1. 謎就活
  2. 謎就活#36-2
2023-08-16 14:52

謎就活#36-2


★就活お悩み相談コーナー

★就活あるある


就職活動にはいろんな謎がいっぱい。就活中に遭遇する謎なシチュエーションを私たちと共有しませんか?就活を経験した方をゲストに迎え、就活の謎に迫るバラエティ番組です。


▼しぶさわくんFM公式サイト

https://shibusawakun.fm/

▼Twitter →@shibusawakunfm

https://twitter.com/shibusawakunfm

▼Instagram →@shibusawakunfm

https://www.instagram.com/shibusawakunfm/

▼TikTok →@ns_radio

https://www.tiktok.com/@ns_radio

▼Lemon8 →@ns_radio

https://www.lemon8-app.com/ns_radio?region=jp

00:05
みなさん、こんにちは。始まりました、謎就活。
パーソナリティのみくです。この番組は、就活経験者をゲストにお迎えし、就活の謎にしまるバラエティ番組です。
今週も様々な謎について一緒に考えていきましょう。アシスタントのりんじろうとともにお送りします。
ようやくワシの時代が来たか。
あれ?それ私のセリフなんだけど、取られましたね。
ポップコーンはいかが?
今月のゲストは、ゆみさんとあやかさんです。お願いします。
では、コーナー行きます。
就活生のリアルなお悩み相談。
このコーナーは、リアルに就活生が悩んでいる、でも誰にも聞けない、そんなお悩みをゲストの方たちに解決してもらおうというコーナーになっています。
今月のお悩みはこちら。
私は面接に自信がありません。
アルバイトの面接や大学受験の時も緊張してしまって、思ったことが話せませんでした。
必勝法は何かありますか?ということなんですけれども。
面接必勝法、どうしたらいいでしょうかね、ゆみさん。
そうですね。私はアイドルが好きで、よくアイドルのオーディション番組を見るんですけれども、
面接前にオーディション番組を思い出して、自分と照らし合わせて、
私が一番活躍できる人材だって思って、自分の強みは明るさとやる気だっていう風に頭に聞かせて望みました。
それいいですね。
なりきるっていうかね。
JRパークが面接館みたいなこと?
なりきってみるとね、緊張感も若干和らぐような気もしますけどね。
結局面接とかもほら、所詮演技じゃないですか。
その演技力を高めるというか、盛り上げるというか、いうためにもすごくいいと思いますけどね。
いいですね。
なりきる。
確かにこれ必勝法ですね。
なりきり。
では次に彩香さんも聞こうかな。どう思いますか?
やっぱり数をこなすっていうのが一番、慣れちゃうっていうのが一番最終的に自信につながるかなっていう風に思います。
ですね。その通りだね。
実際どのくらい面接受けて慣れてきたなっていう風に感じました?
どのくらい?
03:00
最初はどうでもいいって言ったらあれですけど、あんまり一匹のない。
第一志望じゃない。
第一志望じゃないところとかも、面接だけとりあえず行ってみたりして、何回もあんまり気が重くなりすぎない面接で何回も数をこなしてやってました。
なるほど。
ちなみにそうやってて、慣れていくっていうのはすごい王道だと思うんですけど、
彩香さん的にはどんくらい慣れてくる、自分慣れてきたなって分かるポイントってどういうところですかね?
慣れてきたポイントで言うと、最初の方の面接は自分が質問を予想して、台本じゃないですけど、
一言一句めちゃめちゃ暗記して、それを言うみたいな形にしてたんですけど、
でも予想してないことを聞かれると頭真っ白になっちゃうので、台本とかそういうのを用意せずに自分の言葉で喋れるようになってきた時に、慣れてきたかなっていう風に思いました。
自分の言葉でね。
ありますね。多分自分の言葉で言えるようになるっていうのが慣れたかなっていうポイントかもしれないですね。
そうですね。あとなんか変な質問来てもなんかうまく交わせるようになったりとかね、してくるのかしら。
企業の色、うちの会社の色って何色?みたいな。ロゴマーク何色?とか言って聞かれることもあったって言ってましたよね、なんか。
いましたね。
それがコツ、必勝法ということで。なんかすごくお二人とも役に立ちそうな。
いいお話でした。
いいお話を聞けたので、ぜひこれから就活だっていう方は参考にしてみてください。
では、就活あるあるエピソードのコーナー行きたいと思います。就活で誰もが感じているあるあるなエピソードを聞いていこうと思います。
エピソード何かありますかね。ゆみさん教えてください。
バイトがやっぱりなかなかできないので、お金が減っていくことがあるあるかなって感じました。
バイトどころじゃないよっていう感じ。
そうですね。
一生だもんね、これからの人生。
確かにね。この期間どうしのぐんですかね、そこはね。
節約。
節約。
もう家にいる。
遊ばないの?
そもそも私はあまり遊ばなかったです。
じゃあもう家にいて、頑張るというしかない。
スケジュール長はもう就活スケジュールばっかりが並ぶような感じで。
なかなか遊びたいけどね。
06:00
それはたまらんわな、バイトできないわな。
どうですか、あやかさんもたまらなかった?
私は逆に暇というか時間があると逆に何もしなくなっちゃうので、
あとバイト先が固定シフトで決まっちゃってる、曜日が毎週決まっちゃってるバイトだったので、
なんか結構入ってました。
じゃあもう両方とも頑張ったって感じ?
時間とかはちょっと短くとかはしてたんですけど、
あと面接入ったら削ったりはしてたけど、
でも基本週2、3とかで入ってた感じです。
