1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2089 小説の写経が楽しい fro..
2023-07-15 12:01

#2089 小説の写経が楽しい from Radiotalk

#2089 小説の写経が楽しい
・響け!ユーフォニアムの小説を模写してます
・写経は、文章修行の定番ですね
・写経のコツは、毎日少しずつ進めていくこと
・手書きでも、パソコンでもOKです
・効果が現れるのは1〜3ヶ月後?!
・好きな作品を模写するのがいいです

#202307n #小説 #写経 #模写 #文章修行
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。 今日もよろしくお願いします。
はい、今日は2023年の7月の15日土曜日でございます。
え、もう15日? もう7月もう半分ね。半分ですよ。早いですね。
こないだ7月が始まったなって思ってたら、もう気づいたらね、15日っていう感じでございますけど、びっくりですね。
え、早くない? 2月切るのは早いよね。
はい、なんて言うとおりますけどもね、今日もやっていきましょう。
今日のテーマはですね、小説の写経が楽しいっていうテーマで話していきたいと思います。
小説の写経ね、写経っていうのは、模写することを写経って言ったりするんですけど、文章を書き写すっていうね、
まあことをやってるんですけれども、昨日、今日とかやってますね。
あの、響け!ユーフォニアムっていうね、アニメにハマって、それの原作小説をちょっと読んでみたいなって思って、原作小説を買って、
で、その小説をちょっと書き写したいなって思って、それをね、模写してるんですよ。
全部はね、模写できないんで、ほんの一部ですけどね、書き写すとね、なんかすごい楽しいんですよね。
よくね、文章修行とかでね、文章が上手になりたければ、その人の文章を丸々書き写すと、なんかいろいろ学べますよっていうのはね、
皆さんも聞いたことある人もいるかもしれないですけれども、僕もね、たびたびやってるんですよね、その小説とかビジネス書とかですね、
あと、メールマガジンの模写とかもしたことがありますし、あとブログね、好きな人のブログの文章を書き写したりしたこともあったんですよ。
文章が上手くなりたいっていう欲求は結構昔からずっとあってですね、そのたびにやっぱり社協はいいよっていう話を聞いてはですね、
一時期社協に没頭して、でまた飽きてやめるみたいな感じで、人生の中でいろいろ社協ブームっていうのが来てるわけなんですけども、
今はまさにですね、また第何次社協ブームかわかんないですけども、ちょっとそのね、小説を書き写すっていうことにハマっております。
のでまあそれについてね、ちょっとあのいろいろと話していきたいなと思ってます。
雑談がてりゃね、つらつら話していくので、あのちょっと話がね、あちこち行ったりするかもしれないですけれども、よろしくお願いします。
はい。ざっくり何を話すかっていうのを一応メモ書きしてあるので、ちょっとそれについて、ざっくりとまず目次を言っておきますか。
その社協をね、まず社協をどうしてやろうと思ったかっていうこと、そして社協のコツについて、社協はどうやって具体的にやってるのかっていうこと、
そして社協の効果はどのぐらいで現れるのか、そして社協は何を社協しているのか、そしてあとはですね、社協でどんなことを学べるのか、どんなことを学ぼうとしているのか、
03:02
ということについて、ざっと話していきたいと思います。ちょっと時間の都合で全部話せないかもしれないですけれども、はい、サクサクと進んでいきましょう。
はい、まずはですね、どうして社協をしようと思ったのかっていうことですね。これは先ほども申しましたようにですね、文章修行っていうかですね、文章を上達させたいっていうのが一番の目的ですね。
文章を上達させるためのテクニックっていろいろあると思うんですよ。実際に書いてみるとか、それがもちろん一番なんですけれども、
