2024-04-17 42:52

#32

mutable.stream

サマリー

mutablestreamの第32回では、広島で開催されたIT勉強会「すごい広島」や、Hono(Hono)というJavaScriptのWebフレームワークについて話されています。 NHKテキストのマガジンやラジオ講座を通じて、自宅で手軽に学習することができます。また、新たな勉強法として、ミニPCを購入し、自宅のルーターに接続することでサーバーを運用することが可能です。 Pi KVMの有用性やPUTTYのセキュリティホールについて話し合われています。

すごい広島のIT勉強会
OGATA Tetsuji
はい、こんにちは。mutablestream第32回。 もう第32回ですね。
今日の司会は、パール書いたり、 プログラミング教育したり、
最近はGIS、切り空間情報の技術を 学んだりしている、X鉄二こと尾形鉄二です。
いつもの3人を今日もお送りしていきます。 自己紹介お願いします。まずは、godanから。
Godan m.
はい。動画作ったり、開発やったり、 最近はずっと腰を痛めてます、godanです。よろしくお願いします。
chanyou
よろしくお願いします。 次は、chanyouお願いします。
はい。広島でリモートでエンジニアやってます。 chanyouです。よろしくお願いします。
OGATA Tetsuji
よろしくお願いします。 久しぶりに過ぎる司会だったんで、
個人的に台本の冒頭を書いてたんですけど、 読みながら噛んでしまいました。
はい。
といった感じで、収録してるのが 4月の中旬なんですけど、
東京とか日本全国、3月寒かったんですけど、 一気に暖かくなって、
夏が思いやられるという感じではありますが、
前回はヤプシーヒロシマー終わりましたよスペシャルで、 イベントとかの話はあまりしなかったんですけど、
今回の収録では、少しイベント参加した メンバーもおりますので、
まずはchanyouから聞いていきたいなと思いますが、 何かありますでしょうか。
chanyou
はい。僕は広島いるんで、 広島のIT勉強会、結構行ってるんですけど、
その中でもすごい広島っていうコミュニティがあって、 そこの月末はみんなで集まって、
発表会みたいな感じで プレゼンする場があるんですけど、
そこにちょっと遊びに行ってきましたって感じですね。
すごい広島IT初心者の会っていう感じで、
昔はすごい広島ビズPythonと題して、 Pythonに特化したりとか、
あとはRubyに特化したりとか、
結構言語を絞って月末は違った客層というか、 層にアプローチできるようにっていうので、
結構テーマを絞って大きくやってるんですけど、
最近はIT初心者で題して、
手広く来てもらおうみたいな、 ハードルをいかに下げるかみたいな、
結構そういうところを運営側は考えて、
初心者の会と題して、 いろんな方呼んでるって感じですね。
OGATA Tetsuji
やっぱりこれって僕、北海道出身で、 札幌の勉強会とかは知り合いから聞くんですけど、
やっぱり地方都市とかだと、いろんなイベントやっても、
なかなかいつも来る人が同じっていう部分も結構あるみたいなんで、
やっぱり初心者を迎え入れて、 裾野を広くしていくっていう試みなんですよね。
chanyou
そうですね。
実際結構多分毎月月末、 新しい方入られてる印象が僕の中ではあって、
結構初心者だったんで参加できましたみたいな、
結構そういう声は冒頭の自己紹介とかで、
初めて来ましたみたいな感じで、 勉強しに来ましたみたいな、
そういう方がいらっしゃっていいなってなりますね。
OGATA Tetsuji
いいですね。今回は今、すごい広島のconnpassを見てるんですけど、
Cybosさんのオフィスでやったと同時に、 リモートでもやったんですね、これ。
chanyou
そうですね。Cybosのオフィスが何年か前に、 広島駅のすぐ近くにできて、
すごい広島のスタッフが、 実はCybosの広島で働いてる中の人で、
会場とかの手配とか諸々やってくれて、 使わせてもらってるっていう、
まずそういう立て付けになってますね。
リモートの機材も全部揃ってるので、
Zoomか何かそういうの繋いで、 オンラインでも入れるし、
オンラインでも発表もできるみたいな感じで、
わりと広島といっても、 駅から遠い人は遠いので、
あとご家庭の事情とかで、 移動が難しかったりっていう方でも、
わりと参加しやすいように入るというか、 整備されてる感はありますね。
OGATA Tetsuji
本当に今地図見たら、 広島駅の直結みたいな感じですね。
chanyou
そうですね。なので、 新幹線で行けますよって感じですね。
OGATA Tetsuji
Cybosさんすごいな。
すごいな。
ご談は感想はありますか? すごい広島見て。
Godan m.
