1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #81 【Web】コミュニティに参..
2022-11-11 33:56

#81 【Web】コミュニティに参加して変わったこと

1.5倍速推奨☆
公園で陽の光を浴びながら喋っていたら、いつのまにか30分超えていました💦
今日はよく眠れると思います(笑)
#複業
#コミュニティ
#NFT
#NFTプロジェクト
#LiveLikeaCat
#LLAC
#50代
#50代専業主婦
#公園収録
#睡眠
#Webライター
#スタエフ最高
#202211nanbaru
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:06
アッサラムライクン、お元気ですか?なんばるわんです。この番組は、パキスタン人の旦那さんを持つ私、なんばるわんが、自分らしく生きるための挑戦や日常をゆるーくお伝えしていくラジオです。
家事の合間や休憩時間などにゆっくりと聞いていただけると嬉しいです。
今日は公園に来て散歩をしています。
日光を浴びると、夜眠りやすくなるっていうかね、深い睡眠ができるっていう風に調べていたら出てきたので。
昨日ちょっとね、なんかるっそうな夢見て、夜中起きちゃいましたね。
そう、夢で起きるのはちょっと久しぶりでしたけど。
で、アップルウォッチのデータをね、睡眠のデータを見てみたら、ゴールデンタイム、夜の10時から2時まで、その時間はね、結構眠りが浅かった。
なんだろう、そのゴールデンタイムにあんまり深い眠りではなかったみたいなので。
もうちょっとね、データを読めるようにならないといけないですけどね。
今日は娘を最寄りの駅に送った後、まっすぐ公園に来ちゃいました。
ねー、やっぱり緑とか太陽とかいいですね。真夏の太陽はね、ちょっと遠慮したいですけど。
この季節は、なんか穏やかでいいですね。
今日はね、自分らしく生きるための挑戦ね、いろいろやってきているんですけど。
何からお話ししようかなと思ったんですが、
コミュニティに参加していることで、いろいろな発見があったなぁと思って、
オンラインのコミュニティについてお話をしていきたいと思います。
今、私はいくつかオンラインのコミュニティに参考させていただいているんですが、いずれも無料です。
で、ツイッターで知り合った竹本さんという方の竹本塾のね、ディスコードのコミュニティ。
03:07
あとは、SNSマーケターである東北フリーランスの康介さんのスラックのコミュニティですね。
それから、ウェブライターの酒坂マスターさんのLINEのコミュニティ、ライターズバーというコミュニティですね。
そして、NFTプロジェクトリブライカーキャットですね、LLACのコミュニティ、これもディスコードですね。
あとは、挨拶だけでちょっと終わってしまったんですけど、
NFTプロジェクト忍者DAOのね、ディスコードのコミュニティにも一応席は置かせていただいているという感じですね。
そして今聞いていただいている音声配信もね、私はスタンドFMから始めているんですけども、スタイフもある意味コミュニティと言っていいのかなと思っています。
それで、無料のコミュニティなんですけども、
ネット上でウェブライティングとか、ネット副業とか、そういったことを調べている過程で、それぞれのコミュニティを知ることができました。
竹本塾は、ツイッターのスペースで竹本さんがお話をされていたんですね。
確かね、あまりちょっと覚えてないんですけど、竹本塾に入られている他の方々と竹本さんお話しされていて、
私その時、音声配信に興味があった。興味があったのか、もうスタイフ登録してたのか、ちょっとタイミング的に忘れちゃったんですけど、
そういった感じで音声配信ってどういう感じかなと思って、ツイッターのスペースで竹本さんがお話をされていて、
そこでね、日本人のスペースは初めて聞いたんですよね。
パキスタン人のスペースっていうのは何度か聞いたことがあって、
こういうふうに普通に話してるんだと思って、
竹本さんはシステムエンジニアさんで、竹本塾ではウェブマーケティングとかプログラミングとか、
06:12
そういった情報を共有したり勉強会があったり、そういうことをされていますね。
