1. 毎日お祝いしよう!stand.fm
  2. #037 限定シリーズ😆 #2年3..
2022-04-13 21:20

#037 限定シリーズ😆 #2年3ヶ月ぶりの日本 Day8

Mo
Mo
Host
介護施設とのご縁は”ナマケMoる”だった/ 近所のおばちゃん最強/ 美味しいBacha coffee / StandFm 限定と期間限定の限定
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60db941804bb1691c1f6167a
00:01
おはようございます、Moです。
こんにちは、こんばんは。
またですね、ちょっと昨日、氷結とか焼酎みたいなのを飲んでいたら、声があんまり出ないですね。
やっぱりもう飲みすぎややめるということで、今夜はもうアルコールは飲まないっていうふうに決めたところです。
ところというか声を出してみたらそう思いました。
皆さんお元気ですか?
私はそういうことで、ちょっと朝から疲れたなぁと思ってツイートでもしたんですけれども、
寒かったので、靴下をきちんと履いて寝た方がいいのかなと思います。
やっぱり温度差があるので、それを学びました。
寒かったけど気温を見たら18度なので、
そしたらツイートでギリーさんが頑張って起きてくださいって言ってくださって、
なんかそういう生活って何って感じですよね。
一人でこんな良い大人がですよ。
ツイートで遠くにいるドイツにいるギリーさんに励まされて起きるという、
どういう、これはもうなんかニュージェネレーションの生活パターンになるんでしょうかね。
昔だったら家族がね、うちの中にいて、
起きなさいよとか言ったりとか、いつまで寝てるんですかとか言う人がいたりとかして、
例えば、でももう大人だから一人暮らしとかしてる方だったら、
こういう感じでね、
ツイートとかで、でもSNSとかで、
こうやって起こしていただくなんていうことがね、
日常茶飯事になるのかなぁとか思って、
本当にありがとうございます。
おかげさまでですね、本当にやらなければいけないことがあったんですけど、
あのまま寒くて起きれなかったら、布団から出れなかったらですね、
できなかったことをこの2時間ぐらいの間にバシッとやりまして、
今ちょっと休憩中です。
あと休憩中と、今日それやりたいと思ってたのは、
今日2年3ヶ月ぶりに母に会います。
もうすぐ帰ってくるんですけど、
どうでしょうね、これちょっとあのもう、
すごいちょっとドキドキしてますね、
どんな感じになっているのか、
そうですね、本当にどんな感じになっているのかなと思って、
今までの様子をお話ししますと、
毎月なのかな、
学校だよりみたいのが来るんですよ、
学校じゃないけど、老人ホームの、老人ホームっていう名前がいいのかな、
介護施設の方が聞きやすいですかね、どっちの方がいいのかな、
介護施設の方がね、なんとかの里って言うんですね、
なんとかの里って名前なんですけど、
介護施設から必ずお便りが来るわけですよ、カラーでね、
03:03
お顔は隠れてるんですけど、写真とかもあって、
これまさに保育園とか幼稚園の時のお便りなんですよね、
学校からの幼稚園だよりみたいな、なんとか組の様子とか来るじゃないですか、
そういうのが来るんですよ、
本当に毎週のようにクラフトをやってみたりとか、
本当は小学校の時とか幼稚園の時とかに、
季節のものを折り紙で作って、カレンダー作ったりするじゃないですか、
あれをするわけなんですよ、
楽しそうにやっている様子を写真で見てみたりとか、
あとはお食事をすごく気にしてくださっていて、
出るお食事はシーズンものなんですよね、
だから、3月とかだとお雛様だからって言って、
ピンク色のご飯が入ってたりとかするわけなんですけど、
そういうのを見てるとね、
なんかもうね、認知症とかになって、
認知症のこともね、私も随分調べたんですけど、
いろんな言い方がありますね、
遺伝とかあるとか、遺伝であるとか、
そうすると怖いじゃないですか、遺伝で、
例えば私が今ね、あんまり心配してなくて、
うちの母のことを心配しないで話しているのは、
実は遺伝ではないかもっていう調査結果みたいなのを、
ちょっとよく詳しいことは覚えてないですけど、
見つけたんですよ、
だから、遺伝であるとおっしゃっている方も、
それはそうなんだろうけど、
私はそっちを信じるのではなくて、
別に遺伝ではないと思っているし、
もし遺伝だったとしても、
私が気をつけていけば自分に、
自分がそうなるとかいうことの、
恐怖感みたいのは拭い去られるので、
じゃあだったら、母がやってなかったことを、
私がやればそうならないだろうとか、
どういう症状だったかよく分からないんですけど、
やはり母のお母さん、おばあちゃん、