ずっと続いてる勉強会だから、 すごいなって純粋に思っていて。
chanyou
そうですね。これ第84回?
Godan m.
そうですよね。
chanyou
月末で84回なんですよね。
Godan m.
84ヶ月って何年だろうって話ですね。
もうちょっとしたら第100回が見えてくるわけで、
OGATA Tetsuji
そう考えると本当に継続は力っていう感じの。
chanyou
本当にそうですね。
すごい広島は割と継続されていることが 一つのもはや価値というか、
いうふうに思っていて。
月末の回なんで84回で、 ナンバリングは別なんですけど、
毎週それとは別にすごい広島の勉強会はやっていて、
それ何回だっけな。
OGATA Tetsuji
ちょっと今見てみようか。
chanyou
500回は超えてますね。
OGATA Tetsuji
すごい。
chanyou
500次回69回とかですね。
Godan m.
その上でちゃんと新しい人が入ってきてるって、
コミュニティとしてはかなり強いというか、
足腰しっかりしてるって感じがしますよね。
chanyou
そう思いますね。本当に。
月末の回行った後、みんなで飲みに行ったりもするんですけど、
結構そこで話されてた方は、
広島は普段は物質みたいな感じですごく居心地がいいっていう風におっしゃっていて、
だびりつつ意見交換というか知識交換したりとか、
そういうことできてすごくいいっていう話をされていて、
OGATA Tetsuji
いいなとなりましたね。
ちゃんゆーも発表してきたんですか。
chanyou
そうですね。あんまり考えずにとりあえず手だけ挙げて、
割とゆるい回なんで、
僕は趣味で家にKubernetesのクラスターがあるんで、
そこにどう入門していくかみたいな話を簡単にしたって感じですね。
本当はデモしたかったんですけど、
ちょうどクールクラスターがぶっ壊れてしまって、
OGATA Tetsuji
それを直してる最中でデモまでできなかったって感じです。
スライド見てますけど、
中々みんなの目を引いたというか、
興味を持ってもらえた話題ですよね、これね。
chanyou
そんな感じですね、最近のイベントは。
Foursquare MeetupとHono(Hono)のイベント
OGATA Tetsuji
私の方はそうですね、4月の話なんですけど、
1つが、ちょっと2つまとめて話そうかな。
1つが、Foursquare Meetup 2024っていう、
昔Foursquare、今SWARMって呼ばれる位置情報共有アプリの
ユーザー会みたいな集まりに行ってきました。
結構募集がTwitter、GeneXで行われるとか、
Googleフォームに投稿した人が抽選で選ばれるみたいな、
若干反クローズドなイベントなんですけど、
位置情報好きな人が集まって盛り上がるっていうイベントですね。
僕、毎年参加させてもらってるんですけど、
お客さんみたいな感じで参加させてもらってるんですけど、
今回も位置情報好きな人が日本全国から集まってきて、
ワイワイ話したというお話でした。
chanyou
これは、主催はFoursquareの方なんですか、
それとも別でボランティアで誰か取り仕切ってやられてる感じなんですか。
OGATA Tetsuji
Foursquare、SWARMコミュニティで、
元々Foursquare、SWARMの位置情報って、
誰でも投稿できるんですけど、修正をするときには、
よりレベルの高い人、レベル制度、
中ではスーパーユーザーっていう制度があって、
スーパーユーザー、今は10段階あるんですね。
こういう編集をするとき、こういう位置情報の編集をするときには、
スーパーユーザーレベル○○以上の人に見てもらわないといけないみたいな、
ルールがあるんですけど、
スーパーユーザーレベル10の人って、世界的にもすごい限られるんですけど、
日本に今お二人いらっしゃって、そのうちの一人の方が、
このイベントの取り仕切りというか、
リーダー的に開催してくださってるっていう、
そういう感じですね。
回答とすると、ユーザーベースですね。
Godan m.
去年も参加されてましたよね。
OGATA Tetsuji
そうそう。
Godan m.
