1. 奈良のことならならならなら
  2. ピアッザとガチャガチャとジャ..
2023-03-10 23:43

ピアッザとガチャガチャとジャックコーク

このPodcastは奈良市民密着型Podcastです。

話すのが得意でない自分でも、奈良のことならなんとか話せるんじゃないかと思って始めたPodcastです。

奈良のことや、自分の趣味について3つぐらい話させていただいています。

00:07
このポッドキャストは、奈良市民密着型ポッドキャストです。
話すのが得意でない自分でも、奈良のことならなんとか話せるんじゃないかと思って始めたポッドキャストです。
それじゃあ、今日ものんびり語らせていただきます。
えー、だいぶあったかくなりましたね。
でも朝晩のね、気温差がね、すごいよね。
朝はね、だいぶ寒いんやけどね、昼間はもうね、ポカポカしてね、日差しがね、強くてね。
いやー、こういう時こそね、体調崩さないように気を付けたいですね。
えーと、先週末はあれですね、奈良クラブ開幕戦やったみたいですね。
えーと、0対2でね、松本山賀に負けちゃったみたいなんですけど、はい。
まあ、またね、シーズン始まったばっかなんでね。
えー、今週末もあるのかな。うん。
次もホームっぽいからね、その時頑張ってほしいですね。はい。
えーと、ほんで、なんか今週のニュースはなんかあったかな。えーと、なんかあったね。
安倍元首相の襲撃現場のアスファルトを保存したいよーって言ってる奈良市議の人がいてるみたいですね。
うん。アスファルトを保存ね。
うーん、まあね、今から100年後とかに保存したいって言っても、もうないってなったらアリやからっていうのでね、保存したいって分かるんですけど。
アスファルトか、うーん、そうなのか。
いるんですかね。
でもね、現場もちろんね、えーと、奈良ファミリー行くときにキラッと見たりもするけどね。
えーと、だいぶね、えーと、少しうずかな。
あの、工事も進んでて、えー、最大地域前の車もね、少し太くなったりね、してますね、車線が。
うーん、まあね、早いうちにね、そこらへん開発を進んでほしいなと思います。はい。
えーと、あとなんか、マイナンバーカードが盗難されたよっていうニュースがね、ありましたね。
はい。奈良市の工夫担当の職員さんかな。
えーと、仕事誰も助けてくれないから困ればいいやーっていうのでね、1枚取っちゃったらしいんですけど。
なんかね、うーん、いやまあ理由があってもね、やっちゃダメやと思うけど、誰も助けてくれないっていうそういう状況もちょっとつらいよね。
はい。まあまあ大変なんでしょうかね。
まあこんな感じですかね、最近の出来事は。
うん。
じゃあね、えーと、1つ目のね、話題からいこうかな。
えーと、ピアッザ。はい。なんかね、あんまりね、聞きなじみのない、えーと、ワードなんですけどね。
なんかイタリア語で広場っていう意味らしいんですけどね。うん。
03:00
えーと、まあ地域コミュニティのアプリらしいですよ。
えーと、奈良市と生駒市が、えーと、まあ地域コミュニティアプリ、奈良市エリア、生駒市エリアで登録されました。
これからまあいろいろ情報発信したり、有効活用してね、みたいな感じで言ってるんですよ。
うん。まあ簡単に言ったら、まあTwitterのは行政公認版みたいなとこなんでしょうね。
まあTwitterとかってもう完全にね、えーと、地域で絞られたりしないんで、全社会発信っていう感じで、まああとはフォロワーとかね。
そういうところが、まあ自分の趣味のフォロワーをね、入れていけばそういう必要な情報が入ってくるよ、みたいな感じなんでしょうけどね。
まあそれがまあ地域エリア限定にしてるよっていう部分が大きいですね。
うん。まあね、えーと一応大阪とかね、あと東京も結構いろんな自治体が、えーと採用してるっぽいですね。
あと岐阜とかもね、えーと採用してたみたいなんで。
まあこういうところってね、一つの自治体がね、えーとまあうまくいったよってなったら、他の自治体が羨ましがってどんどんね、サービススタートしていくんでね。
もしかしたらまあこの1年ぐらいで大きくね、えーとまあ有効活用されていくのかなっていう気もね、ちょっとするんすけどね。
うーん、でもちょっとね、まだスタートしたばっかなんすけど、どうなんすかね、こういうの。
まあLINEとかもね、えーと見てたらわかるけど、まあいろんな同じようなアプリいっぱいあったうちでシェアナンバーワンを取ったところが独占していくっていう流れになるかと思うんだけども。
