1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #101 電子本の不都合なこ..
2022-02-09 02:55

#101 電子本の不都合なこと。

spotify apple_podcasts youtube

読書が好きな人の間で、紙の本が良いか、電子書籍が良いか、意見が分かれることがあります。

僕はいいとこ取りなのですが、電子書籍だと不都合なこともあります。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter
@nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

00:12
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「電子本の不都合なこと」です。
本が好きという人の中で、意見が割れるものの一つに、紙の本か電子書籍かというものがあります。
どちらもメリット・デメリットがあって、だいたいは好みの問題ということになってしまいますよね。
僕の場合は使いやすい方を選ぶという感じで、そういう理由から両方の本を持っているものもあります。
電子本の良さは、すぐに手に入って、スマホがあればいつでも読めるというところだと思っています。
いつでもパパッと読みたい本は電子本にしているのですが、不都合なこともあります。
それはスマホの通知です。
スマホで読書をしていると、SNSの通知が表示されることがあって、それに気を取られて集中できないばかりか、
読書を中断してSNSを見に行ってしまって、そこから戻れないなってことになりがちなのです。
今はスマホに集中モードがあるので、読書の時はそれに切り替えれば良いのですが、
通知がなくてもいつでもSNSを見に行くことができる状態なので、やっぱりそっちに気が取られることがあるのです。
気にする方が悪いと言われればその通りですが、気になるものは仕方がないですよね。
紙の本を読むときはスマホを遠ざけることができて、やっぱり集中力が違います。
そんなわけで電子書籍の専用端末を使うこともあります。
端末は何でもできれば良いというわけではないのですね。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
詳しい内容については概要欄のリンクから、または読書と編集と検索して猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをnoteで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。
ではまた。
02:55

コメント

スクロール