自分がこれまでやってきたパキスタン生活のブログ、800記事もあるんだけど、
これからはそれをコンテンツとして発信していきたいっていうふうに思いを語ったんですよね、そのスペースで。
そしたらそこに参加されていた方も、竹本さんもいろんなアドバイスをくださってね、
すごく発信の方向性っていうんですかね、
それと音声配信、迷っていたのか、背中を押してくれるような感じでした。
竹本さんもそこに参加されていた方々もスタイフには登録をされていて、竹本さんはスタイフでもお話をされているんですね。
ウェブライターの酒坂マスターさん、酒坂さんと竹本さんがつながっていて、
多分ツイッターのスペースだと思うんですけど、
酒坂さんはずっと背中を追いかけているというか、
ウェブライティングの勉強を酒坂さんを通してさせていただいていたので、
酒坂さんがある言葉をおっしゃったんですよ。
話せる人は書ける。
生活ブログ、日記みたいなブログをずっと何年も書いていた私にとって、
ライティングっていうのは全然違うことで、最初はすごく戸惑っていたんですね。
そんな時に酒坂さんが話せる人は書けるっていう言葉をおっしゃっていて、
これだなって思ったんですよね。
本当にいろんな方に背中を押してもらったというかね。
それでスタンドFM始めたんだと、そう記憶してますね。
それから、SNSマーケターのコウスケさんですね。
09:05
インスタグラム運用代行されているサニーさんという方のプレゼント企画があって、
偶然に当選して、サニーさんからブレインを無償で提供していただきました。
そこに営業、売り込みというか、営業術みたいな感じのことも書かれていて、
動画があってね、そこに東北フリーランスのコウスケさんがお話をされていました。
ちょっと車屋が近くにあるんで、すごいエンジン吹かしている。
すごい真っ白になってる。煙で。
それでコウスケさんがお話をされていました。
そしてその後、コウスケさんとサニーさんがツイッターのスペースで、
インスタグラム運用代行について話をされていたんですね。
そこでコウスケさんが、コミュニティをやっているので、
よかったら皆さん参加してくださいみたいにおっしゃっていたんですね。
私は直感で、ずーずーしくもコウスケさんにDMを送って、
スラックに招待をしていただきました。
そこで、特にもう挨拶だけだったんですけど、
お仕事の紹介もあったんですね、そのコミュニティで。
ダメ元でですね、インスタグラムのある企業さんの画像作成と、
キャプションと呼ばれる文章の作成ですね。
そこの仕事を申し込んでみました。
そしたら採用されまして、数回だったんですけどね、
画像の作成もちゃんとフィードバックをくださって、
こちらからもこういった提案があるんですけど、いかがでしょうかって、
尋ねたりとかして、企業さんのことをコウスケさんは一番に考えて、
これはこういうふうにやっていきましょうっていうふうにね、指示をくださったり。
インスタグラムの画像の作成っていうのは自分のもやっていますし、
お手伝いもしていたりとかして、好きなんですよね、デザインとかが。
なんですが、やはりお仕事としてね、やるとなると、
そのクライアントさんの希望の通り、クライアントさんの目指すところに
12:05
導く、導くっていうかね、お手伝いをしなきゃいけないので、また仕事となるとね、
いくらデザインが好きでも、ちょっと勝手が違いますね。
そこでコウスケさんは、一緒にね、成長していきましょうというふうに言ってくださいました。
すごく優しく丁寧にフィードバックをくださって、
残念ながら数回で契約が終わってしまったんですけども、
クライアントさんとコウスケさんの契約が、
私のもそこで終了ということになって、
すごくね、成長されましたねっていうふうにね、最後ね、おっしゃってくださいました。
今後もしまた仕事があったら、ぜひ僕と一緒に仕事をやってくださいっていうふうにね、
言ってくださって、今でも席を置かせていただいています。
それから、まあそうですよね、そのインスタグラムのね、運用代行も、
今も仕事はね、投稿文の作成をね、クラウドワークス経由でしていたんですけど、
それももう今はやめていて、今はお手伝いという形でね、やらせていただいてますね。