まあ言ってみたらこのね、えーと地域コミュニティ、まあコミュニティアプリもね、Twitterとかね、インスタとかがね全盛期になってるんでね。
そういうところに割って入れるかっていうのはね、えーとまあ注目するところかなって思うんすけど。
まあね、えーと独自のサービスみたいなのもいくつかあるみたいなんですよね。
えー、まあ譲り合いサービスっていうのかな。
まあ、あの、さっきちらっと習い屋見てみたら、えーとまあBBカー譲りますよとかね。
えー、BBカーやったかな、うん、BBベッドやったかな。
それとかまああの、ちっちゃい子の上履き、まだ使えるから譲りますとかね。
えー、まあお金多分何本か取るよみたいな感じだったと思うんすけど。
まあ地域でね、えーとGR奈良駅に来てくれること前提とかね、そういう感じで。
なんか同じのやつあったな、ジモーティーやったっけ。
うん、に似てるっちゃ似てるよね。
まあ行政が乗っかかってるっていう部分ではね、ちょっと違うんでしょうね。
たぶんジモーティーとかってそういう、まああの、まあある意味商業的にやってるのかな。
こっちはもうそういう地域コミュニティ主導っていうところで。
えー、まあ地域連携に優先してるっていうところを優先にしてるから、あれじゃねえのかな。
奈良市とかも賛同してるのかな。
うん、今回ジモーティーはどんな感じだったかあんま見てないな。
06:00
うん、まあまあまあ、あの、そういう奈良エリアのね、コミュニティをね、
えーとまあ、いろいろためにやってるのかな。
うん、まあしばらくね、えーとまああいつらのみの利用になるかと思うんやけどね。
いやまだ情報発信者ね、少ないからね。
まあ今後1ヶ月ぐらいでね、そういう情報発信の数が多くなったりするとね、えーといいんですけど、
まあなかなか難しいと思うんですよね。
必要な情報って人によって違うんでね。
それはまあパパさんママさんだったら、まあ子供をどこの公園に連れて行こうかって思うんでしょうし、
それよりもうちょっと年齢上がってきて、まああれやな、小学校入ってきたらね、
その小学校の子らが遊ぶね、スポットっていう風になってくるし、
中学校、高校生とかになってきたらね、
まあ中高生のパパさんとかだったら、まあ地域のクラブとかどんな感じなんかなーとかね、
そういう情報が欲しかったりするんでしょうしね。
まああとランチ情報とかもね、いっぱい載りそうな感じなんですけどね。
はい、まあまあまあ、うまく回るといいですね、こういうの。
地域コミュニティね、重要なんでね。
特にね、ツイッターとかやってるとね、遠くの人とかとね、
まあ趣味の話ができるとかね、そういうのはすごいんですけど、
やっぱり地元のつながりっていうところではね、
ツイッターってなんかちょっとやりにくいのかなっていうところもね、明確ですよね。
まあ一つね、チャレンジとしていいかと思います。
はい、まあこれがね、良い方向に行くか悪い方向に行くか、
まあそーっとクローズするような気もちょっとするんですけど、
まあ今後あれですね、運営側、ならし側かな、へこまし側とかがね、
どんだけ情報発信していくかっていうところですね。
はい、というわけで一つ目ね、ピアッツァについてね、ちょっと語らせていただきました。
まあなんかね、情報発信した人にはね、洒落みたいな感じでね、
まあ50円とか100円とかなんでしょうけどね、あるみたいなんでね、
お小遣いちょっと稼いでいたいっていう人にはいいかもしれないですね。
はい、えーと二つ目の話題、ガチャガチャについてね、
ちょっと話させていただこうかと思います。
えーとね、山上通りのね、アミューズメント施設、
何やったっけな、名前ちょっと忘れたけどね、
まあガチャガチャとかプリクラとか置いてるね、
ゲーセンみたいなところだったんですけどね、
そこが階層をリニューアルするよっていうのでね、
ちらっと見かけて、でまあそのニュースの横あたりかな、
まあなんかガチャガチャ、今第4次ガチャガチャブームらしいんですよ。
第4ってすごいなって思って見てたんですけど、
第1次はなんか1930年代ぐらい、
えー、まあアメリカでカプセルにガンクを入れるようになって、
まあ子供たちで人気になったよっていう話です。
まあまあ。
で、えー、まあそれがスタートか。
09:00
で日本に導入されたのが1965年。
えー、で、えーと第1次ブームが80年代。
