1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #108 【 Instagram 】今年はイ..
2022-12-20 20:00

#108 【 Instagram 】今年はインスタの年でした

🌸さにさんのBrain
「Instagram運用代行3つの攻略法 初級編」
https://brain-market.com/u/sunnyhahalife/a/b5kTO2ATMgoTZsNWa0JXY

🌸さにさん「Brainをプレゼントしたいひと」について語る
https://stand.fm/episodes/628d843cdbbf8800076927c0

💃声の質が変わったと思うのですが、お気づきでしたか⁈(笑)
🌸収録に使用したマイク付イヤホン
「Apple EarPods with lightning connecter」
https://amzn.to/3HSXg43

🍀2年目ブログ🍀

なんばるわん☆50代生活-自分らしく生きる-
https://nanbaruwan.com

🍀ポッドキャストに同時配信中🍀

「自分らしく生きるラジオ by なんばるわん 」

🎙 Anchor
https://anchor.fm/u306au3093u3070u308bu308fu3093

🎙 Spotify
https://open.spotify.com/show/4t58jO9XSBJt4HBGJFnmdZ?si=oN1aqVYAS8y4szW9wCRuJw

🍀インスタグラム🍀
https://www.instagram.com/nanbaruwan

🍀ツイッター🍀
https://twitter.com/nanbaruwanjp2

#インスタグラム
#Instagram
#インスタグラム運用代行
#Instagram運用代行
#Webライター
#Webライティング
#クラウドワークス
#Brain
#自分らしく生きる
#専業主婦
#202212nanbaru
#2022nanbaru
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:07
アッサラムアライクム、お元気ですか?なんばるわんです。この番組は、パキスタン人の旦那さんを持つ私、なんばるわんが、自分らしく生きるための挑戦や日常を緩くお伝えしていくラジオです。
今日は、インスタグラムについてお話をしていきたいと思います。
今年は新しいアカウントを立ち上げたり、あとはインスタグラムを仕事にできたっていう経験がね、すごく良かったなって思えるようになりました。
それと、いろんな方々との出会いとか、交流、そういうものをもててね、狭い世界で生きてきた私ですが、新しい世界の扉、この音声配信もそうですけども、インスタグラムを仕事にできたっていうのもね、とても良い経験だったと思います。
いろんな方と交流をもてたので、たくさんお話ししたいことがあるんですよね。その経緯とか。なかなか言語化していくのが難しくて、もう年末近くになっちゃったんですけども、
ちょっとね、本当、今年のことは今年中にお伝えしないとなって思いました。
まずね、今年の10月までね、1月から10月まで約10ヶ月間、インスタグラムの文章作成の仕事をさせていただいてました。
今はね、ライターとしても仕事は全然していないので、経験というのはもう詰めないんですけども、それでもこの10ヶ月間ね、ライティングの技術を、本当にこのインスタグラムの文章を作るということで、だいぶね、向上できたんじゃないかなっていう気がしています。
インスタグラムのね、運用代行っていう仕事があって、これはSNS見たり、ライティングの勉強とか情報を集めるうちに、そういった忙しい人たち、企業さんとかインフルエンサーさんとか、
その人の代わりにSNSをね、インスタとかツイッターを運用する、運用代行ですね、そういった仕事がね、あるっていうのは分かってきました。
03:04
で、どうやってね、その仕事、どうやったらその仕事に就けるのかっていうのも調べていたんですけども、その10ヶ月お世話になった、その仕事はクラウドワークスというところでね、企業さんと働く人たちをつなげるマッチングサイトっていうのがあって、
その中のクラウドワークスというところで契約をね、結ぶことができたんですけども、
インスタグラム、どの人の、誰のインスタグラムを運用しているのかっていうのは教えてもらえない、そういったクライアントさんでした。
それで、こういったインスタグラムの文章をやってるんだよっていうのも、他の人に言ってはいけないっていう、主否義務といってね、そういった契約も結んでいたんですね。
具体的にはお話はできないんですけども、契約を結んだのは、ディレクターさんだと思います。女性の方でね、チームを作っていらっしゃってて、ライターさんも何人か雇っているっていうお話を聞いたことがあるんですね。
