1. 奈良のことならならならなら
  2. 11月5週目 ブラックフライ..
2023-11-29 22:02

11月5週目 ブラックフライデーについて

このPodcastは奈良市民密着型Podcastです。

奈良や趣味について語っています。


BGM:ポケットモンスター ダイヤモンド・パールの「けんきゅうじょ」

https://soundlibrary.pokemon.co.jp/

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

サマリー

奈良クラブは7位になり、最終戦を勝ちたいと思っています。また、奈良の大仏奈美には巨大な岩が出現し、工事費用が7億円に膨らんだことがニュースで注目されています。さらに、ブラックフライデーはアメリカから取り入れられたセールの日であり、日本でもトイザらスやAmazonなどが参加しています。ブラックフライデーの売り出しは、アメリカの感謝祭を基にしており、日本でも広がっています。特に自宅用家電やパソコンのディスプレイなどが人気ですが、購買意欲が高まるシーズンなので、必要以上のものを買わないように注意が必要です。

00:00
11月の5週目ですね。最近寒いですね。特にね、寝る前とか、あと起きた時ね、すっごい冷えるんですよね。
ちょっとね、喉がね、意外がしてくるんですよね。冷えるとね。
うん、そろそろ回路もね、出さないとダメですよね。朝晩冷えるんでね。
朝回路出してきて、夜またちょっと暖かいんで、その残り火みたいなやつでね、寝る時ダントルみたいな感じのね、1日のサイクル出来上がっております。
もう冬っす。ダウンもね、ちょっと出してこないとまずいですね。また急に冷え込むんでね。
今年とかね、冬、雪降るんすかね。
うーん、まぁ1回か2回降る、あと凍結するとかあるんでしょうね。
うーん、まぁチェーンね、準備しとかなかね。
奈良クラブの最終戦
はい、というわけで、まずは奈良クラブの話から入りましょうかね。
えーと、J2昇格がね、消滅したみたいですね。
もともと自力昇格はね、消滅したみたいなんですけど、
まぁ先週ね、4位あったんすけどね。
まぁ2位と3位のチームがずっと負け続けて、奈良クラブがずっと勝てれば、もしかしたらJ2昇格かもっていう望みがね、
まぁここ4試合ぐらいかな、続いてて。
ついにね、2位も3位もね、両方勝っちゃってね。
奈良クラブは今回負けたんで、もうだいぶ差がつきましたね。
で、今7位ですよ。7位ですよ、4位から急にね。
まぁまぁ、よくあることですよ。上位陣ゴッタゴッタしてるっていうね。
まぁね、7位になっちゃいましたけど、最後ね、勝って最終順位をね、上げたいですね。
次がね、最終戦になるんで。
あ、あれなんすよ、ホーム最終戦はこの間の週末。
で、次がね、アウェイになるんですけど、最終戦になります。
上位争いね、次のシーズンできるようにしてほしいですよね。
まぁみんなそう思ってるか。
1位2位に入ってJ2昇格、まぁできればいいんですけどね。
来シーズン、毎回そうでしょうけど、J2から落ちてくるチームがあるんで。
2チームずつですよ。J3からJ2に2ついって、逆にJ2からJ3に2つ落ちてくる。
もちろんね、J2で戦ったチームなんでね、J3の中でもまぁね、上位に入ってくるでしょっていうところなんですよ。
またJ3からね、生きのいいチームが上がってくるっていうのでね、また切磋琢磨するんでしょうけども。
JFLからJ3への昇格予味がいてるのか今回。
もしかしたらJFLの上位がJライセンスなかったら上がってこないっていうのもあるかもしれんね。
まぁまぁまぁまぁどうなるんでしょうね。またシーズン始まるぐらいに調べてみます。
最後の最終戦ね、松本さんとやるみたいですよ。シーズンの一番初めも松本さんとやったんですけどね。
負けましたね、0対2でね、奈良のホームで。
あの時勝ててたらもうちょっと最先スタート切れたんかなっていう風に思うけどね。
まぁまぁ仕方ないっす。
あの時JFLの最後らへんね、いけんちゃう優勝、いけんちゃう優勝みたいな感じのあのヒートアップ感良かったですよね。
その開幕でJ3の初戦ですわ。そこで負けちゃったからね。
勝てたらいけいけどんどんあったかもしれんけどね。
まぁこのシーズンのね、全部のね、そういう苛立ちをぶつけて勝てほしいなって思います。
またシーズンちょっと終わったら振り返ってみようかな。
