1. 妄想ロンドン会議
  2. リアルロンドン会議2014・第三..
2014-11-13 25:00

リアルロンドン会議2014・第三夜:パディントン・トレイルその2〜ノッティングヒル〜パディントン駅〜オックスフォードSt/SHERLOCKロケ地めぐり・レインスターガーデン

リアルロンドン会議2014・第三夜:パディントン・トレイルその2〜ノッティングヒル〜パディントン駅〜オックスフォードSt/SHERLOCKロケ地めぐり・レインスターガーデン by Miz & Sin
00:04
妄想ロンドン会議特別編 リアルロンドン会議 第3日
水口です。 清水です。
よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
いや、3日目。 3日目です。
もう3日になっちゃった。 3日目です。
もうね、本当に申し訳ないことに、水口の体力がなくて、
あの、クマ狩りが… クマ狩りが…
クマ狩りという名の パディントントレイルが…
ちょいちょいちょい、いつの間に うちらは狩人になったんや。
もう、あのね、クマね、めっちゃ大変探すの。
もう、いないんだもん。
あの、公式の書いてるとこの、地図のとこにはいないんだもん。
ちょっとね、あの、かわいらしい地図やけど、アバウトなのね。
めっちゃアバウトで…
人ごみの中やと、ちょうど隠れるサイズのクマなのね。
クマがね、地味でね、思ったよりでかいねんけど、探すとなるとちっちゃいね、あれね。
ちっちゃいし、でね、あの、今日行ったところは、
ホルボーンじゃない、大英博物館のクマでしょ?
そして、ノッティングヒルのクマでしょ?
あってる?
ノッティングヒルのクマ人ね。
そうそう。ガイリッチね。
そして、パディントン近辺のクマでしょ?
根拠地ですよ。
もう、パディントンで、もう、疲れてしまって、
何やろうな、オックスホードのクマが、
もう、割と消化事案になってしまって、申し訳なかったなって、
クマを狩る狩人として、
大丈夫かよ。
反省をしてますよ。
こういうイベントの性質的に、人の邪魔にならない、
お店の営業の邪魔にならない、
人の流れを騒害しないっていう条件をクリアするところが、
必然的に暗闇とか、ちょっとおくまった路地とか、
そう、でも、だいたい分かるようになってきた。
この辺りじゃないっていう、その匂いをかぎ分ける、あの感じね。
ただその条件をクリアするところが、
なかなかに地元民なら分かるんやろうなっていう気はするんだけど、
まあ、初心者の私たちにはハードルが高くてね。
ちょっと手こずりましたね。
クマを探すっていうよりか、
クマを探すっていうのにカッコつけて、
行ったことのない土地に行ってみようっていうので、
前はね、ロンドンの本当に中心地から出なかったので、
ちょっとだけ、まあ中心地は中心、まだまだ中心なんだけど、
03:01
足を伸ばして、ノッティングヒルと、
あとパディントンも行ったことなかったから、
パディントンも行ってみようって言って行ったんですけど、
あの、街、全部歩いたんですけど、
まずノッティングヒルまで地下鉄で行って、
そこからずっと歩いて、
あの、ロンドンの中心地の方に戻ってくるっていう、
そういうルートで帰ってきまして、
街ごとに本当に、この道一本隔てるとこんなに違うんやっていうのを感じたのがすごい、
今日は、なんだろうな、ちょっとしたカルチャーショックでした。
あの、本当にパッキリと住んでる人の人種もやし、
なんかちょっと、街の性質がゴロっと変わる瞬間っていうのは、
え、ここ何国?みたいなところがあったりとかして、
あとハイソ過ぎたりとか、
あの、ノッティングヒルの高級住宅街から、
インド系の幼稚園の扉が開いて、
お出迎えのインド系のお母様方と、
そう、あの、インドの富豪たちを。
ちっちゃい子供たちが山ほど出てきて、
ちょっとここ異国?ってなったよね。
そこからはもう、ハイブランドに次ぐハイブランド、
そしてオーガニック、オーガニック、オーガニックマーケット、
見たことない野菜が並んでた。
ちょっと大歓山とかね、あの辺のイメージなのかなって、
関西人の私は思ってみましたけど、
そうね。
足屋とかね。
足屋かな、でもあんな、
なんかいわゆるね、
ノッティングヒルのポートベローマーケットも、
ちょっと足を伸ばしてみたんだけれども、
やっぱり土曜とかがすごい位置が立つのかな。
今日は控えめで、お客さんもあんまりバラやって、
1キロにわたって開催されるっていう、
ポートベローマーケットって言われるところも、
今日もポツポツっていう感じで出展してはって、
で、割とそこが観光客向けのお店が多いなっていう印象で、
あれ、ノッティングヒルって高級住宅地って聞いてたけど、
あれ、こんな感じなんかなって思って、
一本道をそれったら、全然違うっていうね。
ハイセンやったね。
すごいハイセン。
とてもハイブランドだったね。
びっくりした、上品すぎて。
うん。
なんか、道行く人もね。
うんうん。
習い事がまた上品ね。
お金かかる習い事ね、子供たち。
バレー教室とかね。
あったね。
あったあった。
あとテニスやってる男とかね。
テニステニス。
そう、多い多いと思ったけど、
やっぱお金かかる習い事もね。
車がでかいからね。
そうそうそうそう。
っていうのが。
ありつつ。
ありつつ。
で、その後、あそこ行ったんだよね。
06:00
レインスターガーデンやってた。
シャーロックのね。
なんで?なんでそんな言い方?
