daigoの近況とジーン制作の目的
どうも、daigoです。daigoのなんかいい感じに生きたい、この番組は、ゲイのdaigoが、まあなんかいい感じに生きたいとぼやきながら、自分に合う生き方を探していこうじゃないかという、そういった番組になっております。
という感じで、先週のdaigoは、何をしてたかっていうと、休んでたんですよ。なんだっけ?
調子が悪いみたいな、なんか元気がないから休んでました。なんかすごい、その時も悲しかったんだけどさ。
なんで、今週のdaigo、というかこの土日のdaigoも、あんまり元気がなかった。なんか、うーん、なんかね、なんかなんでそんなずっと悲しんでんの?みたいなことがあったりとか。
あとは、気温差でさ、ちょっとdaigoもまだ全部治ってるわけじゃないけどさ、喉をやってしまって、なんかすごいそれは、別に熱出すみたいな喉の痛さじゃなくて、ただの乾燥なのかよくわからない乾燥でさ、喉がずっとガサガサしてるみたいな、痛くはないけどガサガサしてるみたいなのもあって、
あんまりすこぶる元気ではなかったというのが、先週のdaigoから、このちょっと前のdaigoの現状でございました。
さあ、で、さすがに2週連続ね、今日も休もうかと思ったんですが、さすがに更新しておこうと思って、
今日はやっと本題に入るよ。ま、だいたい1分半ぐらいはあれなんだけど。
そう、人員をさ、なんか今年作るうんぬんかんぬん、うんぬんかんぬんを言ってるんです。daigoの中で。
で、それをしっかり、なんかどのタイミングで出そうかみたいなのを、ちょっとちゃんと調べて、ちゃんと残しておこうと思って。
そう、なぜかというとね、なぜかっていうと理由もないんだけど、いや理由…でもないか。
iPad miniをね、あの、買い替えたんですよ。iPad miniに買い替えたんすよ。
iPad Proのアップグレードプログラムが終わって、iPadを買うか迷ってたんすけど、ま、いろいろ性能を見て、みたいなことにあって。
で、ま、今iPad mini 6の中古の相場がだいたい5万、5万前後、5万切ってるやつもあったから、まあまあまあ買うかーってなって。
だから、miniのサイズはええもんですな。
で、それで、daigo、それを使って何がやりたいかっていうと、何だっけ、名前をよく間違えるんだけどね、
Affinity Publisherっていうアプリがあるのよ。
Affinity? Affinity Publisherってやつか。
あの、あれだ、Adobeで言うインデザインとかさ、そういうところに該当するやつ。
で、iPadだとAdobeのソフトはあるんですが、製本まで対応する系のやつはあんまりないので、
せっかくだったら、iPad miniを使って、Affinity Publisherを使って一冊作ってみたいなと思って。
まああんまりメジャーに使っている人は少ないと思うので、どうなんかなと思いつつも、
まあそういったのもあって、今回は、あれだよ、ジーンを出す場所とかの情報を調べるっていう回にしときます。
特に生産性があるかと言われたらない。ごめん。
でもDAIGOの中では、とりあえず一回これを喋っておいて、不責任にしとくみたいな感じ。そんな感じ。
で、自作の本を出すってなったらさ、即売会とかもあると思うんだけど、
DAIGOが今のところ考えているのは、ジーンフェスティバルか。
なんか結構一年かけていろんなところでやってるジーンの即売会と、あと文学不倫版。
もう2つのどっちかぐらいかなと思って。ただ、文不倫はねえって感じなの。今のところ。
DAIGOも文不倫のあれはよくわかってないんだけど、どうなんだろうと思って。
DAIGOが作りたいのは、ジーンであってんだけど、どうなんだろう。
その文学不倫版っていうのがさ、幅が広すぎて俺はどうしたらいいかわからんみたいなことがあるから、どうしようかなと思いつつ。
ジーンフェスタがね、次東京あたりでやるのがいつだったかな。
あ、そうだ。戦利品みたいなのがあるんですよ。
待ってな、ごめん。めちゃくちゃガサガサしちゃうわ。
いかにDAIGOが机の上のものを整理してないかがわかってしまうASMRみたいなやつ。
ジーンフェスタ。ジーンフェスでジーントモを作ろうっていうの。
この前ジーンフェスタ行ったっていう話をしたんですよ。その時にもらったやつ。
1月は浅草でやってて、次東京でやるのが、
2月23日東京浜松町四角日記。
で、次が3月15日屋外開催。
東京吉祥寺パルコ屋上。
で、それを持っていくと、次4月なんだよね。4月の5日。
ジーンフェスまた浅草でやって。
これで紙半期?半期は終了分なのかな?わかんないけど。
って思って、どうしよう。5月?
5月ちゃう?4月?4月にする?
