1. 奈良のことならならならなら
  2. いこまどんどこまつりと百均の..
2022-08-12 19:42

いこまどんどこまつりと百均のアウトドアグッズとスプラトゥーン3

このPodcastは奈良市民密着型Podcastです。

話すのが得意でない自分でも、奈良のことならなんとか話せるんじゃないかと思って始めたPodcastです。

今回は、いこまどんどこまつりと百均のアウトドアグッズとスプラトゥーン3について語ってます。

00:08
このポッドキャストは奈良市民密着型ポッドキャストです。話すのが得意でない自分でも、奈良のことならなんとか話せるんじゃないかと思って始めたポッドキャストです。
今回18回目になります。それじゃあ今日ものんびり語らせていただきます。
最近暗くなるのが早くなってきましたね。秋の日差しもちょろっと見えてきたのかなって気がするけど、まだまだ暑い日々が続いてますね。
これからお盆になっていってね。お盆過ぎたぐらいから少し秋かなって気がするんだろうけどね。
まだまだね。小学校の夏休みもまだね、全然真ん中ぐらいだからね。宿題とかね、そろそろね。早い人だと終わってるのかもね。
自分はね、7月中に終わらせたり、8月の最終週に一気にやったりね。その年その年で結構やり方が違ってたからね。どっちやねんってあんまり言えないけどね。
たまにいるよね。毎回夏休みの宿題は最後に泣きながらやってたよっていう人と、いつも7月中に終わらせてましたみたいな人ね。
でもね、その年その年で違うからあんまりネタにもできなくてあれなんだけどね。
塾行ってた時はね、塾の夏休みの宿題の方が忙しくて、学校の宿題とかそんなに手回らんかったりとかもしたしね。
あとはゲームやりすぎてとかね、部活やりすぎてとかね、そんなんでなかなか宿題って後々になりがちだよね。
もう今は大人になったんでね、宿題とかそういうのに振り回されてないけどね。
正直ね、あの宿題の量をドカンで渡すっていうのもなかなか日々だったよなというふうに今は思っております。
今の小学生どうなんですかね。夏休みの宿題詰め込みでまだやってんすかね。
なんか最近は問題解決型の方がいいよってね、よく言われてるからもしかしたらそんなに量じゃなくてね。
夏休みに自分で発見した課題はこれこれで、解決はこんな方法しましたみたいなね、プレゼンみたいなことさせられるのかな。
今のね、自由研究とかもね、昔と比べてハードル上がってたりするのかな。ちょっと気になりますね。
それじゃあ一つ目のネタですね。
いこまどんどこ祭りです。前回ね、少し話させていただいたんだけど、いこまどんどこ祭りの花火ね、ちょっと見に行ってきました。
開始直前ぐらいまでね、近くの飲食店でね、ご飯食べながらまあ駐車場でね、見れたらいいかなって思って。
03:05
開始時間ぐらいにちょっと外出てみたらね、少し会場から遠くてあんまり綺麗に見えなかったかな。
もうちょっと近寄ろうよって話になって、車でちょっと近寄ってみたんだけど、やっぱりみんな考えること同じなんかな。
結構車がね、渋滞してました。渋滞してたっていうのもあるけどね。
車、道路の脇にちょっと止めてね、見晴らしの居床で見ようっていう人がいてるみたいで、そのために道路が混んであったりしたね。
あとね、コンビニとかも結構ね、パンパンだったりしたね。
本当は祭りがちゃんとあってね、会場があったりしたらそこにみんなね、集まって花火待とうとかね、屋台でご飯食べようとかなるんだけど、
そういうのがないとね、どうしても車で見るしかないからね。
あと保健の人はね、すごいんだけどね、ちょっと遠くから行く人ってなるとね、花火のためだけにそこまでどこでとか車で行ってとか止めてみてっていうのはないから、
近くでね、車から見てとかね、飲食店の駐車場、コンビニの駐車場とかで見たいっていう人も多いんでしょうね。
その結果、渋滞になって、帰りも結構渋滞に巻き込まれてっていう感じなんでね。
結局最後ね、花火の終わりがけぐらいはちょっと近くで見えたけどね、結局渋滞から出られることもなく、そのまま渋滞のまま花火が始まってかな、ほぼほぼ花火は渋滞の中で見て、