ダイジェストとかね、いっぱい溜まってるんでね、一気に見てみたいなって気もしますね。
ちょっと時間があったらやけど。
奈良の大仏奈美と巨大な岩
はいっと、次奈良のニュースしようかな。
えーとね、言うても奈良のニュースね、なかったんすよ。
ただヤフーのニューストピックスで奈良の名前出てきてね、おーって思って見てたんすけどね。
えーとね、これちょっと読んでみましょうか。
タイトルがね、奈良の大仏奈美巨大岩が出現。
工事現場、掘っても掘っても工事費用7億円に膨らむ。
区切りが難しいんですけど、奈良の大仏奈美に巨大な岩が出現したよ。
工事現場でいくら掘っても掘ってもキリがないと。
これで工事費用がね、7億円にまで膨らんだと。
7億円に膨らんだのは岩だけのせいちゃうねんけどね。
もともと2億7千万円の工事費かかってたんだけど、
それが7億円近くまで膨れ上がる予定やでっていうふうなことを言ってあるんですよね。
大きいっすよね、7億円ね。
でまたね、なんで奈良の大仏出てきたのかなって。
岩の大きさやで、あんま奈良関係ないよね。
まあまあまあ、いいっすわ。
でもまあ、あんくらいの岩とかデッカイも出てきたら、奈良の大仏って言わんとしゃあないんかな。
もう岩だけでしょ、あんなん出てくるとしたら。
クジラとかあんな大きさならへんしね。
化石とかもちゃうよね。
デッカイ化石出てきた大きさ例えるとき、奈良の大仏じゃないもんね。
生きてないもん、奈良の大仏って。
岩やもんね、あれ。老像やったっけ。
像やからね。
でまた鎌倉の大仏はね、またデカイしね。
建ってるしね、あれもね。
岩っていうかどうか難しいところね。
まあでも大きさもすごいけど、形はなんていうんかな。
二つ岩くっついてるような感じの形よ。
なんか例えると、よく修玄堂とかに出てくるよね。
岩の間が空いてるやつね。
でなんかそこに締め縄みたいなの張ってあって、
でそこを通るとまた聖域に入ったよみたいな感じのことを説明してるやつよ。
でもどかすのに7億か。大変よね。
まあまあちょっと経緯少し説明しとこうか。
そもそもどこでやってたっていう話やけどね。
これ福島県で産業団地作ろうとしてる時やらしいんですよね。
でその時に雨水を一時的に貯めていく調節池みたいなのを作ってる時に出てきたと。
で言ってみたらそこ急に岩出てきたよってなってきてね。
まあちょっと掘ったらガボって出せるんちゃうんって思って掘って掘って掘ってってやっていったらでっかかったと。
でこれをぶち壊すのもちょっと岩硬すぎてできませんと。
まあそのままにしましょうと。
でその雨水調節用の池は岩はどかせへんからその部分もそのままにして、
面積ちょっと狭なるけどその分深くして対応しようと。
だからその深くするために膨れ上がったと。
2億7千万から7億になったっていうことらしいっすわ。
まあ合理的よね。
まあもう破砕やったらダイナマイトとかでドーンってやったったらええんかなっていう気もちょっとせんでもないねんけどね。
まあまあまあ何かしら影響あるかもしんないんでね。
どうなんやろうね。
ドーンってやってもちょっと右にずれたとかそういうことになるかもしれんけどね。
まあまあどかすのも大変よね。
そんだけ大きい岩ってなってくるとね。
でまあその大きい岩は主原道に出てくるね。
岩みたいなんで観光目的?地域起こしとかもできんじゃねーの?みたいなことを言ってはるみたいっすわ。
なんかその福島県田村市らしいんですけどね今回のニュースの出どころ。
亀の形をした高さ10.7メートルの古代亀岩とかそういうでっかい岩は点在してるみたいなんでね。
その一つとして観光地にしたらいいんちゃうっていう意見ね。
どうなんすかね。
産業地、工業地とかにそういうのがあってもね観光にはなりにくいと思うよね。
岩見るためだけに行くってなるよ。
奈良の亀岩あるじゃないですか。
アドイシブタイコフね。
あれも岩じゃ岩やけど亀に似てるよとかね。
ここで舞台やってたんやでーとかね。
また奈良、飛鳥地方ゆったりしててチャリンコで巡りやすいんでね。
そういう意味ではいいんでしょうけどね。
どうなんすかね、福島さん。
そういうのも含めてトータルで観光地としてうまくいくんですかね。
大変そうですけど頑張ってください。
奈良ネタはここまででいいかな。
ブラックフライデーの起源と日本での展開
今日のメインのネタにしようかなどうかなって思ったのがブラックフライデーね。
そもそもなんか急に騒がれてきた感あるよね、ブラックフライデー。