去年もここで話してた記憶がありますね。
OGATA Tetsuji
ミュータフルストリームがちゃんと1年続いてるということの証明にもなってますね。
chanyou
これノベルティも可愛いですね。
今年はチーロールチョコのラッピングというか。
OGATA Tetsuji
そうそう。
こんな感じで、
多分皆さんもいろんな好きなサービス、
例えばソシャゲが好きな人とか、
いろんなネットワーク上のサービス好きな人多いと思うんですけど、
こういう位置情報アプリケーション、
必ずしもゲーム性がなくはないけど、
弱いものに関してもファンのユーザーが集まって、
なかなかこういう機会ってありそうでないんで、
これからも参加し続けようかなと思いましたね。
あと自分自身が地図好きで、
最近も仕事と絡めてGIS、地理空間情報の勉強もしてるんで、
フォースケアスドームと絡めて何かできたらなっていうのを、
去年も思ってたけど何もできなかったなっていうのを思い出して、
今年こそは何かやろうと思った次第です。
もう一つ、ちゃちゃっと話しそうかなと思うんですけど、
これは主催がファインディさんか、
ファインディさんのイベントで、
今ホットなHonoってどんなフレームワーク、
開発者ゆうすきべいさんに聞くというイベントが、
4月11日にオンラインであって、
ちょっとこれ平日の昼間ですね。
まさにタイトル通り、Honoの作者である和田ゆうすけさんこと、
ゆうすけべいさんが、
ゆうすけべいさんこそ、和田ゆうすけさんが登壇されて、
参加者数がね、見てください、764人になってる。
すごい注目される。
今、ミタブルストリーム聞いてる方で、
Honoって何っていう方もいらっしゃると思うんで説明すると、
JavaScriptのエンジンであるNode.jsとか、
それこそJavaScriptのエンジンっていろんなものがあって、
最近だとBenoとかもあったり、
クラウドフレアとかでもJavaScriptが動くんですけど、
そういうWebサーバーを提供し得るようなJavaScriptエンジン、
ほぼあまねく対応している。
そのHonoの書き方で書けば、すぐWebサーバーで
Webプログラムをデプロイできるっていうようなコンセプトで
作られているフレームワークがHono。
JavaScriptのWebアプリケーションフレームワークですね。
まさに700人参加されていて、
このHonoが注目されているっていうことを聞きながら実感したんですけど、
仕事中オフィスで聞いてたんで、
途中同僚に話しかけられて、
聞けなかったっていう感じではあるんですけど。
結構ゆうすけべさんいろんなところで、
それこそヤプシーヒロシマでも登壇されて、
Honoのことを話してくださったりしてるんで、
ゆうすけべさんからお話聞ける場所はいろいろあると思うんですけど、
まさにファインディーさんでイベントをやると、
平日の昼間に760人が聞くみたいな、
注目は純粋にすごいなと思った次第です。
chanyou
最近増えまして、
このお昼の時間帯にオンラインでやるみたいなのを、
結構見かけるようになったなという感覚があります。
高校1,2年で。
そうですね。
まさにお昼休憩中にリモートでとか、
OGATA Tetsuji
会社で働いている方が来つつ飯食えるみたいな、
chanyou
うまくハマってるんだろうなと思いますね。
OGATA Tetsuji
そうですね。
ファインディーさん、
こういうオンラインイベントとかをする上で、
声かける人のチョイスが本当にうまいなって思いましたね。
うまいですよね。
もちろんこれを言うと上から目線になるかもしれないけど、
ヤクシー広島でいろんな情報をご提供できた、
ファインディーさんもスポンサーなんで、
むしろヤクシー広島を活用してくれているんであれば、
またそれはそれでうれしい話ではあるんですけど、
確かあれですね、
今回のゆうすけベイさんの本能のこの勉強会というか、
イベントでも、
司会をしたファインディーの方が、
ヤクシー広島でゆうすけベイさんと話して、
このイベントにつながったみたいな話もしてたんで、
僕は小さくガッツポーズをしてましたね。
Godan m.
正しいカンファレンスの使い方って感じがしますね。
OGATA Tetsuji
ポンサーサイドの。
Godan m.