それからね、酒坂マスターさんのね、LINEのコミュニティ、ライターズバーって言うんですけど、
ライターズバーでは朝活動ですね、朝の作業会みたいのを、
毎週末やっていたんですね。
で、そこでちょっとやったことないので、なんか一人で黙々とやるのは変わらないんですけど、
あのズームでね、カメラをオフで、マイクもミュートにして、名前だけ表示とかさせてね、
でもなんか画面の向こうでみんな黙々とやってるんだなっていう感じで、
何度かその作業会に参加したことがあるんですね。
結構はかどりますね、なんか。
すごいいいなと思いました。
それとあのブレイクタイムですね、休憩時間に酒坂さんが部屋を作ってくれて、
そこでなんか雑談しましょうみたいな感じでね、そういった時間が設けられていたんですね。
勇気を出してですね、酒坂さんがそこにお一人いたので、そこにポンと入ってみました。
それで、自分のやりたいネット副業のこととか、その発信のこととかを、
15:01
相談じゃないですけど、お話を聞いていただいたんですね。
そしたら、今ね、この音声配信は、いくつかのプラットフォームで流れているんですけども、
配信されているんですが、そういったやり方をね、こういったこともできるよっていうのを、
そのブレイクタイムの時に酒坂さんが教えてくださったんですよね。
YouTubeでね、動画ラジオみたいな感じで音声を流して、映像を何かつけて、
あとは字幕で、そのラジオをね、字幕をつけてYouTubeに流すという形ですね。
こういうこともできますよって言って、そのアプリとかソフトも、名前も教えてくださいました。
ブログはこういう風にしていったらいいですよとか、
ライターさんなんで、そんなブログのことを聞いちゃっていいのかなと思ったんですけど、
やっぱりね、全部やられているんですね。酒坂さんもね。
ブログもされていますし、ライターとしてもね、本当に成功されている方で。
それで、朝の作業会というのはすごく充実したものだったんですけど、
LINEのコミュニティでね、自己紹介を始め、ライター歴これぐらいですとか、
こういった記事を書くのが得意ですとかね、
みんなに自分がやっていることを共有するというかね、聞いてもらうとか、
あと時には困っていることがある、クラウドソーシング上でのトラブルとか、
そういった悩みとかを相談したり、
そうすると、みんなさんがLINEでコメントを頑張りつけてくれますね。
そこではお仕事の紹介というのは特にはないんですけど、
こういったことに困ったら、
誰を参考にしたらいいとか、どういった形で勉強していけばいいかとか、
案件をどういうふうに獲得していったらいいのかとか、
本当にね、悩みを気軽に打ち明けるっていうんですかね。
何もそこには心配がなくて、安心できるコミュニティですね。
それで、酒坂さんが、なんだろう、私がお礼を言ったのかな?
18:01
先日はアドバイスをいただきましてありがとうございますみたいな感じでね。
そしたら酒坂さんが、この今コミュニティにいらっしゃる純さんというウェブライターさんが、
音声配信をYouTube動画に上げて配信してますよっていうふうに、
純さんの名前もつけてメンションされて教えてくださったんですよ。
そしたらそこにですね、そのご本人の純さんが入ってきてくれて、
コメントをくださって、わからないことあったらいつでも聞いてください、
そういうふうに言ってくださったんですよね。
その純さんがその場で、今聞いていただいている複数のプラットフォームね、
アンカーとスポッティファイ、アンカーで収録したものがスポッティファイとかね、
他のポッドキャストに自動的に配信されるようになりますよっていうのを教えてくださったんですよね。
すごいもう本当にやられている方の話なので、もう助かりますよね。
純さんもウェブライターとしてすごい成功されている方でね。
NFTのトマジョダオ、
そのコミュニティでも活躍されている、活動されているので。
酒佐賀さんのライターズバーではそういったことが得られたっていうか、
これもまた新たな発見できましたね。
そしてね、NFTのプロジェクト、LLAC、リブライカーキャットですね。
NFTが資産であるっていうことが分かって、本当に何も知らなかったので、
