1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 200放送超えともうすぐ4,000再..
2020-05-12 04:09

200放送超えともうすぐ4,000再生超えなので今までの放送のリスト作ってます!

00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。
今回、いよいよ、いよいよと言いますか
ちょっと見返してみたら放送数が200を超えていて
再生数もありがたいことにもうすぐ4,000再生をいただくということで
ちょっと自分の中でも今までの放送で話したことを整理したいなと思ってまして
今ちょっと、今までの放送を分類したまとめサイトというほどではないんですが
まとめをちょっと作っています。
これはノーションというメモサイトで作ってまして
そのURLを一般公開にしていきたいと思ってます。
ちょっといろいろまとめてきて見えてきたのは
結構カテゴリーにいろいろ分かれるなっていうのがあって
そのカテゴリーごとにタイトルをざっと見ていただくと
自分のこういうの興味ありそうだなとか
いう風に見ていただけるんじゃないかなという風に思っています。
これからもうちょっと続きもの連続シリーズの放送も
増やしていきたいなと思ってまして
そういったのもこういったリストがあると
より聞いていただきやすくなるんじゃないかなという風に思っています。
ゆっくりとはこのStandFM
今結構フロー型というか流れていってしまいがちだと思うんですが
それをもうちょっとストック型のものにもしていきたいなと思ってまして
ただ今やっぱりストック型はYouTubeのようなプラットフォームで
StandFMは今Twitterのようなフロー型のものになってしまっているんですが
もっとできればストック型のようにも運営していきたいなという風に思って
このリストというのを作っています。
このリストで作っていて
特に続きものがしっかりと運用できるようになれば
プログラミングの授業ということではないですが
学習のサポートになるようなコンテンツをいろいろ出したり
また自分が興味のあるガジェットであったり
いろいろなことについての放送をより何回かにわたって話す内容を話すことで
より今までとは違った内容の話ができるんじゃないかなと思って楽しみにしています。
この結構自分が勝手にそうしているだけというのもあるんですが
5分ぐらいの放送で収めていることが多くて
そうなると伝えられることもどうしても種類が限られてしまうので
もうちょっと長く複数回にわたるであったり
長めの放送をちょっと入れていくというのもありかなとは思うんですが
長めの放送は結構準備をしっかりとしないといけないというのもあったりして
そういったところがあったりするので
準備をすればいいんですがというのもあるので
長めというよりはもうちょっとポンポンポンという風にリズムがある方がいいのかなと思ったりも
今はしています。
YouTubeの動画だと結構10分ぐらいの動画でもスッと見れてしまうので
ラジオでも10分ぐらいありなのかなという気もしますが
ただラジオでも聞いていいと思うのは
03:02
10分の番組でも同じことを10分間話しているってほとんど実はなくて
テーマをポンポンポンと決めて
リズムはかなりハイリズムとか短い感じでどんどん切り替わっていくのが多いなと思います。
これはスタンドFMとかポッドキャストに限らず
普通のラジオもラジオ番組もそういう感じがあります。
特にこういう一人語りのタイプだと
同じテーマをずっと話すってかなり難しくて
その同じテーマの中で少しずつずれたり脱線したりしつつっていうのはあるんですが
掛け合いだとねもうちょっとやりやすいんですけれども
一人語りだと結構長い長尺の番組を持たせるっていうのは
かなり技術がいるなというふうに思っています。
ということでリストを作っていきますので
高評価もよろしくお願いします。
あともう少しで4000再生なので
ぜひ皆さんよかったら再生とかお願いします。
あといいねフォローもぜひお願いします。
ありがとうございました。
04:09

コメント

スクロール