1. 妄想ロンドン会議
  2. 第236回:勃発!英国リス戦争 ..
2019-05-28 30:44

第236回:勃発!英国リス戦争 〜キタリス vs トウブハイイロリス〜

あなたが見たリスは、このリスでしたか…?それとも、このリス??? 今日は、英国の可愛いリスさんたちにまつわる、ちょっとショッキングな話題をお届けします。

----------------------------------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------------------------------
00:02
第236回妄想ロンドン会議を始めます。水口です。
水口です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
実はですね、私、昨日、お友達の翻訳者、そして通訳者であらせられます。
お友達に昇格しやがって。
そうですよ。
ジェラー。
かわいりょうへいさんにお会いしてきました。
ジェラーさん。
関西にお仕事でいらっしゃるということだったので、ちょっとお出しましょうということで、1時間お時間いただいて会ってきました。
近況報告会というかね、最近どうですか的な。
ジェラーさん。
しんちゃんも誘ったのにしんちゃんも来なかったんじゃん。
だって急に決まったんだもん。ちょっとね、戦略があったので。
なんだよ、戦略ってさ。
すみませんでした。行きたかったけど、ちょっと私は残念ながら参加できなかったけど、水口と、あと。
他のお友達がね、行ったんですけれど、だからその時の楽しかったお話をね、しんちゃんには今日シェアしてあげようと思って、私は今いるんです。
ありがとうございます。
でもね、この話は、私も昨日初めて知ったんだけど、ちょっとね、びっくりすると思う。
なに、びっくりさせて。
しんちゃんさ、ロンドンに行った時にね、結構注目してるものがあると思うんだけど、注目してる生き物。結構追いかけてる。
あー、リス?
リス。
結構追いかけてる。追いついたことないけど。
しんちゃんリス好きなん?
リス好きかどうかってことに、今改めて考えさせられるとは思ってなかった42歳。
好きですね。
だってさ、しんちゃんね、あの、あーリスさんだーって追いかけるやん。
バカにしてる?
いや違うよ。似てるやろ、我ながら。リシュリシュって言ってさ。
バカにされてる私。
リシュがいるって言って、ほんでさ、なんか写真。
私のキャラ崩壊させようとしてる。
だって本当だもん。
キャラないけん。
本当のことだもん。
リシュって言ってるけどね。
リシュシャンって言ってるやん。
私はそのそこまで、別に私動物大好きなんですけど、リスに対して、街中にいるリスに対して、特段そんななんかリスだーみたいなのはあんまり自分がしないから、しんちゃんリス好きなんだなって思ってたの。
なんか犬見るやん。猫見るやん。
見る見る見る。
ネズミ?ハト?
日本で?
見かけがちなのは日本でも見れるやん。
ただニューヨークに行った時とロンドンに行った時にリスを見て、これ日本におらんなと思ったの。
いないね、確かにいないね。
03:01
私の中の観光の風物詩みたいになってて、リスに会ったらロンドンに来たみたいな。
ロンドンを感じる瞬間なんだね。
公園でね、結構普通におんのよ。
いるいる。
木の根元とかにちょんって座ってて、意外とでかくてビビるっていうね。
意外と尻尾でかくてビビるっていうね。
それを見て、私今すごく来たかった場所にいるっていう実感をさせてくれるための神の使い?
神の使いね。すごいね。使者なんだね。
かわいいしね。
近づいていったら意外とでかくて近づきすぎた感じだなって。
でもかわいいなって思う?
もちろんですよ。
実はしんちゃん、そして皆様、ご存知の方もいらっしゃるかもしれないんですけども、周知の事実らしいのは、私は昨日初めて知ったんですけど、
ロンドンっていうかイギリスに今リスは2種類いるということをご存知でしたか?
オストメスとかそういうこと?
オストメスはおるね。違います。種類です。
種族が?
そうそうそう。2種類いるんです。
そしてもしかしてしんちゃんがリスちゃんだと言ってめでているリスは、
ちょいちょいリスって言ってくれました。はい。
リスは嫌われ者のリスかもしれません。
ほう。それはあの、あんなにアニメではかわいかったアライグマが実はとても猛獣だったときのああいうやつ?
らしいね。アライグマってさ、ラスカルでしょ?
すごくかわいい印象でみんなが見てるけど、実はなんというか、とても凶暴な。
ちょっと自然繁殖しちゃったらやばいレベルっていうね。
ちょっと生体系を壊す危険があるって言って今ちょっと問題になってたりしますけどね。
ああいう系?