あとは文章術の本を読むとか、いろいろあるんですけれども、その中でも僕は社協はかなり効果があるんじゃないかなというふうに思ってます。
理屈はわからなくても、書き写すとその人の作家さんの文体とか、何を考えているのか、息遣いとかそういうのが書いているときに何か出会ってくるんですよ。
これはよく言われていることだし、自分自身も実際に書いてみてわかるんですけれども、だからこれはもう説明のしようがないんですけど、
本当に真似するっていうのは一番ベストなんですよ。これはどんな学習でも言えますよね。
英語の学習も、ネイティブが言っている発音をそのまま真似しましょうとか言うじゃないですか。
とか英文も書き写すといいよとか、音楽においても耳コピーとかコピーしようとか、真似すると上達するよとか言うけど、
やっぱり真似することって、本当にね、学びっていう言葉自体が真似ぶっていう言葉ですからね。
その学ぶってあるじゃないですか。学ぶっていう言葉の語源が真似ぶっていうところから来ているというふうに言われているように、やっぱり真似って学びの超基本なんですよ。
だから、文章っていうのはすごく学びに、一番コスパの良い学びなんじゃないかなというふうに思いますね。
だから文章を学びたいからっていう、そういう理由で写経をやってますね。
文言の写経もやったこともありますし、今は響け!ユーフォニアムの写経をやってますけど、
ブログであるとかメルマガであるとか、そういったネット系の文章も写経したことがありますし、
あとね、ツイッターにハマってたときはね、ツイートの写経もしてたことがあります。
まなぶさんっていうインフルエンサーの方がいまして、まなぶさんにハマってたときは、まなぶさんの文体をマスターしたいなと思ってツイートを毎日写経してた時期もありました。
それで文体がマスターできたかというと、そこまでには至らなかったんですけど、そんな感じでいろいろとやってます。
はい、やってました。
はい、じゃあ次はですね、写経のコツですね。
写経のコツ。
コツはね、一言で言うと、毎日ちょっとずつやることですね。これがねコツですね。
よくね、やってしまう失敗がですね、一気にやろうとするということですね。
これはね、僕は過去に何度もやらかしたことが失敗しましたね。
06:04
よくね、文豪とかね、作家さんとかが、自分は修行時代に憧れの先輩の作家さんの本を一冊丸々写経しました、みたいなことを言う人がいるんですよ。
そうするとそれに感化されて、自分も一冊丸ごと写経すればあの作家さんみたいになれるのかなって思うじゃないですか。
で、そうやって、一冊丸々写経しようとするんですけども、まあ無理なんですよ。
一冊丸々写経するってどんな感じかっていうと、んーとね、100キロ走るみたいな感じですかね。
100キロ走る。一冊丸々書き写すってね、めっちゃ大変なんですよ。まあやったことないんでわかんないけど、多分そのぐらい。
100キロ走るぐらいな感じなんで、それはね、1日2日中は絶対できないわけなんですよね。
でもなんかそれをね、1日2日でどうしてもやろうとしちゃうんですね。それがね、間違いのことなんですよ。
だから一冊丸々写経っていうのは基本的に無理なので、まずは1ページ写経しようとか、なんなら1段落写経しようとか、
もしくはその1、2行写経しようとか、そのぐらいから始めた方がいいと思いますね。
1、2行で効果はないんじゃないかって思うかもしれないですけど、効果あるんですよ、本当に。本当にそのわずかな一フレーズでもやっぱりね、プロの作家さんの文章ってね、違うんですよ、全然。
まあやってみたらわかると思いますけど、本当にね、ちょっとした言い回しがめちゃくちゃ洗練されてるというか、かっこいいというかね、やっぱりね、全然違いますね。
僕も昨日ね、響け!ユーフォニアムの全部はまだ当然写経できないんですけど、1段落ね、段落って言うとまあ、10行ぐらいですかね、10行、20行ぐらいの短い文章ですけど、それをね、写経してたんですよ。
そしてやっぱりね、全然なんか違いますね、その文章が。何が違うかっていうと、例えばね、文末表現って言うんですけども、
