1. なげちゃんぷるー
  2. Nagesode9 ビジネスマインド..
2024-09-06 08:02

Nagesode9 ビジネスマインド 答えではなく問い

皆様こんにちは!
なげちゃんぷるーのなげです。
今回の配信ではすぐに答えを求める現代の傾向と、自分で問いを見つける重要性について考えを発信しています。

自分で「なぜ?」と問い、自分なりの答えを見つけることが成長には不可欠です。ポジティブな問いかけを通じて、問題解決に向けた前向きなアプローチを探ります。
よければお聞きください!

#ビジネス
#仕事
#マインド
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66cebf4606dbc95aee4f5ae7
00:06
皆様こんにちは、なげちゃんぷるーのお時間です。 このチャンネルはですね、私、なげが仕事、趣味、気になるトピックスなどなどですね、いろいろなことを語り尽くしていくチャンネルとなっております。
本日もですね、お聞きくださいまして誠に有難うございません。 それではですね、早速内容の方に入っていきたいと思います。
いつもはね、ここでオープニングトークみたいな変な雑談みたいのをするんですけれども、 ちょっとね、今日は簡潔にやってみようと思います。
ということでね、今回のテーマはですね、重要なのは答えではなく問い。 こういうことについて話していきたいと思います。
まあね、早速本題に入るんですけれども、最近こう仕事してても、スポーツしてても、いろいろなことをしててもですね、
すぐに答えを求めるような傾向が強くなっているのかなぁと、ちょっと思っています。
自分で、どういうことかというと、自分で考える前に誰かに答えを聞いたり、
徹底的に真似をしようとする人っていうのが何か目につくような印象があります。 ただね、これは自分の成長には繋がりづらいのかなと正直思っております。
なんでかというと、やっぱりそういった真似だったり答えっていうものをすぐに見つけたとしても、その過程というものが人を成長させるんじゃないのかなと、個人的には考えております。
なので、自分でなぜっていうことを考えないで誰かの意見だったり、
調査結果っていうのをそのまま受け入れるっていうことはね、あまりに受動的な考え方なのかなぁと、ちょっと思いますね。
まあね、とはいえ日本は民主主義の国ですから、 基本的な多数決で決まると。
ただね、この多数決も民主主義制度の云々についてはちょっと置いといて、
仮にね、あまり良くない判断がされた場合に、それがまあね民主主義だと正しいとされてしまうんですけれども、
それをね鵜呑みにして、多数が
そうだからそう、そういうことだと思い込むのは非常に危険なのかなと。 だからこそ一人一人が
その内容について、答えではなく問いっていうものを見つけ出す、持つことっていうことが必要なのかなぁと思います。
03:10
例えばねテレビだったり新聞だったりの情報っていうのも必ずしもね中立的ではやっぱないんですよ。
お金だったり利益とかね、そういったものが絡んでますから。 すべてを鵜呑みにするっていうのは非常に危険と。
一方で信頼する人や師匠だったり先生だったりね、憧れの人とか、そういった自分が敬っている存在
の言葉っていうのも盲目に信じるんではなくて、自分で考えてから受け入れるっていうことがね必要なのかなと思います。
やっぱりね成功、自分もねただの一般人なんで、 成功者ではないので、そんな奴が何言ってんだって話なんですけど、
成功する方法ってやっぱないんですよ。
他の会社、人がね成功した方法をそのまま真似しても、やっぱ必ず成功するわけじゃありませんし、
成功するっていうのはそのタイミングだったり、時代状況だったり、その人の人柄だったりっていうことでやっぱり変化していくものだと思うので、
真似だけでうまくいくっていうことは絶対ないのかなと思います。
だからこそね、そういった成功する方法はないけど、失敗する法則っていうものはやっぱあると思うんですよ。
なんでそれをやらないためにどうするかっていうと、成功者のところからヒントを
見つけ出すっていうことはできると思うんですよね。答えではなくヒントで、そこに問いを見つけるということが重要ですかね、やっぱり。
その問いもね、ネガティブな問いとポジティブな問いっていうものがやっぱり存在しますよね。
自分でこうあれこれ考えてて、なぜなんだろう、なんでこれができないんだろう、なんでこうなんだろう、みたいな、なんでとかなぜっていう問いっていうのはやっぱ
ネガティブになりやすいと個人的には思ってるんですよ。 その問題自体になんでできないんだろうっていう、もうそもそもネガティブな印象があるんで、それに対する答えっていうのもやっぱり
消極的な答えになりやすいのかなと。 ただそれが
どうしたらとかっていう問いかけだったらすごいポジティブな印象があるのかなぁと。 個人的には、本当これ個人的なんですけれども、意味は一緒でもポジティブな印象がやっぱあるので
06:08
問題解決っていうのもポジティブなものになるのかなと思います。 やっぱり意味は一緒でもね、そういった言葉の力っていうのはやっぱあるのかなと。
仮にスポーツとかでもとか仕事とかできないとか勝てないっていうのも、なんでできない、なんで勝てないっていうのと
どうしたらできる、どうしたら勝てるの方がなんかやっぱポジティブな印象ありますよね。
だからやっぱり考え方、マインドもね、なぜではなくどうしたらもっと良くなるかっていうアプローチに変えていくべきなのかなと思います。
なのでね、答えをすぐ求めて、成果を求めてっていうよりかは、そこに至る過程っていうものを大切にして答えではなく問いを見つけながら試行錯誤していくことが大切なのかなと思います。
今日はね、こういった形で答えよりも問いっていうテーマで話をしていきました。
だいたい今で7分ぐらいですかね。ということでね、今回ちょっとコンパクトに話したい内容をズバッとちょっと話してみました。
こういった形でね、ちょっとまだ始まったばっかなので、いろいろなことにチャレンジ、いろいろな配信の形っていうものを模索しながら皆様がね、興味引くような内容について話していけたらと思います。
それではね、今日も練習ありますので、そちらに、まだ怪我してるのでできないんですけど、サポートしに練習にこれから向かいたいと思います。
それでは皆さん、次の配信もお楽しみにしててください。 ありがとうございました。バイバイ。
08:02

コメント

スクロール