1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1926 毎日更新を続けるための..
2023-04-18 09:32

#1926 毎日更新を続けるための3つのコツ from Radiotalk

#1926 毎日更新を続けるための3つのコツ
①決まった時間に収録する
②ハードルを上げすぎない
③テンプレを作っておく

参照リンク
✔︎Voicyリスナーを増やす3つのコツ。 - しゅうへい|Live Like A Cat
https://r.voicy.jp/jwmY4DeJK1a

#202304n
#毎日更新
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで、今回のテーマは、毎日更新を続けるための3つのコツというテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
はい、ありがとうございます。ということで、ラジオトークの収録でですね、毎日更新をするためのですね、コツを今回ね、シェアしてみたいなというふうに思います。
さっきね、ボイシーを聞いていてですね、またボイシーの話で恐縮なんですが、周平さんのボイシーを聞いてて、ボイシーリスナーを増やすコツみたいな話をしていて、そのうちの一つに毎日更新をするといいよみたいな話をされていたんですが、やっぱりね、毎日更新ってすごくね、本当に簡単でシンプルな方法で誰でもできそうなことなんだけど、意外とみんなできないよなっていうことですよね。
だからその毎日更新をどうすれば続けられるかっていうことを、自分の経験もしくは他の方の収録などを聞いたりしてて感じたことをですね、3つのコツにしてシェアしてみたいと思います。
はい、じゃあ先に結論から申しますと、3つのコツ。1つ目、決まった時間に収録する。2つ目、ハードルを上げすぎない。3つ目、テンプレを作るということです。もう本当これだけですね。決まった時間に収録する。ハードルを上げすぎない。テンプレを作る。はい、ということで以上です。ありがとうございました。
まあそれでもいいんですけど、ちょっとね、詳しく説明していきましょうか。じゃあですね、1つ目ですね、決まった時間に収録するということでございます。結構ね、自分自身もそうですし、他のですね、同じように定期的に毎日更新されている方の収録なども聞かせていただくと、だいたいね、その人の決まった時間というかルーティンみたいなのがあって、その中で収録されているような感じがしますね。
はい、だから朝起きてから起きた直後に収録しておくみたいな方とか、出勤中の車の中で収録をするとかですね、そういう感じですかね、あと帰ってきてから収録をするとか、寝る前に収録しておくとか、その方々の中の日常のこの時間に収録をするというのがもうね、ルーティン化してるんですね。
こうやって1回ルーティン化すると結構ね、継続しやすいんですよね。なんか収録しなきゃっていうふうに思わずに、なんかもう本当にあの、まあちょっと歯磨きしておくかとか、ちょっとトイレ行っておくかとか、なんかお風呂入ろうみたいな感じで、もう一日考えずにね、できる、そういうふうにするためには、まあある程度ね、決まった時間に収録するといいと思います。
お勧めはですね、朝の収録が結構いいような気がしますね。本当に朝起きた直後みたいな感じ。何でかって言うとですね、まあよく言われていることですけども、朝って結構脳みそがですね、リフレッシュしている状態なので、結構その、新鮮なアイデアがですね、パッと降りてきやすいってよく言われているので、そういう時にですね、パパッと収録しておくと、割と負担なくできるんじゃないかなというふうに思っております。
03:05
はい、ということで一つ目のコツが決まった時間に収録するということでございます。はい、で、続けるための三つのコツ二つ目がですね、ハードルを上げすぎないということですね。はい、これはね、僕は個人的にめちゃくちゃ大事だと思っています。ハードルを上げすぎないということです。
まあ毎日更新しているとね、自然とね、やっぱりこうトークも上手になってきたりとか、あとですね、ありがたいことにいいねも付きやすくなったりとかしてくる時期があるんですよね。その時にですね、そこが逆にちょっとね、あの落とし穴だったりするんですよね。だんだん自分のトークが上手くなってきてね、あのファンの方もしかしたらいるんじゃないかって意識しだすと、そこでこうなんかね、つい良いことを言おうとかですね、もっと良いものにしなくてはって言ってね、こう変にあの構成を考えたりとかね、なんか台本みたいなものを書いたりとかね。
なんか一生懸命いろんな情報をリサーチしたりとかしてね、あのいいものを作ろうとしすぎてしまうと、それがですね、結構ね、あの病んでしまうというかですね、まあ病むまではいかなくても、あの続けるのがしんどくなってくるんですよね。これなんかよくyoutubeとかでもね、多分ね、あるんじゃないかなと思いますね。youtuberさんとかね、めちゃめちゃ編集凝ってるじゃないですか。で最初は本当に自撮りでなんか部屋で自撮りしてたようなところがあったんですよね。