そのLLACのコミュニティを立ち上げましたって、ビジネス系インフルエンサーで、
誰でも参加できますよみたいに書かれていて、
ディスコードってあれだ、竹本塾のあのディスコードかと思って、
そのディスコードを見て、
あの、ディスコードのコミュニティを立ち上げましたって、
ビジネス系インフルエンサーである、
シュウヘイさんがね、ツイートされていたんですね。
で、あのディスコードで入れます。
ディスコードってあれだ、竹本塾のあのディスコードかと思って、
特に抵抗はなかったんですね。
で、コミュニティ入って、
21:02
まあ大体は情報交換というかね、共有ですよね。
そんな感じなのかなと思って、
少ししてからね、ポンと入りました。
で、そのコミュニティで、
セミナーとかね、リアルセミナーとかもありまして、
それにも参加をさせていただいたり、
あと、そのLLACの中には、
いろんなプロフェッショナルの方がいらっしゃるんですね。
で、その方々が講師として、
そのセミナーでは登壇されていましたね。
で、あとは、そのLLACの中に、
池早さんもいらっしゃるんですね。
ビジネス系インフルエンサー。
池早さんから、ちょっとコメントをもらったことがあって、
言えないな。
リブラキャキャットの中で、
猫ちゃんにね、猫のように生きるというコンセプトなんですけど、
猫ちゃんに関する体験談というか、
何かエピソードみたいなものを募集しているんですね。
いたのかな。
で、ツイートしてもいいし、
ブログに書いてもいいしっていう形で、
私はね、周平さんがボイシーというラジオでおっしゃっていた、
本当に猫になっていいんだよみたいな、
猫みたいに生きてみませんかっていう話をね、
聞いたときに、
もう泣きそうになって、これだと思ったんですよ。
すごい窮屈な感じで、
一人で勝手にそう思っていたのか分からないんですけど、
すごいね、いろいろ迷ったりとか、
すごいきつい時期だったので、
なんか、もうこれ書こうと思って、
すごい眠っていたブログにね、
わーって書いたんですよ。
タイトルは、私は猫になりたかったんだっていう風にしたんですが、
そればーって書いて、
リプライカーキャットのブログの部屋?
そういった部屋があって、そこに投稿しました。
そしたらですね、すぐに池早さんが読んでくださったみたいで、
面白いですってね、コメントをつけてくださいました。
24:05
ちょっと感激しましたね。
こんなやつの読んでくれるんだと思ってね。
そんなブログを書いちゃって、
池早さんにはありがとうございますだけで、
それしか言えなかったんですけど、
他の方々もね、読んでくださったみたいで、
なんかいいですね、みたいに言ってくれたんですよね。
いやいや、もうばーって書いちゃったんで、
なんか雑ですけどもって言ったら、
いやー、そんなばーっと書いた風には見えない、
いい文章ですよって、さすがウェブライターさんですね、なんてね。
そういったことも言ってくれる方がいたりね。
本当励みになりましたね。
すごい背中を押された感じ。
なんかそうやって褒めてもらうっていうか、認めてくれるっていう、
そういった機会がもう全然ないので、
本当そういった一言もありがたいですね。
リブライカーキャット、ブロガーさんもいますし、
ウェブマーケターさんとか、デザイナーさんね、
NFTを発行されるデザイナーさんね、うむ子さん。
この猫ちゃんもね、可愛くてね。
ブログの他に、なんか参加型なんですよ。
ただね、そこにいて挨拶だけしてればっていうんじゃなくて、
自分の持っている知識とか技術をシェアする。
そうしていくことによって、そのコミュニティがね、
すごい活発になっていって、
皆さんおしげもなく提供されるんですね。
で、私は何も技術がないとかって思って、
なんかシュンとなる時もあったんですけど、
デザイナーのうむ子さんがね、
その猫ちゃんのデザインをなんか提案してくださいみたいに言っていて、
で、私はもうはぁと思って、先にね、娘に言って、
アプリ何使ったらいいかって言って、
で、作ってね、投稿しましたね。
まあ採用はされなかったんですけど、
なんかそのNFTに関われたっていう気がしましたね。
27:00
まあ全然かもしれないけど、
