1. …My cup of tea… | シーズン3
  2. S3E61 【新春 つながりっすん ..
2025-01-31 36:20

S3E61 【新春 つながりっすん 7Days】今年の漢字 / 20周年の24時間配信

1 Mention
spotify apple_podcasts youtube

今回は「新春 つながりっすん 7Days」に参加しての企画。最終日の配信です。

共通テーマは『新しい年』

昨年も配信した、「今年の漢字」を発表しています。

そして、このポッドキャスト「...My cup of tea...」の20周年記念で行う24時間配信が
明日、2月1日 からです。

よろしければ、ポッドキャスト配信者とリスナー向けのアンケートにお答えください。

アンケート


#LISTEN, #Anniversary, #つながりっすん

() - 新春 つながりっすん 7Days

() - Snakes In The Grass / Tom Orlando

() - 今年の漢字

() - Snake Eyes / Hugo Jugy

() - 明日は24時間配信


 

 

ウェブサイト
https://podcasting.jp/mycupoftea/podcast/s3/ep61/

 

リンク
https://linktr.ee/potaufeu

 

文字起こし
https://listen.style/p/mycupoftea

サマリー

エピソード61では、ポッドキャスト「My cup of tea」が新春つながりっすん7Daysに参加し、20周年記念の24時間ライブ配信についてお話ししています。今年の漢字や他の番組との共通トークテーマについても触れています。ポッドキャストでは、今年の漢字として「うがつ」を選び、その意味や抱負について語っています。また、過去の漢字やエピソードも振り返りながら、新たな年に向けての展望が述べられています。今回のエピソードでは、24時間のライブ配信を控えた心境や過去の経験について語り、参加者への呼びかけも行われています。さらに、2023年の抱負を漢字で表現し、新春のイベントに参加したことが紹介されています。

