1. …My cup of tea… | シーズン3
  2. [mini] リアルな仕事仲間のポ..
2024-03-01 03:00

[mini] リアルな仕事仲間のポッドキャスト

spotify apple_podcasts amazon_music

日本ポッドキャスト協会の配信で、LISTENの近藤さんにインタビューしました。

Substackから配信してますが、LISTENだとうまく再生されないときがあるので、その場合はこちらからお聴きください。

https://substack.com/inbox/post/142165085

 

---

普段聞いているポッドキャストの中に、リアルな仕事仲間のポッドキャストがあります。中身や音質よりも「知ってる人」というのは大きいですよね。

最新回で自分の番組のことを話されていますが、ぜんぜん更新ができていないので焦ってます。

▶️ママディレクターズライフ

https://open.spotify.com/episode/2HyfNYn5RaRGNvjZjCIPHd?si=81d3ddcaa3874c91

 

▶️仕事に使える交渉術

https://listen.style/p/negotiation_skills

 

モカあさんと参加したInternational Podcast Day 2020

 

 

#番組紹介 

 

00:03
2月の末ですね、日本ポッドキャスト協会というところのポッドキャストで、LISTENの近藤純也さんにインタビューしたね、音声を配信しております。
よろしければ聞いてやってくださいというとこと、普段どんなポッドキャストを聞いているかっていうのをね、たまに紹介してますが、
えっとね、やっぱりさ、有名人のポッドキャストってね、伸びるじゃない?
普通の一般の人がやるよっていうよりも、それ何でかって言ったらさ、その人のことを知ってるからじゃない?
特にファンじゃなくても、知ってるっていうだけでだいぶ違うじゃない?
だから自分のポッドキャストも、アクセス数というか視聴数を伸ばしたいんであれば、ポッドキャスト以外で有名になればいいわけなんですよ。
ポッドキャストで有名になるってことを考えるよりも、とりあえずポッドキャスト以外で有名になれば、ポッドキャストを聞かれる人も増えますよね、当然と思ってるんですね。
極論言えば、正規に残る大事件、大犯罪を起こせば、きっとポッドキャストはね、伸びると思いますよということはね、普段から言ってるんですけども、
知ってる人のポッドキャストっていうのは、やっぱりちょっと番組の内容、質とか超えて、やっぱ知ってるっていうだけでね、よくなるんですよ。
だからいくら音質悪くて、いくら内容がなくても、有名人になればポッドキャストは伸びると思うんですね、極論言えばね。
そういう意味じゃ、リアルに仕事でやりとりがある。一緒のお客さんに対してチームとなってお客さんに提案して仕事をしてたっていうこともあれば、こちらから仕事をお願いすることもある。向こうから仕事をお願いされることもあるっていう方のポッドキャスト。
これはね、やっぱり聞いてて面白いというかね、最近こんなことしてんだみたいだね。で、その一つにママディレクターズライフというポッドキャストがあります。
私もウェブディレクターって立場なんですけども、ウェブディレクターの方で、ママさんをしながらウェブディレクターをやっているっていう方ね、母さんのポッドキャスト。
一緒にインターナショナルポッドキャストで海外に出たこともありますが、母さんとママディレクターズライフを聞いてます。かなり更新は不定期ですね。月1、2とかそんな感じかな。
で、その最新のやつで、私の番組のことをちらっと話してたんですよ。仕事に使える交渉術っていう番組をね。仕事に使える交渉術、やべえ、更新してないわと思って見たら、昨年の10月が最終更新日でしたんで、やべえ、紹介してもらったはいいけどみたいな状態になってます。
ウェブディレクターっていう仕事、なかなか世間一般にはわかりづらいところもありますが、同業者ということで聞いていたりしますということで、ポッドキャスト紹介でした。では。
03:00

コメント

スクロール