1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. ZOZOMATの感想とおすすめのス..
2020-04-10 04:11

ZOZOMATの感想とおすすめのスニーカー #ながプロ @standfm

00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。 今回は、あのスニーカーの話をちょっとしたいと思うんですが、
その前に先日発送が始まったZOZOMAT、ZOZOTOWNのスニーカーのマッチングのための足の計測テクノロジーについてもちょっと話してみたいと思います。
私も3月の中旬くらいに来まして、試したんですね。 感想としては、すごくシンプルで、すぐ誰でもこれは計測できるなというものでした。
実際に立体でかなり正確に計測できますし、計測のかかる時間も両足で1分とかそれぐらいだったので、それでピッタリな靴が実際にすぐ分かるということで、かなりいいなと思いました。
お勧めされた靴っていうのが計測した後にずらっと出てくるんですが、その出てくるのも今まで履いてきたのも結構入っていて、
しかもこれは足に当たるところがないなという靴が多くて、かなりサイズがこれは結構多くの人が言ってるんですけど、
自分が今まで履いてきたのよりワンサイズ大きいものが多かったですね。 なので自分は26.5のが多いんですが、27.0、27センチのものをお勧めされることが多かったです。
ただモデル、勧めていただいたモデルは自分も履いてきたものがかなり多く入っていて、すごく納得感というか安心感、信頼感があるものでした。
というわけでゾドマットを無料で送ってもらえるので、まだの方ぜひお勧めです。
その計測なども踏まえて、今実は結構多くの場合1個のスニーカーを履いてまして、それはニューバランスのCM996というモデルです。
前はMRL996というモデルだったんですが、今バージョンアップしてCM996という名前に変わっています。
これの26.5センチを履いています。
理由としては、足にまず当たるところがないんですね、これ。
厳密に言うと小指のところが少し当たるんですが、自分の足の形だとほとんどどこにも当たらないというところと、
あとデザインがすごくオーソドックス、シンプルで結構カジュアル目にもフォーマル目にも合わせやすいというのがあります。
カラーパターン、バリエーションもいろいろあって、あとレザーのモデルもあるので、よりフォーマルのときはそっちを履いたりとかもできます。
そのスニーカーは結構いろいろ探しに探して、結構オーダーも実は革靴はオーダーでも作ったりもしたんですが、革靴のときはオーダーしたフルオーダーのものを履いています。
スニーカーについては結構探しに探して、他のものだとやっぱりどうしても長く履いていると、自分の場合小指の外側のところがすごく当たってしまったんですよね。
03:11
その小指が当たってくるとどうしても痛くなりますし擦れて、靴下が穴が開いちゃったりもしますし、いろいろなところに弊害が出てくるので、
そういったのを探していく中で行き着いたのがこのCM996というモデルでした。
というところで結構皆さんもご自身の合うスニーカーなどを探していると思うんですが、今自分はそのドドマットがなかったのでこのやり方で探したんですが、
今であればドドマットでまず測ってしまって、その中からいろいろ試してみて探すっていうのもいいんじゃないでしょうか。
という感じで今日はおすすめのスニーカーとドドマットのお話でした。 レター募集しますのでぜひお願いします。
あといいね、コメントやフォローもぜひお願いします。 ありがとうございました。
04:11

コメント

スクロール