まあそれに近いですね。じゃあしんちゃんに質問します。
あなたが見たリスはこのリスでしたか?それともこのリスでしたか?
斧?全然斧なの?
いきますね。あなたが見たリスは、あ、でもちょっと待って、これは違うな。
えっと、間違ってたかもしれない。
でもいろんなところで見たからな。
いろんなところでね。まあそうだねそうだね。
セントポール大聖堂の周りにちょっとした緑の空間があって、
ちょうどねその11月の第一次世界大戦のポピーデイ近くに行って、
いろんな木とかにもね花束が供えられてて、
その赤い花束、ポピーの花の陰からちょこりと覗くリスがああいうらしいこと。
06:05
確かにあれは可愛かった。すごく可愛かったと思います。
リスの画像を探し続けてみました。
リスの画像がちょっとね、ちょうどいい位置に入れてない。リスの画像が。
これでいいかな。はい、じゃあいきますよ。
あなたが見たリスは、
金の斧です、金の斧。金を返してください。金のリスです。
このリスでしたか?それともこのリスでしたか?
もっと違うやつあったよ。
両方とも違うってこと?
うん、もっとでっぷりしてたもん。
もっと尻尾がパフンってなってたもん。
どっちかと言えばこれってこと?
え、でももっと可愛かった。
え、可愛くないこの子。
でもこいつ耳毛立ってる。怖い。
怖くないし。今しんちゃんに見せてる2種類のリス。
大きく特徴は茶色のリスとグレーのリスですね。
でも茶色かった気がする。
茶色かった?
うん、でもこんな耳毛立ってなかったよ。
そう。
うん、というかもっとでかかった。
これどっち?
うん、これこっち。
あ、じゃあこれ。
これ見た?
うん。
本物のリスを見たかもしれません。
なんでしんちゃんの顔が固まってる?
え、あれ、じゃあこっちの茶色くない方、グレーっぽい方は何?猫?
リスです。
リスはリスです。
でもこのグレーのリスは
ちょっとなんか不抵抗い顔してるんですよ。
頭部灰色リスというリスです。
頭部は東に?
全部カタカナですね。
頭部?
頭部かな?あ、頭部違う違う。
あ、西部頭部の頭部か。
頭部灰色リス。
へー、茶色だ。
ちょっと分かんない。頭部の意味がどっちか分かりません。
はい、灰色リス。
うん。
これ北リス。
おー、茶色くて耳毛立っとる方ね。
はい、茶色いリス。
はい。
これは
うん。
なんですけど
うん。
もともと
うん。
イギリスには
うん。
この北リス
うん。
これが生息していたんですね。
うん。
これがオリジナルの
うん。
ネイティブの
あー、原住民ね。
そうです。
原住民。
ネイティブのリスです。
うん。
はい。
で、こっちの灰色のリス
うん。
これは実はアメリカからやってきた
うん。
あー、なんかアメリカっぽい。
アメリカからやってきたリスなんですね。
で、この灰色のリス
うん。
これがめちゃくちゃ嫌われてるんです。
ほー、外来種になるってことか。
そうなの。
アタックバスみたいなことだよね。
そうだね。
うん。で、このリスがね
うん。
えっと、来てしまったことにより
09:00
うん。
もともとのリスさんが今めっちゃ減ってるんだって。
ほー、まあ聞く話だね。
聞く話でしょ。
うん。
で、なんでかって言ったら
うん。
この灰色のリスは
うん。
えっと、まあまあまあよくある話だけど
うん。
病原体を持ってやってきたと。
うん。
で、この灰色のリスはその病原体には強いんだよね。
うん。
体勢があって。
うん。
でも、こっちのあのー
本物、えっと
本物とかじゃないけどね。
戦獣ですね。
そうそう。
は、それよりは弱いから
うん。
それで、こうやられちゃったみたいな。
とか、まあこっちのほうが灰色のほうがやっぱ強いんだよね。
なんかね、がっしりしとるんですね。
うん。
大きくて
うん。
そうなんだよね。
っていう
うん。
そういう背景がありまして
はい。
うん。
なので
えっと、灰色のリスっていうのが
うん。
めちゃくちゃ嫌われてるっていう話。
うーん。
私が見た子の
なんか尻尾がフサフサしてて茶色かったの。
あ、じゃあそれは北リスだよね。きっとね。
うーん。
かなあ。
うーん。
でもね、あのかつては
350万匹いたんだって。
万?