わかんない。
なんでなんで?
あの、ロケ地巡りのね、趣味として。
あ、そうそうそうそう。
今回全然一回もやってなかったんだけど、
バーツとかも、近所は寄ったんだけれども、
もう巻き目も振らずに。
クマ狩りに出かけてしまった。
クマ狩りに出かけてしまったんだけれども、
あのー、シーズン3の第3話に出てきた、
えっとー、なんていうのかな。
一部、張りボテの建物。
業界用語でかき割りと言います。
そうね、かき割りかき割り。
本当に壁立てただけの。
そうそうそうそう。
が、あのー、シーズン3の第3話に出てきましたけれども、
あそこにね、行ってみたくて、
で、そこちょっとその、ノッティングヒルとパディントンの間にあったので、
足を伸ばしてみようってことで、そこに行ってみまして、
で、地図を頼りにiPhoneでずっと歩いて行ってたら、
正面じゃなくて、さっき裏についたんだよね。
あれ、この辺じゃない?って言いながら、
本当に張りボテの裏が、ドーンって現れて。
あれは面白かったね。
で、ちょっとびっくりしたね。
そう。でもね、表に回ってみたら、
残念なことに改装中でね、あれ何、塗装中やったかな。
お色直しじゃないかな。
そうやんね。
うん。
なんでなんで、唯一の植木の位置とか、窓の形とか、
それで、これ確かに、このシャーロックに出てきた、
このシーンだねっていうのを確認して、変えるっていうね。
面白かったね。
ああいうのが本当に、完成な住宅街のど真ん中に、
横の建物は、まるっきり人が住んでて、普通に。
ホテルやったしね、しかもね、横はね。
周りは平然としてるのに、
もう、観光客にとっては、なんて面白い場所なんだっていうのが、
突如として現れるあの感じね。
そう。で、なんか裏側から、
すごいちょっと、建物的にも面白かったから、
割と興奮して、写真撮ってて、周りただの盗撮してる、
よくわかんないアジア人にしかない、
いやでもね、いっぱい行ってると思うよ。
そうやね、やってるよね、みんなね。
一躍有名になってるからね。
でもなんか思ったよりも、その建物の前の方、
フロント部分の道が狭くて、
で、iPhoneで同じ位置から撮ってみても、
すごいその画角がね、とっても狭くて、
どんだけいい機材で、光学カメラで、
そしてクレーン使って、これ空撮やな的な、
すごいなって思ったね。
お金かかってんな、シャーロックスリーって。
すごく、なんかちょっと別の場所っぽく見えるよね。
09:02
もっと、もっと開けた場所かと思ってたら、
意外と普通みたいな。
そう。
あの、メーカーストリート、偽メーカーストリートもね、
思ったより、え、こんななんか狭いとこなの?っていうとこあるし、
やっぱりドラマってすごいなって。
ね、なんか思ったよりカサカサした場所だったよね。
そうそうそう、メーカーストリートはね、確かに確かに。
っていうのがあったりとかして、
で、その後ね、パディントン駅に行って、
パディントン駅素敵。
めっちゃすごかったね。
あのー、始発駅になるのかな、あれが。
うん。
なんかよく小説とか映画とかでパディントン駅から旅立つっていうシーンが出てきて、
憧れではあって、
とっても大きなステーションっていう。
大きかった。
うん。
のが、改めてね、あの汽車がブワーって並んでる感じ。
なんか、あれなんだろうな、
一部は改札通らないと入れないけど、
一部は改札通らなくても、
なんかこう、いつの間にか、
あれ、電車の乗り場にいるよ、我らみたいな感じになってて、
それがちょっと不思議だったね。
ね、あれ、なんだろうね。
プラットホームまで行けちゃった。
長距離とかは、ちゃんと駅員さんとか車掌さんが扉についてたりするのかな。
かもしれないね。
実際乗ったことないか分かんないけど、
すごい旅立ち感があって、
ね、本当にトランク一つで汽車に乗り込むみたいなのが似合うよね。
そうそう、駅の施設もすごい充実してて、
トイレは有料なんですけれども、
他にシャワールームみたいなのもある。
