1. 妄想ロンドン会議
  2. 第248回:実は怖い!ロンドン..
2019-09-18 36:05

第248回:実は怖い!ロンドンの罰金事情【クルマ編】

ロンドンで私たちが恐れているもの…それは「罰金」。特に、クルマに関するルールは日本と全く違って、そこからうっかり罰金をいただいてしまうことも…楽しいロンドン旅行で後悔しないように、心構えはくれぐれもしっかり!

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------
00:01
第248回妄想ロンドン会議を始めます。水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
お願いします。
この妄想ロンドン会議は、日本にいたからにして神戸なんですけど、
間違いじゃない。
全然役に立たないロンドン情報を調べて、
そして、まるでこう、いつかやってくるロンドン旅行、そしてロンドン滞在の日に向けてのですね、
妄想を膨らますという、そういうね。
だから予定全くなくても、
ああ、あれちょっと準備しとかんとな、みたいな。
市役所何時から何時までやっけ、みたいなのを調べるみたいな、調べとくみたいな。
大使館の連絡先をメモっとくみたいなね。
そうです。
なんかそういう活動を日々やってるわけなんですけど。
憂いもないけど備えるよっていうね。
そうですそうです。
そうなんです。憂いは全くありません。
ただ、今回、私たちがロンドン行った時にまだ一回もやったことないこと。
で、これからやるかもしれないこと。
死ぬほどあるぞ。
あるよ。
うん。
あるけどね。
その中でも、ちょっとやってみたいなと思ってたことについて調べ始めると、
え?これ無理じゃない?私には無理だっていうね、ことを発見したので、
ちょっとしんちゃんに伝えとかないといけないと思って。
ロンドンでやってみたいこと。
うん。
まあ、ここ神戸ではね、しょっちゅうやってるよね。
やってるっていうか。
シャードからバンジージャンプしたら絶対死ぬやろなってことはすごい憂いに。
神戸でよくやってるかな。
やってみたいんだけどな。この三角形にビタッ。
どこに当たっても死ぬっていう。
トムクルーズあたりにお願いしてもらっていいか。
そうかな。
ドバイのタワー登り切ったからね。
登ってたね。
そう。
何かと言いますと、ロンドンで車に乗ってみたい。
車を運転してみたい。
バスやタクシーではなく自家用車ってことね。
そうです。ロンドンでドライブをする。
まあ、人に借りるレンタカーを借りる問わず。
問わず問わず。レンタカーでしょうね。旅だったらね。
乗ってないね。そんなね。
やってみたくない?
タクシーにも乗れてないからね。
タクシー一回も乗ってないよ。
ただですね、しんちゃん、ロンドンの交通事情。
もうね、嫌ほど目にしてるから。
くっちゃくちゃなとこ。
いや、しかもね、これがね。
今日はね、ロンドンで車に乗るの超怖いっていう話をしようと思います。
今日のイッグみたいになってるね。
あのね、特に車に実際運転するのが怖いんじゃなくて、
運転、何も知らずに運転したことによる罰金。
03:03
なるほどね。
そうなんです。知ってますかしんちゃん。
ロンドンでは、というか英国では、国の一番の収入が罰金収入で、
違反者が増える一方なので財政が潤っているとかいないとか。
アーザースってことね。
そういうですね。
都市伝説がまかり通っちゃうわけだ。
知ってるよねしんちゃん。一番私たちがさ、ロンドンでいるときに気をつけている罰金。
あるよね、あるよね。
罰金、不法滞在。
いやいやいや、それはね、ロンドンとある危険危険。
なんだろう、気をつけてたっけ?
そう、移動するとき。とあるカードを使って乗るものに乗りません?
あのー、オイスターカードの残金が残ってなかっても中でチャージできないから出れなくてすっげえ罰金取られるってやつ?
そうです。罰金の金額覚えてる?
結構高かったよね。
そうなのよ。
10ポンドとかやっけ?
80ポンドです。
そんなにすんの?
します。
あんた一泊できるで。
何かって言ったら、日本だと乗り越し生産っていうとてもありがたい生産というか。
乗ったときにタリンク、あれ東京と大阪が違うんやっけ?
