-
-
コーノ
俺だけじゃなくて親も。
コーノ妻
ああ、そうなんや、そっかそっか。
コーノ
おじいさんおばあさんが亡くなってるから、わざわざ行かへんみたいなことを言ってた気がする。
コーノ妻
ああ、そうですか。
幼馴染、同級生の集まりは言ってた?
コーノ
いや、覚えてない。
コーノ妻
それはね、ちょっと言ってたような気がしますけどね。
ただあんなにワイワイしてなさそうな。
コーノ
いや、知らんでしょ。だって2017年。知らんじゃん。
コーノ妻
ブログを書いてあったじゃないですか。
コーノ
覚えてないです。書いてないってそんな。書いてたっけ。
コーノ妻
そうですか。
コーノ
全然覚えてないですよ。
コーノ妻
なるほど。
コーノ
2016も覚えてないですね。
コーノ妻
はい。
コーノ
ロックは、えーと、ロックどこにいたやろ。ロックオーストラリアですね。
コーノ妻
ああ、じゃあ覚えてるんじゃないですか。
コーノ
ああ。
コーノ妻
うーん。
コーノ
なんかほんま働いてましたね。
コーノ妻
同僚とかカウントダウンとかしなかったんですか。
コーノ
カウントダウンはテレビでやってたのを見たかなっていうぐらいかな。花火打ち上げてるなぐらいの。
コーノ妻
はいはいはい。
コーノ
あれ2016やったかな。16か。6やな。
コーノ妻
うーん。ガリガリやった頃ですか。
コーノ
はい。
コーノ妻
はい。
コーノ
そうです。全然食べてなかった時です。
コーノ妻
トマトばっかり食べてた時ですか。
そうですね。
その辺、15、14、13ぐらいはそんな感じなんですよ。
はい。海外で。
コーノ
そうですね。で、18もそうですね。
コーノ妻
はい。そうですね。
コーノ
だからあんまり記憶がないというか。
コーノ妻
なるほど。国内で、地元で。
コーノ
国内。その辺はだって言うても5年ぐらい。数年なんで。3、3、4年ぐらいか。
コーノ妻
はい。
コーノ
けどその前って言ってもまたあんまり覚えてないです。
どうだったかな。旅行してたんかな。
コーノ妻
サラリーマン時代ですか。
コーノ
はい。
コーノ妻
はい。
コーノ
でも年末年始はいたかな。
お世辞とか記憶にないですか。
なんかまあ親が買ってたのとかがあったかもしれないぐらいの。
コーノ妻
全然覚えてないです。ほんまに。
コーノ
だから多分帰ってはいたと思う。
あ、そうですか。
正月。やることがなくて。
うーん、かなーっていうぐらいかな。
コーノ妻
こんなワイワイしてたらちょっとは記憶に残りますが、
今年のやつはもう忘れていくんですかね。
コーノ
いやーどうかなー。
たぶんほんますぐに、実家に帰っても特にやることないから、
すぐに戻ったりとかしたんかな。その時住んでる家とかに。
コーノ妻
ほんま覚えてないですね。
コーノ
すごいですね。
なんか大阪に住んだとき、大阪にいたような気がするな。
コーノ妻
帰らずに?
コーノ
いうような気もする。
コーノ妻
あのシェアハウスしてたときですか。
コーノ
はい、それが2012年。
コーノ妻
やっぱその人らと年越して。
コーノ
いやいや、みんなバラバラでした。
コーノ妻
あ、そうですか。
残ってる人いずい。
コーノ
いやー覚えてないなー。
コーノ妻
すごいなー。
コーノ
何も覚えてない。ほんま興味がないんで。
コーノ妻
そういうの、ほんまに。
じゃあ今年はね、かなり盛り上がったんじゃないですか、あっちこっち。
コーノ
盛り上がった、疲れたね。
コーノ妻
疲れたね、だいぶ疲れた。
私は本当に疲れましたよ。
盛り上がったというか疲れたね。
かなり疲れましたよ、体力的に。
コーノ
全然精神が疲れてるんじゃなくて、普通に体力的に疲れました。
寝るのが遅かったりとかね。
コーノ妻
そうですね。
あと、めっちゃ大声で喋るっていう数日間になるじゃないですか。
親戚が多いとそれは大声にもなるし、
うちのお父さん耳遠いから大声で喋らんとあかんしみたいな。
それが疲れますね、やっぱり。
コーノ
でも穏やかな、ワイワイしてた正月だったんで。
コーノ妻
おみくじがさ、ことごとくいいじゃないですか、あなた。
コーノ
いやいや、ことごとくって1個しか引いてないから。
コーノ妻
1個とガリガリ君のおみくじが1番だじゃないですか。
ガリガリ君って大吉でしょ?
