1. 妄想ロンドン会議
  2. リアルロンドン会議2014・第四..
2014-11-14 27:58

リアルロンドン会議2014・第四夜:『夜中に犬に起こった奇妙な事件』観劇/「極度乾燥(しなさい)」

リアルロンドン会議2014・第四夜:『夜中に犬に起こった奇妙な事件』観劇/「極度乾燥(しなさい)」 by Miz & Sin
00:03
妄想ロンドン会議特別編、リアルロンドン会議、第4夜。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。第4夜。
ラストナイト。
ですね。今日も一日盛りだくさんやで。
今日すっごい短かった、私なんか。
それは私が寝坊したからじゃなくて。
いや、そんなことない。だって、たかだか30分とかそんなもんでしょ。
なんか今日ね、いろいろやりたいことをね、もう今日しかないかもって言って消化する方向に行きまして。
でも、使った時間としては昨日と別に何も大差ないっていうかやけど、今日あっという間に終わったなと思って。
結構なね、ハードデイズでしたよ。
ハードだ。
今日はハードデイだったよ。
私、昨日の方が疲れてたからさ。
あ、そう。そうやな。すぐ寝とった。
もう歩きながら寝そうになってて、もうほんまごめんと思って、もう寝ると思って歩いてた。
憧れてやまない街、ロンドンの路上で寝ないでね。
もうね、ベッドがあったらね、どこになんて寝てた。
もう全然寝れたよ。
っていうぐらい昨日はすっごいなんか疲れた。
なんかね、本当にパディントンの駅で電池が切れた。
あそこからはだましだまし、プリンターにおけるインクがなくなりましたって言ってるのに、お前まだあるやろって使われるみたいな感じ。
一回電源切ってみるみたいなやつだ。
そうそうそうそう。っていうのをずっと繰り返しながら昨日帰ってきたから、
ね、あなたはやっぱすごい元気やったから、私が元気なくて申し訳なかったなって思った。
今日は元気やったよ。
ね、今日は朝一で、
そう、憧れのフルイングリッシュブレックハウスを食べようと思って、
ホルボンの駅の近くのホテルに入ってるすごいおしゃれなパン屋も併設しているレストラン的なところに行ってね、
11時半までブレックハウスやってると思って、
ほんじゃなんか週末はやってない的な感じで、
え、今日何曜日?って思って、木曜日なんだけど、
あ、こちらの間隔では週末ですか、てんてんてんみたいな感じで、
まあまあ、しゃあなしにね、今お腹鳴りましたね。
スルーしてください。
お茶とおすすめしていただいたパティスリーとね、食べて。
まあね、食べたいものが食べれなかった残念感はあったけど、
でもまあ、なんていうか、私たちが今まで行ってなかったような豪華な、ハイソな、
高級な、
そうやね、ひろぴろとした高い天井の、
03:03
おしゃれやったね、高そうなホテルがね、
バーカウンターもあって、
そうそうそうそう、なんか雰囲気がすごい良かったし、
9時のお姉さんがめっちゃ可愛かったし、
多分ね、中国系の女の人が髪の毛ツーブロックっていうか、もうすでに悲観っていう状態の、
おしゃれやったね、めっちゃ小柄な人やったけど、なんか可愛かった。
で、食べたものの、なんか辛いものを食べたくてね、
本当に2人でちっちゃいパン5個を分け分けして食べたんですね。
うん、そう。
私は、何回も言ってるけど、昨日の晩から疲れてて、
昨日の晩は疲れすぎて何も食べずに寝て、
そう、ほんで朝ごはんにすごい期待してたから、
全然お腹が減ってる、これやべえと思って、
2時半から、夜中に犬に起こった奇妙な事件を見るために、
えーと、あれどこ?
シャフツーベリーストリート?
そうね、シャフツーベリーアベニューか、に向かう予定だったんだけども、
もうちょっと辛いものを食べたいなっていうことで、
辛いものを出してくれそうなお店を覗きながら歩いて、
で、中華街のね、中華屋さんに入って、
すごい大正解、美味しかった、めっちゃ。
っていうか中華って美味しかったんだね、中華好きなんだけど。
なんかロンドンで、美味しいものって言われると、
中華かインド料理っていうね。
自国の料理はどこ行った?っていうツッコミをしたくなる。
いやでも、まあその通りだなって思う、納得、
久々に食べた味だったよね。
あの双方かな?