えー、金消しらしいですね。
筋肉マンの消しゴム、でも消しゴム同士は使えませんっていうね。
消せない消しゴム金消しっていうのでね、
えー、大ヒットだったらしいですね。
えー、自分がちっちゃい頃はなんかガンダムのね、
えーと金消しみたいなのがあったと思うんですけどね。
あー、それもなんか流行ってたような気がしますね。
で、えーとその第2次ブームがね、次90年代。
えーとね、それまでね、えーとまあ本当に色は何もなかった、
塗ってなかったやつがまあ色を塗られてね、
ちょっとあのー、まあリアルになった、
まあ今見たらまだ季節なんでしょうけどね。
ディズニーのグッズとかもね、えーと開発されたよってことでね。
で、ちょっとまああのー、まあクオリティが上がったっていうのは、
大人にもね、ちょっと人気が広がったみたいっていうのが90年代。
で、第3次ブームが2012年。
うん、コップのフチコさんが大ヒットしたよーっていうのでね。
あー、確かになんかそんなあったなーっていうのはね、思ったんですけどね。
この辺りからSMSがね、拡散されたりとかね、
まあSMS拡散されて、まあバズるっていう感じでね、あったんでしょうね。
なんでね、えーと今もね、まあ第4次ブームっていうことでね、
えーと人気あると思うんですけど、まあ色々理由あるみたいなんですよね。
まあコロナ禍においてね、えーと人と接しずにね、えーと帰るっていうのもあるでしょうし、
そのちょっと前はね、えーと外国から来たね、
外国人観光客がね、えーとガチャガチャ見て、
なんも珍しく思って買ったりとかね、したっていうのもあるでしょうね。
えー、結構ね、高鳴りましたよね。
ガチャガチャ。
前までね、100円、まあ自分がちっちゃい時は100円やったと思うけどね、
いつの間にか200円のガチャガチャ出てきて、
今もなんか100円のガチャガチャが逆に少ないようなね、
300円くらい、まあ400円のガチャガチャもあったりね。
中にはなんか直径20cmくらいなんか巨大なガチャガチャもあるみたいですね。
それ2000円とかね。
うん、なんかちょっとあのー、お値段高めのガチャガチャとかもね、
あるみたいなんですよね。
いろんなガチャガチャ出てきましたね。
これね、まあガチャガチャね、すごいあのー、
勢いで新製品出てるんですけどね、
まあいろんなガチャガチャほんとあるんですよね。
最近自分見かけた中でね、えーとあれかな、
ロボスランド、えー、行ったんですけどね、ちょっと前に。
その時にあのロボスのハンゴ、メスキットのガチャガチャっていうのを買って、
まあハンゴってまああのー、
キャンプでよくね、見るやつなんで分かるんですけど、
メスキットって何やってたの?
もうちょっとオシャレな感じ。
ハンゴはあのなんか、上にワイヤーみたいなのがあるけど、
メスキットはワイヤーあるけども、
もうちょっとなんかこう、取っ手みたいな感じ。
まあ、んー、卵焼き用のフライパンの部分の取っ手の部分が、
12:03
そのハンゴのワイヤーみたいになってて、
で、卵焼き機のあの、
まあ焼くところの方に蓋閉めれるようなね、
そんな感じのね、ハンゴ。
で、まあ取っ手の部分をカポーンってね、
半分に割って収納できるようなね。
まあ、興味ある人は知ってるし、
知らない人はちょっとね、ググってください。
はい。
まあまあまあ、今自分の説明で分かったらいいんじゃないかな。
分かってくれたかな。
はい。
まあそういうね、ハンゴとメスキットのガチャガチャっていうのがね、
あったんですよ。
だからまあそういうロボスランド行って、
そのロボスのガチャガチャね、あるっていうのでね、
あ、そうなんですよ。
このハンゴとメスキットもロボスのマーク入ってるんですよね。
そういう、まあちょっとね、
そういうの好きな人にとってはちょっと買おうかなとかね、
いったきに買おうかなとかね、あるんですよね。
なんかそういうの似たようなのも多いですよね。
なんかお菓子のキーホルダーみたいなやつね。
そういうのもね、あったりするんでね。
最近いろんなものキーホルダーあってますよね。
他ちょっと面白いガチャガチャで見に着いたのはあれかな、
アンパンマンのガチャガチャでね。
まあガチャガチャって普通なんかカポッて開けるタイプで、
中におもちゃが入ってるっていうやつだよね。
アンパンマンのやつはそのカポッて開けるやつ自体が、
もうアンパンマンの顔みたいな感じになってて、