コーノ
神社で引いたやつが大吉。
大吉見たの、いつぶりかなってぐらい。
自分のおみくじって、1回か2回目ぐらい言っちゃおうかな。
コーノ妻
見たに引かないからでしょ?今までね。
コーノ
僕はほんま3年連続で今日引いてからおみくじをやめたっていうのが
コーノ妻
高校ぐらいのときなんで、それ以降全然引いてなかったんですよ。
よかったですね。
コーノ
よかった、まあよかったから、あんまりそういうのは。
コーノ妻
あんま関係ないもんね、おみくじ。
おみくじはその瞬間の一喜一憂するだけのものみたいなところで終わるんで。
コーノ
ガリガリ君も別に。
コーノ妻
ガリガリ君めっちゃいいじゃないですか。
コーノ
ガリガリ君のミルクミルク。
コーノ妻
ガリガリ君リッチのミルクミルクがおみくじ付きだったんですよね。
当たり外れとかじゃなくておみくじバージョン。
コーノ
当たりではありませんって書いてありました。
コーノ妻
それは逆に嬉しいのかどうなのかという話ですかね。
コーノ
買いに来る人がいるってことじゃないですか。
コーノ妻
だから当たりで、当たり当たり買えるんですか?
当たりって何やったんですか、あれ。
コーノ
一本くれるとかじゃないの、もう一本くれるとか。
コーノ妻
すごくないですか、それ。何円引きとかじゃなくて一本丸々もらえるんですかね。
コーノ
うん、やったと思う。
コーノ妻
じゃあそっちの方がいいわっていう人いるでしょうね、たぶん。
コーノ
いるかもしれんね。
だから値段がちょっと今上がってるから、リッチとかは当たりはつけれないんじゃないですか。
コーノ妻
そうでしょうね。でもいいじゃないですか、いいやつばかり。
コーノ
だからもうやめたんか、当たり。店が嫌がって。
コーノ
僕はゴキトンのとこが寒すぎて毎年あそこで風邪をひいてる気がしたけど、
今日は暖かかった。
でもほとんど一瞬だけ日が出たときに暖かいだけでやっぱ寒かった。
コーノ妻
中入ると奥が寒いんですよね。
コーノ
日が当たらないんで。
コーノ妻
だから回路張ってって正解だったでしょ?
はい。
寒いもんですよ。
はい。
コーノ
で、ホットクックですか?
コーノ妻
ホットクックですか?いくんですか?
はい。
ホットクック。
ホットクックを何か分かんないけどね、年越したあたりから
ふとホットクックとかを買った方がいいんじゃないかなって思い始めたんですよ、私。
コーノ
忙しいから。
コーノ妻
忙しいのと、もしかしてものすごい助かるんじゃないかっていう思いいたり。
ホットクック自体は存在は知ってるし、
うちお父さんが自家で使ってるので知ってるんだけど、
今まで不思議と一回も欲しいって思ったことないんですよ。
うん。
場所取るし。
コーノ
うん。
コーノ妻
なんで今急にいいのかもって思い始めたのが自分でもめちゃくちゃ謎なんですけど。
コーノ
あ、そう?
コーノ妻
そうなんですよ。
でも単純にね、料理をする時間をなかなか短縮できなくて私。
コーノ
ああ、そうですね。料理というかだいたい何でも時間がかかりますもんね。
コーノ妻
家事とかですか?あらゆることにおいて。
コーノ
いや、出かける前とかも。
コーノ妻
そうですね。
コーノ
そうですし。
コーノ妻
パパパーと何か時短して済ますとかしない?
コーノ
ポッドキャストの編集とかもするし。
コーノ妻
あ、そうですね。何事もそうですね。
コーノ
時間かけるっていうのが、仕事も多分時間かけてやるっていうのがやり方なんじゃないかなと思う。
コーノ妻
そうですね。昔から小学校の頃からマイペースって言われてたんだ。
コーノ
マイペース?