あー、なんかそうね、大阪は1円でも残っとったら入れる。
とりあえず入りや、言うてくれるけど。
東京は1時間分。
ビターンって止められる。
そう、でも止められる。止めてくれんねん。でもね、東京はね。ロンドンは止めてすらくれへんから。
入っとき、80なーって言うて。
そうですそうです。あれはね、無線乗車になるんだって。無賃乗車か。
後で払うユーテリアンって大阪人が一番理にかなってると思うんですけどね。
いいと思いますよ。
あんなとこで止められたら、たぶんブチ切れる人が多すぎてやと思う。
いや、ほんま。私なんかさ、東京って変な割引がつくから、いつもカードでね。
あー、そうね。
だから4円とかさ、6円とか。
ICカード割引ね。
そう、なんかついてて。だから関西圏で入れなかったことね。0円になったことがないから、私のカードが。
まあ、たとえ16円だろうが、残ってて入れるのよね。
入れる入れる。
で、中で500円1000円足して、とりあえず出るみたいなね。
そうなんですよ。
お国柄といえばお国柄やけど。
で、これもね、80ポンドの罰金。前は20ポンドだったの。だいぶ前。
ほー。
で、8年前に50ポンドに上がって、でその後、あ、違う。ん?8年前までが50ポンドか。さらにその前が20ポンド。
まあ、要は20、50ときて80ポンドに罰金が上がってると。
調子良く置いたってことやな。
うーん。まあなんか、言い分としては、まあその無賃乗車すごく多かったらしくって。
うーん。
で、そのちゃんと払ってる人たちが馬鹿らしいって言って、どんどん罰金が上がってきた。
だから払えるシステムにしてよね。そもそも。
そう、だから止めて欲しいよね。あの、お金足りてないよ、バーンとか。
06:02
あとはなんかその、終わった後にね、乗り終わった後に払わして欲しいよね。だって払うって言ってんのにさ。
そう、だから中にチャージ機つければ、出してくれって言ってるわけでは決してないからさ。
そう。あとね、ピー押せんかったらね、罰金やねんて。乗り換えの駅でピーせえへんとか、あと降りるときにピーし忘れとか。
あのさ、日本はさ、ピーってわかります?あのカードをセンサーにタッチするあれですね。
あの生産ね。
ピーをね、もしせんかったらさ、うっかりせえへんと出るときってあるやん。なんか前の人に続けて。
読み取ってもらえなかったりね。
そう、その時はなんか次入るときに入れなくなるから、あの駅員さんに言ったら。
ここからここまで何時ぐらいに乗りましたっていう申告で。
分かりました、今回だけねとか言ってね、つけてくれたりするけど。
それはもうダメなんです。ピーせんかっても、なんか7ポンドだか8ポンドだか。
じゃあもうちょっと高精度なセンサーつけない?
っていうね、まああの地下鉄、まあ鉄道1個にとっても、オイスターカード1枚にとってもこんだけ罰金があるんですけれども、
車の罰金がもう半端ない。
でも車で罰金って何?えっとスピード違反とか。
何が考えられる?しんちゃん。
日本を想定して話してるからスピード違反、信号無視、シートベルト着用してない、追い越し?
あと今話題の煽り?
煽りね、話題やな。
あとナンバー不正とか。
ナンバー不正?なんかナンバープレートを隠しとか。
偽造みたいな。
偽造ね、だいぶ犯罪やけど違反というよりかは。
分かった、あれや。
普通の乗用車に7、8人乗るとか。
あかんけど、全部今あげた、しんちゃんがあげてくれたやつはあかんことやけど、
でも普通の乗用車に7、8人乗るとかはね、自分で防げるじゃない。
おわかり?
で、シートベルトも自分がしようと思ったらちゃんとできるじゃない。
分かってるよね、自分が違反したってことも。
でもロンドンのこの車の違反の怖いところは、気づかず違反しちゃったパターンっていうのがあるんです。
停止線が消えてるとかそういうことではなく?
一旦停止線買ったハイパッキンってこと?