なんか部屋で自撮りしてたようなところから始まって、だんだんだんだんファンの方がついてきて、そうすると編集とかね、あのテロップとか文字入れとかするじゃないですか。でどんどんどんどん効果音を入れたりとかBGMをつけたりテロップを入れたりとか、であと企画そのものもですね、なんとかに言ってみたとかなんとかしてみたとかやって、それを考えることも大変じゃないですか。だからめちゃくちゃなんか大変そうなんですよね。
みたいなことがラジオトークでも起こり得るわけですよね。youtubeほど大変ではないにしても、そうやってね、変に自分のトーク力が上がってきてファンの方がいらっしゃるんじゃないかってことを意識すると、無意識にハードルを上げてしまうんですよね。僕自身もやっぱりね、こういうことよくあります。
最近ちょっといいねがありがたいことにつけていただいていると、それに見合うだけのことを話さなくてはなってちらっと思っちゃうんですけど、それはやっぱりね、あの絶対に自分の経験上続けるのがしんどくなってしまって、最悪もう更新が止まってしまうということもあり得るんですよね。で僕はもうそれ何百回も経験しているので、何百回言い過ぎか、何十回も経験しているので、まあそれをわかるんですね。自分のその心の仕組みはわかっているので。
でそういう時にはですね、そのハードルがちょっと上がってしまう瞬間があるんですね。毎日更新を続けていると、さっき言ったようにそのそこそこいいトークができるようになったりとか、ファンの方がいいねを押してくれるっていう風になった時に、あえてくだらない投稿をするんですね。あえてしょうもない投稿をしてちょっと自分のハードルを下げるっていうことをするといいと思います。
ちょっと自分のしょうもない話をしたりとか、まとめて話していたものを、まとめてというか今回みたいに3つのコツみたいな感じで話していたのを、あえてそういう風にきっちりとしたコンテンツじゃなくて、今日はほんとただの雑談でーすみたいな、そういうくだらないコンテンツをたまに定期的に混ぜる。
06:07
毎日150キロのストレートを毎日毎日投げていたらしんどいじゃないですか。だからその時にちょっとチェンジアップを混ぜるみたいな。そうすると結構リスナーの方にも端休みになったりするんですよね。自分だけではなくて聞いているリスナーさんもちょっと楽になるみたいな。お互いにとって楽になるので、たまに毎日150キロのストレートを投げるみたいなことではなくて、たまにちょっとチェンジアップを投げる。もしくはキャッチャーに届かないぐらいのものでもいいと思います。
ハードルを上げすぎないこと。時にハードルが上がってるなって自分で感じたら、あえてちょっとハードルを落とすための回を作るっていう風にするといいと思います。ということで2つ目のコツがハードルを上げすぎないということでございます。
3つ目ですね。毎日更新を続けるための3つのコツ。3つ目がテンプレを作るということですね。
自分なりのテンプレを作っておくと更新が楽になります。
僕は何回も聞いている方はご存知の通り、何ちゃらの3つのコツって言って、これを基本テンプレにしてるんですよね。
だからそのテンプレを作っておけばそのテンプレ通りのメモを作ってそのテンプレに従ってただ喋ってるだけなのでめちゃめちゃ楽なんですよね。
それはそれぞれのテンプレみたいなものがあるのでそういうのを作っておくといいと思います。
僕のテンプレをパクっていただいてもいいですし、あとは自分がよく聞いているパーソナリティさんのテンプレみたいなものを
多分こういうテンプレ使ってるんじゃないかなっていうことをちょっと分析してみて、それをそのままパクってみるっていうのもありかと思います。
その骨組みをパクるだけだったら全然大丈夫だと思いますので。
これはですね例えるならですねお弁当箱みたいな感じですね。
毎日お弁当を0から作ると大変だけど、お弁当箱って大体何を入れるかって決まってるじゃないですか。
左半分にご飯を入れて、右半分が2等分くらいされてて、半分に肉とか魚系のものを入れて、半分にちょっとしたサラダ系のもの、野菜的なものを入れるみたいな。
そういうテンプレがあるじゃないですか。
そのご飯を炊き込みご飯にするのか、ふりかけご飯にするのか、それとも白米に梅干しにするのかっていうのは、それはその中で自由に組み立てられるじゃないですか。
そういう感じでお弁当箱というテンプレがあると毎日楽にお弁当が作れますよね。
ここにこれを入れればいいっていうのが分かってるから。
これを毎回0から皿の大きさから皿を何にするかとか決めたらしんどくなるじゃないですか。
みたいな感じでトークのテンプレみたいなものを作っておくと結構楽にできるので、自分なりのトークのテンプレを作っておきましょう。
僕がお勧めするのは、僕自身のこのテンプレですね。
なんちゃらの3つの方法、なんちゃらの3つの理由、なんちゃらの3つのなんとかっていうタイトル。
3つの○○っていうタイトルを作っておいて、そこで箇条書きで○1、○2、○3って。
僕が概要欄によく書いているような、これが僕のトークメモなんですね。
09:01
それを見ながら僕はただ喋っているというだけですね。
もしよかったらそれも使ってみてください。
今回は毎日更新を続けるための3つのコツというテーマでお話ししてみました。
ポイントをまとめると1つ目、決まった時間に収録する。
2つ目、ハードルを上げすぎない。
3つ目、テンプレを作るということでございました。
今回は以上です。最後まで聞いてくれてありがとうございました。
それではさようなら。
09:32

コメント

スクロール