ポンサーサイドを使いこなすとしたら、
本当にこういうふうに使いこなしてほしいっていう。
OGATA Tetsuji
私の勤める会社でも実は結構半分ぐらいの
ウェブアプリケーションが本能の上に乗ってて、
そういうのもあって聞いてたんですけど、
それがなかったとしてもやっぱりコンセプトもすごい素晴らしいし、
非常に世の中だと大規模になることを見据えて、
簡単なことを最初は難しくするみたいなフレームワークも
NHKテキストの学習法
OGATA Tetsuji
結構あったりとかするんですけど、
簡単なことはなるべく簡単にみたいな書き方の根底が
すごいあるなって感じてるんで、
初心者にも優しく。
大きくなったとしても、大規模になったとしても、
やっぱりゆうすけベイさん的なノウハウがあって、
抽象度もやっぱり担保できる。
すごい優れたフレームワークだなっていうふうに思った次第です。
chanyou
今のを聞いて、僕ちょっと本能まだ触ったことなかったんで、
ちょっとどっかで探りしようと思いました。
OGATA Tetsuji
はい。
何か分からないことあったら私に聞いてください。
という感じで、今推しのフレームワーク、
本能とそのイベントのお話でした。
どうしようかな。
ちゃんゆー、イベントの話が直近の話とかがあれば。
ていうか、ゴダンの方から聞こうか。
ヨモヤマがあれば。
Godan m.
直近の話、ヨモヤマ話、どの話したいですっていう、
いくつか書きましたけど。
chanyou
ゴダンさんが一番話したいやつをピンクアップしてもらえるといいんじゃないでしょう。
OGATA Tetsuji
上に3つはITだけど、この一番最後に書いてくれた、
これはITっぽくないなと思ったんで。
Godan m.
じゃあその話をすると、
ちょうど何かでバズってて、
ふと思い立って書き始めたって話なんですけど、
NHKが毎月出してるテキストっていうのがあるじゃないですか。
おうち演芸とか、100分で読書とか。
その中のラジオ英会話が、
2年か3年でひと回しで、
次の4月で新しくなるって話だったので、
これはいい機会かなと思って、
ラジオ英会話を買い始めたんですね。
確かに、
各月でテキスト出るんですけど、
すごいしっかりとしてるし、
毎日20分くらいの授業がラジオで配布されるので、
隙間時間でやるのにちょうどいいんですよね。
値段とかを見ると、1冊600円とかなんですよ。
補助のテキストとかも500円で売っていて、
月1100円でできる英会話だと思うと、
めちゃくちゃお得だなと思っていて、
NHK安いじゃんと思って思い立って、
他のテキストとかも見ると、
レシピ本、
マルトクマガジンっていうレシピを中心に
取り扱っているNHKテキストがあるんですけど、
これも1冊600円でフルカラーなんですよね。
雑誌なんで、600円で妥当と言えば妥当なんですけど、
NHKなんで余計な効果がほぼないんですよ。
NHKテキストの広告とかはさすがにありますけど、
それだけなんですよね。
だから普通に本として読めるしみたいな感じを考えると、
自宅でのサーバー運用
Godan m.
NHKマガジンってめちゃくちゃ得じゃないですか?
っていうのをふと今日思ったという。
OGATA Tetsuji
そうだね。ラジオなんで誰でも聞ける媒体ではあるけど、
なかなか盲点になりがちかもしれないね。
Godan m.
改めNHKの英会話だけに絞った話をすると、
NHK英語グラウンドデザインっていうのが存在していて、
英語のやつってかなりあるんですよね。
NHKが連載をしている。
初学者から上級者までのレベル分けみたいなのが
しっかりしていて、
勉強したいなと思ったときに、
こういう月600円ぐらいでできる再学び直しみたいな機会があるって、
めちゃくちゃいいよなと思っただけの話なんですよね。
これのプログラミング言語版とか欲しいよなとか思いますけど、
人やデザインあたりが頑張ってやってほしいですけど、
普段と違うことを勉強したいなって思ったときに、
NHKデザイン良くないですかという話でした。
OGATA Tetsuji
ありがとうございます。
まさにその通りで、
私、パール入学式っていう、
パールの初学者勉強会に携わっているんですけど、
まさに半年でカリキュラムをリセットするっていう案部分っていうのは、
NHKの語学講座を源流に持っているんですよね。
とはいえ、
パール入学式を運営している人のことをサポーターと呼んでいるんですけど、
サポーターの稼働の問題もあるんで、
コロナ禍以前はオフラインを非常に重要視していたので、
みんなが来れる日っていうのも限られるので、
月1土曜日4時間を5、6回の半年っていう形でやって、
20時間ぐらいの学習時間を確保したんですけど、
そうなると、ある日学んだ日から1ヶ月間がいちゃう。
もちろん復習されてくる方もいると思うんですけど、
それよりは今だとYouTubeでオンラインで配信するっていうのも普通にあるんで、
15分動画を取りためておいて、
プログラムで毎日出していくみたいなのは結構ありだなっていうふうに思いましたね。
Godan m.
