1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 楽天モバイル UN-LIMITとりあ..
2020-05-08 04:14

楽天モバイル UN-LIMITとりあえず申し込んで損なし!

00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。
今回、楽天 UN-LIMIT という楽天の新シム、新モバイル通信サービスのシムがついに来まして、
設定を行いまして、今通信しています。
この放送は楽天のシムでアップロードします。
このものなんですが、今実は iPhone で使ってまして、
これが公式では特にサポートはしてないんですが、使えます。
しかも iPhone に物理シムでも使えるし、
今自分は E-SIM というもので使っているんですが、物理シムはソフトバンクのが入っていて、
E-SIM で楽天モバイルのシムを使っています。
この iPhone、日本のモデルだったり、US、北米版だと、いつからかな?
XS とか、いつからかちょっと忘れてしまったんですが、E-SIM と物理シムのデュアルシムになっているんですね。
中国だったり、香港のモデルだと物理シムが2枚刺さるようなモデルになっています。
この楽天モバイル、結論から言うとかなりいいんじゃないかなと思ってまして、
まずこれ、最初の300万人までは1年間3000円の月2980円の料金が無料なんですね。
これはまだ300万人には全然到達していないということなので、基本的には1年間無料で使えると。
さらにこの楽天エリア、楽天モバイルの対応エリアであれば、かなりスピードが速いかつ基本的に制限なしで使える。
確か3日で何ギガ?10ギガだったかな?くらいの制限はあるそうなんですが、
ものすごい使いすぎなければ基本的にそれはならないと思うので、常識的な範囲内では普通に高速で使えると思います。
私さっき試したところ、上り下り80メガずつくらい出ていてかなり快適です。
あとさらにテザリングも使えるんですね。
ということで、これはかなり大きいなと。
家のインターネットをこれで置き換えてしまうことも可能なくらいなポテンシャルがあると思います。
あと使い方のアイデアとしてはeSIMが使えるので、
iPadだったり物理SIMでもいいですけど、
iPadなどを買ってSIM対応の。
2台目の回線として、2つ目の回線としてiPadなどに入れてSIM、
回線付きのiPadとして運用するのもすごくいいんじゃないかなと思います。
メイン回線としてするのはまだ不安という方もいると思うので、
実際、私も電車とかに乗ると繋がらないことがありました。
03:01
どうしても必要な用事があって電車に乗ったんですが、
その時は繋がらない瞬間があって、そういったところではまだ不安があります。
ただ、普通に繋がる場所で移動せずにいる場合は、
繋がりはかなり良いです。
なので、これ結論としては申し込んでみて全く損はないですし、
かなり使いやすいので、
ぜひ1回申し込んでみるといいのではないかなというお話でした。
この楽天モバイルのMVNOではなくてMNO、
要するに今、日本だと3つある回線業者としてビジネスがどうなるかというのは
まだ先は見えませんが、
基本的にはある程度ちゃんとできれば25%ずつになっていくのではないかと思います。
これはちょっとわからないですね。
という感じで楽天モバイル、もしよかったら申し込んでみてください。
いいねやコメントもぜひお待ちしておりますのでお願いします。
ありがとうございました。
04:14

コメント

スクロール