新春つながりっすん7Days
この番組は、My cup of teaという番組で、今回は新春つながりっすん 7Daysという企画に乗っかっての配信となります。
ポッドキャストのプラットフォームであるLISTENさんの方で、告知されていた企画なんですけども、
今日は1月31日となりまして、明日から2月ですけども、1月も終わりますが、新春ということで、
このMy cup of tea、本編と呼ばれる、1時間、2時間くらい話すエピソード番号がついたものと、ミニという3分に編集したものがあります。
あと、ボーナストラックという、サブスクユーザー向けに配信された3つのエピソードがありますが、
今日は本編ということで、前回本編エピソード6中を配信したのが、LISTENさんのアドベントカレンダーということで、今回エピソード61となるんですが、
LISTENさんが企画をしてくれないと配信できないようになって参りました。
最近ね、ライバーとしてですね、毎晩夜ね、ライブ配信はしてるんですけども、
ちょっとポッドキャスト配信がおろそかになっておりますが、今日は新春つながりLISTEN7DAYSに乗っかっての配信となります。
この新春つながりLISTEN7DAYS、共通トークテーマがありまして、共通トークテーマ、新しい年ということで、
去年も話しました、今年の抱負をですね、漢字一文字で立てております。
そのことについて話そうかなと思っております。
マイカップオブティー、この番組は気になることや興味のあることを考えて話すことで、
情報に向かい合い、理解を深めていくことを目的としたスローポッドキャストです。
スローポッドキャストとは、食を見直すスローフードのように、情報を手軽に扱うのではなく、
自分で考え、自分の声で話し、リスナーと共有することで、受け取る情報や自ら配信する情報について、
じっくりと向かい合い、自分の生活をより豊かなものにしていこうというポッドキャストです。
はい、ということで改めまして、マイカップオブティーシーズン3エピソード61となります。
ドモポトフです。
いやー、ほんとさ、LISTENさんが企画立ててくれないとさ、本編が配信できてないのよね。
ちょっと全体的に配信がね、ちょっとそっちでね、仕事が今すごく忙しくて、
ほんとバタバタしておるんですけど、なのにライバーという活動をしてまして、
毎晩夜10時ぐらいから話しておりまして、そっちもありましてですね。
このエピソード61ももう直前に撮っておりまして、
今日は本編ですがあんまりがっつり編集できないなという、ちょっと不服ながらですが、
いつもね、編集後にですね、チャプター分け、目次分けをしているんですけども、
今日はちょっと目次分けしてる時間がないので一旦配信します。
後から目次分けするかもしれないけど、一旦配信しちゃおうかなと思ってます。
そして直前の告知で申し上げないけども、
今日が1月31日配信しております。
翌日明日ですね、2月1日、そして2月2日にかけて、
2月1日の18時から24時間ライブ配信しようと思ってます。
YouTube、Twitch、あとPalmというね、毎晩ライブ配信しているライバーアプリ、
そしてですね、音声のみですがBluecastという、
こちらもね、毎晩同時に配信しているんですけども、
音声のみのBlue Skyのね、Blue SkyというSNSのね、関連サービスというのかな、
Blue Skyユーザーが聞くことができる音声配信ですね。
Twitterのスペースみたいなもんなんですけど、そこでね、やってますので、
そこでこの4箇所で24時間配信やっていこうかなと思っております。
というのは、このMy Cup of Tea始めたのがですね、
2005年の2月6日となりまして、20周年となります。
ちょっと2月6日になんかしようかなと思ったんですけども、
土平日なので、その前の土日ということで2月1日、2日に配信しておりますね。
ということで、第1回目の初回、実は私喋ってないんですね。
初回をテストした上で初回配信しようかなと思った時にですね、
当時2歳の娘にマイクを取られましてですね、
リビングでやったんでね、マイクを取られまして娘が歌いだしてしまったので、
それをサンプリングして配信して終わっております。
その第1回の配信、音質もすごく悪いんですけどね。
第2回で少し話してるんですが、
それもリビングでコソコソコソマイク取られないようにコソコソコソって話してるんでね。
第1回、そして第2回の音声を明日流してみようかなと思っておりますけども、
そんな感じで24時間配信しますので、見かけたら少し立ち寄ってほしいなというのと、
アンケートを実施しております。
ポッドキャスターさん、そしてポッドキャストのリスナーさん向けのアンケートを募集してますので、
こちらも答えていただけると24時間配信で取り上げようと思います。
よろしければ答えてください。
ということで、新春つながりっすんセブンデイズ、
LISTENさんの方で立ち上がってますが、
LISTENさんがイベントを登録する機能が追加されまして、
複数番組参加したイベント、去年アドベントカレンダーに参加しました。
アドベントカレンダーは12月1日から12月25日まで、
1番組ずつ配信するという、リレーで配信する企画ですけども、