ウエストエンドとか双方にすごい大きな中華街があって、
あの神戸の人にしか分かんないかもしれないけど、
南京町みたいな感じだったね。
まあ横浜の中華街か。
南京町をちょっとちっちゃくした感じだったね。
横浜はめちゃくちゃ大きいもん。
で、南京町は横浜の10分の1くらいの大きさしかなくって、
でもさらにそれよりもちょっとちっちゃい感じの。
こじんまりしたとこにギューってちっちゃいお店が。
でも、とっかそうなお店もあり、
庶民的なお店もあり、
なんかね、面白かったね、あの街自体が。
そうだね。
めっちゃいい匂いしてるし。
そう、めっちゃいい匂いすんだよ。
でね、8ポンドで食べ放題のお店に入って、
美味しかった。
20種類くらい並んでたかな。
すっごいお客さんもいっぱい入っててね、
ちょっと詰め込みすぎやろってくらい入ってて。
で、すごい美味しく食べて、
そこから犬を見た。
06:00
ですよね。
野良犬か。
犬を見ましたよ。
はい。
私がずっとめっちゃ見に行きたかったやつだったんで感動しました。
ね。
本当に2人でトレーラーを見てギャーって叫んでから。
そうそうそうそう。
これは行かないとって言って。
ありと舞台セットとその役者の体に一つで、
マイムとかも使いながら表すタイプのお芝居だろうなって思って、
トレーラーを見る限り言ったんですけど、
1幕は割とセリフベースやったね。
うん。
やっぱりね、シェイクスピアの国柄だなって思うところではあったんだけれども、
セリフベースだなと思って。
で、2幕がすごい視覚的にも面白くって。
2幕すごかったね。
最初の2幕の前半、もうなんか目が離せんかったな。
面白かったね。
なんかプロジェクションマッピングって言っていいかな?あれって。
プロジェクションマッピングって今神戸に言われてるやつが、
東京駅に偽東京駅を映して立体的に見せてっていう風なものだったとしたら、
それとは違う、もうちょっとシンプルな。
人の動きとかにリンクして映像がずっと流れていくっていう。
あれって、あれはもう映像に合わせて人が動いてるだけやんね。
別にあの人に合わせて映像が動いてるわけじゃないよね。
基本的にね、そう見えるっていう作りにしてあるだけだよね。
人間の方がどうにでもなるからね。
まあね。
だけどそれで舞台の床と、あと壁散歩に映像を映してて、
それがもうグイグイ動いてね。
すごかった、もうパディントン駅をね。
昨日ね、パディントントレールでちょうど行ってきたパディントン駅が出てきて、
そのパディントンの雑踏具合だったりとか、
そこで主人公のクリストファーがパディントン駅からロンドンに行くっていう、
そういうシーンだったんだけど、
もう昨日行ったばっかりだったから嬉しかったし、
地下鉄もいっぱい出てきて、
何やろうな、あ、知ってる知ってるみたいな感じがあって。
あ、この感じねっていう。
私たちもね、おのぼりさんでね、ふわーってなってる感覚はちょっとわかるので。
パディントンからロンドンというよりかは、田舎からパディントン駅に着いたっていう。
で、パディントン駅でびっくりして、なおかつそっからの道のりでも、
そうだね、いろいろアドベンチャーが。
09:02
もうつらかったな、春見てんの。
ハラハラした。
本当に男の子の冒険の話やからね。
私ね、この話は原作が好きって話してると思うんだけども、
でも原作はもちろん英語で読んでたもので、
初めて読んだのは10年くらい前ねんけど、
10年くらいかかって、まだ3分の1ぐらいしか読めてなかったので、
で、これを見に来る前に全部読み終わろうと思って無理やって、
途中までしか話し知らんかったから、そっからの話が知れて、よかったです。
私もね、本を買っては見たものの、私に至っては3ページぐらいで終わってるので、
読まななと思ってね。
あれでしょ、これ2ページ、あれ?ってなってたんでしょ?
そう、本のページの振り方がね。
ページって書か、書だけが。
主人公がすごく数学に興味を示す自閉症状、アスペルカー症の子で、
特に数学にすごく引い出てて、素数が大事すぎなの。
心を落ち着かせるために素数を唱えたりするんだよね。
その素数が章立てになってるもんだから、いきなり第2章から、第3章?