そうそうそう。
うん。
今はもう13万匹。
あら、少ないね。
に減っちゃって。
あらま。
そう。
19世紀にアメリカからイギリスに持ち込まれた外来種なんだって。
うーん。
なんか荷物に紛れ込んだりしてたのかなあ。
きっとそうじゃない。
なんか1960年代に
うん。
あのウェールズ
うん。
のアングルシートっていう島に渡ってきちゃって。
うーん。
うん。
で、北リスがもう完全に乗っ取られたらしい。
うーん。
東部ハイルリスにね。
やっぱなんかね、強いと繁殖率も高いだろうからね。
そうやね。
でもさ、なんかこのね、外来種を駆除しよう的な運動がね、
うん。
起こって。
うん。
で、もう私は、これ今ちょっと記事読ませてもらってるのが、
えーっと、動物を愛す?ブログの記事なんですけれども、
はいはい。
動物系の記事をたくさん書いてらっしゃる方の、あの、なんですけどもね。
うん。
まあその方によると、
えっと、いっときそのウェルズの島でね、北リスを守ろうみたいになって、
で、もうあれだよね、駆除しよう的な感じになっちゃって。
うーん、そうだね。
そうでね。
まあでもイギリス本来の風土を取り戻せってことかな?
そう。で、捕まえてさあ、もう本当に妄想としてめっちゃ痛いねんけど、
まあ手で捕まえるよね。
うん。
で、浅袋の中に入れて、ガーンって殺すんだって。
まあでもそうなるは数が数やからなでもそのおかげで
キタリスがまた増えてきたみたいに なってねでも結構やっぱりその言って同じ命なのに
12:01
そんななんかあの外来種やからっていう理由で殺すのはどうなんやっていうふうな 反対の団体もいるらしい
だからこのキタリスと東部ハイイロリス 戦争はずっとバラ戦争みたいなのが続いてるんだって
100年続かれるのも嫌だけど 自然の摂理っちゃ摂理なんですけどでも彼らも人間が船で運ぶことをしなければ
振れ合うこともなかったわけで しかもさこのアメリカのリス
それこそさっきしちゃってたけどさリューヨークにあのどこにいます セントラルパークでそそそが町町の公園で見た気がしていますよねあれも
もともと何か あの人間が勝手に放ったらしい
放ったの?リスいけーいって そうじゃあ爆弾に増えたっていう
なんかあの公園でリスをめでるのいいよねみたいな感じになって 心安らぐよねーみたいなリスおったらいいよねー
かわいいかわいいみたいな感じで放たれちゃって みんなお菓子じゃない餌あげるじゃないじゃあもうなんか増えちゃってどんどん
爆弾的に増えるよねドーナツ拾うほうが早いわな そう今はもう餌をあげるなみたいなことをめっちゃ書いてる
日本人があれか池に鯉放つみたいなもんか 日本人って池に鯉放つの?わかんない
ニシキゴイはさだって自然に生殖しないじゃん しないよしないけどあれって池に放っちゃうの長雨的に放っちゃうじゃん
でもあれは池の中ってさ 池から池に移動しないでしょニシキゴイってさ
するっけ だから人間放っちゃったじゃん
でもあれも風景的なもののために放っちゃったじゃん 放っちゃったね 規模が違ったねっていう話
そういうことかな 金魚とかもともとはいなかったけどなんか人間の英語で掛け合わせてできた
珍しいランチューとかね あれすっごい高いんでしょあの風船みたいな金魚
不思議なものを生み出したなぁと思うけれど あれもね命をかけて繁殖させて人がいたからできたんだろうけど
でも罪深いっちゃ罪深いのかな勝手にね そんなアレンジして
まあ確かにね だからこのトーブハイロリスを口には出さないけどもやっぱこうちょっとこう
ネズミ的な外獣的な感じで意味嫌ってる そのロンドナーたちもいたりするということでだからそのさ
訳もわからずリスさんでかわいいとかってエースあげてたらひょっとしたらしんちゃん はギロリとロンドナーに嫌われてたかもしれない
ていうそういう話 エサはあげてません
15:02
食べてたフィッシャーのチップスの数落としてたかもしれないけど 私たちはカモにあのスコーンをあげたぐらいだよね
あーやりましたね
なんでそんなことしたことないのにね日本で なんの気の迷いやったんだろう
うかれるんだろうね あれもやっちゃあかんことやったんかな
まあいいか悪いかっていうと よろしくはないか
しかもブルーベリージャムついておったからなぁ カモにそうだね
