1. おもしろき こともなき世を おもしろく
  2. 新しいメンション機能の使い方
2024-03-12 09:40

新しいメンション機能の使い方

6 Comments

「うちの奥さんはめっちゃ笑ってました。笑ってええやつです」とのコメントでしたので、供養のつもりで美味しく活用致しました

↓この声日記のあと、こちらをクリックするとオチます

#声日記

サマリー

もりっしぃさんの声日記では、長女が初心者ながら沖縄で運転している様子が紹介され、ポッドキャストの知名度の低さに驚かれています。また、自社製品の良さを自分たちが知らないことに気づかされた話題が取り上げられています。

長女の沖縄運転とポッドキャストの知名度
もりっしぃです。3月12日の声日記をアップしようかなと思います。
今日から、以前にも言っておったんですけど、長女が沖縄に本日旅立ちまして、そこで初心者にも関わらず運転するということでね。
まあだいぶ練習したし、いけるでしょうとは思っておりますけど、
そもそもね、この私が住んでいる界隈ラテン大阪ですが、だいぶ運転も柄悪いんでね、ここで普通に走れてたんで、大丈夫ちゃうかなと思いますが。
そんなことで、今日何やったんかいな、今日も帰り道でございますけど、
1個目はね、私、会社で骨電動ショックスをつけたまんまうろうろしておりまして、
さっき、隣の場所のね、女の子に声をかけられまして、
もりっしぃさん、いつもそれ何つけてるんですかということでね、聞かれたんでお聞いてくれるかということで、骨電動という仕組みをね、節々と話をしまして、
すごい驚いてました。どこから聞こえてるんですか?そんな話しながら。いつも何聞いてるんですか?って言われたんで、
ポッドキャストわかる?って言ったら、いやわかんないですってね、こういう回答が返ってきました。
やっぱね、やっぱね、みんな知らんでよかった、それもここ30、30いくかいかへんかくらいの子なんで、
若い子でも知らないね、ただ、すごくポッドキャストには興味示さんかったけど、骨電動ショックスには興味津々って感じでしたね。
これが塗り替わってきたらゲームチェンジですよ。正直ね、今の段階でね、今の段階で僕としてはポッドキャスト知らんっていう風にね、
昨日、乗馬クラブで僕の絵を描いていただいたささのちゃんに聞いても、これを僕がね、リッスンっていうね、ポッドキャストの扉絵を作りたいんやけども、
ポッドキャストってわかる?って言われたら、知らんって言いましたんでね。やっぱね、この知らんっていう言葉が積み上がれば積み上がるほど、僕はワクワクしてきますね。
ということが今日ありましたということで、最近いろんな世代の人にポッドキャストって聞いてますけども、知らんっていうことが多くてですね。
自社製品の良さの再確認
ということをまず一つ目。で、二つ目。今日も三河屋のサブちゃん出動しておりましたが、定期的にいつもお邪魔してる伊佐坂さんのとこ行ったんですけど、ほんとね、こんな人勉強になるんですよ。
今日はね、いろいろたくさん教えていただいた中で、まさかね、こういう経験はなかったっていうのが、自社製品を私とか、私たちいわゆる売り子側よりも、これがいかにすごいかっていうことを知ってるっていう話なんですよ。
そんなことあります?あるんかな?やっぱその、身内っていうかね、売ってる本人、配達してる本人が知らなくて、その良さを伊佐坂さんやサザエさんの方が知ってるっていうね。
いやこれね、すごい勉強になりましたね。で、それを思って振り返ったのが、いや実はあるあるなんだよなっていうことがあって、何かというと、結構ね、新しい企画とか新しいことしようとか、こういうことが足りない。
他の会社はこんなことやってるのに、うちはこんなこと足りないとかっていうね、こと多いんですよ。でね、僕もいつもね、そういう時に言ってんのが、何々足りないとか、他はこれやってるっていう、だから新しいことしよう、これやらないといけないとかっていう話じゃなくてやな。
まず、自分たちに何があるんか確認しようぜと。他にあって、うちにしかないものだってたくさんあるんですよ、ということを、すごくね、ちょっと今日の伊佐坂さんからのお話を聞きながら、ちょっと派生させて、そうなのよね。
見る角度によってやっぱり違うよなっていうふうに思いながら、自分に一体あるもんって何だろうっていうことを、自分たちにしかできないこと、自分たちが強いことっていうことをっていうのをね、まあ考えてみろよっていうふうにね。
いつも言ってるんですけども、そこには手をつけないっていうことがね、多いですね。なぜかわかるんですけどね。それが地味な作業だからなんですよね。やった感が出ないっていうね。
やっぱ新しいこととか他に対応し、他と同じようなことをしましたっていうことでね。やった感出るじゃないですか。でもね、なんかゴソゴソ探したら、うちの引き出しにもこんなんありましたっていうのはね、目立たないんですよね。
つまんない話ですが、どこ向いてやってるんだろうなと思うっていうことを今日は逆に伊佐坂さんから見ると気づかされたっていうような話があった。
仕事だけじゃなくて、前にね、僕よりも年、まさにね、松坂世代、この界隈でodajin世代のね、僕のビジネスパートナーがおるんですけど、言われたことがあって。
モリッシーさんは、自分の良いところってどれぐらい言えますかっていうふうに言われたことがあるんですよね。これ皆さんどうですかね。割に自分の欠点とか、そういうダメなところとかっていうのはね、なんぼでも出てくるんですけど。
あなたの良いところは何ですかって。これをたくさんあげれないとダメですよってね。言われたことがあって、なんかそれにも似てるなーっていうふうにちょっと思い出したっていうことですね。どうでしょうか皆さんは。
意外に自分の長所ってあげてみようと思うと出てこないですよ。これね、出した方がいいですよ。自己肯定でできますし、自分自信持てますんでね。
はい、ということをね、odajin世代に言われたということを思い出したというのが2点目ですね。ということでさあ、僕の良いとこなんでしょうかね。もちろんね、話に落ちがつくことですかね。
まあ、そろそろ家が近づいてきたんで、締めに入らないといけないんですけども。
まあ、それにしてもなぁ。やっぱなんやかんや言うて、初心者で話戻しますけど。沖縄でね、たくさん車に人乗せて。
昨日まではね、心配やったんやけども、その時のね、練習ルート、京都のコーノさん家までね、たった一人で運転してね、行ってたんですね。大したもんです。
その行き先で、行き先のね、ところで、どうやら、うちの娘の代わりに怪我して、血出した人がいるんで、安心ですということでね。
今日はこの辺にしたいと思います。それではまた!
09:40

コメント

ありがたやありがたや(南無南無)www

優位性とか得意技とか、例えばエクセルをマクロやVBAで使うとか、マニュアル車を運転できるとか、やっている方の思いと周囲の思いや感じ方って時代とともに変化するなと最近痛感することが多くて自分が年を取ったのかと思う反面、オタクと呼ばれる世界は価値観や知見の浅深により発生するのではと思いつつあり、今回のお話響きました。 ほんの数年前までチャットGPTなんてマニアのおもちゃだったのが、今では猫も杓子も取り上げてと大衆化していて。ポッドキャストもそんなパラダイムシフトが起こりますね、きっと。

高いレベルでのご反応、恐れ入ります😅 パラダイムシフトは、いつ起こるかわからないので、それまで釣糸を垂らしてじっと待ってますよw

沖縄ではYナンバーにお気をつけください。普通ひらがなのところがYなやつですね。 脅すつもりはなくて、もうお地蔵さまもおはたらきということでもあり大丈夫なはずですが、若葉・もみじマーク程度には、ということでー

スクロール