いいと思いますよ。
作る方も楽ですしね、そっちの方が。
OGATA Tetsuji
そうだね。
Godan m.
毎日は辛いけど、週1ワンセンテンスみたいな、
ワンセンテンスは辛いですけど、ワンコンテキストみたいな、
感じでやると結構よかったりするんじゃないかなって気はしました。
OGATA Tetsuji
ワンセンテンス、今週は配列操作関数です。
グレップとかフィルターとかをやりましょうみたいな、そんな感じだよね。
ちゃんゆーはNHKのラジオ講座とか聞いた経験ってありますか?
chanyou
いや全くないんですけど、今のを聞いていいかもって思いましたね。
私は本当のラジオですよね。
Godan m.
本当のラジオなんですけど、NHK一応ネットでラジオ配信やっていて、
OGATA Tetsuji
1ヶ月以内だったら後から聞けるんですよね。
chanyou
そうなんですね。じゃあある程度貯めるじゃないけど。
貯めるもできまして、そもそもラジオの講座自体の音声データも売ってるので、
Godan m.
自分はちょっとそっち契約してないんですけど、NHK語学っていう月額サービスの方もあって、
そっちをやると普通に3年分聞けるみたいな風になっているので、
chanyou
その人に合ったやり方みたいなことはできるように設計してるっぽいです。
僕は結構習慣化するのが割と苦手というかハードル高い人なんで、
この時間という風に決めてもらった方が意外とやりそうだなと思ったので、
3年分ストックされてると逆にうってなっちゃう。
Godan m.
自分もさすがにガッて頑張ると燃え尽きるので、
一気にダラダラやれるかっていうのを今模索してますね。
OGATA Tetsuji
いやー、いい話。
chanyou
これってやらないと損ですもんね。
OGATA Tetsuji
ちなみに私は昔人間なんで、ほとんどインターネットコンテンツがない頃に高校生を過ごして、
その時にはこの語学講座だったりとか、ラジオとかで高校講座もあったりとかするんですよ。
今あるかどうかちょっとわかんないけど、
なので塾に通ってなかったんで、日本史とか世界史とかのラジオとかを聞いてたりしましたね。
Godan m.
そういうのはNHKで掲載。確か今年から始まる、今年度から始まったやつなんですけど、
なんだっけな、ちょっとタイトル忘れたんで今喋りながら頑張って探してるんですけど、
3ヶ月でマスターする世界史っていうシリーズ今回出てて、
これもちょっと面白そうだなって思いました。
chanyou
話のテイストからはちょっと変わるかもしれないですけど。
Godan m.
これも面白そう。
OGATA Tetsuji
ワンクールに1テーマ、世界史を取り上げるみたいな話をしていて、
Godan m.
自分ちょっとこれは買ってないんですけど、本屋でパラミした感じだと結構いいなって思います。
OGATA Tetsuji
自分はちょっと読みたいテーマが来たら買おうと思ってます。
いい話。
ボダンが話してる間に検索したら、ちゃんと今も高校講座っていうNHKの高校生向けの講座はあるっぽいね。
僕はクラシック音楽好きで一時期ドイツ語をやろうと奮闘したときにNHKのドイツ語講座を聞いて、
やっぱり忙しくて聞けない。
なのでカセットテープに予約録音をしてっていうことを繰り返したら、
カセットテープがどんどん溜まり、
カセットテープが4,50本になったのを数年前に実家で捨てるっていう作業をやりましたね。
溜めると打ってなるのは溜めた人間なのでわかりますね。
でもやっぱりちゃんとコスパがいい勉強法だし、
今だとテキストもKindleとかデジタルで発売してますよね、英語とかも。
Godan m.
してるんじゃないですかね。
OGATA Tetsuji
そういうのがあると、溜めないに越したことはないけど、
溜めるとしても物理的な場所を食わないんで、今はいい時代になったのかなとか思ったりしました。
リモートKVMシステム
Godan m.
自分はやっぱり書き込みたいんで、普通に紙版を買ってしまっていて、
悩ましいなと思いながらやってますけど。
すいません、Kindle版出てますね。
OGATA Tetsuji
今話聞いてると、Kindleに書き込みができれば解決なので早くAmazonさんお願いしますっていうふうに思っちゃいましたね。
Godan m.