終わってからもずっと渋滞で、みんな車の中だったんだなーって思ってるけどもね。
本当来年同じような感じなのはちょっとあんまりよろしくないかなって思うけど、そもそも来年コロナどうなんねって話があるからね。
コロナが終わってたらね、綺麗に花火見れるんだけど、終わるってことはないかね。
今後どうやってみんな対策していくんですかね。
というわけで、1つ目のネタは1コマどんどこ祭りでした。
じゃあ2つ目ね。
いつも奈良のネタ2つ話すんだけど、あまりにもネタがなくてね。
天理高校の1回戦の話とかしようかと思ったけど、よく考えたら自分ちゃんと見てねーやって思ったんでね、今回するしとこうかと思います。
というわけで2つ目のネタは100均のアウトドアグッズ。
これもね、奈良の話ではないのかもしれないけどね。
全然奈良の話じゃないね。
というわけで2つ目のネタから自分の趣味みたいな近況の話になるけどね。
100均のアウトドアグッズの話させていただこうかと思います。
06:01
テント用のペグが欲しかったんだけどね。
ちょうどいいやつがあまりなくてね。
いろいろネットで探してみると、セリアで売っているサンドペグがお安いしちょうどいいんじゃないっていうふうなことが載ってて。
ダイソーにもあるかなーって思ってちょっと見に行ったんだけどね。
なかったんですよ。
結構ね、セリアとかダイソーとか同じようなもの売ってるからね。
期待込めたんだけどね。
もうちょっと調べればよかったなと思ってます。
でもね、代わりにダイソー行ったらすごいね。
100均のアウトドアグッズかなり充実して驚いたんでね。
ちょっと紹介というか何に驚いたかで話そうかなと思います。
まずね、ポップアップテント売ってました。
すごいよね。100均なのにポップアップテント置いてるなんてね。
昔やったら絶対置いてなかったと思うけど、そもそもそんな安く売れないもんね。
100円じゃないんだけどね。1000円くらいだったかと思うんだけどね。
そもそもそういうのがね、1000円でも相当安いと思うんだけどね。
実際ね、使ったわけじゃないからわからんけど。
それ相応のクオリティなんだろうけどもね。
ただただね、ちょっと欲しいわくらいだったらね。
1000円でももう十分なんじゃないかなっていう風に思うわ。
あとね、シェラフ。寝袋ですね。寝袋も売ってましたね。
1000円でね、1000円くらいだったかな。
買えるってすごいね。テントと寝袋があったらキャンプできるようなもんやからね。
もちろんね、それが売ってるってことはもうちょいコマゴマしたやつも売ってて。
折り畳みのテーブルとかね、折り畳みの椅子とかも売ってるしね。
あと座布団用のクッションっていうのかな?も売ってたし。
人が一人寝転べるくらいのクッションも売ってたしね。
普通にテントこれでいけるやんっていうレベルのものですね。
あとね、マニアックなところでね、皮膚希望も売ってましたね。皮膚希望。
最近テント業界で流行ってるらしいですけどね。皮膚希望。
昔このなかったかなと思うんやけどね。
焚火とかした時に鉄製の棒、ストローみたいなやつで空気を送るっていうのでね。
好きな人は好きみたいですね。
だいたい真ん中ぐらいでね、取り外して半分ぐらい折り畳んで使うらしいですけどね。
これ皮膚希望も置いてました。
あとね、ガス缶のカバー。
コンロとかね、がっつり持ってく人もいるかと思うけどね。
ちっちゃいミルクパンぐらいの大きさの鍋で火を使って調理するよってなった時に、
ガス缶の上にごとくつけるだけの火を使うっていうのがあるんだけど、
09:03
そのガス缶用のカバーが置いてる。
おしゃれ用具か、それがあったらね、ちょっとおしゃれ度が上がるんだろうけどね。
百均にそういうの置いちゃうんやなっていうのでね。
そういうのあるのが知らんかったからちょっとびっくりしましたね。
あとメスティンも出ましたね。
自分使ったことないけどおしゃれ半合ですね。
半合って豆型みたいなやつなんだけどね。
メスティンは半合の深さ半分ぐらいで、