私のおばあちゃんも認知症だったんですよね。
でもその頃の認知症っていうのは、
アルツハイマーだったかどうかも分からないし、
それ以外のいろんな原因があるんですけど、
認知症っていうのがどういうものかっていうのも、
皆さんもしかしたらご存じなくて、
認知症になっちゃったら恥ずかしいだとか、
大変なことになるとかって、
思ってらっしゃるかもしれないんだけど、
多分大変かもしれないんだけど、
やっぱり知ることによって、
私はね、やっぱりうちの母が、
アルツハイマーでないということを確認したってですね、
だから進行性ではないだろうと、
そんなに早く進行することではない。
だからお薬とかも飲んでないんですよね。
だからアルツハイマーだったら、
気候薬があるからとかっていう風になって、
吸引していればね、
症状がそのまま悪化することはないとか、
06:02
そういうことが分かってくるんですよね。
うちの母の場合は、
多分なんですけど、
転んだことがあったんでしょう。
その時に転んで、
気を失っちゃったことがあったそうなんですね。
そういうのを考えると、
脳のCTスキャンとか見ると、
彼女の場合は、
心筋梗塞かな、脳一血をしてしまって、
それが軽いものだったので、
そのまままた起きたんですけど、
脳一血というか、
血の塊みたいに脳がなっている部分があるということで、
それはだからもう怪我のようなものですよね。
だからそれを治すことはできなくて、
だからそれが広がるようなものだったら大変ですけど、
一回の事故みたいなものでなったようなものだということが
分かっているので、
うちは認知症に関してのお薬とかは飲んでないんですね。
そういうことも、
私も結構ポジティブ系なので、
とにかく自分が納得するまで、
いろんなことを調べたりとか、
お医者さんに連れて行ったりとかして、
母の今の状態と一番バランスがいいようにすればいいなと思って、
それで今は近所の介護施設の小規模多規のケアというのに
入れてもらっているんです。
地域によってとかタイミングによって、
そこはたまたま一人空いてたんですよ、最後ね。
だからそういうタイミングとかあると思うんですけど、
お話を探したりとか、
あとは人づてに信頼できる方とかに、
お話をうちは困っているんですということをしておくと、
私もその場所は知ってたし、
母と父がお世話になったお友達がオーナーだというのも知ってたんですけど、
一番のきっかけは、
私の同級生がここまで話すかどうか、
でもこれ聞いてくださる方は皆さん、
私をよく知ってくださっている方が多いので話しておくと、
私の同級生が亡くなったっていう、
これ繋がるのことなんですけど、亡くなりました。
亡くなったんでね、
私とたまたま共通の友達がいたので、
2人でお姉さんに会いに行ったんですよ。
知らなかったんですよ、私たちは知らない人だったんだけど、
お姉さんに生前はすごくよくしていただいてたんで、
ということでご挨拶に行ったんです。
ランチを食べたり一緒に食べたりして、
私の友達を忍ぶ会みたいなのがちっちゃいんですけど、
3人でやって、その時に出た話が、
09:01
お父様がやっぱり認知症で、
ちょうどね、たまたま私の母の父が知っている
介護施設でケアを受けていると。
その話になったんですよ。
本当に繋がるっていうことって、
本当に今思ってもね、
亡くなった友達のことを私たちも思って、
お姉さんのところに行かせていただいたっていうことがあって、
そしてそこから繋がったお姉さんの、
そこの介護施設いいですよってすごくよくしてくれますよって
その話があったおかげで、
私と妹はそこにお願いすることができたし、
またタイミングもよかったんですけど、
一つお父様とお友達のお父さんと同じケアが受けられることになって、
しかも担当の方も一緒でっていうね、
そういうご縁が繋がったりしてるんですよ。
ツイッターとかディスコードであったかな、
皆さんがすごいいい言葉をつけてくださって、
私こうやって人を繋げられるのがやっぱり、
皆さんに言っていただいたからわかったんだけど、
この人とこの人が繋がったら、
いい化学反応が生まれるなとかそういうのをすごい感じて、
自分が行くとかいうんじゃなくて、
繋がったらいいなーみたいなのがあるんですけど、
それを怠けもるっていうふうにつけていただいたんで、
まさに私の人生とか、
この怠けもりで繋がってるんですよね。
多分皆さんも思い返してみると、
そういうことがたくさんあるとは思うんですけど、
やっぱり頼る時には頼る、困ってるんだっていうことを言ったら、
助けてくれようとする人がいるっていうのは、
いつも思っていることなんですよね。
これ一個、どうやって介護施設を見つけられて、
今すごくよくしていただいているかっていうことの話一つね。
