00:05
皆さんこんにちは。始まりました謎就活。
パーソナリティのみくです。この番組は就活経験者をゲストにお迎えし、就活の謎に迫るバラエティ番組です。
今週も様々な謎について一緒に考えていきましょう。アシスタントのりんじろーと共にお送りします。
はい、りんじろーです。今週もお願いします。
今月のゲスト、ももえさん、なるみさんです。お願いします。
就活生のリアルなお悩み相談。このコーナーは、リアルに就活生が悩んでいる、でも誰にも聞けない、そんなお悩みをゲストの方たちに解決してもらおうというコーナーになっています。
こんなお悩み来てます。私はそもそも就職活動をするか迷っています。声優になりたいという夢があります。でも、親には就活しろと言われています。どうしたらいいですか?とのことなんですけれども。
ももえさん、どうでしょう?
自分がこの立場だったら、説得してなります。声優になります。
もし、なりたいとかいう明確な夢があるんだったら、そっちを優先。ももえさんならするかなっていうところですか。
説得する。かっこいいですね。じゃあ、なるみさん、どう思いますか?この質問を聞いて。
この質問を聞いて、率直に感じたのは、私もぜひどうしたらいいのか知りたいなというのが率直な感想で。
私の先輩にも歌手になりたいっていう方がいて、大学4年生になってから歌手になりたいみたいな感じだったんで。
たぶん、その子の両親とかからしたら、就職してくれることを見据えての4年間、大学行かせたっていうのもあると思うんで、その現実問題、そう簡単にはいかないっぽい感じだったんで、悩みます。
夢を追ってほしいと思いますけど、やっぱり現実的に考えると難しいというところもありますし、親からは反対され、メンタルもね。
全くね、自由にできる立場というかなら、いいのかもしれないしね。でも、なんだかんだ関係する家族も含めた人たちもいたりして、ちょっとね、迷いそうですね。
迷う。これすごく難しいし、答えをこちらで考えられない。けれども。
そうだね。これは自分で考えてもらうしかないかもね。
ないね。
期限を決めてとかもあるじゃないですか。とりあえずじゃあ30まで夢を追ってみて、それでダメそうだったら就活ちゃんとしてっていうのも1位だと思いますし、
03:05
白黒はっきりつけないというか、あとはもう自分の諦めが本当につくのかどうかっていうところと、夢を追って頑張ってくれってこちらからは以上です。
次のコーナー行きます。あなたの大学で流れている就活の噂。あなたの大学で流れているこれ本当なの?という噂を聞いちゃおうというコーナーになっています。
社会人1年目ですが、桃江さんこんな噂あったなということがあれば教えてください。
就活する用のメールアドレスがあった方が好印象。
アドレスを作るんだ。
あとは履歴書を速達で送ってしまうと印象が悪い。
なんでなんでなんで。
期限ギリギリの速達。
あーそっかそっか。
こいつ急いでんだなっていうのがバレちゃうんで多分。
期限ギリギリじゃなかったら急いで見ていただきたいみたいな感じにもあるかもしれないけど、まあ期限次第ってことかな。
あとはESの提出、午前中に出したりとか、郵送だったら午前中に届くようにすると受かりやすいっていうのは噂として聞いたことあります。
なんでなんでなんで。
夕方らへんにゴトゴトしてるところで来るよりは朝一に会ったほうが。
まあ頭がスッキリした状態で今日はどんな子が来てるんでしょうかっていう時間が。
見れるかもしれないなっていうことかな。
へー面白い。
なるみさんもありますか。
意外と早くからその就活を始めてる人が多いっていうのは最近よく聞く噂です。
なるみさんの世代だと例えば2年生だったらどんな始め方ですか。
大学で就活サポートみたいなその講習会的なのを結構いっぱいやってくださってて。
そういうとこにいっぱい参加しているとか。
そうですね多分基本は3年生以上向けなんですけど一応1,2年生も参加してもいいですよみたいなところにも積極的に参加してるみたいな。
でも意識高いな。
そうですよ。
実際参加しようかなとか思ったりするの。
思いますそのやっぱり周りが参加するみたいなことを聞くと私も参加した方がいいのかなとか思いつつまだ1回も参加したことなくて。
参加してみてこういうもんかって落ち着くのも1回かもしれないですね。
1回くらいはいいかもしれないですよね。漠然となんかわけわかんないなって不安よりは参加した方がだいたいこんな感じなんだっていうのもしかしたらわかるかもしれないんでね。
そしたら来年から頑張ろうかなみたいな感じになれるかもしれないよね。
なれるかも面白い噂ありがとうございましたそれではまた次回