形がもっとシャープな、真四角に両サイドが丸くなったような感じ。
丸みの真四角のお弁当箱ってだいたい丸みを帯びてるやん。
それをもうちょっと丸みを帯びてるやつ、メスティンって持ってもらったらいいと思うんだけど、
そういうおしゃれ半合も売ってました。
さらにはメスティン用のまな板も売ってるっていうので、
メスティンの中に収納できるサイズのまな板っていうのでね。
キャンプしてる人とかやったら常識なんだろうけども、
荷物がどうしてもかさばっていくので、
さっき言ったテントとかシェラフとかね、
リュックに詰め込んでいったりしたらパンパンなわけですよ。
だから極力荷物を減らしたい、軽くかさばらないようにっていうので、
半合の中、メスティンの中にまな板を入れるっていう風なね、
少しでも容量をかさばらないようにっていうことなんだけど、
そういうメスティン用まな板とかもね、
キャンプ用品とかじゃなくてね、
100均で置いてるっていうのはね、そうですね。
キャンプグッズを置いてるお店とかだと、
ちゃんとね、開発して元取らないとっていう風になるから、
そんなポンポン100均のものを作ったりとかってしないでしょうね。
100均で買えるアウトドアグッズね、
結構ここ、かわいいとこに手が届いたなっていうのが多いですよね。
なんか折りたたみ椅子の棒にくっつけるタイプのクリップだとか、
あとあれかな、ワンタッチタープとかでかいタープとかに
引っ掛ける用のワイヤーっていうのかな。
そこにワイヤーかけてタオルハンガーみたいにする用みたいなやつとかね。
そういう普通の家の中じゃ使わないけど、
キャンプの時にこれがあるとめっちゃ便利そうっていうのが結構置いてましたね。
ってわけでね、キャンプとか行く人はとりあえずアウトドアグッズコーナー、
100均のね、絶対行ったほうがいいと思うし、
行ったら多分1,000円か2,000円ぐらいドバッと買っちゃうんじゃないかなって気がしますね。
買った分だけ便利になるっていうのでね、
12:02
100均すごいですね、みんな頑張ってるなって思います。
これからもね、このキャンプブームが一時的なものじゃなくね、
みんなね、一時期のブームじゃなくて少しずつね、
1回ぐらいはみんなキャンプ行ってるよっていう話ができるようになったらすごいんだろうけどね。
と言いつつ、自分はそんなにキャンプはあんまり経験ないんでね、
バーベキューとかのほうが好きなんでね。
つってもね、最近本当コロナとかでそういうのもいけないですね。
まあ仕方ないです。
2つ目のテーマね、趣味の話、100均のアウトドアグッズについて語らせていただきました。
はい、そしたらね、3つ目の話はね、また趣味の話でね、
スプラトゥーン3について話させていただこうかと思います。
スプラトゥーン3ね、実は2ヶ月ぐらい前にもね、ちょっと話したんだけどもね、
その時からね、今回ね、新しい情報が降りてきたんでもう1回話そうかなと思います。
スプラトゥーン3、9月9日発売っていうのはね、前から情報出てたんだけども、
1ヶ月ぐらいですね、あと。
ようやくね、ちゃんとした情報がね、いろいろ出てきましたね。
一番ね、大きくね、違うよっていうところはね、フェスですね、フェス。
スプラトゥーンフェスって前からあって、
お題を決めて、2つの陣営に分かれて、おにぎり派・パン派とかね、
そういう分け方をして、おにぎり派・パン派とかしない?ご飯派・パン派か。
に分かれてね、バトルっていうのでね、やってたんだけども、
今回のね、フェスはね、三つ同盟へらしくてね、
1つテーマ出てたのがグー・チョキ・パーでね、その陣営に分かれてバトルっていうのでね、
基本的にはグーとチョキでバトル、チョキとパーでバトル、
で、グーとパーでバトルっていう、そのね、
勢力3つのうちから2つがね、出てきてバトルっていうのがあるんだけども、
最終的にこの順位が1位、2位、3位って着いたら、その後にホンチャーのやつがあって、
1位が4人、真ん中にじんどって、2位と3位が2人ずつ、
両サイドから攻めるっていう風な対戦になるっていうのでね、