5ポンド、それは。
値段はするよね。
トイレは30ペンス。
30ペンスね、これコインがないと、
両替はできるんだけど、
コインがないと両替もできないんで、
パディントン駅に本当にトイレはそこしかないので、
おそらくね。
水口さんはね、20ペンスしか持ってなかったので、
あややくトイレに行けなかったんですよ。
20ペンスしかないと思った後は、
5ポンド札はあって、
20ペンス、誰か10ペンスを渡しに、
みたいな状態になってて、
トイレ行きたいってすごいなってて。
ね、あれ困るよね。
あれね、本当に払うねんけど、
払いたい気持ちはあるねんけど、
払えないんですよ。
払いたくないわけじゃないけど。
カード使えないすかっていう。
そうそう、そうだよね。
っていうのがすごい新鮮でしたね。
トイレも綺麗に掃除されてて。
トイレの守り神が2人くらいおったね。
いたね。
くるくる働いてたね。
あとね、パディントン駅をちょっと裏側に行ったところに、
なんかびっくり、雲河があったよね。
そう、雲河ね。
駅の出口をピッて出たら、
いきなり雲河あったよね。
あれびっくりした。
なんか夜やったらね、
12:01
まあ夜やったんやけど、
雲河ってわからなくて、
うっかり足を踏み外して、
落ちてしまい、
私誰ですか?
全然わかんなかったもん、初め。
まあ、ある雲河なので船がいっぱい浮いてるんですが、
それを船と認識してなかったら危ないかもしれない。
そうやね。
あとはその、駅の作りっていうか構造にもよると思うんだけど、
駅にいわゆるプラットフォームに入ったときね、
気づいてなかったんだけども、
坂道を下って入ったから、
あれ半地下みたいになったんだよね。
でもなんか、地続きで中に入ったイメージがあったので、
その後に駅から出ようとしたときにね、
階段を登って、登って、上に行って、
なんとなくイメージでは立体交差点じゃない、
立体歩道橋みたいな、なんか橋みたいなので、
2階部分に出たってイメージがすごいあったから、
そこに運河があったので、びっくりしたっていうのはあるかな。
日本もそうやけど、
やっぱりイギリスも、特に都会は、
やっぱりその土地があんましないんだろうなと思うんだけど、
っていうところに、いかに工夫して、
さまざまなものを詰め込むかっていうね。
だから電車もやし、車もやし、
すごいその立体的に交差してるっていうのがあって、
なかなか地図通りにはいかないっていうのは難しいよね、
って思ったりとかして。
この場所やけど、実は下の道路でした、みたいなね。
あと地下鉄から降りたら意外と深かったとかね。
そう、地下鉄が深いよね。
深い。
で、狭い。
狭いね。狭いのは狭い、確かに。
で、暗い。
暗いね。駅が暗いから、
え、ここ降りていいの?みたいな感じに。
この駅稼働してる?って、今日何回か思ったよね。
思った思った。
でも人が降りて行ってたから、きっと稼働してるんだろうなと。
たぶんね。
たぶんとしか言いようがないけどね。
で、そんなパディントン駅の周りで、7体捕獲したね。
捕まえたね。
捕まえた。
捕まえたわ。もういなくて、めっちゃ探したよね。
ちょっとグーグルマップも駆使しながら、
ツイッターも駆使しながら、
けどどこやね。
手がかりなさすぎて、難しかった。
その捕獲したクマの様子は、またツイッターとかで上げていきますが、
ちょっと私たちの苦労の跡が、
うかがえるような写真をね、撮れてればいいね。
すごいね。でも夜過ぎて、ちゃんと写ってるかどうかが心配です。
背景にあんまり人がいないっていうね。
そうだね、そうだね。
でも私ね、ベロアのクマがお気に入り。
15:00
ふかふかやったね。
青いベロアのクマ。
不思議だよ。
あれどうやってるんやろね。
ベロア生地を貼ってるんだろうと思うけど、
継ぎ目がなくて、スプレーなんじゃないか説っていうのが、
スプレーにしても均一やしですごい思っちゃった。
でも本当に縫い目も何もないっていうか、
