1. とある、経営者の暮らし。
  2. 3/13 一次産業を救うビジネス..
2024-03-13 05:58

3/13 一次産業を救うビジネスとは

1 Comment

車の中からです!

#声日記

00:02
おはようございます3月13日水曜日 朝です
今日もね少し風が強くて変な天気続きますね はいえーっと昨日の話を少しさせていただきます
昨日の夜ですね えーと同じ
地域で ご自身独立をされてね
なんだろう 商品ブランディングの
支援をしているような会社をね立ち上げた方とお食事をする機会がありましたので その方から教えてもらったことも含めてですね
感じたことを少しお話しさせていただきたいと思います まああの立ち入るとその方はですね
もともと物流関係の会社を でね長らく勤務された後に今回独立されましたということで
まあ一時産業の音 漁業とか農業とか
そういった方々の 簡単に言えば
商売の音 支援をされているということです
農業や漁業って聞くとねいわゆる一時産業って本当に社用産業と言われてて なかなか利益も出にくくなっている構造上の問題もありますし
そもそもに慣れてもね若い人がなかなか ついてくれなくて高齢化して言ってるっていうような状況かと思います
あの
生命産業って言葉がありますけどね一時産業っていうのは 毎日人間がね生きていくために必要な産業ということで
まあ当然食べるものがないとね人は生きていけないわけであって 国家としてもそう一時産業っていうのはある程度こうプロテクトしていくところがあります
なので当然ですねうまくいかなかった時のためのいろんな支援があったりとか
まあ
まあそういうようなね プロテクトがかかるような構造上の問題がありますので問題というかそれは本来すごくいい
ことなんだと思うんだけどもやってる方からするとね まあ例えばあの世界で一番美味しいキャベツを作っていても一番美味しくないキャベツ作って
いても市場にさえ出してしまえばね 相場で価格がちゃんと決まって
取り切られていくということでまぁあのある程度の品質をね保てば ええ
きちんと 市場は
作ったものをちゃんと買っていただいて 流通してもらえるということなんですよね
これはあの漁業も一緒で漁連っていうのがあるんじゃないかと思うし 農業に関してはご存知の通り
存在がありますもんね まあしかしながらまあそういう構造があるが故にですね
03:02
いわゆる一般のビジネスのように顧客がいて顧客のニーズを捉えて マーケティングをして
ものづくりをしてそれを行かないで広報して 買っていただくようにしていくかというようなんですね
これでは少しやっぱり抜き落ちてしまっているところがあるのかなと思う中で まあその方はね簡単に言うとそういうところを
なんていうか流通の 一番その顧客のところからねしっかり考えて売り先をきちんと見つけた上でその売り
責任になるものを ええ
しっかりと戦略的に作っていくと いくついくらで売れるって決まってる状態でね
作っていくっていうことは当たり前の話のように聞こえるかもしれませんけど まああの農産物にしても
お魚にしてもね 今は基本的にはどこにいくらで売るってことを決めた状態で生産してるわけではなくて
多くの場合はね取れたものを収めるっていう形になってるので 本当にあの通常のビジネスがやってることをね
導入していくだけで割とあの収益って結構改善したりしますと まあでも実際ね農家さんが自分で例えば役者なんかと交渉して売る席を見つけられるかと
言われたらそういうわけにもなかなかいかなかったりもするので まあそういうところにねあのビジネスの
まあ市場も見出せると思いますし何よりもそれによって生産者の方がね 収益が変わっていくことで
担い手の方が増えていくとか まあより良いものがね作られてそれによって国家としてもね
食料生産という意味合いで安定をしていくというのは非常に 素晴らしいお取り組みをされている方だなというふうに感じました
まあ今私は医療関係でお仕事をしています 医療関係もねそういう意味では社会インフラの一つということで当然あの国の
方向性とかねそういったものが非常に大きく左右するような業界ではありますので 守られているといえば守られていますけれども自分であってね
顧客視点を持ちながら サービスを作っていくっていうところは弱いところがあるのかなというふうに感じて
ますので 自分ごとのようにねヒキロの話を聞きながら勉強させていただきましたという感じです
まあ経営者の仕事ってねいろんな人と会ったり いろんな情報を知れたりというところは非常に大きな部分になってきますけど
まあ昨日のようにね良い出会いがあるとモチベーションも上がりますし なんかアイディアもねまた新しくひらめくものもあったりとかし
非常に有意義な時間になることもあります まあ今日から改めてね自分なりにまた自分の授業見つめ直しながらやっていきたいと思います
はいそれではね今日も1日やっていきたいと思います 皆さんも良い1日にしてください
てきます
05:58

コメント

一次産業はエッセンシャルワーカーにも関わらず、価格を生産者が決められない点が構造的な問題と認識してます。ブランディングは1つの有効な手段(困難も多いですが)なので、頑張って欲しいです。 和歌山に「農業総合研究所」さんという会社があって、流通改革から生産者を支援され、上場を果たしてます。社会ニーズがある証ですね。

ナツメグ
スクロール