それと、依頼主さんですよね、企業さんとか、どういう人のインスタグラムをされていたのかっていうのは、こちらでは全然わかんないので、想像でしかないんですけども、
企業さんとライターとかデザイナーさんですよね、その間に立って、中心となって、いろんなアカウントを運用していく、運用代行していく、そういった仕事、ディレクターさんと契約を結んだんですけども、
主にね、ブログ、このブログを見てくださいっていうかね、リサーチというものを最初はライターっていうのはね、するんですけども、リサーチ、検索して調べるっていうことなんですよね。
このブログを読んでもらって、それで自分の好きな記事をピックアップして、それをリライトしてね、書き直して、そしてインスタグラムの文章用に書き換えてくださいっていう、そういったリライトの作業っていうのがね、仕事として与えられていました。
このリライトっていうのはね、ウェブライターとしても本当に成長できるのかなって思ったんですけど、コピー&ペーストですね、丸写し、コピペがね、このライターの世界では禁止ということで、やっぱり丸写しはね、法律とか著作権とかですね、それでもうまずいので、
06:16
全く違う文章にね、書き直すっていう技術が必要になってきます。
それを自分の言葉で、あるいはクライアントさんの求める口調ですよね。
話し口調なのか、それとも完全な敬語でね、デスマス調とかって言ってますけど、そういった何か依頼があれば、その人の話すトンマナって言ってね、トーン&マナー、本当その人の口調を真似して文章にしていくとか、何かいろんな技術があるんですけども、
そういうことをね、経験できて、そして文章としては、決して長い文字数が多いというわけではないので、何かアレンジ力っていうか、そういうのもついていくんですよね。
私はそんな感じがしていて、それからさらに他のインスタグラムの案件ですよね、それも獲得することができて、一時期は2つのクライアントさんを駆け持ちしていましたね。
あんまり長くは続かなかったんですけども、画像制作したりね、そっちのデザインの経験もできたんですよね。それは非常にありがたかったんですよね。文章を書くのも好きですし、あとデザインにもね、若い時からすごく興味があって、
インスタグラムに関しては、今は情報発信でね、写真だけを投稿するというより、画像を作って、デザインをしてインスタグラムに投稿するというのが主流になっているので、文章を作るというのと画像を作るという、この作業が本当にいい経験になりましたね。
それでインスタグラムに関してとか、案件をどうやって獲得していくかっていうのを模索している時に、
ブレインっていうね、ネット上の教科書って言いますかね、そういったサイトがあるんですよ。そういった情報、何て言うんだろう。そういったネットの教科書みたいのを販売するサイトがあって、
09:12
前々から追いかけてっていうか、気になっていたある女性がいて、その方がたびたびね、私の音声配信でも登場しておりますフリーランスの学校、こちらのボイシーラジオがあるんですけど、
この放送の中でインスタグラムの運用代行を仕事としているサニーさんという女性がいらして、その方がね、ビッグネームのインスタインフルエンサーの方のインスタの運用代行をされているっていうのをね、ボイシーで話をされていたんですよ。
それがもうずっと気になっていて、そのインフルエンサーさん、非常にビッグネームなんですけど、その人の音声配信とかメルマガとか、すべてその人が発信していることをチェックするっておっしゃってたんですよね。
SNSの運用代行っていうのはそんな簡単なものじゃないみたいな感じで、ちょっとね、怖い厳しい感じも受けていたんですが、とにかく情報を集める、そして分析をする、本当に真剣にね、インスタグラム運用代行っていうものに対して向き合っていて、試行錯誤をして、
人を集めてね、チームを作って、そのサニーさんという方も結局はディレクターさんだと思うんですけども、なんかその時ね、自分がやっていた仕事のね、クライアントさん、ディレクターさんとそのサニーさんが重なってね、
もしかしたら私が仕事をさせていただいているのはサニーさんかなとかね、ちょっと妄想も入ったりとかしてね、まあ全然違かったんですけどね。
そういったもう勝手な親近感というかね、サニーさんを追いかけている時期もあったんですよね。で、ブレインをね、ウェブ上の教科書をね、発売、販売されるということで、
で、結構ね、ブレインが販売される時には、半額キャンペーンとか、無料でプレゼントしますとか、そういったキャンペーンをね、される方が多いんですよね、ツイッターとかで。
で、そのサニーさんもブレインを発売するにあたって、何名様、何名の方にプレゼントをします、真剣にね、インスタグラム運用代行の仕事を真剣にやりたいと思っている人に差し上げます、みたいなキャンペーンをツイッターでされたんですね。
12:20