水も汚れちゃうしね でもわかんないあちらのカモが一体どういう形で飼われているのかするともね
パディントン駅に行ったときに近くにウンガが流れていて そこをちょっと散歩してたときになんか可愛く見えたのよねカモが
可愛かった可愛かった 小っちゃかったんかななんか
でも割と長いことカモと遊んだ気がする
たまたまクリームティーをお昼に食べていって スコーンを私が残してしまったので
食べれないってなってね
なので半分に割ったスコーンにありったけのクロテッドクリームとジャムを挟んだ状態 サンドイッチした状態でちょっとこっそりお持ち帰りをさせていただいてて
残すのもあれやからと思って それを思い出してね
ピカーンこれは君たちのためのものなんじゃないのって言って 二人で一心不乱にスコーンをウンガに巻くっていう
巻いちゃったねあれはねウンガ的には良くなかったね カモ的にもちょっとエサとしてあのスコーンが正解だったのかどうかわかんない
でもそういう感じでねリスに何かこう与えたりとかするとてんてんてん みたいな
まあ自然のものではないからね そうそう
まあでもねリスすごい早いよね 早い
なんかでなんか思ってる感じの可愛さじゃないんだよね すごいスピードでなんか木とか駆け上って昨日途中でピタッと止まったりするでしょ
止まるのが怖い私 そうなんで止まるんやろうと思う
しかも私のリアル遭遇の前はね リスのサイズって10センチとか15センチだったの
わかるあのさだからこれぐらいね 尻尾のついたハムスターぐらいの
これぐらい手のひらサイズ 手のひらえっと親指とあのこれ20センチ
これぐらい 手のひらサイズ中指の先から手首の付け根まで
プラス尻尾みたいなイメージね
何のイメージなのね漫画家なんかのイメージなんですかね ちっちゃいと思ってたのね
でもたまにさその昔今は見かけないけどペットショップでもリスって言ってて シマリスシマリス
シマリスのイメージだよきっと あの尻尾がシマシマの子ね
18:04
ああいうイメージでリスやって遠目で見て近づいていったらおやおや様子が違うぞお前30センチくらいないかっていう
確かに顔でかっ 大きいんだよね
っていうのを認識してからは近づくのが怖いくらい 大きいし速いしね
力も強いし 走るのもテテテテって走るんじゃなくてドッドッドッドッドッドッって感じはあるよね
その感じはある すげー迫力で迫ってくるみたいなね
ちょっとあのね警戒はしてるのよこれでも 警戒?
リスさんだーって近寄って言ってはいるけれど何かがあった時にはすぐに逃げるようにしてるから大丈夫
絶対負けるからリスに あぁそうかな
でもそういうなんていうのギャップってあるよね あのさぁ
ピーターラビットのウサギ ピーターラビットのモデルとなったウサギさ
見たことある本物? わからん
あのね高度に動物王国にいるからもし行く機会があったら見たらいいと思うんだけど
ウサギにそんな種類があるってあんまり意識してない あるのは知ってても
アンゴラウサギとかね
あるある えちょっと待ってじゃあしんちゃんの想像するピーターラビットの大きさ今ちょっと表してみ?
でも別れ顔と比較したらこれぐらい
はいはいはい 耳の
ちょっと待ってしんちゃんさ今さ
いやいいね合ってるけどピーターラビットって私が言っちゃったからさ
立ってるよねそれ
立ってる立ってる
起立しないで欲しいんですけどリアルの元となったピーターラビット立ってないんです
えっと60センチ70センチくらいかな
手で示しながら私立ってる状態でしかもピーターの頭を掴んでる
そんな感じだね
これぐらい
いや普通あのじゃあわかったわかった質問があるけど
立たないんだ
立たないよ
立たないんだ
立たないね
立たないけどまあじゃあ立たないけど
普通のウサギさ
これぐらい
あそうねそうね2、30センチぐらい
そうね30センチぐらいかな
でしょ
でピーターラビットどんぐらいだと思う
立てないでよ
あでも絶対でかいもんこれぐらいだもん
あーそのぐらいだと思う
思うでしょ
今しんちゃん一回りぐらい大きくした感じね2、30センチの4、50センチぐらいになってる今
そうね50センチぐらいかな
いやあのね
足が立ったら70センチぐらいになる
立てなくていいですウサギ立たないから
あんねえじゃあわかった教えたるしんちゃん
本物のピーターラビットがどんぐらいか
こんぐらいはいるね
そんぐらいはある
デブ?