それを開けてアンパンマンの体を外に出して、
で、カポッて開けたやつを閉じると、
アンパンマンのちっちゃい人形みたいな感じになるっていうね。
これもなかなか考えた人、頭いいなって思ったんですけどね。
これと似たようなやつでね、
カプセルラトルっていうのがあるんですよね。
ラトルってちっちゃい子が振る、
まあなんていうのかな、ガチャガチャじゃないな。
なんていうのかな、ガチャガチャじゃない。
あかん、名前パッと出てこないけど。
まああの、レンデン太鼓じゃないけど、
あのぐらいのサイズのやつがラトルっていうやつで、
子供が鈴鳴らすとかそういうやつなんですけど、
このカプセルラトルのやつは、
キューブ型、丸型の中にいくつか穴開いてるけども、
その中にね、たぶんちっちゃい鈴とか入ってるのかな。
そこまで詳しく見てないけど、
そういうカタカタ鳴るような感じなんですよね。
なんか犬とか猫とか飼ってる人とか、
中に餌入れる、中に餌入れて、
犬とか猫とかに渡したらそれを取ろうとして、
必死にカチャカチャカチャカチャやるようなやつがあるって知ってると思うんですけど、
あれと似たような感じだよね。
カプセルラトル、そういうのかな。
あとね、絶対に開かないガチャポンっていうのが出ててね、
それもちょっと面白そうですね。
カプセル自体がもうね、景品みたいな感じで。
普通やったらカパッて開くんですよね。
それがパズルになってるんですよ。
15:02
遊戯王の千年パズルとかこんな感じやったなってことですけどね。
特殊な開け方したら開けられるんでしょうね。
どこか押したらちょっと開くとかね。
そういう感じのやつですよね。
あとね、これは誰買うんやろって思ったのはね、
マッチョチェス。
マッチョのお兄さんが上に鎮座したチェスっていうので、
ボーンとかループとかクイーンとかそういうチェスのコマを
模したガチャガチャなんですけども。
普通やったら上にキングのシンボルとかが乗ってるかと思うんだけども、
そこが完全にマッチョが乗ってるっていうね。
それで白色と黒色があって、それでチェスできるよっていうガチャガチャ。
チェスするために一体何回ガチャガチャ回す必要があるんかなって思うけども、
おそらくね、マッチョを綺麗に飾り入ればそれでいいやっていうところなんでしょうけどね。
何回でマージャンハイがガチャガチャにね、
マージャンハイキーホルダーとかがガチャガチャにあったかと思うけどね。
あれと同じ塗りよね。
マッチョが好きでチェスが好きやったら買ってくれるやろっていう感じなんですけどね。
このマッチョチェス面白いのがね、
マッチョのフリー素材、マッチョプラス監修っていうのが書いてあって、
マッチョプラスっていうマッチョ専用のフリー素材サイトがあるっていうのがちょっとショックでね。
ちょっと見てみたんですよね、ホームページに。
そしたらちゃんとマッチョがいろんなポーズ決めてるんですけどね。
なんか道端に段ボール置いてあって、そこにちょこんってマッチョがね、
座ってて、タイトルがステマッチョっていう。
ステ猫みたいな感じでね。
マッチョをね、捨てちゃダメですよねっていうことなんでしょうけどね。
絵面のインパクトはでかいんでね。
興味ある人はステマッチョでね、検索してもらえればと思います。
他にもね、いろいろプロテインネタだったりね。
なんでか知らんけど、スイユーと一緒にマッチョが戯れてるような素材とかあったりしたんで。
マッチョ好きな人は知ってるかな。
マッチョプラス検索入ってください。
こんなのガチャガチャにするんですね。
需要あるんすかね。
いろんなガチャガチャありますよねっていう話でした。
今年もブーム続くみたいなんでね。
そのうちスマホ対応のガチャガチャとかも出るんでしょうね。
楽しみですね。
2つ目のネタ、ジャックコークについて話させていただこうかと思います。
ジャックダニエルとコーラを混ぜたカプセルのカクテルのことをジャックコークって言うんですけど。
18:05
コカコーラから4月10日発売でジャックダニエル&コカコーラっていうタポーシュが発売されるっていうのでね。
これ良かった。これ良いと思うんですよね。
ジャックコーラめっちゃジャンクフードに合うんですよね。
晩酌するときビールとポテトとかビールとチーズとかそういうのをやったりするんですけどね。
カクテルで作るのもいいんですけどちょっと手間なんですよ。
コーラとジャックダニエルがあればジャックコーラなんて簡単に作れるんでね。