だってこんなちっちゃい頃聞いたことなかったで。
いつからやねんってちょっと調べてみたんですよね。
テレビのニュースとかでもちょこちょこ出てくるやつなんでね。
知ってはる人も大勢いるかと思うんですけども。
日本ではね、2014年にトイザらさんがセール開催したのが最初って言われてるらしいです。
そこから少しずつね、ギャップとかね。
福山のギャップさんがやったりとかね。
政府主導で2016年ぐらいにブラックフライデーやりましょうとかね。
そういうのを言っちゃって。
やっぱりイオンがデカかったんじゃないですかね。
2016年イオンがブラックフライデーやってっていうので。
そこからいろんなところが出てきて。
やっぱりAmazonデカいんですよね。
Amazonとかがブラックフライデーって言い出すとね。
何なんてブラックでフライデーって何のこと?って分かるんですけど。
本当にアメリカから入ってきただけっていうところなんですよ。
トイザラスもともとアメリカですからね。
あっちが本拠地で。
トイザラスの英語版とか。
一部トイザラスのRが逆とかやったっけ。
それを日本語にしてトイザラスのラだけひらがなにするとかね。
そういう遊び心を加えておりますよね。
アメリカ版のブラックフライデーなんですけど。
元々感謝祭、アメリカ合衆国ではあるらしいんですよね。
祝日として。
収穫感謝祭。
収穫感謝日とかね。
そういう祝日があるらしいんですよ。
日本で近いのが勤労感謝の日よね。
11月23日のね。
アメリカでは11月の第4木曜。
11月4日の。
11月の第4木曜。
その翌日の金曜日がブラックフライデーっていう風に呼ばれております。
感謝祭でみんなでお祭り騒ぎして。
感謝祭なんでね。
収穫祭みたいな感じですよ。
親しい友人とか家族とか呼んでね。
パンプキンパイとか食べるんでしょ。
美味しいものね。
向こうのアメリカさんってホームパーティー好きなんでね。
パーティーしてるんでしょうね。
それが終わった次の月曜日にブラックマンデーと呼ばれるセールがあると。
これもクリスマスの準備ですよね。
アメリカとかすごいですもんね。
年間授業の半分くらいクリスマスって言われるくらいね。
極端かもしれんけど。
めちゃくちゃプレゼント買うじゃないですか。
よくアメリカの映画とかドラマとか見てると、
でっかいクリスマスツリーの下にどんだけプレゼントを積み上げるか。
あっこに命かけてるみたいな人ちょこちょこ見てるんですよね。
ブラックフライデーセールの人気商品
アメリカすごいですよね。
バーベキューに命かけたりね。
なんかまあ価値観違うよね。
そういうのなんかあるよね。
日本のちょっと歳いったおじちゃん、おっちゃんってみんなそばにはまるじゃないですか。
あれと同じノリですよね。
アメリカのバーベキュー好きって。
やっぱり家族の威厳をどう保つか。
アメリカのおっちゃんらはそういうところバーベキューで一家のある時間を出すと。
日本のおっちゃんらは一家のある時間を出すのよりかは自分が好きなそばを打つと。
何かものを作りたい、麺を作りたいってなったときに、
うどんとかよりそばでしょって。
トントン器用に細いそばを打つっていうのがいいんでしょっていうのでね。
そば好き多いですけどね。
自分もそばいっぱい食べに行くんで、あんまりチャチャ入れたくないですけど。
10年後くらいそば売ってるかもしれんからな。
家にはあるしな、そばうちのきっとね。
いいとしましょう。
話題がだいぶ逸れてしまったんですけど、
ブラックフライでそういうアメリカの感謝祭ベースであるんですよ。
結局イオンとかアマゾンとかのセールで日本としては入ってきてるんでね。
アマゾンのブラックフライで色々セール出てるんでちょっと見てたんですけど、
やっぱり自分のとこに案内来るのって家電なんですよね。
テレビとか冷蔵庫とかね。
あとパソコンのディスプレイとかゲーム機とかね。
あとよくわからんガジェットもちょこちょこ出てきますよね。
光るキーボードとかゲーミングなんちゃらみたいなやつね。
ワイヤレスイヤホンの購入
アマゾンは安いって安いって言うんですけど、
50%だとかね。
50%オフだ、40%オフだとかね。
でもその50%オフ、いつも40%やけど、
ブラックフライでやからちょっとだけ増しての50%オフやからね。
いつも売ってるところからさらにの50%じゃないからね。
そこ注意しんとあかんよね。
まぁまぁちょっと購買意欲高めてるシーズンなんですよ。
だからあんまり騙されすぎちゃダメなんですよね。