結構ね、そのトリカラバトルっていうのがね、今回新しいシステムになってきたんでね、
面白いんじゃないかなっていう風に思っております。
前まで4-4だったけど、結構ね、連携って取りにくくて、
4人が揃ってゴーみたいなのはあんまりね、見てなくて、
特に野良ではほとんど見られなくて、もちろんね、
フレンドとやってる人だとね、ぼいちゃしながら戦略組んでとかできるんでしょうけどね。
15:03
基本フェスも野良でやることが多かったんで、今回ね、
それが4と2と2で分かれてやるっていうのは、
2と2の方が連携組みやすいんじゃないかな、
例えば1人で突っ込むのか、2人揃ってから突っ込むのかとかね、
そういうのもね、自分の中だけでね、
簡潔に待てばいいだけの話なんでね。
4人揃ってもなかなか待つって言ってもつまらんもんね。
そういうのでね、今回のトリカラバトルね、期待しております。
ちょっとね、マッチングが難しそうな気するけどね。
最後のトリカラバトル4対2対2になるから、
どうしても2と3の陣形がマッチング時間倍になるんじゃないかなって思ってて。
実際そうなってきたら、初めのバトルの時にね、
勝たないとまずいよねっていう話になるんでしょうけどね。
というわけで、下手したらあれだよね。
ずっと2、3の陣形に続けてたら、真ん中のやり方わからないままね、
スプラ3終わるって感じになるんだろうけども。
2年ぐらいはフェスやると思うので、大丈夫かな。
フェスもそんなにしょっちゅうやってるわけじゃないけど、
2週、月1ぐらいでやってたと思うんやけどな。
今回のフェスの不審度も含めてどうなるんでしょうかね。
あとね、新しい要素というか、今回新しいサーモラもね、なかなか面白そうですね。
基本ね、自分のスプラトゥーンの中ではこのサーモラがね、一番好きな要素でね。
共闘ですよね。
4人揃って、うちゃうちゃ出てくる敵をバンバカ倒そうっていうのでね。
対人じゃなくて対コンピューターっていうのがね、いいよね。
連携して協力するよっていうのがね、好きなんでね。
でも今回ね、やっぱり前作と比べて新しい大物先がね、増えててね。
またね、新鮮味があるんじゃないかなと思っております。
あと全体的な話だと、新武器のワイパーが登場したよっていうのでね。
ワイパーって聞いたらね、自動車のワイパー。
あれは全部ゴムなんだけども、このスプラのワイパーはそこの部分がブラシになってて。
ペンキとかでっかい壁塗る時とか使う人もいるのかな。わからんけども。
スプラのワイパーは本当に刀みたいな仕付けで、縦切りと横切りがあって。
溜めて縦切りやったかなにすればね、結構強力なダメージが出せるっていうのでね。
筆とブラシの間ぐらいになるのかなっていう。
フェイスブラシじゃないよ。筆とローラーやね。
筆とローラーの間ぐらいになるんじゃないかなっていう気はするけどね。
18:02
面白い武器かなと思って期待しております。
あとはね、ソナーみたいな攻撃方法があるみたいですね。
前作までそういうの全然なかったんだけども。
ある一時点から放射状にゆっくりめの攻撃ができるっていうのでね。
特殊で毎回できるやつじゃないスペシャルみたいなんだけども。
それはジャンプで避けるしかないっていうのでね。
今までね、そういう障害物みたいな感じの武器っていうのはなかったからね。
ただね、スプラ高低差が結構あるからね。
そういうのどうなるんだろうね。
急に段差でボーンって出てくるのかな。
よくわからんけどね。
ただね、新しい攻撃方法っていう意味ではちょっと注目しております。
8月の下旬にね、また前夜祭という形で体験版ができるそうなんで、またそれも挑戦しようかなと思っております。
というわけで9月9日発売のスプラトゥーン3の話をさせていただきました。
というわけで今日はね、1つ目のネタが1コマはドンドコマ祭り。
2つ目が100均のアウトドアグッズ。
趣味の話2つ続けてなんですけど、スプラトゥーン3をさせていただきました。
ここまで聞いていただいてありがとうございます。
19:42

コメント

スクロール