あの、〇〇です、〇〇ますとかってね、素人が文章を書くと、全部〇〇です、〇〇です、〇〇でした、〇〇と思いますみたいになっちゃうってよくあるじゃないですか。
で、それがやっぱりね、プロの文章っていうのも本当にね、文末がね、全部バリエーションがね、違うんですよ。見事なバリエーションのこう、使い分けをしてて、さすがだなって書いててね、すごいね、勉強になりましたね。
ということで、だからね、全部やんなくても、本当にちょっとね、あの、写経するだけでもね、めちゃくちゃ学びがあります。だからそれこそ、全部やったら、もう相当な学びになるんでしょうね。
でもまあ、全部はいきなり難しいので、まあその全部写経するっていうのは、さっき言ったように、100キロ走る、多分もっとその、もっとじゃないかな、200キロ走るとかそんぐらいじゃないかなって思うんですけど、
でも200キロは1日じゃ絶対無理じゃないですか。42.195キロすら1日でまあ普通走れないので、トレーニングを積んだ人でないと、そういう人ですら1日で走るのは相当大変な量じゃないですか。
09:07
で、それのも何倍もあるわけですから。だから、でも1日1キロだったら、何とか頑張ればいけそうじゃないですか。1日1キロ歩いていったって言うわけですし、別に1日1キロ走んなくてもいいんですよ。
そうそう、走んなくてもいいっていうことがポイントですね。無理に走らなくていいっていう。まあその、ね、書くということを言ったらね。はい。
だから、そういう感じ。どっと1日10分でもいいからやっていきましょう。はい、そして、えっと、まあ具体的に僕はどうやって写経してるのかっていうと、まあ手書きかデジタルかっていうところが大きく分かれると思うんですけれども、僕はね、どっちもやってみてますね。
手書きの方が効果があるよっていう人もね、結構多いんですけど、ただ手書きはね、当然時間がかかるんですよ。
やっぱり一文字打つのに、あのね、パソコンとかだったらもう一瞬でできるじゃないですか。でも手書きだったら一文字書くのに1秒以上かかったりする場合もあるわけなんで、その分効率が悪いんですけど、でもやっぱり手書きだとね、すごいね、学びになるので、まあ僕はどっちかというと手書き派というか手書きが好きなんですけども、
でもまあどっちも効果があるので、まああえてタイピング塗ったりすることもありますね。はい、という感じ。
じゃあ次の話題は、話題というかポイントは効果ですね。
写経して効果がどのぐらいで現れるのか。まあこれは僕の仮説なんですけど、たぶんね、1ヶ月、1ヶ月から3ヶ月ぐらいでじわっと効果が出るんじゃないかなというふうに思ってますね。
というのはですね、僕は作曲を最近やってるじゃないですか、ラジオトークで作曲1日1曲短い曲を上げるっていうのをやってるんですけど、これがなんでね、今やってるかというと、この数ヶ月前にですね、耳コピをやってたんですよ。
同様の耳コピ。たぶんね、その効果がね、現れて作曲したいっていう気になったと僕は思っているので、写経も同じようにですね、毎日写す文章、黒の文章を写してると、もしかしたらね、たぶんね、1ヶ月から3ヶ月ぐらいに
文章を書きたいっていう、なんか強い気持ちが湧き上がってきて、なんか文章が自分の中からふつうふつと文章が湧き出てくるような気がすると思うんですよ。
それはなんでかというと、やっぱりね、文章を書き写したりとかしてるうちに、なんかそういうのが乗り移ってくるような気がしてるんですよね。
はい。なので、同じように作曲も1ヶ月から3ヶ月後ぐらいに効果が出たように、写経もね、そのぐらいで効果が出てくるんじゃないかなというふうに個人的には思っているということです。
はい。で、最後にですね、何を写経しているのか。これは今言ったように、響け!ユーフォーニアムという小説を写経しています。
基本的には自分が好きな作品を写経するのが一番効果があると思います。その時に好きなものね。時々によって変わると思いますので。
で、学べること。学べることはですね、文体とか文末表現とかね、自分が学びたいこと、何を学びたいかを考えながら写経するのがいいかなと思います。
はい、以上です。
12:01

コメント

スクロール