でも4月かな。4月リンタースってなったらもう作り始めてないと大変じゃないか。
本当は夏のボーナスが出て、夏のボーナスと調整して出すかなぐらいのことを考えてたんだけど、どうなんだろう。
難しいね。難しいねというか。
なのでここで足踏みをしている理由をちゃんと掘り下げようと思うと。
要は、ジーンを作りたいという目的が今ゴールみたいになってて、
かつ今作る内容何も決めてないから、どうしようかっていうとこなんだよね。
あれかな。
とりあえず作る内容的には、ポッドキャストをちょっとリニューアルしたいので、
ジーンフェスティバルの計画
ちょっとその言葉を発してから息切れが始まってしまったけど、
もう一人のダイゴと喋るみたいなのをしっかりギュギュってやってみて、
それの体感デポとかね、やってもいいし、
あとは、ダイゴの中では絶賛話題になっているミホとアキラの関係の話っていう、
存在しない人間の話があるんですけど、
それをね、何かしらの形でまとめようという案があります。
で、あともう一つは、これはね、どうなんだろうって感じなんだけど、
詳しくはコメント欄じゃなくて、
ごめんな、今ショート動画でよく出ていた、
なんちゃらがなんちゃらのなんちゃら参戦、
で、1位はコメント欄からみたいなのを一瞬思い出してしまって、
それがそのまま言葉に繋がってしまったっていう感じなんで、
すごいおもんないことをしてしまったんで話戻すんですけど、
もう一個考えているのは、
いちぱち、いちぱちって言うともうダメだな、
まあいいや、パチンコ変哀喜悪、
この題が好きっていうのをただ永遠に書き記すっていうのをやってみてもいいかもしれない。
ただ、ただよ、
ジーンとかプンフリーの方を見てなんとなんか思ったのは、
ギャンブル系の本が一切ないので、本当にないので、
ね、っていう感じなんで、
あんまりビビってこないっていうのもあって、
ちょっと尻込みしてるっていうか、
まあ別にやらんでもエレンジャーぐらいのポジションにいるんですけど、
まあそれもやってみてもいいかもしれない。
っていう感じで、
とりあえずこの3つを軸にちょっと考えていきましょう。
あと、会場は出したら出すっていうのもいいし、
あとせっかくだし、
制作アプリと出展準備
アフィニティパブリッシャーとかの、
あれをいろいろ触ってみたりとか、
アフィニティパブリッシャーってね、買い切りなんですよ。
アドビは次3000円から6000円ぐらいなんかめっちゃ払わなあかんねんけど、
アフィニティは、
トータルで1万ちょっと買ったら、
パソコンとiPadみたいな、
Mac、Windows、iPadOSに全部対応してできるみたいな、
そこでデータのやり取りもできるっていうのがあって、
ただ単品だとiPadOSは2000円切るんですよ。
そこ今すごい迷ってて、
いや、とっととやるよって感じではあるんですが、
結局今個人でアドビ契約してるし、
なんかガッツリ使うわけでもないけど、
たまにさ、
あ、ちょっと使いたいかもっていう時に使ってるっていうのもあるから、
うーんとなって、
まあね、買っといて損はないんだろうけどね。
年収とかに半額制でやっててんけど、
結局買わず占いになっちゃったから、
そのタイミングまで待つのか、
待ったほうがいいかな。
なんか先に単体だけ買っちゃって、
で、他の素材の編集とかは、
今持ってるAdobeとかで、
多分互換性があるから、
そんな感じで対応する感じで、
なんかセールとか出てたら、
なんかそれでまとめて買っちゃうとか、
そっちのほうがいいのかな。
なんかそのほうがいいような気がしてきた。
何よりもまず触る環境を作らなきゃいけないね。
って今話しながら思った。
こういう感じで、ちょっと金額だけ見て、
ちょっと買うのを考えよう。
なんかiPadだけだと、
2000円一本買うか、
なんか3500円出したら、
その他の編集ソフトも、
一緒ぐーったになって買えるみたいな。
なんですけど、
ちょっと良い検討ですが、
早めに買います。
今日、明日の話にしよう。
そして、
なんだ?
これは、
ごめん、変な詰まっちゃった。
これはDAIGOのただの願望でありますが、
iPadの、iPad miniのスタンドが欲しい。
なんか世の中は、
iPad miniのアクセサリーを、
豊富に取り扱ってるかと思ってたけど、
全然そうじゃなかった。
今日もヨドバシ行ってんけどさ、
あんまり売ってなくてさ、
ケースに立てて書けれるみたいなのを、
やるかって言われたら、
すごい微妙だしねっていうのを思いながら、
今日はちゃんとボットキャストを撮りたいから、
帰ろうっていう感じで帰ってきました。
そのうちAmazonで何か頼もうかな。
さあ、という感じのDAIGOでした。
とりあえず、
今日はまきらくもなく喋ったけど、
出しますっていう布石の回として、
DAIGOは残しておきます。
という感じで。
DAIGOは、
最近やってないかもって思ったら、
これを聞こうと思う。
そういうことで、始めます。
DAIGOの何かいい感じに行きたい。
この番組は、
SpotifyとApple Podcastと、
リスナー文字起こしのサービスでございます。
ようやくが見れるんで、
よかったら見てください。
っていうのと、
キャストボックスとか、
いろんなプラットフォームで聞くことができます。
そして、ハッシュタグも一応あります。
何かいい感じに行きたいタイトル、
そのまんまでお願いします。
何かいいまでひらがなでお願いします。
万が一ね、
何かあれば、
ぜひお願いいたします。
という感じで、
ちょっと、
DAIGOもまだ喉が万全じゃないんですが、
ちょっとね、
早めに治ることを祈って、
やっぱ、
ね、
喉が良くないって、
結構元気がないにすごく繋がるよね、
って思った、
ここ最近のDAIGOでした。
じゃあねー。