それに関してはAmazonの方は実はアンサーを出していて、高いモデルを買えなんですよね。
OGATA Tetsuji
そうなんだ。
Godan m.
Kindle Scribeっていうのがあって、確かそれは書き込みができるはずです。
OGATA Tetsuji
聞いたことあるな。
Godan m.
e-paperのタッチペン付きのモデルですね。
書き込みがしたいなら高いモデルを買えという、Amazonからはそういうアンサーをいただいているので、なかなか難しいなという。
OGATA Tetsuji
そうだね、iPad版のKindleアプリで書かせてくれよ、だよね。
いい話、ありがとうございます。
他何か5弾、結構いろいろ山々話書いてくれてるけど、何かこれをお話ししたいっていうのがあれば。
Godan m.
上3つが実装同じ話をしていて、
たぶんここで、この間話しといてもミニPC買ってましたっけ?
chanyou
買おうかなって話をしてたのかな?
Godan m.
あれば買ったんですよ。
カードタイプの結構薄めのタイプを今回買いまして、2万円くらいだったと思うんですけど、これ結構良くてですね。
今手元にまだあるんですけど、これ自宅のヤマハルーターにぶら下げて遊んだろうっていう、これにちょっといろいろ入れて、
自宅サーバーとかして、外から見えるようにブログ運用しちゃうかなぐらいのテンションで今いるんですけど。
実はできてないんですけど。
chanyou
これはどういうモデル?
Godan m.
これ自体はインテルの、Nいくつだったかな?
要はセレロン型ですよね。
セレロンシリーズのモデルで、ファンレスPCで、だいたい2万円くらいで買ったんですけど、
USBポートついてるしHDMIにポートついてるし、Type-Cで駆動するっていう、欲張りセット感があってですね。
ミニSDも刺さるし、サーバー開けたらM2スロットが1個空いてますみたいなやつで、結構高性能なんですよね。
なので将来的にはこういうPCを2,3台かな最初は。
ぶら下げてクラスターを組みたいなというのを今思ってます。
ただこの発熱もかなり良くて、ファンレスPCなんですけど、この後ヒートシンクとファンは後付けて付けようかなっていう。
ファンレスPCとはっていう感じなんですけど。
OGATA Tetsuji
ファンレスPCにファンを付ける。
インテルのN100とかっていうやつかい?
Godan m.
N100じゃないんで、この子はCeleronのN5105って呼ばれるタイプですね。
OGATA Tetsuji
これか、今検索しました。
Godan m.
メモリは8ギガです。
OGATA Tetsuji
でも十分だよね。
Godan m.
結構ある程度、Windows10がそもそも動くレベルなんで。
全然全然って感じですね。
OGATA Tetsuji
良いですね。
Godan m.
これはちょっと自宅のルーターにぶら下げるのはいいんですけど、
ぶら下げるとなったら、物理的なコンソールに入ってOS入れ直すとか、
何かしたい時ってめちゃくちゃだるくないですかっていう。
chanyou
だるいですね。
Godan m.
それに対しての新たで、PyKVMってPythonでKVMを組むシステムがOSSで存在していて、
KVMっていうのは、あれですね、物理的コンソールとかを吉田にやってくれるシステムのことなんですけど、
そうですね。
リモートKVMをPythonで組むことができて、
サーバーに対してHDMIキャプチャーを通してRaspberry Piに接続する。
キーボードとマウスに関してもUSBでRaspberry Piに接続して、
Raspberry Piからキーボードとマウスの信号を出す。
Raspberry PiのIPに対して別のPCからブラウザでアクセスすると、
遠いところからリモートサーバーを物理的に操作できるっていうシステムがありまして、
これを組みたいなと思ってるんですけど。
昔に買ったRaspberry Piどこにあったんだっけっていうので、今大創作中ですね。
OGATA Tetsuji
小さいんで無くしやすいよね。
よく物理サーバーがひしめくデータセンター行ってたときは、
いちいちVGAとかディスプレイ持ってデータセンター側から借りていかなきゃいけないの面倒いなと思って、
Pi KVMの魅力
OGATA Tetsuji
こういうポケットレベルでシャッと繋いで、手元のMacとかからフゥフゥフゥフゥって操作できるような、
そういうKVMには憧れて。
でも専用のやつ見ると10万円近いのがあるのは買えないなと思ってたけど、
このPi KVMはめちゃ良さそうだね、これね。
Godan m.