めっちゃでかいっす
21:00
今結構90?
いやもう全然ある全然ある
ぐらいですよ立たない
立てなくていいです
あんねえ本物のピーターラビット立たないの
立たないんだな
無理だよ
ベンジャミンも?
ベンジャミンもだね立たないよ
ベンジャミンもこれぐらいなの?
だからそのピーターラビットの種
とにかくねえなんて言ったらいいのかな
あでもでかいウサギいるよね怖いよね
怖いねそうなんならちょっとカンガルー寄りやねわかる?
あの足のこうさウサギの足ってさ後ろ足こうバネみたいになってて
前足もさこうなってるやん
そうっていうのがねえっとよく見かける
あの小学校のたしーこ小屋にいたようなウサギって
なんかこうふわふわでね
ふわっと丸くてお耳とお顔ついてて
足とたしっぽがポンチョピッみたいな感じで出るやん
あの丸いところから
結構埋もれて育っているからか
あのお腹に足が埋もれてるからあんまり目立たないんだよね
そうなんだけどあのピーターラビットのウサギは
ニクニクしいよね
そうでねめっちゃ筋肉質の足がニョキってあるの
それをだからもう全然違う種族だよねもう
ちょっとだからさあれが駆け回ってるって考えたらさ
骨髄地方恐ろしいぜ
めっちゃ怖いよ
だから私たちが思うよりやっぱり海外の動物たちっていうのはビッグなんだよ
ビッグでタフなんだね
でもやっぱ日本の動物はなんかちっちゃい
ちっちゃくて地味
でもいいじゃん
ワビサビじゃない
いいよ全然いいけどね
やってみながらアケタケンとか怖いで?
奇襲犬とか
でもシベリアハッキーに比べたら
渋いよ
ドーベルマンに比べたら
そうそうそうすることすること
おとなしいかな
おとなしいっていうかなんか見た目がね
ずんぐりむっくりだったりとかして
筋肉のあの感じがない
リュウリュウな感じがない
野生感があれなのかな
そうね
ていうね
うさぎの
ていうだからリスも戻るけど
ちょっとやっぱり想像と違う
なんて言うんですか
大きさっていうか
そうやな
感あるよね
おいそれと手を出せないなっていうか
手の上にひまわりの種乗せて
餌付けをするには相当勇気が必要だな
というのは思っている
そうね
餌付けはされないだろうね多分ね
頑張ってみようかな
頑張って
ひまわりの種を持ち歩こうかな
ひまわりの種じゃないと思う
ロンドンのリスの食べ物
フィッシャーのチップスやっぱり
しんちゃんさっきからひまわりの種って言ってるけど
それハムスターじゃない
24:01
でも種食うでしょ
どんぐり食うもん
どんぐり食べる
灰色リスの食べ物はどんぐりかな
でも若いうちのやつ食べるんだって
緑色の熟してない
なんかフレッシュでジューシーでおいしいんかね
そうなんじゃない
切った茶色のやつカリカリするのが嫌なんだね
贅沢物
木の実だね
いいじゃんひまわりの種でいいじゃん
いいかもしれないね
トウモロコシ、アワヒエ、キビ、ムギ、クルミ、ひまわりの種あるわ
カブチャの種、リンゴの種などの種種類、穀物類や木の実類はリスの主食です
結構グルメね
その辺を持ち歩いて仲良くな
灰色ちゃんしかいなかったら絵付けしたらめっちゃ怒られるもんね
怒られはしないかもだけど
そういうバトルがあるっていうか
2種類いるらしいので
しかも今茶色の方のリスはめっちゃ風が少なくなってるから
そういう目でロンドンに行った時に
あのリスはどっちかなみたいな感じで
見てもらうといいかも
分かった、じゃあ千住リス見つけたらポテチあげる
絶対あげないでください
そんな人間の食べ物があるから
いやでも絶対ハイドパークとかに住んでる奴らの主食はポテチやで
ランチで嬉しそうにポテチを食べたサラリーマンたちが口の周りをパンパンってはたいた
その残りカスを食べて清掃副出してんだよ彼らは
まあ思うけどね
でも猫ちゃんワンちゃんたちにとって
人間のエサというのは
人間のエサって
おやつというのはすごく刺激が強いものですので
やっぱりリスちゃんもあんまり良くないんじゃないかなと私は思うのです
リスのエサ持っていって
ヒマワリの種を持っていって
分かった、今度投げつけてみる
投げないでください
そんな感じ
自然というか公園の中で戯れているリスを見るの
放つ気持ちも分からんではないぐらい和むよね
和むよね
欧米と言っていいのかな
ロンドンとかニューヨークとかの公園だなって感じがするから
本当に好きな風景ではあるんですけど
シートン先生わかる?シートン動物圏
なんか手記の中でさ
リスセラピー的な効果が発揮されたみたいなことも書いてたらしいよ
リスを見て癒された
リスと触れ合うことにより
心育していた青年だか少年だかちょっと忘れちゃったけど
がすごく
何?