2章。
2章から始まるんだよね。
で、3章に行き、その次に5章。
あれ、読んどこ?みたいな感じで、しんちゃん止まって終わったんだよね。
あれ、これ楽調かなと思って。
そんなの読んでも分かるわけないやんって思った。
いやでも話続いてんなって。
楽調ではないですね。
でね、素数がね。
今日ね、劇場に行ったら、普通皆さん客席に座ると思うんですけれども、
これネタバレなのは何もないよね。
客席のいくつかに点々とカバーのかけてある客席が存在していて、
赤いシートが普通やねんけど、グレーのシートがかかってて、
グレーのビニールのシートがかかってて、
なんか掃除しているみたいなやつね。
なんなんやろうと思ってて、
私の書籍にしては点在しすぎてるって思ったら、
プライマリーナンバーのシートやったんだよね。素数の。
で、私もしんちゃんもそこのシートじゃなかったんですけど、
だいたい1列に1個ぐらいあったんだよね。
2個あるところもあったし、
で、私の横がね。
素数やった。
1個ずれちゃった。
で、何かって言ったら、そこにお手紙がさしてあって、
で、私らもすごく見たくて、
あれ何が書いてるんやろって思って、
12:00
今日平日の昼の街にあったから、
学生さんもすごいたくさん見に来てて、
校外学習的な感じかな。
先生の衣装で着てた制服のままで子供たちが。
遠足かなんかっぽかったね。
でね、私らの2列の前に子供たちが座って、
ほんじゃ、
私の席、プライマリーナンバーのシートや!
って喜んでる小学生がいて。
可愛かったね。
めっちゃ喜んでると思って。
そこにさしてある紙を、
終演後に座ってなかった席があったから、
何書いてるんやろうと思ってみたら、
素数が書いてあって、
素数とアルファベットが対応してて、
要は自分の名前を素数で表すと、
そしてそれを足すと、何になるでしょう?
みたいな、そういうやつやって。
で、実はシャーロック・ホームズと
ジョン・ワトソンと、あと何やったかな?
3つくらい例があったんやけども、
ちょっと忘れちゃったね。
彼らの名前は素数ですと。
で、あなたの名前も素数表に当てはめて、
計算してみましょう。
もし素数だったら、
開演中と終演後に、
どちらでもいいので、
ボックスオフィスまで、チケットセンターまで
来てくれたら、
素敵なものをプレゼントします、
みたいなのが書いてあって、
思わずね、
自分のやつ調べようかなって
一瞬思っちゃったもんね。
私素数です!みたいな。
素数いただきました!
そう。
面白かったな。
それプラスピタゴラスの定理?
みたいなのが説明も書いてあった。
ああ、なるほどね。
お芝居が全部終わって、
終演して、
拍手で、
スタンバイオベーションというか、
フゥー!みたいなのがあって、
でも、もう一回出てくるかなっていうくらいの
拍手の量だったのに、
出てこなかったので、
あっさり終わるのねと思って、
みんな帰る用意して、席立って、
なんならちょっと出てっていうときに、
いきなりスペシャルイベントみたいなやつが
始まったような。
急に、歌舞伎でいうところの
スッポン?
劇中では一回も
使われたことがなかったのに、
舞台のセンターから
競り上がってきて、
ジャンプでキラキラの衣装を着た。
主役のね、スクリストファイアー役の子が。
で、
イエーイ!みたいな。
ちょっと待って、なになに?と思ったら、
素敵な舞台の気候を
みんなに見せてあげるよ!イエーイ!
みたいになってね。
神テライト!バー!
下テライト!ワー!みたいな。
スピーカー!みたいなね。
音だって変えれるんだよ!
みたいなマイクエフェクトを
使ってみたり、
ちょっと説明してくれて、
マッピングも、
こんなことができるんだよ!
15:01
っていうので、
これはあれかな?
まあでも、
いろんな説明をね。
いろんな説明してくれた。
なんか、その、
ちょっとタイミングが、
遅かった。衣装替えしてたからかな。
遅かったから、
みんな、え?やるの?みたいな
テンションが上がっちゃったけど。
ね!そうそうそうそう。
けど、あの、
ちょっとおまけを
見れて楽しかったなって。
もしこれから見に行かれる方は、
すぐ帰っちゃわないでね。
あの、あれだよ。
この映画は、
エンドロールまで見てね!みたいな感じ。
エンドロール後に、おまけがあるよ!みたいな。
マーベルとかのね、映画が
よくありますけど。
ドコノアベンジャーズっていうね、
感じなので、そうここまで
味わい尽くしていただきたいなと
思います。
面白かったね!
私はもう感動しちゃった。
私は、
読めてますけど、英語が全く分からないので、
物語は
2%ぐらいしか理解してないんですけど、
それでもやっぱり、
視覚効果とかもすごいし、
役者さんの心情がすごい伝わってきたので、
伝わってきた?