凹凸すべてがちゃんと活かされてたから、
ああいう塗装技術があるんやろね。
ここまでさ、クマを毎日毎日見てたら、
ちょっとした違いとかディティールにすごい気になるようになっちゃって。
お前は何を思ってここの方をデザインをしたとかね。
まず触るし、質感を確かめてからのデザインを見るっていうね。
私カバンデザインをチェックしがち。
結構ね、私はどうか、
まあでもやっぱ質感かな、質感気になるな。
それもちょっとマットに塗ってあったりとか、
光沢つけてあったりとか、
あと異素材のね。
異素材。
クマもいっぱいいたね。
あとね、基本的な肩はあるけれども、
そこから帽子が変わってたりとか、
いろいろ小物が付け足されてたりとかするけど、
そういうのもすごい気になるよね。
帽子がマイナーチェンジしてたりとかするから、
意外とね、このマイナーチェンジなんだよ、男もいながらに。
すごい面白い。
あと、シチュエーション、背景を考えて、
このデザインにしたんやろうなって思うのから、
ちゃんと独立したクマとしてのデザインで考えられたのもあって。
そうねそうね。
あとね、クマの置いてある向きが気になる。
なんでこっち向いてんのかなっていうのはすごい。
何かを見てるのか、何かを見送ってるのか、
何も考えずにそこに佇んでるのか、
ちょっと見たら表情が見えてくるやつがあったりするよね。
うん、ある。
あとはね、ただひたすらトラさんにしか見えなくなってくるっていう、
もうこれ有識問題。
もう私の中でもトラさんだもん。
うん。
ねえ。
ようさくらって言ってると似てませんけどね。
いやあ、ほんとに。
でもすごい、今日はだから合計で何体だ?
17、18、19、20体ぐらいかな、合計で今まで。
そうかな。
ねえ。
今日結構。
今日行ったね。
うん。
12体ぐらい行ったかな?
うーん、そうそうそうそう。
あ、ごめん、12匹ぐらい捕まえたかな?
12匹。
昨日8やったから。
うん。
で、あの、なんだろうな、何が言いたかったのかな?
うん。
ちょっとでも私らがクマ評論家みたいになってる。
ちょっとうるさくなってきて。
いや、だいぶ愛着が湧いてきて。
18:00
うん。
ちょっともうちょっとデザイン頑張った方がいいのにとか思い出してるからね。
あとね、あとね、レインボーが多すぎる。
なんでやろね、メタルサロンか。
デザインがかぶって、だからなんやろ。
パリントンからイメージされるので、何か虹っていうものがあるのかもしれないなとは思うけど。
わかんない、それかこう白いクマを渡されて、好きにペイントしろって言われたら、虹をしたくなるのかな、人間の心理として。
すごいそれが謎、本当に謎なくらい虹モチーフが多いね。
わかんないよね、あれがもうそれもう虹なのか、テレビのカラーバーなのか、私には釈然としなくなってきてるので。
でも似たような虹風カラーとしてまとめると、すごい似てるもんね。
割と見たね。
見た、今日だけでだって、結局今日昨日から3、4体おったよね。
だから虹ってみんな考えやすいんやなとか、そういうすごいディティールのことばっかりです。
今日は気になっちゃって。
細かい差はあって、ブロックで塗ってあるのか、グラデーションになってるのかっていう差はあるけど、虹モチーフが多い。
うん、トータルのイメージとしてはね。
だって私らがまだ見つけてないエモワトソンだって虹だよ。
エモワトソン違くない?なんか蝶々じゃなかったかな。
あれ?レインボーだった気がして。
あれ、もうちょっと調べてから喋れた話ですね。
すいません。
そっかそっかそっか、まあいいや。
まあそんな感じに虹が多いなという印象でございました。
でも今日はいっぱい食べて。
そうそう、いっぱい食べた。
ロンドンで8番目に人気のフィッシュ&チップスの店に行ったね。
8番目がどっから来たのかは謎なんですけどね。
あとはクリームティー。
クリームティーの定義って何?
クリームティーの定義はお茶とスコーンだよ。
クリームどっから来たの?