このアドベントカレンダーは、アドベンターというサービスでいつも企画されて、
LISTENさん以外にもいろんなところが、特に情報テック系で配信されるんですけども、
LISTENさん自体がそれができるような機能を追加したという感じですね。
それの第一弾になるのかな、新春つながりっすんセブンデイズ。
アドベントカレンダーの右版みたいな企画になってまして、
新年配信始めに出遅れた番組さん、あとおこもLISTENっていう企画も、
LISTENさんのほうではこの後予定されてまして、
おこもLISTENが2月7日なので来週ですね。
おこもLISTENさんも来週の土日、2月7日の18時から8日の18時、
そちらの複数番組がLISTENスタジオ、京都にあるLISTENスタジオで24時間配信するということで、
そちらもいろんな番組さんが出られます。
そちらは複数番組で24時間なんですが、私は明日から一人で24時間喋るという感じでやりますが、
続けてそちらのほうもご確認いただければなと思いますけど、
この後もいろんなイベントがLISTENさんのイベント機能で出てくるんじゃないかなと思います。
このつながりLISTEN、1月25日から始まってまして7日間で、
今日が最後7日目となります。
1日1番組で最初募集してたんですけども、すぐに埋まったということで、
結局ですね3番組ずつ、毎日3番組ずつですね、配信されていますねということで。
共通トークって新しい年ということで、皆さんいろいろな話をされております。
今日は1月31日の最後ですが、
昨日1月30日も3番組配信されておりまして、
一つが平成女オタクのインドア同盟という番組さんが、
椎茸占いと今年の方法という話で登録されておりまして、
エピソードが第64回占いだよりの新年の抱負というエピソードを話されております。
そしてもう一つが毎日お祝いしようのもうさんですね。
おばの新年として登録されておりまして、
エピソードがシャープ304つながり7days、
おばの新年毎日お祝いしよう2025卒業という話をされております。
もう一つがLISTENニュースでもお話しされている杉部さん。
ママが自分を取り戻すラジオとしてですね、
母の新年として登録されてまして、
おばの新年とかけていたんだとは思うんですけども、
エピソードの方がつながり進む、
俺たちはどう生きるかという話をされております。
ということでありがとうございました。
ということで、
今日私は20周年記念ライブ前夜祭という形で登録しておりますが、
明日2月1日18時から24時間配信しますのでよろしくお願いします。
共通トークテーマと他の番組
年20年ポッドキャストですよ。
ポッドキャストやってきて20年ですよ。
ポッドキャストというものが生まれてからですね、
半年後ぐらいにスタートしてます。
アメリカの方で生まれてから、
生まれたのが2004年の9月と言われてますので、
9月は国際ポッドキャストデーというものがありますが、
それから約半年後、
翌年2月にですね、
ポッドキャストをスタートさせております。
なのでポッドキャストというものが育ってきた様子をね、
リアルタイムで見てきております。
当時からいろんなイベントをやったりとかもしております。
そのような話をしていけたらいいなと思っております。
ただこの24時間配信、
5年前にも15周年で24時間配信しております。
その時もいろんな人が来てくれてですね、
その時はもうゲストをたくさん登場させておりました。
20名以上のゲストを参加していただいてましてですね、
今もアーカイブがYouTubeとかには残っておるんですけども、
その時もポッドキャストを語り尽くすというね、
テーマで話そうかなと思ってまして、
そのポッドキャストの歴史、話していこうかなと思ってたんですけども、
20名以上のゲストって実はね、想定してなくて、
それこそアンケートの方でですね、
ゲストで登場できますかっていうアンケート項目があったんです。
今回ちょっと外してるんですけど、
いろんな方にですね、ゲストで登場してもらいまして、
正直一人で喋る時間があまりなかったんですね。
なのでポッドキャストの歴史を語り尽くすってことが、
実は5年前できなかったので、今回やってみようかなと。
5年前と同じことをしてもしょうがないので、
いろんなゲストに出ていただいて、
みんなでわちゃわちゃ配信するのも楽しかったんですが、
一人でですね、24時間話すことができるものなのかどうか、
みたいなことをですね、試してみたくなりまして、
声が途中で枯れそうな気がしていますけども、
ちょっとね、やってみようかなということで、
今回ゲストを予定していません。
前回は20名以上来ていただきましたけども、
今回はゲストを呼ばず、一人で喋ろうかなと。
ただコメント欄はね、YouTubeライブのコメント欄は開放しているので、
コメントを取り上げながら、そしてアンケートを取り上げながら、
24時間、ポッドキャストの歴史も含め、
語り尽くしてみようかなと思っておりますので、よろしくお願いします。
ここで1曲、曲を流したいと思います。
それこそマイカップオブティー、20年前から曲を流していますが、
今日も流したいと思います。
カナダのアーティストです。