いい席やったしね。
これは本当にね、
いい席で見てもらいたいね。
アチルダの時もそう思ったけど。
ちなみに、これをこれから見に行こう
と思う人に関してですね、
えっと、
注意点としては席位置のね、
もちろん予算にも
よると思うんだけれども、
いい席でもし見たいって
思う人がいるとしたら、
もちろんいい席は
85ポンド
90ポンドの席が
いい席なんですけども、
その中でも、
2階の一番前っていうのと、
あとは私らが今日座ってた、
あれね、
張り出してるから、A列なかったんだよね。
1列目が。
だから、B、C、D、E、F、G、
私はGに座ってたんですけど、
G、
いわゆる歌舞伎の、
歌舞伎ばっかりか、
トチリ席なら問題ないと思います。
歌舞伎にはですね、
いい席として、
イロハニホヘトチリヌルオの
イロハニホヘ
トチリ
7、8、9列目
ぐらいが一番
劇場的には
見やすい席とされておりまして、
トチリ席、
おすすめします。
でも役者さんが結構、
通路を使ったりとか、
前に前に来てくれる演出も
いっぱいあったから、
見やすいんだけどね、
どこでもね、
中でも伝わりやすいのは
だいたいその、
5列目から10列目ぐらいかな。
そうですね。
舞台の映像を使われた
その気候を楽しみたい人は、
2階の一番前が
絶対良い人もあれば。
18:01
あの、1階の席が、
ちょっとね、舞台が高くなっているので、
床が見えにくくて、
床を使った演出っていうのが、
見えにくくて、
それは、
分かるように、
演出はしてくれてるんですけど、
それを本当に、
本当感じたいなって思ったら、
2階の一番前は最高やね。
役者の表情をより見たい、
感じたいならば、
1階の5列目から10列目ぐらいで、
で、
舞台の気候を
楽しみたいなら、
2階の一番前かな。
おすすめ。
おすすめですね。
マチルダはね、
どこでも良いわ。
マチルダは本当に全体が楽しめるように
どこでも良いわ。
ね、って思いました。
なんか、売店が
キュリオスショップ。
あ、キュリオスショップね。
普通にね、
パンフレットとか売ってるんやけど、
あと、
前と開演中に
オープンしてるバー、
バーカウンターに、
その作品で出てくる飲み物が
売ってたりとか。
あれ流行ってるんやね。
作品中でできてないけど、
作品をイメージした
フローズンドリンクみたいなのが。
やっぱりああいうので、
営業努力をしてるんだなっていうのが。
あれは見たらね、
欲しくなるね。
どこでもハーゲンダッツ売ってるのが。
そやね。
確かにそうだね。
どこでもやね。
あのー、
なんなら席に売りに来てくれるよね。
休憩中に。
2幕最初はアイスクリーム食べながら見てるよね。
見てる。
またあれ食べたくなるねんけどね。
そうだよね。
確かにそうやな。
ハーゲンダッツ売ってんな。
ハーゲンダッツ売ってた。
いや、美味しいんでいいと思うんだっすね。
それマズイの売ってるってなったら、
ちょっと、なんでって思う。
あれ美味しいからいいと思う。
はい。
そんな感じでね、
今日は、
お土産沢山やったからね。
見終わった後に、
クマも飼わないとわかんでしょ。
クマ狩りの予定ももちろんあったし、
かといって、
明日が飼える飛躍から、
お土産とかね、
気になるお店は
行ってしまわないといけないなってことでね、
極度乾燥をしなさいと
お馴染みの
スーパードライに行ってまいりましたね。
日本人からしたら、
なんだこれって言うねん。
楽しくて楽しくて仕方がない。
私たちは
セントポールに行った日にも、
そこで
うっかり極度乾燥しなさい
見つけちゃって、
テンション高くそこで過ごしたんですけども、
今日はピカデリーサーカスの方に
行きました。
おっきいお店やったね。
4階ぐらいやったんかな。
21:01
全て極度乾燥しなさい。
ちょっと
ディスプレイも
なんていうのかな
凝ってる感じの
おしゃれな
3フロアに
渡ってある
大きいとこでした。
お土産買ったよ。
ちゃっかり買ったよ。
私も自分にジャケット買いました。
おしゃれなジャケットね。
極度乾燥しなさいって書いてることを
除けば
なかなかにいいしないよね。
除かんといてくれるから
極度乾燥しなさいって書いてないやつは
買わへんって決めてたからね。
私は
書いてなかったから買ったね。
誰も気づかない。
あれで。
アピールしていこうと思ってもいいな。
でもカバン買い忘れてたわ。
ほんまや。
売ってたけどね。
マフラーとか
手袋とか
カバン、あとコスメ。
そうそう。
充実してたね。
なんかスポーツブランド
っぽい感じだった。
アメカジっぽいような
スポーツっぽいような。
ネットで見たところによると
アメカジと
日本の
素晴らしい品質を
ミックスしたって
書いてたよ。
イギリスのお店なんですけどね。
日本にはまだ上陸してないので
これ面白いなと思って
買って帰るから。
前来た時から気になってたんですよ。
多分みなさんも
ご存知かと思う
有名なやつが
ダニエルラドグリフが
着てる茶色のシャツやねんけど
胸に東京なって書いてある。
なって?