以前よく作ってたんですけどね。
たまにしか飲まないってなると、やっぱちょっともうジャックダニエル買うのはいいかなって思うんですけど。
こういう風にちゃんと缶で売ってくれるってなるとちょっと買いたくなりますね。
コカコーラなんですね。この発売元がね。
ちょっと不思議やなって思ってコーラってそういうアルコール売ってるんやって思ってたらあれなんですね。
レモンドってコカコーラらしいんですよね。
コカコーラいつの間にかアルコールも手出してきてるんですね。
販売元がね、全世界規模のコカコーラなんでね。
もしかしたら世界に向けて発信していくのかなって。
ジャックコーラとかね、他の国で飲んでもおいしいってなるかもしれないですね。
レモンドとかもどうかグローバルに連携してるのかな。
でも受けたらいいですよね。
ちょっとカクテルについてね、少し思うとこあったんでね、話そうかなと思うんですけどね。
カクテルのモヒートって知ってる人いますかね。
なんかすごい薬草臭いやつでね、自分全然無理なんですよね、モヒート飲んでなくてね。
でもなんかカクテル、バーとかにね、ちょこっと行き出した時期にそのモヒートってなんだろうって思って、ちょっと飲んですっごいげんなりした記憶があるんですよね。
あのなんかミント系のスーッとした感じなんですけどね、すっごい体温が下がっていってね、一気に体調悪したっていうのがね、記憶に残ってるんでね。
もう飲まねえなって思ってるんですけどね、好きな人好きみたいですね。
あとカルワミルクとかもいいですよね。これはもうお店とかじゃなくてビール飲むやつですね、カルワミルク。
コーヒーリキュール買ってきてミルクと混ぜたらいいだけなんでね。
基本的にリキュール自分で買った方がね、安いんですよ。
お店とかでね、カクテル頼んでも400円とか600円とかするじゃないですか。
ああいうのね、いいでやるとね、たぶん100円切ってくると思うんですよね。
ボトル買ってね、あとジュース買ってだけなんでね。
さっき言ったジャックコークとかもめちゃくちゃ飲めるんですよね。
ジャックダニエル1本1500円とかボトル大きいやつ買ったらもうちょっといいかもしれないけど、それとコーラだけなんでね。
21:06
カルワミルクもおすすめなんですけどね。
あとカシスもおすすめなんですよね。
カシオレとか好きな人いっぱいいてると思うんですよね。
カシスリキュール、カシスリキュールって何やったっけ、言い忘れようと。
オレンジジュース混ぜるだけなんでね、サコって飲めるんですけどね。
自分で度数決められるのがいいですよね。
お店のカシオレって薄いんでね、氷多めやし。
それよりカシスちょっと多めにしてね、アルコール強めにしてもいいしね。
飲みやすさとかもいろいろあると思うけどね。
そこはオレンジジュースどう入れるかでね、濃厚めのポンジュース入れるのかね、
それともその辺のミニツメイドを入れたり、抹茶入れたりとかでね、ちょっと風味も変わるんでね。
あとはですね、カシスとウェルチのグレープとかも結構好きなんですよね。
本当にカシス自体が色はグレープっぽい色してるんでね、
それにウェルチのグレープ混ぜるんでほぼほぼ真っ黒みたいな感じになるんですけどね。
結構おいしいんですよね。
カシスリキュール持ってきて試してほしいですね。
自分が一番好きなカクテルはあれなんですよね。
ゴッドファーザーなんですよ。
ゴッドファーザー。
なんかそんな絵があったね。
でね、何と何混ぜるんやったかな。
ウィスキーとアマレットか。
このアマレットがね、何やったっけな。
アンズのリキュールやったかな。
なんか甘めのお酒なんでね。
リキュール初心者の人がカシスとかね、カルワミルクのコーヒーリキュールとか手出した人が次に出してって言うと、
ここあたりかな。
アマレットでいくといいと思います。
特にね、本当に甘めなんでね、女性にはおすすめですね。
はい、というわけでね、ちょっとね、ジャックコークの話させていただきました。
ほんとジャックコークとピザポテトね。
こいつめっちゃ合うんすよね。
またやりたいな。
とりあえずこの4月10日発売されたら一回ね、それとジャックコークとピザポテトでいっぱいやりたいと思う。
というわけでね、3つ語らせていただきました。
1つ目ピアッザ、2つ目ガチャガチャ、3つ目ジャックコークでした。
ここまで聞いていただいてありがとうございます。
23:43

コメント

スクロール