財布の紐を緩めすぎると後で後悔するんでね。
やっぱこのタイミングでね、
必要なものはちゃんと買ったらいいと思うんですよ。
でもね、必要以上のものはあんま買わんほうがいい。
そんなこと言っときながらあれなんですけど、
前々からずっとワイヤレスイヤホン欲しいなって思ってたんですよ。
そうめっちゃ使うことはないけども、
たまに使うときに
ワイヤレスイヤホン欲しいなってずっと思ってて。
特にあれなんですよ。
1000円カットっていうかね。
安い3発あるじゃないですか。
QBハウスとかね。
ああいうやつですよ。
1000円ちょいぐらいで髪切ってくれるんで、
毎月行ってるんですけど、
結構待つときあるんですよね。
よく待つのが月曜日とか金曜日とかの休み前後ね。
ちょっと仕事終わっていこうかなって思ったら、
1時間ぐらい待たされるみたいなのがあるんですよね。
そういうときに欲しいんよ。
ワイヤレスイヤホンね。
最近ワイヤレスイヤホンもだいぶ下がってきましたよね。
安いやつだと2000円とかそのくらいで売ってるんで。
ダイソーとかゲオとかでも売ってるんですよね。
ワイヤレスイヤホン。
ただ本当もうピン切りなんでね。
性能いいの出すと本当に万円いっちゃうんですけどね。
ただ安すぎるのもちょっと性能なさすぎてっていうのでね。
ずっとモヤモヤどうしようかなって思ってたんですけど、
あとね、ノイズキャンセリング機能。
あれもちょっと試したいなって思ってたんですよね。
でも高かったんでね。
いずれ値段が落ち着いてきたらっていう風にこらえてこらえて、
ようやく落ち着いてきてのブラックフライできたっていうので、
ちょっと今回買わせていったとこかなって思っております。
もうちょっとお金があり余ってたらね、
オーディオテクニカさんとかね、ソニーさんとかね、
いいとこのメーカーのやつ欲しいんですよ。
ハンカーとかね、
JVCでしたっけ?JBLですか。
ああいうとこも高価格帯のワイヤレスイヤホン出してるんでね。
高価格帯って言ったらあかんな。
1万円オーバーぐらいのちょうどいい感じのやつ出してるんでね。
そういうのもいいんですけどね。
ちょっとイヤホンの話になるけど、
あれよね、イヤホン耳に詰めるってね、
あんまり好きじゃないんですよ。
今回本当にクイックカットの待ち時間で聞きたいっていう要望が
自分の中で強まったんで買うんですけど、
基本あんまり入れたくないんですよね、耳にイヤホン。
なんでかっていうと、
ほんまに異物感強いんで、
だってあれですよ、耳って神経いっぱい入ってるんですよね。
繊細、敏感。
マスクつけるのはね、慣れてきましたわ。
メガネとかもね、まあいいかなと思うんですけど、
ずっとイヤホンつけてたりね、ずっとヘッドホンしてるとね、
耳すんごい気持ちあるないですか?自分だけかな?
だからね、イヤホン避けたいなって思ってたんやけど、
それとクイックカットのずっと待つ時間考えるとね、
欲しいからね、買うかな。
イヤホンも色々あるんでしょうね。
カナル型、グイッと耳の中入れて、
ほんと耳栓みたいなやつよね。
それとオープンエア型っていう、全く耳に引っ掛けてね、
鳴らすやつね。
あと普通のイヤホンタイプのやつもあるよね。
少し昔のやつで、耳の中にポコンって入れるやつね。
耳栓みたいに中まりは入れないやつね。
まあ大体その3種類かな、最近はね。
骨電動とかもあるっちゃあるけどね。
まあまあまあ、音質だけで言うとね、
カナル型のイヤホンはね、
最近のカナル型すごいんですよね。
外の音をね、入れてくれるんで、
昔は完全に防音っていうんですかね、
密閉型やったんで、外部の音なんも聞こえんかったんですけど、
最近ちゃんと音だけ入れるっていうのをやってくれるんでね、
音楽は綺麗に聞けたんですよね。
それがちゃんと外部の音も取り込まれて、
音楽を聴いてくれるんですよね。
それがちゃんと外部の音も取り込んでくれるようになったっていうのでね。
いやー、技術の進化ですよね。
自分に呼びかける音だけ拾うとかもそのうち、
今もできるのかな、あるんでしょうね。
技術革新してますね。
その分、もうちょっと安くしてほしいなっていうのは思いますよね。
音楽の話すると長くなるんでね、
今回はちょっとこの辺にしとこうかな。
また来週くらい福袋の話とかしたいな。
というわけでね、今日はこの辺にしときます。
ここまで聞いていただいてありがとうございます。
22:02

コメント

スクロール