そう、あれ。
なってあれやねん。
東京は漢字でながひらがなです。
あれいう漢字の
おもしろ
なんていうのかな
おもしろ日本語が書いてある。
私らの着てるTシャツも
多分やけど
英語圏の方が
見たら
ちょっと何書いてんの?
ちょっと大丈夫っていうのもあったりするからね。
私らは
もうなんか
オシャレな絵にしか見えないわけじゃない?
アルファベットが。
それと同じ現象だよ。
日本語ちょっと流行ってるのかなっていうぐらい
アディダスも
アディダスってカタカナで書いてあるよね。
アディダスだって書いてある。
一面にな。
そこまで押すっていうぐらい。
流行ってるのかもしんないね。
でもね、京都感想は
ちょっと途中から中国語になってたりとかして
もうなんかすでに日本でもなくなって
日本語じゃない文字もいっぱい使われてる。
そう。
でもね、私ピカデリよりもね
あの
コメントポールの方をおすすめする。
もしゆっくり買い物したいなって
思う人がいてあるのならば。
24:01
うん。
落ち着いてみれます。
うん。
というわけでね。
そんな混乱な1日
まだいっぱいあったんですけど
はい。
それはおいおいまたツイッターとかね。
また総集編とかね。
ツイッターで今日またクマアップしないといけないからね。
買った成果をね。
クマ狩りね。今日何体ですか?
今日は?
ちょっとソロ活動もあったからね。
今日はね、それぞれ別れて
クマを狩るっていう
共通に狩ったのが1体
私が3体
あなたが4体。
計8体でおつかれしております。
この後アップいたします。
もうアカン。
ハンターになりに
来たわけじゃないのに。
そう。今後ね。
狩ろうと思って狩る人に
一つだけ注意としては
公園にあるクマは
公園が夕方ぐらいで閉まっちゃうから
閉まってしまうと
中に入れないので
近くでは取れないですっていう
悲しい遠目の
クマになっちゃうのと
今日ね、多分ニコールキッドマンの
クマが後ろ向きしかも遠目ってやつが
上がるんで、どこにあるのか
チェックしていただけたら嬉しいなと思います。
特別ライトアップ
ライトアップされているわけではない人たちも
いっぱいいるので
ちょっと暗いところにいるやつとかもね。
そうやね。
今日1個見つけ切らんかったしね。
あーほんまやね。
みたいなそういう悔しさもあったりして。
私たちの
パディントントレールは
今日でほぼほぼ終わったわけなんです。
明日うっかり
何かね
我慢できなくなっていってるかもしれませんね。
けれども今日で終わりなので
後をぜひ皆さん
見受け継いでいただきたいなと次問いする方にね。
本当に。
今月、来月中か
12月までだもんね。
ほんまにね
心残りといえばクマを全部狩れなかったこと。
ね。
無理だろうと思ってないですね。
まぁちょっとヒースローで
一体伸ばしてるからね。
そう、着いた時に思い出してればっていうね。
でももうヒースロー行かないので。
私ガートウィッグから狩るもんね。
悔しいので。
ガートウィッグはいないんでね。
いないで。
黙ってますがね。
はい。
というわけで明日は
もう日本に戻るということで
今日は
これから短いですけれども
最後の夜を楽しみたいと思います。
はい。
皆様も今日
いろいろツイッターで
反応してくださってありがとうございました。
本当に見てくださってありがとうございます。
何だろうな
皆と一緒に楽しんで
遊んでる気がして
すごい楽しいです。
面白かった。
なんか
仲間がいっぱいいて
嬉しいね。
27:01
いないもんだって周りに
英国好きの人。
本当に
これからもね。
楽しくイギリスとかロンドンについてね。
そうですね。
語っていけたらいいなと。
思います。
はい。
というわけで
リアルロンドン会議は
今日で終わりで
2日後の
私たちが日本に帰ってから
総集編を
お届けしたいと思います。
また妄想に戻りますよ。
また妄想に戻るね。
総集編やから。
まだ大丈夫。
まだ大丈夫です。
というわけで
それではもういい時間になってきたので
終わろうと思います。
おやすみなさい。
次は日本からお送りします。さよなら。
ありがとうございました。
27:58

コメント

スクロール