うん、やっぱ参加するってこういうことなんだなって思いましたね。
で、あとブロガーさんもいるので、
仮想通貨、暗号資産、NFTについて、
そういったことをブログに書かれている方もいて、
で、すごいつまずいていた時で、
ブログについてね、
で、ある方がこういったブログを書きました、
こういった記事を書きましたっていうのをね、
シェアしてくださったんですね。
それを読ませていただいて、
ああ、これは私がやりたかったことだと思ってね、
そのまま素直にコメントを付けさせてもらいました。
うん、そしたらもう一緒に頑張っていきましょう、みたいなね。
いや、本当にありがたかったですね。
うん、そういった感じで。
で、音声配信のね、スタンドFM。
こちらも本当に、
まあ酒坂マスターさんの話せる人は書けるっていう言葉がきっかけでね、
そしてタケポンさんたちに背中を押してもらって、
で、
ね、あの、
なんだ、スタンドFMでね、
本当にたくさんの方と出会って、
仲良くしていただいていてね、
いや、本当コミュニティ、
そう参加してみて、本当にいろんなことが変わってきてますね。
別に自分の現実から逃げるっていうわけではなくて、
もう一つね、新しい場所っていうんですか、
そういうのがあると思うと、
なんか乗り越えていけるなっていうね。
こうして公演の中でね、
話をしているのもやはり音声配信というね、
こういったシステムがあるからこそですね、
いろんな方に背中を押していただいて、
本当に感謝してますね。
コミュニティね、これらのコミュニティにね、
共通して言えること、
あのー、散歩している方が真横を通って、
一人で話している怪しいおばさんになっちゃう。
そう、コミュニティに共通していることがあってね、
綺麗なんです。純粋な気持ち。
皆さんね、純粋な気持ちで参加されているんですね。
30:02
中には本当、
悪いことを考える人もいるかもしれないですけど、
リブライカーキャットのね、
しゅうへいさんがおっしゃるには、
やはりそういうテイカーというか、
そういった人たちっていうのは、
そのうち炙り出されるっていうことをね、
おっしゃっていましたね。
結局、NFTを買う優先購入権っていうのがあって、
ホワイトリストとかアローリストとか呼ばれていますけど、
それが欲しいがためにリブライカーキャットに入っている。
そういった気持ちっていうのはバレちゃうそうなんですね。
結局、
自分のことをブログに書いて、
面白いですって池早さんに言っていただいたり、
ナラティブのブログを書いた人のリストに入れていただいたりとかして、
肩書きじゃないですけど、ロールっていうのが付与されて、
語る猫っていうのが今付いてるんですよね。
ナンバー1のディスコードにね。
リブライカーキャットの。
そういうのを与えてくださったり、
そういった肩書きじゃないですけど、
そのコミュニティで自分が何をやってきたかっていうのが、
目に見えちゃうんですよね。
すべての人が把握しちゃうんですよね。
だから、いわゆるくれくれ君とか、
定価だとやはりバレちゃうので、
そういった人が自然に衰退していくっていうか、
消えていくでしょうっていうことをね、
周平さんはよくおっしゃられていますね。
だから、何々が欲しいんだからそこに参加するとかっていうより、
純粋にね、情報を得たいとか、情報を交換したい、
共有したい。
そして、何か話をちょっと聞いてもらいたい。
ただそれだけ。
やはりそこには、
みんなで一緒にね、上に上がっていこうっていうか、
すごく寄り添ってくれる。
横の繋がりがすごくあるなと思います。
ということでね、コミュニティーに参加して、
本当にいろんなことが変わってきて。
33:06
今現在ね、NFTプロジェクトをね、
リブライカーキャットの新規の参加者さんは、
今募集は停止している状態なんですけど、
また、もうすぐ多分解禁になると思います。
NFTについてもね、
収録していかなきゃいけないですね。
なので、またお話ししたいと思います。
では最後まで聞いてくださってありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルワンでした。
アラハフィーズ。
元気でいてくださいね。
33:56

コメント

スクロール