そうなんですよ。今自分Pi KVMのジッパフォンを見てびっくりしたんですけど、
この子、Raspberry Piゼロで動きますね。
OGATA Tetsuji
えー、あ、そんな。
Godan m.
じゃあ、Raspberry Piゼロで買ってくるか。
OGATA Tetsuji
フフフフ。またいいね。
Godan m.
高いんですよね。
OGATA Tetsuji
これあれか、円安だからかい。
Godan m.
円安もあると思うんですけど、純粋にパーツが良くなって高くなりましたよね。
OGATA Tetsuji
あー、まあ確かにね。
Godan m.
いやー、なんかびっくりしてて。中古を見ても、昔新品で買った価格が中古価格だなとか思いながらびっくりしてますね。
OGATA Tetsuji
それこそ昔は日本円にして、たぶん4、5000円くらいで買えなかったっけ?
Godan m.
4、5000円で買いましたね。
だからびっくりします。
なんかそれこそ、ジャイアンさんとかいいんじゃないですか、これ。
chanyou
いいですね、これね。
いや、僕はでもどっちかというと、もうGUIいらないかなと最近思い始めちゃったので。
Godan m.
あー。
chanyou
とりあえずSSHで、はーいってなんとかすることの方が最近多いんで、まあいいかっていう感じになりつつあります。
Godan m.
いや、なんかそのSSHの設定するまで手元で一回やらないといけないじゃないですか。
chanyou
それはそうですね。
OGATA Tetsuji
なんかもう、自宅サーバールームに直接マシンを置いてリモートでやりたいなっていうのが最近あって。
Godan m.
なんでこれPyKVM、Raspi0だとできないですけど、ちゃんとしたやつにつなぐとCDドライブとかUSBフラッシュも遠隔でエミュレートできるっぽいんですよね。
chanyou
へー。
Godan m.
リモートでISOファイル投げて、Linux入れるとかできそうなので、ちょっとやりたいなというのを今これ考えてますね。
OGATA Tetsuji
いやー楽しみだねー。
僕もずっとCodespacesのリモート開発をしていたけど、やっぱり手元にも欲しいよなっていう欲求で、NUCのマシンとか買ってDockerマシンにしたいなーとか思ってたんで、
オンプレへの回帰とセキュリティ意識
OGATA Tetsuji
みんなクラウドから自宅オンプレへの回帰みたいなのが、この3人のブームっぽい感じがしててちょっと面白く感じました。
Godan m.
やりますか。自宅サーバー、みんなの自宅サーバーの話を聞きたいイベント。
OGATA Tetsuji
やりたいねー。
chanyou
IKVMじゃないですけど、ネットワークブートをRaspiで試そうとして対応してるんですけど、なんかちょっとうまくいかなくて諦めた過去があるんで、なんかその辺克服した差はありますね。
Godan m.
絶対ツヨツヨの人がいるの分かってるんで、ツヨツヨの人にちゃんと適切に殴ってほしいっていう。
OGATA Tetsuji
そうですねー。
適切に。
面白い、適切に殴ってほしいって表現ちょっと個人的に受けた。
ネットワークブートもあれだよね、多分TFTP設定してとかPXEブートできるようにしてとかっていう。
chanyou
Raspiが最近できるようにそうなって、最近でもここ2,3年とかかな。
OGATA Tetsuji
僕も個人でやってみて、なんかうまくいかないなと思ったけど、そういうオンプレがたくさんある会社に入って、すでにTFTPとかのサーバーとかが立っていて、システムがあるのを見て、
この設定ファイルでいけんだって、ちょっと参考にさせていただいて、自分も成功させたみたい。
結局動いてるものを見るとか、成功者の話を聞くっていうのが多分一番いいと思うんで、やっぱり適切に殴ってほしいですよね。
Mutable Stream初でイベントをやろうぜみたいなことを言っていて立ち消えみたいなことを何回か繰り返してるんで、
今年は今年度は自宅サーバーイベントみたいなのもやっていけるといいなと強く思いました。
今が30分ちょっとか。最後にこの話だけ差し込んじゃうか。
PUTTYのセキュリティホール
OGATA Tetsuji
PUTTYにセキュリティーホールがあるっていうニュースがつい先日あって。
結構これ昔からあったのかなと、あんまり記事読んでないんですけど、
暗号トークンのリフレッシュがあんまりランダム性がなくて、
公開されている署名をいくつか集めると秘密鍵が計算できてしまう可能性があるみたいなすごい怖いことが書いてあって。
これ昔からPUTTY 068から080までのバージョンか。
こういうのをもしかしたらゼロで悪い人たちがひっそりと使っていたらちょっと怖いなっていうふうに思いました。
ちょっと背筋がヒヤッとしたニュースでしたね。
Godan m.