でもバイトでもあれじゃないですか、内容によっては、
お客さんに接客したりとかだったら、
なんかトレーニングになる場合もあるかもしれない。
そうですね。
例えば年上のお客様とかいらっしゃるわけじゃないですか。
なんか練習になりますね、コミュニケーションの中でですね。
確かに。
ゆんみぃさん、もう一個就活あるあるエピソードもらってるのかな?
そうです。
プライベートでも親以外の社会人の方と話すときに、
日々面接官として話してる意識になっちゃうことがあるかなって感じました。
大人の方と話すときに?
そうです。
面接官と喋ってる気持ちになっちゃうってこと?
家族だったらそんなないんですけれども、
例えばお店とかでもだったりとか病院とか予約するときで。
名前を覚えたりとか?
はい。
なるほどね、予約とか。
意識になっちゃうんだ。
そう、なってました。
緊張しちゃうって感じ?
そうですよね。
なんか名前呼ばれると反応。
そういう。
めっちゃいい返事になるとか?
はい。
すぐ椅子からパッと立ち上がるとかね。
気持ちが。
就活性っていう感じがずっとしてたんですね。
ちょっと条件反射的なもん。
そうね、気が抜けない状態がずっと続いてるもんだからね。
しょうがないのかもしれないですけど。
そんな感覚あります?
やっぱり、分かります。
分かるな。
アルバイトのときとかにも、いいことかもしれないんですけど、
お客さんと喋るときに、いつもより丁寧語になってたりなのか。
気をつける。
でもやっぱお客さんと接するときは良かった。
それが良かった。
良かったね。
結果オーライだったかなっていう風に思います。
そうだよね。
英語でね、話しかけてくれたりとかしたら、
お客さん側もね、いい子だなってなるしね。
09:00
とても良いことだと思います。
就活の期間だけだったかみたいな。
その後でね。
その期間も何点もあったら、
めっちゃ態度悪くなるみたいな。
そんなひどいことが。
ではでは次に、あやかさんは就活の噂ありましたか?教えてください。
就活の噂は、自分でも感じた部分はあるんですけど、
手応えがあった先行ほど落ちてしまうっていうのはありました。
手応えね。
なんかこう、手応えを感じた理由は何だったの?その面接で。
感じた理由は、なんだろう、こう直感、雰囲気とかもあるんですけど、
次の面接、入った後の話をしてくださったりとか、
なんか入ったら、こういうのできるよとか、
そういうのをお話しされて、あ、いけたんじゃない?って自分で。
いけたのか、将来のこと、未来のこと考えて、
うちに入ったらこういうことできるからよろしくね、みたいな感じだと思ってるんですけど、
違うってこと?
いや、どうなんだろうね、面接官の人が1個は、
いや、それでもし落ちちゃうんだったら、1個は、
気を使ってる?か、
あるいは本当に優しい人?か、
自分が悪く思われたくない?
そういう感じじゃない?だからあれじゃない?合コンで、ないなっていう人に、
いや、めっちゃわかるとか言って盛り上がってる感じ。
とりあえず合わせとこうみたいな。
全然ねえんだけどよ。
ひどいな。
そう思ってないですか?
ありますあります。とりあえず合わせとこうみたいな。
あやかさんがそう思ったのが何回もあったとすると、
そういう人に当たってしまったってことですかね。
なんか難しいな。逆に内定サインみたいなのないんですかね。
内定サイン。
これを言ったら内定。
でもさっきの入ったらこれできるよっていうのはちょっと言い過ぎな気がしますけどね。
内定サインっぽいですよね。
そう、内定サインだと思った。
違うってことだもんね。
こんなんで言うかみたいな。
気がないのに付き合ったらさ、どっかで自分でどこ行こうみたいな。
やだ最低裏切れですよそれ。
やなやつじゃね?
持ち上げてさ、どん突き落とすわけでしょ。
そういう話ですよそれは。
だったら面接時間がすごい長くて落とされたとかっていうのよくあるじゃないですか。
なんかそれは企業側がその子を傷つけないために相手をしてあげるみたいなのはあるけど。
あと実際あれじゃない?
これも面接官の人によって多分違いそうだけど、
12:03
仮にNGだなと思ってすぐ手締まっちゃうと、やっぱ企業イメージも悪いかなとかそういうことも考えそうですよね。
でも入ったら高校できるよっていうのはちょっと言い過ぎだよね。
いどーい。
絶対いけると思った。
それはね、やなやつだね。
相手に入らなくて正解です。
力を乗り越えすぎだって。
チケラ。
グループを。
かわいい入ってきた。
ちょい待ちちょい待ち。
みんな来た。
かわいい。
わっしょい。
これは前回のやつですからね。
お祭り場。
フィーバータイム入ってるんですね。
ユミさんも聞こうと思ったんですよ。
ユミさんにも聞こうと思ったんですよ。
面接で受かったと思ったのに落ちた原因あるの?っていうのを聞きたかったんですけど。
フィーバータイム入っちゃった。
ありますか?
あります。
あったんだ。
結構私の話っていうかエピソードに共感してくれていて、
すごいニコニコってうなずいてくれてたので、
いけたと思って終わった後すごい喜んだんですけど、
落ちてました。
優しいパターンだね。
さっき話してたやつですよね。
企業側も傷つけないようにうーんっていうことになったんだろうね。
合コンで話聞いてくれてるなみたいな。
合コンでちゃんと話してる。
分かる分かるって言ってくれてる男と一緒ですわ。
それを言われるよりもあっさり落とされるというか、
変に奪い付いた気持ちになるぐらいだったら最初から言われた方がいいんですけど、
私たち的に。
学生さんを惑わせないでほしいですね。
気を持たせないでって。
変な気を持たせないで。
思いますのでやめてくださいね。
ダメだ。
また次回。
14:52

コメント

スクロール