トム・オーランドで、
スネークス・イン・ザ・グラス。
イン・ザ・グラス
Let's get it!
スネークスインザグラス
はい、トム・オーランドでスネークスインザグラスという曲でした。
なんかね、もう20年前から曲結構流してて、
当時はですね、知り合いのバンドの曲を流したりですね。
数少ないんですけども、要はJazzrackとかに登録されてたらもうダメなんで、
もちろんね、売られてるCDとかは流すことができないので、
当時ですね、ブログも書いていたので、
ポッドキャスト、何話そう?
ポッドキャストでしかできないことをブログで配信してるから、
別に配信することはブログに書けばいいので、
音声で何をね、やっていこうというところで、
ブログではできないことということで音楽流そうと思ったんですけども、
そこで改めて、こういうとこで流せる音楽ってあんまりないんだなと。
メジャーなものはまず流せないんだなというところですね。
それでも、ポッドキャストで流せる音楽っていうのは探せばなくはないんですね。
で、その一つがクリエイティブコモンズライセンスというライセンス。
その頃ですね、クリエイティブコモンズっていうものも、
ちょっと話題になってた時期でもあったので、
そういうクリエイティブコモンズの曲を流していたんですが、
このJamedというのがクリエイティブコモンズライセンスの曲を集めたサイトでですね、
そこから曲を流しています。
ただ今ちょっと形が変わってきて、前はね、全曲流すことができたんですけども、
今ね、流せない曲も含まれてきているので、
ちょっと難しいなっていうところもあるんですけども、
あとは、直接アーティストさんにいいよっていう許可をもらって、
Jazzrackとかの音楽管理団体に登録されてない曲というのも流したりしてまして、
あと日本でですね、ポッドキャストで流していい音楽共有サイト、
音楽共有サイトもね、実は作ってたこともあったりとか、
その辺もね、明日話していこうかなというふうに思っておりますが、
新春の意味
はい、ということで、蛇年ですね。
12月31日に大原井っていうのをですね、三重県の多土大社というところに行ってきまして、
その時もね、蛇年の意味みたいなことをね、漢字の意味みたいな、
漢字って蛇ってさ、よく使われる蛇じゃないじゃん。
身年の身っていう字でしょ。
あれって、土の中から蛇を顔を出すところを形取った漢字らしくってね、
今年蛇年漢字の意味としてはですね、土の中から蛇が冬眠から覚めて出てくる、
新しい世界に出てくるっていうような意味合いらしいです。
戸惑うことも多いだろうけど、新しい世界が待ってますよみたいな意味合いもあるらしいということをお話しされてまして、
漢字ってそういう意味がありますよね。
今回話します、今年の抱負、
2025年私の個人的な今年の抱負として漢字一字を選んでおります。
というのはですね、同じくポッドキャストをやっているですね、
うっとび兄弟くだばなっていうポッドキャスト、
姉と弟という兄弟で配信されているポッドキャストですけれども、
こちらの方でもですね、毎年ギスターさんからもですね、来年の漢字みたいなのことをですね、募集したりしてるんですよ。
そこでね、募集に投稿したこともあるんですけども、
あと以前にですね、マイカポルティーノにゲストでも登場してもらいましたミキティさん。
ミキティさんが来年の抱負を漢字一字で決めましたみたいなことを話されてたエピソードがあって、
皆さんも漢字一字で何か抱負があれば教えてくださいみたいなことを言ったりしてて、
漢字一字で抱負を決めるっていうのがちょっとあったので、
ミキティには、伊坂幸太郎さんの話でね、エピソード27でゲストとして出てきてもらってますけども、
ミキティも昨年でポッドキャストを終了したんだよね。
ポッドキャスト、番組終わりますって、
発表して終わる方と何も言わずに更新が止まって終わっちゃったのかなって思う人がいるんですけど、
ミキティの場合は発表して終わったっていう感じですけども、
ちょっとね、引っ越しされたりとかしてね、生活が変わるとなかなかそういうことがあるかと思うんですけど、
その子でもミキティも話していたりしました。
そういうのもあって、私も毎年じゃないんですけども、決めたり決めなかったり抱負をすることがあります。
ただ振り返ってみると、その通りにならなくても、決めた方が抱負を。
その年いろんなことがあるなと、面白いことが起きることが多いなと思っておりまして、
今年も決めましたけども、去年も実は決めていて、その前も決めていて、実は3年目って感じかな。
この3年決めてるんですけども、それこそ仕事面がすっごく激動、大きく変わったので、
それが結果としては面白い方に動いているかなと思うので、ちょっと今年も決めてみようかなと思っています。
去年もエピソード50で漢字の話をしておりますが、一昨年の漢字、これが書くっていう字にしました。
書く版っていう漢字、書き混ぜる、書く版するの、書く版の書くっていう字にしたんですね。
この書くという字が、見出す、書き回す、書き混ぜるみたいな意味合い。
50になった年でもあるんですけども、50になって、ちょっとひと段落というか、人生一区切りみたいな感覚が自分の中にあってですね。