あとは、昨日の話なんですけど、
この前おばちゃんの話したかな、近所のおばちゃんの話。
いつもうちの母、ゴミが出ちゃうんですけど、
いろんなゴミはまとめてくださるのはケアの方がやってくださるのね。
ゴミ箱が外にあるので、
そこの大きいゴミ箱のところにケアの方がまとめて置いといてくれるじゃないですか。
でもほら、ゴミ出しの日って決まってるでしょ。
その日の朝に、その時間にケアの方が来てくださらないから、
誰かがゴミ出ししなきゃいけないわけじゃないですか。
で、これって多分家族が1週間に1回とか来てやったりとかするらしいんですよね、普通だと。
でも家族いないし、
あとうちの妹もその同じ日にね、そのゴミ捨ての日に来れないっていうことがあるので、
じゃあどうしようって言った時に、近所のおばちゃんが手伝ってくれることになったんですよ。
12:01
で、もうこの近所のおばちゃんは2人組。
2人組っていうか、昔から3人で仲良かったんですよ、うちの母と。
それでそのおばちゃんが同級生なんですよ。
みんな子供が同じ年ということでね、私と同じ年の子がいるんだけど、
その3人がね、3人が仲良かったんで、
2人がずっと心配、うちの母のこと心配してくれてて、
もうやれることあったらやるからって言って、じゃあお願いしますって言ってて、
2人でね、力を合わせてやってるから大丈夫よとかって、
いつも電話で話したりとかしてくれるんですけど、
そのおばちゃんがね、実は東京に週末行ってたんでね、
昨日ね、誰かが走ろうとかするから外ちょっと見てみたら、
おばちゃんが走ってきてて、おばちゃん多分80歳とかなんですけど、
なんかもうめちゃくちゃテニスとか週に3回まだしてるそうなんですけど、
声とかも張りがあってね、すごい元気なんですけど、
もうちゃんいなかったでしょ、日曜日。
私ちょっと心配しちゃったわよとか言われて、
それでなんかこう、このおいしいパン持ってきたから食べなさいとか言って、
もうちょっと今そこに車置いてあるからもう急いで帰るからって言って、
そのまま去って行っちゃったんですけど、
あ、そうだ違う、それだけじゃなくて、
あとゴミ大丈夫?明日ゴミの日だから朝起きれるの?大丈夫?とか言って、
もうガーってなんか一人で喋って帰っちゃったんですけど、
なんかもうありがたい、喋ってても今涙出てくるけど、
ありがたい、もう本当に。
もう土日いなかったのバレてましたけど、
窓っていうかシャッターっていうか閉まってたので、
ごめんなさい、土日は私は休みですって言って、
だから心配しないでねって、
心配なのよ、知ってるゴミはね、月曜日と水曜日と金曜日出せるんだから朝起きて、
もし知らない人が出してたりすると、それを見張ってる人もいるかもしれないから気を付けなさいよ、
もしね見張ってる人にあなたここに捨てちゃダメよとか言われたら、
あのおばちゃんいるから、あの一人でいるから大丈夫だから来てとか言って、
もうすごいですよね、でもう一人のおばちゃんは、
なんかその前の日にカレンダーを持ってきてくれて、
すごく丁寧に月曜日、
じゃあもーちゃんがいる間3週間ね、この日とこの日とこの日全部って言って、
ペンで書いてくれてね、このゴミ捨てはこうですよとか言って、
で注意事項とかの紙、
あのこういうゴミはどういうものが分別ですよっていう紙に、
これもうおばちゃんいらないからこれ使っていいからって言って、
でもう冷蔵庫に貼ってね、言ってくれたんですよね、
だからもうなんかもうゴミ捨てだけでこんだけ感動できるんで、
もうなんかもう本当にありがとうって感じで、
で一応ね一応一応って言っちゃいけないですけど、
あのこの前もツイッターでちょっと盛り上がった私的には盛り上がっていた、
15:04
あのシンガポールから来たコーヒーがあるんですけど、
バッチャコーヒーっていうのが結構日本でもシンガポールのお土産としては有名らしくて、
であのコーヒー派と紅茶派の方がいると思うんで、
えっとコーヒー派はバッチャコーヒー、
紅茶はもうこれ日本にあるからねあんまり珍しくないと思うんですけど、
TWGって両方用意したって一応コーヒーの人にはコーヒーを、
紅茶の人には紅茶をと思ってるんですけど、
この近所のおばちゃんお二人はコーヒー派だというので、
コーヒーとねちょっとしたお茶菓子を渡したんですけど、
もう速攻飲んでくれたみたいで、
あれ何なの?生まれて初めて飲んだわみたいな香りがすごい良くてねとか言って、
もうねそう聞くともうちょっとってごめんなさいってね、
今度もうね死ぬほどいっぱい持ってこようと思うんですけど、
でも結構ねお値段があるのでね、
そんなにそんなにあの簡単に皆さんにいっぱいお渡しするわけではいかないんですけど、
たまにだから楽しんで飲んでいただけたらいいなとかって思ってます。
皆さんにもコミュニティの皆さんにもね、
行くときに持っていけたらいいなと思うんですけど、
ちょっと近所のおばちゃんたちにあげちゃって、
近所のおばちゃんたちとあとね、
もうちょっとお友達、この辺には住んでないんですけど、
お友達とかがいるんでねその辺に配って、
もしちょっと余ったら持ってきますみたいな。
ごめんなさい。
今度はもっともっといっぱい、
みんな結構楽しんでくれてるので、
あのやっぱり美味しいのかなと思うんで、
今度はもっと大量に持ってくるようにしようかなと思ってますけど、
そんな感じですね。
それがやっぱりなんかこう、
実家帰ってきて嬉しかったですね。
さっきこのおばちゃんの訪問みたいなね。
やっぱ近所好きはいいですよ。
やっぱ近所好きはいいですよ。
仲良くしててると。
妹ともね、
なんかやっぱ近所好きはいいねっていう話をしてたんですけど、
めんどくさいこともありますよね。
あんまりなんか気の合わない。
やっぱりご近所、近所全員と仲良いわけじゃないですからね。
たまたまこのお二人が、
よくね、してくださるって感じ。
だからラッキーですよね。
ご近所が本当に本物のご近所がいるっていうのは。
だから私はね、
だからこういうのがやっぱりあるから、
ツイッターでね、
ご近所付き合いができればなぁと思ってるんですよね。
私多分ですけども、
体が続く限りはいろんなとこね、
点々とすることになりそうなんですよね。
だからそうしたらやっぱりね、
ここのうちみたいに、
本物のご近所って難しいと思うんですよ。
そんなに仲良くなるようなね。
だから皆さんもね、
もしかしたらそういう私と同じような、
生活をされている方とか、
18:03
あとはね、
リモートで全然周りに人があんまりいないとかね、
ご近所の中にはなかなか仲良くなれる人がいない、
なんていう人はやっぱりね、
オンラインでご近所付き合いすれば、
朝も起こしてもらえるんでね。
いいかなとかって思ってます。
そうだな、
今日はじゃあそのぐらいで。
そうですね、
皆さんにはいつも、
勇気をいただいているというか、
力をいただいていて、
そうだもう一個、
昨日ね、
一人ぼっちでセブンイレブンに、
言っていいのかな、
セブンイレブンにアイスを買いに行ったんですけど、
その時もね、
北海道に住んでいる、
カズミさんに勇気づけていただいて、
アイスを選ぶのを手伝っていただいたりとかね、
そういうこともオンラインでやったりして、
楽しいんですよね。
もうセブンイレブンで、
ちょっとなんかもう挙動不振の人間になってましたけど、
アイスクリームの入れ物がわからない、
どこにあるか。
で、なんかすごいですね。
もう本当に。
で、この前はレジの前で、
棒立ちになって、
二人ね、レジの方がいたから、
レジの方にお金払いたいんだけど、
なんかこう待たれちゃって、
私も待っちゃって、
どうしたらいいのかなと思ったり、
なんかこういろいろね、
日本のレジのシステムも変わってて、
びっくりしたりとかしたんですけど、
そういうことも、
ツイッターで、
本当に小さなことなんですけど、
誰かに言いたくなっちゃうんで、
言うと、
こう構ってくれる方がいてね、
本当に、
そういうの、
お猿さんとかだと、
毛づくろいっていうらしいんですよね。
それね、
よく言われてるけど、
私本当にね、
毛づくろいしながらじゃないと、
生きていけないんですよ、
本当に。
ちょっかい出し合ってね、
楽しいこと言いながらとか、
あとは、
みんながね、
言いたいときと、
言いたくないときはいいんですよ、
別に。
言いたいときに、
なんか言ったら、
誰かがこう返すとか、
そういうのがなくなるとね、
なんか寂しいじゃないですか、
また寂しいって言ったら、
そうだ、
昨日ね、
しゅーちゃんが、
私が一人で寂しいって言ったら、
話し相手になりたいけど、
って言ってくださったんですけど、
寂しいなーっていうことも、
言いたいだけかもしれないっていうのもね、
本当に申し訳ないんですけど、
こう元気に頑張ってやっております。
今日はゴミ捨てもできたし、
草むしりも結構できたので、
よかったなと思います。
もうすぐ帰ってくると思うので、
待ってようかなと思います。
ちょっともう少し、
なんかキッチンをきれいにして、
頑張って待ってようかなと思います。
いつもお聞きいただいて、
ありがとうございました。
この限定配信、
限定シリーズとか言って、
何の限定だかというと、
これはスタンドFMの限定と、
あとは限定の、
期間限定の両方なんで、
21:01
分かりにくいんですけど、
おばちゃんの配信なんで、
そういうことで、
じゃあ、
いつも聞いていただいて、
ありがとうございます。
今日も良い1日をお過ごしくださいませ。
バイバイ。
21:20

コメント

スクロール