです。
実はAdoのライブ配信、1年ぶりぐらいだったんですよ。 いや、去年10月にAdoが所属するクラウドナイン5周年記念番組
雨音の同時披露をTwitterのスペースでやったことがあったな。 まあでも去年の春にAdoのオールナイトニッポンが終わってから、
Adoは怒涛の進撃を加速していて、なかなか時間が取れなかったと思うんです。 この時間の取れなさは単に配信時間が取れないという話ではないのですね。
Adoにはやりたいことがたくさんあるのです。 その中に配信をするための環境を整えることがあったようです。
これまでMacを使っていて配信で苦労することが多かったので、Windowsの配信環境を作ろうと思ったようです。
さらにYouTube配信用のサムネを作るために、Photoshopで苦戦することまで含まれていました。 そんな感じだから配信はドタバタしました。
でもね、新曲をやつぎばやに出し、これから2度目のワールドツアーも控えていてむっちゃ忙しいけど、
ネット配信者に憧れているからそのために自力で頑張るって、むちゃくちゃ素敵だし親近感を覚えませんか?
技術的なことが苦手で、なんて言ってましたけど、配信環境を作って実際に配信できる時点ですごいですよね。
一昔前なら専門家に任せるのが当たり前だったようなことですから、技術的なことが苦手のレベルが違いすぎる。
今はそういう時代なんですね。 まあそんな感じで、手だれの配信者と比べたらドタバタはしました。
でもAdoが話したかったファントムシーターへの思いはしっかり伝わったと思います。 20時から2時間近く話していましたが、多分もっと話したいことがあったはず。
さらなる配信とファンとの交流
普通に推しのことを語るちょっと厄介なところもあるオタクでしたからね。 だからとても楽しい配信でした。
アーカイブはドタボタしたところを編集していずれ公開されると思いますので、 ライブに参加し損ねたという方はそれを楽しみにしてください。
しかしさらに楽しい時間は続きました。 YouTubeライブが終わって楽しかったなぁと思いながら、Adoの歌を聴いていたらツイッターの通知が鳴りました。
この後、Adoのドキドキ秘密地で会員限定配信をするというので、 きっと話し足りないことがあったんですよね。
23時30分から生放送枠で始まり、これも2時間近くの配信になりました。 Adoは話すのが大好きなんですよ。
オールナイトレビューの歌詞の通りですね。 AdoファンはそんなAdoが大好きなんです。 というわけで久々に深夜まで起きていてちょっと眠い朝にこの台本を書きました。
やっぱり今日も明日も明後日もAdoについていきます、なのですね。 次回のAdoについていきますは金曜日です。楽しみに。
このラジオはYouTubeでも配信しています。音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。 ぜひチャンネル登録お願いします。
今回は久々のライブトークはAdoらしさ爆発だったという話をしました。 今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。 ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。 コメントはYouTubeで、文字で見たい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。 今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
04:08

Comments

Scroll