で、その時に文章の作成とかってやっていたので、仕事、運用代行っていうのはすごく簡単じゃないというのもわかっていたんですが、なんかやってみたいけど、何から始めていいのか。
その時はクラウドワークスで仕事をもらっていた状態なので、自分からね、どうやって運用代行にまでこぎつけるのかっていうのはわかんなくて。
直感でね、営業術みたいなものもブレインの中で動画が入っているということだったので、これはちょっとダメ元で申し込んでみようと思って、サニーさんにツイート、メンションつけて、こういったことでブレインが欲しいです、みたいな感じでね。
ツイートをしました。
そしたらですね、選ばれまして、プレゼントしてもらいました。
無料でね、インスタグラム運用代行の営業術とか、あとはその運用代行ってどういうことするのっていうね、基本的な初級編みたいな感じでね、説明をしてくださっていて。
動画が入っているんですよね。
とってもね、いい勉強になったんですね。
そのサニーさんが、ご自身も音声配信をされていて、その中で、今このプレゼントのキャンペーンのね、抽選をするところ、みたいな感じで収録をされていたんですね。
その時に、当選の人の名前はもちろんおっしゃってなかったんですけど、こういう人に私のブレインを差し上げたいっていうことをね、配信されていたんですよね。
まさか自分がそこに入るとは思わずに、拝聴していたんですけども。
やっぱりこう、自分はこういう人間で、こういう仕事をしたい、こういうことができるっていうアピールがね、結局運用代行の営業につながるんじゃないかということで、そういったアピールがちゃんとできている人。
15:09
その内容も、本当に無料でね、ブレインをプレゼントするんだから、ちゃんと活用してくれるような人、そう感じさせるような人にあげたいんだっていうことをおっしゃっていて、こういう人にはちょっとあげられないっていうのもお話しされていました。
これはね、先日もお話ししたんですが、NFTのね、ミントの際にアローリストというものが必要で、それをね、運営者さんが配るんですが、こういった人にはアローリストをあげられないっていうね、その思いと一緒でね、
サニーさんもその時に、真剣にね、インスタグラムの運用代行を仕事にしたいって思っている人にあげたいんだっていうことをね、おっしゃっていたんですよね。
いやー、それで見事に当選をして、頂戴してね、その時にはね、多少ね、記憶が前後してるんですけど、ある方のインスタグラム運用代行のお手伝いっていうのをもうし始めていたんですよね。
で、サニーさんにブレインを頂いてから、ダイレクトメールでね、DMで返事はいらないんで、今こういうことをし始めたばっかりですっていうことをね、つらつらと書いて、送ってね、読んで頂いたんですよね。
いやー、それがね、本当に嬉しかったし、勉強しようっていう気になりましたね。
そう、だから、こうインスタグラムについてね、仕事をし始めて、情報をさらに集めるようになったら、なんか自然とブレインで当選したり、プレゼントしてもらったり、他にもインスタグラムの案件を獲得することができたり、
そしてね、自分から営業して、営業というか提案をして、ある方のインスタグラムの運用代行もね、手伝わせてもらえるようになったっていうのがね、すごくね、なんかつながってるっていうかね、もうなんかそういうアンテナを張ると集まってくるもんですね。
なんかそれをね、すごく実感した1年でしたね、今年は。
えー、なんか、ほんと一言ではまとめられないんですけど、まあ十分ここまでお話聞いて頂いてるんですが、ねえ、本当にインスタグラム、今年は本当によくやりましたね。
18:05
まあ自分のアカウントはね、なかなか更新ができないんですけども、まあそれでもね、好きなデザインとか、文章を書いたりとか、そういうのが続けられているのでね、ありがたいと思わなくちゃいけないですね。
そう、それで、サニーさんのね、ブレインも本当にね、初級編、最初何から始めたらいいのかっていうのが、ちゃんとね、明確に書かれていて、動画もとてもわかりやすい内容になっていてね。
番組の概要欄に、このサニーさんのブレイン、このサイトのURLね、貼っておきますので、もしご興味があれば、無料のね、今は有料で販売されていますけど、無料の部分っていうのがあって、それを読むだけでもね、だいぶなんかヒントがもらえるっていうか、
きっかけがね、そこでつかめるっていうか、そんな気がしてます。なので、もしよかったら見てみてください。
他にもね、インスタグラムについてまだね、お話ししたいことがあるので、また次回に続けようかなと思います。
かなり長くなっちゃうんですけども、またぜひお付き合いいただけると幸いです。
では今日はこの辺にしたいと思います。最後まで聞いてくださってありがとうございます。また次のラジオでお会いしましょう。
No.1でした。アラハフィーズ。元気でいてくださいね。
20:00

コメント

スクロール