なんかもうちょっと面白いことしたいなと、今までやったことを一旦終わらせて、書き回してやりたいな。
周りも含めて書き回してやりたいなっていうようなことを思って書くという字にしました。
そこからやっぱり50になってからでも、新しいことばっかなんかやってるなみたいなこともあって、それは今も続いているんですけども、
結構人生書き回せたのかなっていうふうに思ってまして、それもあって面白いなと。
で、翌年、翌年が壮中の壮ですね、壮っていう字にしました。
書くって書いたときにですね、書き回そうと思ったら、夏ぐらいかな、亜球性向上宣言というものにかかってしまいましてですね、
途中、後半はですね、ちょっと病に倒れたっていう感じになったんですね。
ただ、それが治って復活したときに会社でね、いろいろありまして、かなり私の仕事が大きく変わったりしてました。
以前からちょっと自分の悪い癖なんですけど、全部自分で抱えて自分でやっちゃうっていうところがあるんで、
もうちょっと人に頼らなきゃいけない、人にやってもらわなきゃいけないっていうところもあったし、
あと会社がいろいろ変わってるときだったけど、言ってもその周りに振り回されたくない。
自分のやっぱり納得するものをやりたい、なんかそんな思いもあって。
で、壮中の壮っていう字ですけども、壮と呼んだり、みさおって呼んだりもしますけども、意味としてはですね、
2つありまして、1つが操る、思い通りに動かすみたいな意味合いですね。
だから周りをもうちょっと思い通りというかですね、周りを動かしていきたいっていうところと、
もう1つみさおという意味では、固く守って変えない志みたいな意味合いがあって、
ちょっとその2つの意味をね、持って選びましたね。
で、どうなのかな、周りを操ることがうまくできたかどうかで言うと、まだまだできてないところはありますが、
一応それをね、抱負として去年1年やってきた感じです。
もちろんずっと覚えてるわけじゃないですよ。ずっと覚えてるわけじゃないですけども、
年の初めに決めてね、ポッドキャストでも話して、こういうことを残したことによってですね、
後から振り返っても思い出すので、そういう意味でも決めて話すことは良かったかなと思ってます。
ということで今年どうしようかなって実は思っていて、書くと、
両方とも手編なんで、手編で最初考えてたんですけども、
一応ね、広がるみたいな手編の広がりにしようかなと思ったんだけど、
ちょっとね、手編に縛られるのやめようかなと思って、違う漢字にしました。
で、今年、2025年、私の漢字一字ということで抱負はですね、
うがつっていう字ですね。これなんていうの?
上が空みたいな字に目みたいな、草木の目みたいなうがつ、穴を開けるみたいなやつですね。
音読みで言うと線ですね。貫く、線通、貫く、幹線の線、穴を、線、うがつ、線っていう字ですね。
音読みで言うと、穴を開けるみたいな意味ですね。線、これがですね、漢字。
うがつ、掘る、ほじくる、穴を開けるみたいな意味合いですね。
で、もう一つ意味としてはですね、貫くっていうのもあります。
今まで通りのね、やり方というか、自分の信念を貫きながら、ちょっといろいろね、仕掛けていたんだけど、なかなか数字に結びつかない。
いろいろね、動き出したこともあるんだけど、まだ結果としてちゃんと出てるっていうほどでもないので、どうかここね、結果を出していきたい。
既存のね、ものを壊して、穴を開けて、既成概念に穴を開けて、どっかね、一線通じたいみたいな感じ。
なんか、周りを変えていくひと月を入れたいみたいな意味合いとかも込めて、今年の抱負としては、線、うがつっていう字をですね、決めてやっております。
こういうのね、よくある漢字を思いつくんですけど、まずそれだと面白くないなと思って、いろいろ漢字を見ながら考えるの。
いろんな意味を見ながら考えるのはね、やっぱりちょっと面白いですし、それとともに自分はどうしたいのかな、どうしていこうかなみたいなことも一緒に考えながら探すので、
今年の漢字「うがつ」
その作業自体がいいのかなというふうに思ってます。ここでこういうポッドキャストとかで話すっていうのもいいかなと思ってまして、忘れなければ続けていきたいなというふうに思っております。
皆さんも漢字一字かどうかは別として、抱負というのは何か決めたりしていますでしょうか。
ミキティも来年の抱負とかをね、漢字一字なら考えられるだろうっていう形で話はしていましたけども、逆にね、漢字一字のほうが意味をいろいろ見たりしてね、
結構時間もかかるけども、その作業がまたね、いいんじゃないかなと思いますので、皆さんね、どんな漢字、どんな抱負を抱いておりますでしょうか。よろしければ教えてください。
ということで、ここでもう一曲曲を流したいと思います。こちらもジャメンドの方から探した曲になります。ベルギーのアーティストになります。
ヒューゴ・ジュギーで、スネークアイズ。
スネークアイズ
スネークアイズ
スネークアイズ
ヒューゴ・ジュギーで、スネークアイズという曲です。ということで、今年の抱負を漢字で発表させていただきましたけども、いかがでしたでしょうか。
いつも本編は1時間、2時間話したりしてるんですけども、今日はちょっと短めにしようかなと思います。