コーノ妻
でも全部遅いね。
遅くて、周りが急いでてもあんま関係なく自分が納得いくまでやるタイプみたいな感じで言われてたんで。
はい。
早い方じゃなくて遅い方のマイペースっていう評価として。
はい。だと思います。
コーノ
時間をかけるっていうかじゃあ。
コーノ妻
短食できないんですよね。
時間かけるっていうか、やりたいって思ったものがそんだけ時間がかかるっていう。
うん。
そうですね。
コーノ
はい。
コーノ妻
でも高い買い物やし、場所を取る買い物なのでずっと迷ってたんですよ。
コーノ
はい。
コーノ妻
はい。
で、他の自動調理機とかもいろいろ比較レビューしてるサイトとかYouTubeのレビューとかを見つつ、
結局ヘルシオのホットクックが一番使い勝手がいいというか自分が求めてる総合的なスペックがちょうどいいのかなって思ってるところです。
はい。
で、ほぼほぼ買うかなってなってるところです、今。
うん。
で、ホットクックを使ったことがある人がもしこれ聞いてれば、なんか感想をっていう話ですか、これは。
コーノ
あー、ま、サイズどっちがいいのかとか。
コーノ妻
今ね、買おうとしてるのは真ん中のサイズの1.6かなって思ってるんですよ。
コーノ
あ、2つじゃないんですか。
コーノ妻
えっとね、1.0と1.6と2.4があって。
コーノ
大きいのは要らんよね。
よっぽど何人かで食べる時に使うとかせん限りは2人だったら要らんよね。
コーノ妻
基本的には1人用、1人から2人用が1.0って一番ちっちゃいやつで、真ん中のやつは2から4人用なんですよ。
で、一番大きいやつも2から6人用とかそんなんなんですよ。
だからあの。
お父さんのは?
あ、多分真ん中のって言ってたのかな。
コーノ
意外と大きい気がしたからあれ。
コーノ妻
大きいんですよ。肩が一世代昔のやつなんで。
今日エディオンで実物見てみたじゃないですか。
一番大きいやつ見たけど、あれちょっとサイズダウンしてそうな印象だったけど、
ただまあ、ああいう店の中で見るのと家の中で見るのちょっと感覚違うんでちょっとわかんないんですけど、
コーノ
あとあの色が白か黒かでもパッと見の圧違うかったりするじゃないですか。
コーノ妻
多分なんか4人分までできるみたいな感じで言ってたから多分そうなると真ん中の1.6なんかなっていう推測です。
私一番大きいやつかなって思ってたんですけど。
コーノ
あ、もともと?
コーノ妻
はい、もともと。なんか実家にあるやつが一番大きいやつかなって思ってたけど。
コーノ
ああ、あれか。そういうことか。
コーノ妻
なんか今回改めて父親に聞いたら4人分までやって言ってたんで、真ん中かなっていう感じです。
どういうことですか?どういう話にしたらいいですか?これは。
コーノ
ああ、迷ってるって話ですね。
コーノ妻
迷ってるっていう話、そうですね。緊急報告です。
コーノ
迷ってるというか、検討中って感じですね。
コーノ妻
そうですね。だいぶ慎重に、衝動的な買い物じゃない感じにしなければって思ってるやつです。高いんで。
コーノ
うーん。
そっか。
コーノ妻
え?
うん。
コーノ
まあ、追い仕切ればいいかなっていう感じかな。
コーノ妻
これはね、評価が高いんですよ。やっぱり。
失敗しないでちゃんと美味しいみたいな。
レシピも増やしていけるというか、決まったレシピだけじゃなくて、
わりとサイトでレシピをダウンロードしてホットクックに読み込ませて、それで調理モードできるみたいな感じなんですよ。
コーノ
はい。
コーノ妻
なんで、固定されたやつじゃない新しいやつもできるし、
あとは手動で自分が鍋とかで料理するのと同じような、何でしょうね。
だから普通に料理するやつをホットクックで料理するみたいな、可能ちゃ可能みたいな加熱を。
コーノ
うん。
コーノ妻
なのでね、あってもいいんかな。
なくてもいいような気もするけどあってもいいんかなっていう、そこの攻め合いです。
物はあんまり増やしたくないので私は。