いや、消えてるか消えてないかそういうことではないんですよね。
まず、日本にはなくて、今ロンドンにある
丸い信号?
ああ、ラウンドアバウト。信号じゃないな。
あ、丸い信号ね。歩行者のやつ。ピカッと光るやつ。
うん、なんか黄色いカワイイの。
ああ、あるあるある。あれじゃない。もっと大きな範囲でのことなんだけどね。
09:02
ラウンドアバウト?
ラウンドアバウトでもない。
大きな範囲?
うん。
まず一番怖いものはね、コンジェスチョンチャージってものがあるんですよ。
これ何かって言ったら、
ああ、なんか、混雑地域への乗り入れ。
それです。ロンドン中心部に導入された通行の渋滞税。
これね、場所としては、だいたい、
シティとか双方とかウェストミンスターとかケンジントンとかのね、
大都市?
そう、配送エリア。
エリアに関してはウェブでチェックができるんだけど、
平日の月間の朝7時から夜6時まで、
この場所を通るときは、1日11.5ポンドかかるっていう渋滞税があるんです。
土日は、ただやね。
ただなんですけどね。
なんかちょっとした用事とか、毎日仕事で乗っていくみたいなので、
渋滞を巻き起こすのはやめなせえってことよね?
そうなんです。
ちなみに、自動支払いを選択いただきますと、
10ポンドの割引でございますね。10ポンドに。
なるほどね。
はい。
遠慮します。
あとさらに、営業車とかバスやバイクなどは免除。
所要車はOKってことね?
OKです。
あと、区域内の住民も割引あり。やけど払わなあかんっていうね。
だからその地帯でね、車持ってると言うたら、まあまあまあまあ。
まあその辺気にしない人たち向けのプランね。
はい。
観光客やレンタカーはもちろん支払い義務あり。
じゃあ、ちょっと行ってみよう双方に車でさーって言ったらめっちゃ高いってことね。
そうです。で、これは問題は高いっていうことじゃないんです。
お気づきでしょうか?しんちゃん。
地下鉄罰金払うとき、気づいた?
払いたくても払えない状態になってたよね。
ああ。
言ってくれたら払うのにって。
出れないのか?
いや、出れるよ。
ロンドンから出れないってそういうこと?
こっちの道はカシャー。
出れますよ。
出れますけどもね、これ何かって言ったら、
気づかないパターンね。
あのね、どこにも、軽くC◯っていう、◯Cみたいな看板があるの。
ちっちゃくね。ここからだよみたいな。
でもそこに入ったってことに、ちょっとでもその時間内に入ったら払わないとダメなのね。
でもそれを気づかんと通り過ぎって行ってしまうと、
だって別にどこにも病気ん所があるわけじゃないよね。
シャットアウトしてくれるわけじゃないからね。
これね、事前申告制なんよね。
この日に何時にこの車がロンドン市内のそこの場所を通るから、
お金を払います、先に払いますって事前申告制のウェブからの申し込みで。
12:01
これ申し込んでなかったら何が起こると思います?
さらに違反金。
はい、こちらですね。そんな真ちゃんのために私調べてきました。
罰金の連絡が来ます。130ポンド。
ただこちらですね、ちゃんと恩情の予知ありです。
2週間以内に支払うと65ポンドに値下がりがします。
やった!反逆うるさいわ。
ただ、28日間払わずに、ほっといた場合どうなるか。
倍掛けドン。
そうそう、50%アップになりますね。
130ポンドの50%アップ。195ポンド。
ということで、これ割と厳しくないです。後々連絡くるんです。
しかもさ、それをさ、なんかチェックしてるっていうのが怖いよね。
さすが監視社会、ロンドン。
これチェックの方法は、真ちゃんが言ったように、監視カメラ。
CCCDってやつですか?
それです。C多くない?そんなもんで合ってる?
多分4つやったと思う。
これね、だから後から送られてくるの。
違反しましたよっていうお知らせのお手紙がね。
顔写真とともに?
顔写真は載ってないけど、車写真は載ってる。
やっぱそうなんだね。
何月何日、何時何分、どこで何の違反をしたかっていう、はっきり書かれてて、
車のナンバーもはっきり写った証拠写真。
これがですね、在場とともに送られてくるわけです。
逃れることなど許されぬってことね。
そうなんです。
恐ろしいな。
かつ、サイトに行って、自分の書かれてるIDナンバーで調べると、
もうたくさんの自分の犯した罪の証拠写真が、記録写真が。
7時2分の俺バカって。
そうなんです。
ただこれ、あまりでもやっぱり文句というかあったよね。
うっかり入っちゃうってあるやん。
急病人を運ぶとかさ、そういう緊急時はもちろんあるわけだよね。
そうだよね。
妊婦さん乗せてて急いでましたって、通っちゃいましたっていう人ももちろんいるでしょ?
そうだね。
これね、実はさっき130ポンドって言いましたけど、
通ったって思ったら、24時間以内に気づいて申請すれば正規の値段ってOKなんだって。
これに関しては。
なるほどね。
7時1分キャッってなったら、それでスマホで登録しろよってことね。通ったよ。
あとはその24時間以内に申告すればOK。
そこに関してはまだよかったなって感じなんですけど、
これね、何も知らんといってしまうとえらいことにあいますので。
なるほどね。
ただ、これだけじゃないんです。
そのCCCDによる極めて正確なチェックのせいで、
15:02
もうね、ものすごいことになってる。
まず気をつけないといけない。
このセントレロン…え、なになに?
全裸で運転禁止。
それは知らんけど。
ちなみに全裸に関しては知らんけど、
飲食しながらの運転は見つかったり禁止らしいです。
携帯を見ながら。これは日本でも厳しいから。
飲食もアウトです。
飲食ダメってちょっと日本、今のご時世厳しいなぁ。
無理やなぁ。
熱中症になっちゃうなぁ。
どこまでの飲食かはちょっと分かんないですけど。
ここでパーリーはあかんと思うよ。
そうね。
サンドウィッチぐらいは許可しよう?
ほんまに。私も言うって、運転しながら移動中にパクッと食べってってあるからね。
私ら半空からの帰りにサルミ焼き食べながら帰ってきたよね。
あれあったよ。捕まる。
でもあの程度だけあったら、本当に空腹を抑えるためにチョコレート一口とか。
まあまあそれはあると思うよ。
血糖値下がってて集中力ないからちょっとパクッととかあるじゃん。
もしかしたら、私たちは日本人的な感覚で喋ってるから、
とんでもない飲食の方法をされてる方がいるのかもしれない。
ここでね、ターキーは多分無理やと思うよ。
ターキーとかなのかもしれない。そういうレベルなのかもしれない。
リミット知りたいよね。
そうそう。
プレター万事オッケーがいいな。
そういうものもありますけれども、気をつけたいもの。
まず、バスレーン。
これは赤いレーンになっててバスレーンって書いてるんだけど、バスとタクシーの専用レーンがあるんですよ。
日本にもあるよね。バス優先みたいなの書いてるけど。
あるある。
そこを別に、バス通ってなかったら通ったりするよね、私たち。
うん。あの、注意しなさいよ的なやつだと思ってた。
いるから気をつけてって。避けなさいって。
ロンドンは違うんです。
もうね、チョロっとでもね、タイヤチョロっとでも乗ったらね、すぐにね、シーシーシーでクシャってなってね。
暇やなぁ。
こことこことこことここ。何回バスレーンに入りましたみたいなので、食らっちゃった人もいる。ネットで見たら。
暇?
そうなんです。だから。
言うてさ、でもバスがむちゃくちゃ速く走れるかって言ったら、そうでもないぞ。
何の話?
レーンに守られているから。
バス渋滞は起こってるもんね。
バスですごく交通網が潤滑に動くかって言ったら、バスも大概遅れとるしな。
いや、まぁ、やけど、あのバスレーンがなければより遅れるんじゃない?
あぁ、まぁそうか。
そうなんだけど、中にはね、やっぱりバスレーンってさ、別にメビウスの輪みたいにずっと繋がってるわけじゃないから、急にバスレーンが始まったりするわけよ。
で、前の車にふーんと続いてね、バスに続いて走ってたら、知らぬ間にバスレーンに入っちゃったってあるやん。取られます。
え、そういうなんか10秒ルールとかない?
一応、なんか息申したてはできるそうなんです。ただ、大概却下されるって。
18:05
ここに自転車が走ってて、避けるために一瞬入っちゃいましたとかさ。
まあ、息申したてしてみたらいいんじゃないかな。どうなるかは分かんないけど。
ていうね。
全裸で抗議するしかないな。
全裸忘れようか。バスレーン。
あと、ボックスジャンクションって言って、日本だったらさ、よくさ、消防署とかの前に駐停車禁止ゾーンがあるやん。
はいはいはい。
常に開けとかんと、信号待ち。
信号の時も、そこは空間開けといてねってことね。
みたいなのがね、ボックスジャンクションっていうのが結構いろんなところにあって。
これは、前の車が詰まっている時は入ってはいけないっていう。
そういうやつなんだけど。
でも、不意にね、いけると思ったらいけんかったみたいなってあるじゃない。取られます。
取られるんですって。不可抗力。
でもそれ、もう余計でいいんけど。
なんかさ、聞くとさ、取れるところを頑張って探してる感やばいよな。
いやだから、ほんまに、そんなバッキンと思って、私怖くて走られへんと思って。
だってさ、そんなね、ここのエリアは無料エリアだろうかとかさ、バスレーン来ないから私もさ、
でもさ、徒歩でさ、いのーたたたかさんみたいにさ、ロンドンの街を自分で全部調べ尽くして、地図とかに色塗って、頭に叩き込んで、
からじゃないと、なんならそのまんまロンドンタクシーの運転手として採用できるぐらいの。
だから彼らがとても特殊技能って言われるゆえんって多分そこだよね。
それなんかな。
切り組んだ街のそういった交通事情を全て踏まえた上でじゃないと、彼らは通行できないんだよね。
エリートだよ、タクシー運転手さん。
めちゃくちゃ難しいんでしょ。
そうやとは聞いてたけど、ちょっと想像したらもうなんか青くなる。
ほんまに車1台通れるかどうかぐらいの道まで精通してる必要があるんやろうなっていうのは思ってたけど。
それは思ってた。シャーロック見たときも思った。
バスそれだね、きっとね。
それあるね、それあるね。ほんまそうなんですよ。
でね、そんなんで取られとったらね、彼ら商売上がったりやなって思ってた。
でもなんかもうバスとかも平気で取られたりするらしいからね。ホテルの送迎バスとか。
あーそうね、そういう商用車も走っとるもんないっぱい。
走ってんのよな、そうやねんよな。
乗ってアフターノンティーしてるバスがバッキンとられとったらめっちゃおもろいけどな。
バッキンの危険というのは、今言ったようなところだけじゃないんです。
21:03
車を動かすときじゃない、止まってるときにも気をつけてないといけない。
まず駐車場、止めるよね。よくコインパークとか止めるけど。私とかもね。
車さ、日本でもあるパターンやったら、道路に1時間分払って止めとけるみたいなやつあるじゃない?
なんて言うんだろうね。道にちっちゃいメーターが置いてあって、料金払って止めたりするやつ?
そうそう。あれって例えば1時間分の料金を入れて離れたら、1時間以内に戻らないと、その後止めっぱなしやったら中金になるっていう。
よくね、ミニスカポリスが、ふんふんってとってるけど。
バッテンみたいなのがついてね。
石置いたりとかしてね。
でもミニスカポリス来なかったらそのまま帰れるよ。
例えばちょっと1分2分過ぎたみたいな。バッテンはついてるけど、
多分それでは急にミニスカポリスは取りに来ないと思う。
逃げろーってなるやつね。
あーちょっと過ぎとった、やばいやばいって。
もしくは、過ぎてたー、もうちょっと止めとこう、チャリンチャリンって追加で出したりとかあると思うんですけど。
ロンドンの駐車場、過ぎるとどうなるか。
タイヤパンク。
はい?いやいや、それはね、ちょっとアカンと思いますけど。
はい、お察しの通り、罰金です。
これね、実際にこの罰金にあったという人のね、罰金取られたという人の例をね、
今からちょっと一つご紹介させていただきますとですね、
こちら、1時間3.5ポンドの駐車場に泊められてました、この方ね。
まあまあ、そんな値段か。
まあそうだね、結構安い、まあそんなもんか、そんな前ね、安くもないか。
普通に、あのー。
都心部、日本の都心部ぐらいかな。
病院に行かれてたんですけれども、ちょっと長引いちゃって、この方。
20分超過しました。
超過しちゃったーってなって。
まあでも、まあそれはそれで買えるよね。
はい、お手紙が届きますね。
20分超過による罰金、払わないといけない。
はい、これいくらの、来たでしょうか。
1時間がちなみに3.5ポンド。
3.5ポンド。
30は行くよなー。
50!
はいはい、50。
ファイナルアンサー?
人の良心がそこまで許さない。
そうやね、だかだか20分ね。
こちらですね。
一律同じにしているのかどうか分かりませんが、地下鉄の人乗車と同じ80ポンドでございます。
怖くない?
病院に!?
病院っていうか、病院に行くために停めてたっていう駐車場なので、どこなのかは知りませんけれども。
そうなんですよ。
24:01
すごいでしょ。
もちろん、恩情ありますよこれ。
同じです。
2weeks以内に払えば、40ポンド半額になりますというね。
いや、もちろんさ、違反することは本当に良くないことだから、全てを取り払ってしまうというわけでは決してないんだけど、
ちょっと逃げ道というか、それこそ私たちが被害に一番合いそうなオイスターカードにしても、
被害って。
言っとけやって。
だって被害じゃん。こっちは分かってんのにさ。
そうねそうね。
不可抗力に関しては、そんなへりくつこねんと優しく行こうやって。
ほんまそうだよね。
じゃないと、ごねる人多そう。
どうやろう、でもこれがもうまかり通ってるってことは、だからもう産も言わさず、もうこれ取ってるんだろうねと思う。
だからやっぱりお金払おうって気持ちさせるために、最初に金額提示しておいて、2週間以内やったら半額だよみたいなちょっとお得感を出して、
かつ、21日になっても払わんかったらもっと高くなるよ、だから払っときっていう、そのなんかうまいよね。払わそうとするその心理的な誘導が。
うん、そうはな。でもどんだけ有料ドライバーでもなんかこうね、犯してしまう可能性があるっていうのもね。
特にね、路上駐車、よく見かけたよね、ロンドンでは。
駐車場っていうところをあんまり見かけなくって、それこそ商業施設とかにもあるんだろうけど、みんな道にピョって止める印象が。
私たちそんな頭がなかったから全然気にしてなかったけど、あれ止めていい道と悪い道っていうのばっきり分かれてて、それが何かって言ったら、もう普通に何もない道路やったら止めていいね。
住宅街はもうガレージ代わりだったよね。
だけどね、ラインが引かれているんですって、カラーの。レッドライン2本引かれていると、パーキングも一時停車も禁止。
レッドライン1本だと、これは時間指定あるんです。時間指定されてる指定時間はパーキングも一定もダメで、時間があったらパーキングはあかんけど一定はOK。
で、イエローライン。これは2本と1本があって、2本はパーキング禁止、行ってOK。1本はまた同じ時間指定。っていうのがあって、これ厳しいよね。
ルールが細分化しすぎ。
しかもCCCDと、あと人海戦術。日本でいうミドルのおじさんみたいな人がたくさんいるんだって。だからちょっとと思って止めるのがアウト。
目を光らせてくる。その人らやっと後から税金使うね。
27:01
今年やっかに言われてるのは、この税金、罰金を使って町中のCCCDを増やしたり、新しいシステムに更新するためにこのお金を使われてるんだって。イギリスの情報みたいな。
このお金を回収するために使っている原価はいくらなんだって話だよね。
すごいなと思った。それを知ってしまったら、よういかんっていうか。
本当に市内の人って車乗らない。車輪庫があんだけ進んでるというか、交通量が多いのも、車なんて乗ってられんからやろなっていうのが今、とてもよくわかった。
確かにね。
でね、何も書いてない。何も書いてないところ、白ラインっていうのがあるの。
で、白ラインっていうのは何かって言ったら、その土地その土地によって違いますよっていうやつだよね。
で、白ラインになるところにはこういうね、ちょっとしんちゃんに見せるけど、例えばこういう。
これは見たことある。
Pのマークがあって、これだったら月曜から土曜まで、午前8時から午後6時まで。
2時間。
これどういう意味かと言いますと、月曜から土曜日の8時から6時まで制限がありますと。
で、2時間まで駐車可能で、2時間経過しないと同じ場所に戻ってきてはいけないという意味。
だから、そこに2時間止めました。で、2時間以上止めれないよね。
出て行って、一周して戻ってきても2時間経ってないからダメよってことが。
そういうこと。
ここどうなん?今日何曜日で何時なん?私何時間止めたいん?っていうことを読み解くのにすごい時間がかかる。
そう。これもう難しいよね。
理解に時間が。
だから、私無理だと思ってロンドンで。
だって日本の駐車場でもここって10分いくらなのか、12分いくらなのか、上限あるのかないのかを読み解くのにまあまあ時間を費やすときがあって。
でもさ、24時間の止め置きは1回のみ可能みたいなのがあったりするもんね。
酔い腰の駐車OKなのかダメなのかとか読み解かないといけない。
本日中とかだったりね、いろいろあるけど。
12時リセットとかってあったりするからそれを読み解くのに日本語ですら、ちょっと待ってこっちとあっちとどっちが得とかっていろいろ考えることがあるけど、それより難しいよ。しかも違反がかかってるからね。
そうだね、もうCCCDにやられてるからね。
あれだよ、ほんとに。よくさ、小さい頃とかにね、神様がお空から見てるから悪いことしたらあかんよ、全部バレるんだよみたいなこと言われてさ、そんなこと言われんかった。
どうやったっておテント様は見抜いていらっしゃるわっていうね。
30:01
そう、だから道にゴミ捨てたりとか、そういうお友達をいじめたりとかね。
後ろで詰まってたりとかね。
そうそう、そんななんか全部バレてるよみたいな。私はそれ全部信じてたから、信じたっていうか、誰かが見てるって思ってたから恐怖だよね。
だからもう絶対に規則正しくしか生活できんかった。怖くて怖くて、怖いものがいっぱいあった、ちっちゃい時は。
そう言って貧困法制に過ごしなさいよっていう教えなんだけど、今それリアルやからね。
リアルやね。だからほんまにおテント様が見てはんねん、ロンドンでは。
ちゃう、ゼニや。ゼニが全てを支配しとる。
だからほんとに皆さん、ロンドンの市内で運転する時はね、めっちゃ気をつけてください。
本当にね、お仕事でしょうがないとかっていう方はもちろん別なんですけれども。
もちろんそういう方はよく知ってらっしゃると思うけど。
興味本位で乗ったらあかんこれ。
多分だから、そこに住んではる人はまだ、それでもね、みんな分かっててもやっぱり引っかかっちゃうっていうのがあるらしいんで。
特に観光でレンタカーでちょっと遠いでしょうかみたいな時に。
郊外に行く時についでにロンドンもとかって。
それは行けませんぜ。
すごく気持ちはわかるし、日本と同じ左側通行なので運転しやすいとかっていうことももちろん聞くんだけれど。
前に何歩あっても足りませんわ。
いや、ほんまそうなんです。だからめちゃくちゃ気をつけてくださいっていう。
それ言ったらちょっとサボりでね、アフターノンチしたほうがいいですわ。
やばくない?ここまでって思わんかったやろ。
なんかね、悪怒りな。
悪怒り。