癒された
27:00
癒され元気になったと
イルカセラピーみたいなことね
動物ねそういう力あるんだろうなぁとは思うから
そうだね
だって私もさ
10ヶ月のメイコとか抱っこして
動物扱いかい
超癒される
なんか触れ合ってさ
近親分は悪いことではないと思うしね
私もあのメイコが飼ってる犬久々にこないとゴロゴロしてたらめっちゃ癒された
犬何犬?
あれ何?シバ?豆シバ?
いいんじゃない?
モフモフしてて
豆シバかわいいね
やっぱシバ犬はかわいいよね
かわいいねバカなんだけどね
バカなんだ
なんかすごい頭いいってイメージがあるよね
シバ犬ってピンってしてて
でもね私そこまで
メイコが住んでる兄の家に
行かないのね
たまには吠えろよって思うよ
でも一回
あれやで見て覚えたら
絶対吠えない
一回も吠えられたことがないね
そういうこと?
ちっちゃい時から見てるけど
ちっちゃい時でも
あんたこれ知らん人やろ?
そういうことか
私が兄に似てるとかね
メイコに似てるとかってことで認識したのかもしれないけど
お前たまには吠えてくれ
じゃああれだね
めっちゃバカかめっちゃ頭いいかどっちか
どっちかならどっちがいいよな
そっか
どっちか
だから他の人に吠えてたらめっちゃ頭いいってことだよ
吠えてるとこあんま見たことないねんな
残念だから
2種類いるよね
ワンちゃんね
ちょっとおバカなワンちゃんね
誰にでも吠えるか
全く吠えないか
どっちかみたいな
でもいいや
誰にでも吠えるのはちょっと迷惑だったりするけどさ
夜中とかやめて
そうそうそう
でも全く吠えないのは
迷惑じゃないからいいと思うよ
そうかそう考えれば
バカな子のほうがかわいい
かわいいかわいいかわいい
なんの話ですかね
ですかね
まあそんな感じでリスさんの話でした
でも知らなかったでしょ
私昨日聞いてびっくりしたもん
かわいさんと何の話しとんねんやっちゅう話だよ
リスの話です
私昨日すごい心に残ったのはリスの話
なるほど
癒やしていただいてありがとうございます
他にもいろいろ話はしたけど
あのちょっとね
オフレコの話も多すぎて
なるほど
じゃあオフレコオッケーな
リスの話は
これもうそろうの回で
テーマにしてもいいですかってわざわざ
ちょっと聞きまして
どうぞどうぞって
ありがとうございます
また会う機会作っていただければ幸いです
私ぜひとも参加させていただきます
そうだよ
しんちゃんね忙しいもんね
いやそういうわけではなかったけど
たまたまね
今日かよってなったので
次こそぜひお会いしたいと思います
めっちゃ後悔やわ
後悔してんの?
来たかった?
来ればよかったんだよ
だから行こうとしたんだけど無理だったんだよ
30:01
というわけで
お会いさんまた会ってください
私はリス見にロンドン行きたいなと思いました
はいというわけで
モーストロンドン会議ではお便り募集しております
ハッシュタグモーストロンドン会議をつけて
ツイッターで伝えていただくか
直接私たちにリプライください
メールでのお便りも大関係です
モーストロンドン
ご紹介させていただくこともございます
読むなーって方は
ぜひお書き添えいただければ
すみませんのでよろしくお願いいたします
というわけで
今日はこのあたりでお別れしましょう
さよなら
です
30:44

コメント

スクロール