LISTENのですね、アドベントカレンダーで話したとき、結構1時間半ぐらい話したかな。ちょっと長かったんですけど、なんかこういう企画だから、LISTENさんの。
今日初めて聞く人もいると思うので、改めてあんまり話しすぎるのもないかなっていう部分もあるのと、単純にあんまり時間がなくて、編集する時間ないなっていうこともあって、ちょっと短めに今日は終わろうかなと思います。
明日、2月1日の18時からですが、24時間喋るんで、ちょっとセーブしておいたほうが。本当ね、眠くはなるけど、寝ることはないなとは思うんですよ。別に起きてることはできるなと思って喋るのはね。
喋る話題が途中なくなるかどうかというと、それもないんじゃないかなと。いや、5年前やった感じでね。5年前はゲストがいっぱい来たから、全然寝ずにやることはできたけど、やる前思ったのはさ、コメントとかも来なくなって、つまり聞いてる人がゼロになることもあるかなと思っていたの。
24時間中ね。さすがに誰も聞いてなかったらどうしようかなと。配信するのさ。一応アーカイブ残すから、アーカイブ残すから喋り続けるんだけど、誰もいないととりあえずテンション下がるじゃん。
あれどうしよう。今でもあるんだよ。ライブ配信やってて誰も来ないなーみたいな時はね。あったりするのね。そういう時って結構大変だ。今もさ、これ一人喋りじゃない。録音の一人喋りも、もちろん今誰もいないとこで一人喋ってんだけど、このさ、もともと一人喋りだから、壁に向かって話してんだけど、誰もいないっていう状況で喋るのは、そういうもんじゃん。
分かってての一人喋りじゃん。けどこういうライブ配信とかでさ、誰か来ることができるように誰も来ない状況で一人喋るっていうのはさ、やっぱちょっと違うんだよね。心折れそうになったりするから。そういう時間あるかなーと思って、そういう時間何話そうとかね。
なんかそんなことを考えてたんですけど、正直そんなこと全然なくって、5年前配信したときは。ただ今日っていうか今回はさ、そんなに前回よりも告知ができてる感じじゃないし、やっぱゲスト来てもらったら、ゲストをお聞きなさいに来る人もいるじゃない。
ゲストいっぱい呼んだほうが、確かに集客という意味ではいいはずなんだけど、ただ前回と同じことしてもねーとも思ってますし、してもいいんだろうけど思ってますし、なんかリレー配信みたいなのもね、そのあと日本ポッドキャスト協会でもやったりしたし、今度ね、あるおこもりっすんさんもリアルタイムでね、ライブでね、24時間リレーでやるというとこで。
なんかこう、リレーでやる24時間っていうのに対して、私自身ね、そんなに目新しくないなーと思ってしまったこともあって、逆に一人で24時間喋るほうが面白いかなと。
ただね、あのライブ配信アプリとか今やってますけども、そっちのほうとかで24時間一人でやってるみたいなのはね、あるみたいです。
ただね、24時間開けてはいるんだけど、なんか喋らず黙っちゃったりとか、なんかコメントが来ない時間は黙ってしまったり、アーカイブも残んないからとかいうのもあったり、あと寝ちゃったりとかいうのもあるらしいの。
じゃなくって、ちゃんとアーカイブも残すし、24時間話し続けるっていうのって、意外とそんなないんじゃないかなと思ってる。
あるよ、あるある。確かやった人もいるんだけど、ちょっと自分でできるかどうか。もう50も過ぎてさ。
5年前できたからといってさ、同じ体力じゃないよっていうのもわかっています。わかってるよ、わかってるわかってる。
ちょっとそこのへんの一末の不安はあるけども、やってみようかなと。
で、なんとなく話すことはできるかなとは思ってる。
話題がなくなってどうしようみたいなことはね、多分ないんじゃないかなと思ってはいるんだけど、一番心配してるのは声が枯れてカスカスになって出なくなるっていうことね。
ちょっと喉、これがね、喉を痛めない喋り方っていうのがあるらしい。全然まだわかってないから多分あるらしいってことしか知らないけど。
けどさ、ほら、24時間テレビとかそういうのでも話してんじゃんみんなね。できないことはないと思ってるんだけど、ちょっと声が変わるかもしれないけど、終わる頃には声出なくなってるかもしれないけどね。
で、実は2月1日2日で24時間配信しますが、翌日2月3日、私仕事でプレゼンがありましてですね、その時、その時喋れなくなってんじゃねえかなっていう。
カスカスの声でプレゼンしたらどうしようみたいなのもあるので、なんかセーブしながらは喋りたいなとは思ってますが。
まあちょっとどうなるのやらっていう。もう明日ですよ明日。
皆さんよろしければ来てください。コメントなりなんなり残していただければなと。まだ喋ってるよこの人みたいな感じでね、見てもらえればいいかなと思っておりますのでよろしくお願いします。
ということで、マイカップウディ、今回はシーズン3のエピソード61となりまして、LISTENさんのイベントページで立ち上がっておりました新春つながりLISTENセブンデイズに参加しての配信でした。
新春の抱負
皆さま今年もよろしくお願いいたします。ということでポトフでした。じゃあね。
36:20

このエピソードに言及しているエピソード

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール