1. 毎日お祝いしよう!stand.fm
  2. #097「いい夫婦の日」ですって。
2022-11-22 10:48

#097「いい夫婦の日」ですって。

Mo
Mo
Host
「いい夫婦の日」は、“ふたりの時間”を大切にする日だそうなので、ちょっと立ち止まって夫婦関係について考えるのもいいかもね。/ そもそも他人ですから。/ ちょっとだけ気をつかうのが大事な気がしています笑 / 配信で話してないですがパートナーとの対話術、めちゃくちゃ参考になります♡ #屋根下ラジオ https://open.spotify.com/episode/7jPAs8taST6vVoCk1j6ypB?si=4jjPBhFXQ8K4M762aEvfDw&context=spotify%3Ashow%3A3gJbKm1gGz6O2NMJbbi76o
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60db941804bb1691c1f6167a
00:01
こんにちは、Moです。おはようございます。こんばんは。
皆さんお元気ですか?私はおかげさまで元気です。
今日ね、なんかツイッター朝見てたら、11月22日っていうことで
いい夫婦の日っていうのがあるらしいんですよね。
それはさ、なんかやっぱり、じゃあ結婚しない人はどうすればいいのよみたいな感じで
そういう日を作るっていうのは、やっぱり嫌だなと思っちゃうような人もいるんじゃないかなとかって思ったりもするんですが
しょうがないですね。一応夫婦になっている人にとっては、一応やっぱりそれはそれでね
いろんな課題もありながら頑張って生きているわけなので
今日はね、そちらの方にフォーカスをして話したいかなとかって思います。
自分もね、何年なのかな?結婚して。
自分は子供がやっぱりもう18歳になるから、もうすぐ20年ぐらい結婚してるんだと思うんですよ。
それで、初めのうちはね、もう子供がね、一緒にね、共同作業っていうのかな?
子供を育てるということに熱心に2人で頑張っていたので
お互いのことを、なんかこう、ああだこうだって言うっていうことは、なかなかそこに目が行かないっていうかね
だけどちょっと、ほら、子育てが離れてきたりとかすると、だんだんね、いろいろね、心配事がお互いに違ったりとかして
あることもあると思うんですよね。はい、いろいろあることもあると思う。
全然何言ってるかわかんないよね。
何が言いたかというと、本当に人それぞれっていうのと同じで
夫婦の在り方って、人それぞれ、夫婦それぞれっていうことがあって、難しいですよね。
とにかくね、いい夫婦の日は、2人の時間をなんか大切にする日とかって書いてあったんですけど
2人でいることっていうことを、重要視してない人が結構多かったりすると思うんですよ。
もう結婚したから、みたいな。もう夫婦だから、みたいな感じで。
でも、実はさ、私ね、本当に周りが西洋系の人が多いので
ちょっと生まれた時から子供が、誕生日には子供に誕生日のプレゼントをあげるのではなくて
100本くらいのバラの花束を奥さんにあげるとかね。
そういうこととかを見てきたんだよね。そういう人がいるのをね。
で、なんでかって言ったら、あなたは自分の体をね、犠牲にしてって言っちゃうけど
子供を作ってくれましたと。だからそれで1歳になりました、子供が。
そうしたら、あなたが一番頑張ったよねって言って、奥さんにバラの花束が来たりとかするわけですよ。
そういうのとか、私ちょっと見たことなかったんだよね。日本のカルチャーで育ってきてるから。
でも、すごいなぁと思って、それを使うようにしたんですよね。
やっぱり、主人はアメリカ人なんで、やっぱドコドコちゃんはすごい花束をもらってて
03:06
私は花束はあまりいらないけど、なんかね、やっぱり私が体を張って子供を産んだんだからって
それはね、結構ずっと話をしてきてるんですよね。
だから、その辺はちゃんと自分じゃ埋めないんだからね。
こっちのことをちゃんと尊敬してもらわないと困りますよ、みたいなことを話してきたりしてるんですけど
でもね、その逆がね、やっぱり私ももう結婚しちゃったし、家族だしっていう感じで
あんまり気を使ってこなかったんですよね。
私よりも年上でね、いろんな占いとかを見ると、私本当に年上の人と結婚するのがいいですって、どこでも言われるんだよね。
それでやっぱり結婚してみたら、やっぱり年上の人がいいみたいで
もう全部ね、多分こっちが甘えてたっていうのもあるんだけど、向こうが合わせてくれてたのもあるのかもしれないんだけど
そんなに問題なかったんでしょう。
だけどね、やっぱり子育てがちょっと落ち着いてから、ちょっと怒りっぽくなったんだよね、うちの主人がね。
それで、何回も話の中で出てるかもしれないけど、私よりも一回り上の先輩ですよね。
全ての人生の先輩に言ったんですよ。
なんかすっごい怒りっぽくて。
男の人にも高年期障害か、高年期障害あるのかなとか言ってたんですよ。
そしたら、なんか私に問題があったみたいで、びっくりしましたけどね。
なぜかというと、私は本当に自分の好きなことをやらせてもらってて、子育ては優先にしてたけれども
例えばだけど、朝テニスに行っちゃいますと。
その時にテニスじゃない時も、今日は疲れてるからとか言って、コーヒーに誘われるんですけどね。
朝、スタバに行きましょう。
スタバとか、あとちょっともう一個ローカルのコーヒー屋さんが近所なので、東方距離なので行きましょうって言われるわけですよ。
でも朝さ、これ前も言ったかな。
コーヒー、自分家のコーヒーの方が美味しいわけ。
自分で私豆とか買ってるし、手でひいたりはしないけど電動のやつでひいて、豆からひいて自分で入れるコーヒーが一番美味しいのね。
それもなんかドリップ式の昔のさ、コーヒーマシンでまだ入れてるんだけど、
全然それでいいよね。
だけど、スタバに行きましょうっていうわけ。
でね、それを相談したの。その12歳上のお友達にね。
そしたら、行ってあげなよっていうわけ。
え?行ってあげる?何が?どこに行くんですか?
えっと、あの、コーヒーに。
え?だって、別に朝誰とも話したくないし、やりたいことあるし、眠い時もあるし。
なんでコーヒーに行くの?
06:00
え?行ってあげなさいよ。その時だけなんだから、旦那さんと。
私の主人がね、結構コロナの前は100日ぐらいはシンガポールにいなかったんですよ。
出張が多い人なんでね。100日以上かもな。120日ぐらいとか。
だから、一人でいることも全然慣れてるし、子供の世話とかも自分でできるしっていう感じなんだよね。
だけど、そんな誘われてるのにコーヒーぐらい行ってあげなさいよ。
そしたら聞いたところによると、そのお友達もね、全然テニスやりたくないんだけど土日に誘われるから旦那さんにね。
で、そういう旦那さんに誘われるお子様たちが、こもりテニスっていうのをやっていてね。
こもりテニスって言って聞いたらね、旦那さんたちはウィークデイはね、働いてテニスできないし、私たちは楽しくやってると。
だから、土日ぐらいは、こもりって言うとね、またちょっとそんな言い方しないでもって言われるかもしれないけど、
でも旦那さんたちがやりたいって言ってるんだから、やりましょうと。一緒に。
本当はやりたい、めちゃくちゃやりたいわけじゃないかもしれないけど、やろうっていうのをやってるんだから、
もうさんも、コーヒーぐらいは付き合ってあげなさいよって言われたんですね。
これちょっとこんな話を、いい夫婦の日にしていいのかどうかわかんないんですけど、
でもそういうことなんですよ。ちょっとのこと、それでね、私コーヒー行くようになったら、機嫌よくなったんですよ、うちの旦那が。
また旦那とか言っちゃってね、うちの主人がね。
まあそういうね、これちょっと一つの例ですけど、
本当にね、そういう、その時もしね、私コーヒー行くことを今でも拒んでいたとしたら、
まあなんていうのかな、あの不機嫌な感じで、
しかも私は、男の人の高年期障害なんじゃないかって済ませて、
それでなんか機嫌の悪い主人と、なんか嫌だなとか言って、言ってたかもしれないんですよ、今でも。
もうね、だからね、それ考えただけでちょっとね、やっぱちょっとのことでね、
まあ、あの夫婦関係っていうのも、どっちに行くかわかんないなってね、今思うと思ったりするので、
やっぱりね、他人同士ですからね、結局は。
屋根の下に一ついたとしてもね、うまくね、あの、今ね、若い年代の方たちってそういうのもよくわかってらっしゃって、
ね、旦那さんがすごく気使ってらっしゃったりとかするのを見たりするから、
うまくやってらっしゃるのかなとも思うんだけど、
でもね、やっぱり、うん、ちょっとしたことですね。
で、それ以外のことはね、私ほんと全然文句ないんですよねっていう言い方はないかもしれないけど、
本当にね、あの、もし私たちの結婚関係に問題があったら、それはもうさんのせいですよ。
09:01
でね、何か問題あったんだったら、絶対うちの主人の方じゃないって周りがね、
多分、みーな思うぐらい私が勝手なことをしてるみたいなので、そういう関係なんですけど、
でもね、やっぱり、あの時をね、思い返して、あの時コーヒーに機嫌よく行くっていうことを私がしてなかったら、
ほんとどうなってたかわかんないなって思ったり、
今日ね、いい夫婦の日だっていうことにしました。
で、今日はね、あの、私はね、コーヒーをね、一緒に、
外に出かけなかったんだけど、私が入れたコーヒーを飲んで、
会社にちょっと急いで行かなきゃいけなかったみたいなんで、ゆっくりはしなかったですけど、
いい夫婦の日を一日、楽しく過ごしましょうということで話をして、
お互い優しくしようよっていう感じだよね。
で、それを見て、その背中を見て、みんな子供たちも育っていくんでね、
仲良いっていうのは良いことなんじゃないかなって思ったりしますね。
そうだね、今ちょっと思い出したけど、うちの父と母はね、
仲良いっていうか喧嘩もいっぱいしてます。
喧嘩っていうか口喧嘩みたいなのはしてましたけど、
いっつも一緒にいたんでね。
だからまあ、それはそれで、そういう夫婦の関係もあるし、
別々のね、趣味とかがあって、別々に時間を過ごしても、
でも重要な時は一緒にいるとか、そういうのだってあるだろうし、
本当にそれぞれだと思うんですけど、
それぞれの性格とかに合わせてね、
自分たちのね、夫婦の在り方っていうのを考えるきっかけなのかなとかって思ったりもしています。
今日も良い一日をお過ごしくださいませ。
じゃあね、いつも聞いてくれてありがとうございます。
バイバイー。
10:48

コメント

スクロール