そのおかげでね、わかんない、それが全部カメラに回ってるんだったら別だけど治安が守られていたり。
そうやね。あと渋滞の緩和もね、されているのかもしれない。
街の美化に回されてたりとかっていうことがあるのなら、もちろんその恩恵には預かってるんだけど。
それにしてもね。
結構厳しい。日本って取り締まり厳しいなって思ってたけど、恐れどころの日じゃなかったので。
皆さん、車乗るときはしないでね。バスかタクシーもこれが一番。
本当ね。それで罰金取られることって、なんか滅多にないと思うので。
人に迷惑かけない限りね、大丈夫だと思うので。
安全に行きましょう。
なので、ちょっとロンドンで車乗ってみたいなって思うときがあったら、
今日のこのお話をちょっと思い出して、自分でね、ちょっと調べてから。
おっかなびっくりですよ。
本当に。で今言ったのはほんの一部で、他にもめっちゃいっぱいあるので。
多分速度制限がどうこうとかいろいろあるんだと思います。
暗黙の了解みたいなね、標識が結構いっぱい立っている。
いやだってでも普通にさ、もうあの交差点やばいやん。
誰が先行くねんっていうの、多分暗黙の了解で成り立ってるから。
それはね。
見分けつかなくて、ちょっとでも違反したらすっごい後ろのドライバーにクラクション鳴らされて、
33:02
朝の街が大パニックみたいなこともよく見かけるので。
見かける。あれラウンダーバートとかもそうよね。
慣れてなかったらついちょっと入るのに躊躇するじゃない。
でも躊躇した途端後ろからドーンって来られるからね。
止まってダメなんだって入るときは。
言おうってなるのもちょっとね、しんどいと思うので。
まあなんかちょっとね、嫌なって言ったらいいんだけど、
ハードな話題をちょっとお届けしてしまったので、
ここでほっとほっこりできるような条例をしんちゃんに最後お伝えして終わりたいと思います。
しんちゃんさっき追い越しっていう話をしたと思うんだけどね。追い越し。
まああの追い越し禁止車線とかするよね。
で、ロンドンには車だけじゃなくいろんなものが走っております。
日本にはないものも動いております。道路上。
はい。リス。
リスもです。でもリスよりもうちょっと大きい物体が時々私たちも目にしませんでしたか?
犬。
ネズミ。
もうちょっと大きいですね。
鳩。
人間も乗ってたりしますね。
乗ってる。
人間を連れてたりしますね。
連れてる。人間を。
人間乗ってたりとか、人間の乗った何かを引いてたりとかしますね。
馬。
はい、正解です。
でかっ。
馬。これですね、馬を追い越す時のルールというのがあります。
はい。
馬を追い越す時は馬のことを驚かせないように車間距離を取り、エンジンを吹かさずに注意して追い越すというこれもですね、決められたルールがありますので皆さん、馬を追い越す時は気をつけて追い越していただけたらなと思います。
そも車間とは。
馬、馬、馬車。
車場間。
車場間、車場間、車場間ね。
わきまえた。
わきまえた。それは。
それは、それは、それは道理にかなってる。
吹かしたらあかんねん。だからブーンって、ブーンって。
馬じゃブーンってやったら。
あかんあかんあかん。
だから早追い越さなと思ってブーンってやったらもう馬もうひひーってなるから。
それ本当にね、危険なので、かわいそうなので。
馬さんいたら速度は落として、安全運転ね。
了解。
というわけでね。
またよう歩いとるから気をつけてくださいね。
気をつけてください。
はい、というわけで、妄想ロンドン会議ではお便りを募集しております。
ハッシュタグ、妄想ロンドン会議をつけて、ツイッターでつぶやいていただくか、直接私たちにリプライください。
メールでのお便りも大歓迎です。
妄想ロンドンあっとマークgmail.com
m o s o l o n d o nあっとマークgmail.comまでお便りください。
こんな面白ルールありますぜっていうのもね、教えていただければ。
ほんとですね。他にもね、バッキンっていう面で見るといろいろあったので、もし機会があったらバッキントークでもしたいなと。
バッキントーク。
思います。
はい。
はい、そんなとこですかね。
ですね。
では今日はこのあたりでお別れしましょう。さようなら。
36:01
ありがとうございました。
36:05

コメント

スクロール