知らない。
でもアフタヌーンティーに対してクリームティーっていう。
だからアフタヌーンティーはケーキだったりとかサンドウィッチとか全部ついてるでしょ。
でもクリームティーはスコーンだけなの。
だからなんだろうな気軽なアフタヌーンティーみたいな感じなのかな。
ちょっと軽めのってことか。
でもそう名前はクリームティーって言うんだよね。
憧れのクリームティーをしてきました。
あそこめっちゃよかった。本当に後で紹介したいなと思ってる。
めちゃくちゃよかったね。
店員さんもイケメンでね。
なんていうか威勢ない男前さんやったね。
めっちゃ優しかった。
ちょっと髪の毛がレゲエチックな。
めっちゃいい店員さんやったね。
すごい元気に出迎えてくれて。
あんな元気に出迎えてくれて嬉しい。
すごい上機嫌で案内してくれて。
焼き上がるまで待っててねみたいな。
出てきたのが非常に美味しくてね。
めっちゃ美味しかったね。本当に美味しかった。
21:02
その前に食べていたフィッシャーズチップスが8番目に美味しいお店だね。
フィッシャーズチップスの量が半端なくてね。
そうなの。やっぱりフィッシャーズチップスの量はあんな多いんだね。
そこまで入れんでいいでって言いたくなるけど。
入れてくれちゃうのよね。
お金も払っておこうかなと思ってもらうものがやっぱり最後まで食べられないっていうね。
そこに行ってからのスコーンやったので。
1個残して私今持ってます。
1個勝手にお持ち帰りしてスコーンに
クロテッドとジャムを挟んだ状態で髪の毛に包んで持ってきました。
途中でね、うんがで出会ったカモに差し上げたりとかしてね。
いい餌やったと思うよ。こんな豪華な餌はないよ。
カモがだって寄ってきたからカモがおるって思ってちょっとびっくりしたね。
白鳥いたもんねその後ね。
いたね。
白鳥みたいな。
白鳥より大きな何かの鳥もいたよね。
いた。びっくりしたね。
あ、いっぱい鳥見たね。
鳥がいっぱい。パディントン駅は鳩がまんさかいたの。
鳩が駅構内の喫茶店の中飛んでたからね。
まあ行動でおっしゃらないね。
まあでもそんな感じですごく今日は歩いたし、クマいっぱい見っけたし、
あと店員さんとのふりあいも楽しかったそんな1日でございました。
なんかいっぱい出来事があったので取り留めもなくお伝えしてしまいましたけど、またこの様子はね。
そうですね。ツイッターで報告したいなと思います。
写真もいっぱい撮ってきたので見てください。
なんかねツイッターといえばね、すごいいっぱいみんなが反応してくれてちょっと感動している。
嬉しいよね。
ありがとうございます本当に。
ビジットロンドンさんがパディントントレールのイベントをやってるのかな。
コンペをやってて、君らエントリーしたぜ的な何?みたいな。
エントリーって何?って思って見に行ったら、なんか昨日捕獲した8体のうちの一番やる気なく写真撮ったロエロオペラ。
そんなやる気ないとか言うのやめてくれる?
ちょっと後ろのロケーションがね、撮りにくかったので。
あと便衣装のさ、熊探してた時に、あっおった便衣装のやつかと思ったら違かったっていうそういう気持ちのあるまで、しかもレインボーやってるって。
それもまた。
でも私は彼にはカバンがオシャレでショーを上げてるからね。
オシャレやったな。
それが勝手にとか言ったかんけど、エントリーしていただきまして。
勝手にエントリーされてたよね。
ちょっと選ばしてても、もうちょっとあるしと思って。好きなやつあったのに。
24:01
もうちょっとこだわって撮ったやつをね。
1枚しか撮らなかったんだよね、そこで。
そう。ちょっと急いでたのもあってね。
後ろ何も似合わないとかってのもあって。
よりによってそれかっていうちょっと残念感はありつつの、でもあ、そんなあるんだと思って。他の人のパディントン。
みんながセルフィーで撮ってたりとか、すごい可愛いやつがいっぱいあったので。
ですね。ビジットロンドンさん。
ありがとうございます。
また今日のやつもエントリーさせていただけたら私は嬉しございます。
はい。
そんなこんなでまた明日。
明日が丸一日ロンドンにいる最終日になるね。
もう?
そうだよ、寂しいね。いつかしかいないからね。
寂しい。
ちょっと寂しいですけれども、明日もまた満喫したいなと思います。
はい。
はい、では今日はこのへんで。
はい、ありがとうございました。
さようなら。
25:00

コメント

スクロール