068っていつ頃リリースなんでしょうね。ちょっと今見に行ってますけど。
2017年か。2017年2月21日リリースなんで。
2017年ということは。
OGATA Tetsuji
7年だね。7年。7年間。
この界隈でエンジニアやってると、大体結構エンジニアはMacみたいな人が多いんだけど、
結構ジャパニーズトレジシュアルな環境のエンジニアの方とかは結構PUTTY、
人によってはこれパテって読む人もいるらしいんだけど、
分かりやすさのためにPUTTYってちょっと呼びますが。
PUTTYはすごいアークティっていう感じなんで、
結構ジャパニーズトレジシュアルな会社のエンジニアの方とかが結構ヒヤッとしてるニュースなんじゃないかなっていう。
Godan m.
むしろ例逆性自体はそこまでって感じですけど、もちろん怖いんですけどね。
多分それをお母さんが指してるような会社がヒヤッとするのは、
ファイルディアラとかWinSCPに前逆性がある世の方が恐ろしいですよね。
多分WinSCPってワードプレスとかの関係とか、
あとは会社間でのファイル、FTP系とかってWinSCP使ってるケース多いと思っていて。
WinSCPの前逆性があるっていうのは、
WinSCPに対してこのような前逆性をつけるんだとしたらかなりリスキーだなという気が。
OGATA Tetsuji
そうだね。タイトルにはWinSCPなど他のツールにも影響って書いてあって。
怖いなぁ。
Windowsのとっても昔、10年以上前とかはPUTTYよりも、
昔からあるテラタームか、テラタームのSSH拡張を使ってたけど、
PUTTYのが新しいって言って、結構そっちにシフトしたと。
結構いろんな枠組みの中で、
テラタームの方が安全とかいうか、進歩が早いみたいな感じになってるみたいな話も結構前にチラッと聞いて、
どっちを使えばいいのか。
むしろWindowsの場合、最近はもう、
確かWindows11はSSHクライアントも標準で付いてるんですよね。
chanyou
ウィーって言ったんじゃないかな。
OGATA Tetsuji
じゃないかなという気がします。ちょっとうろ覚えてます。
そうでなかったとしても、WSL2を使うことで、
SSHクライアントとかも。
むしろこの海外とかで、
尖った技術領域とかでWindows使ってる人は、
そもそもWindows標準のSSHみたいな感じで、
こういう影響を受けないのかなと思いつつ、
ボロボロヒヤッとしましたっていうお話でした。
Godan m.
セキュリティはちゃんと気を付けようっていう。
定期的にこういうものはちゃんとアップデートしようという。
chanyou
そうですね。
OGATA Tetsuji
最近も、あれパッと出てこないな。
物忘れが。
セキュリティでちょっと大きめのがあって、
うちに影響ないかって調べたことがあったような気がするけど、
やっぱりこう…
XZとか?
chanyou
XZの…
OGATA Tetsuji
ああ、XZですかね。
アーカイバーXZのやつだ。
私XZを圧縮大好きで、こう圧縮できるんで、
仕事でもめっちゃGZを機械でXZを推進してた側だったんで、
やべえと思ったけど、
一応自分の使い方は大丈夫だということでことなきを得ました。
皆さんセキュリティには気を付けようという同時に、
Meetable Streamでも毎回聞いている人が重要なセキュリティ情報とかを
キャッチアップできるようなネタとかも今後は提供できればいいなっていう感じで、
私個人は考えてます。
じゃあ時間もいい感じなんで、今日は閉じようかなと思いますが、
皆さん話し足りないことはないでしょうか?
はい、大丈夫です。
じゃあ皆さん、今回もMeetable Stream第32回聞いていただきありがとうございます。
次回もぜひお聞きください。
それではまた。さようなら。
Godan m.
ありがとうございました。
OGATA Tetsuji
ありがとうございました。
42:52

コメント

スクロール