2024-01-13 10:14

ラヂオの時間

1 Mention 5 Comments
  • メッセンジャーの黒ちゃん(黒田有)は、朝ドラ「ブギウギ」の東京支配人役で絶賛出演中。
  • メッセンジャーのぱらちゃん(相原)は、我が町出身。
  • それにしても締めが酷い…

#声日記

サマリー

森さんは馬に乗って奥様を出迎えながら、ラジオについて考えています。

乗馬とラジオの考察
もりっしぃです。1月13日の土曜日、 声日記をあげていきます。
土曜日でございますので、朝から馬さんに乗りに行き、 そのまま奥様をお出迎え、そして
買い物をしている奥様を車の中でお待ち申し上げ待機という状況でございます。 今日はとっても風が強くて
馬さんの中にも風とかめっちゃ嫌がる馬がいましてですね。 跳ぶんですよ、横に。
今日乗っている馬さんは、私が大好きなレッツイットラン。 これ大っ嫌いなんですよ、風が。
でも、ちゃんと乗りこなしましたということで、 恐る恐るでしたけども。
それを見ていた会員さんが、おばちゃんがいまして、
すごい上手に乗ってたやん、という風に言っていただいたんでね。
それほどでも、いえいえ全然ですよって言いながら、心の中ではワンピースのチョッパーのように、
嬉しくねえぞ、この野郎って感じでね。 心の中でニヤニヤしてたという午前中でございました。
で、今ちょっと考えているのがですね、皆さんがリスンの限定公開機能を上手く使い始めていらっしゃって、
僕も何か使いたいなあというふうに思っているうちに、どんどん公開機能の機能もどんどんバージョンアップされていて、
取り残されているなあというふうに感じていましてね。
考えがちょっとまとまりつつありますんで、なんとかこの土日ぐらいに
考えが固まれば、 どこかでリリースしたいなあというふうに
思って、なんとか皆さんに遅れを取らないように、上手く活用したいなあということを思っております。
というのが近況。
次がですね、よくよく考えたらというか、 昔はたくさんラジオって聞いてたんですけど、
リッスンを始めるまでですから、本当ね去年の10月くらいまで、 よくよく考えたらラジオすら、ポッドキャストも全然、
存在すら恥ずかしながら知りませんでしたので、
何か聞くっていうことね、本当なかったんですよ。 すごくいいなあって、改めてラジオというか、
ポッドキャストもそうですね、いいなあというふうに思いながら。
だってもうそうですね、小田陣さんなんかが、 今でもオールナイトを聴いてるって言ってるんで、すごいなあとかと思ったんですけど、
昔聴いてましたが、すごい好きで聴いてましたけど、 浪人の時が最高ですよね。
まあそんなことしてるから落ちるんですけど、
あの時のパーソナリティ誰や? 誰やったかなあ。
うっちゃんなんちゃんとか、 松戸屋由美。
高校入るか入らへんかぐらいまでは、我らが筋肉少女隊の大月健二。
これはね僕も終盤しか聞いたことがない。 もう本当終わりがけの時しか聞いたことがないなあ。
あとは誰がいたかなあ。
福山雅春は違うんかなあ。 なんかまあちょっと時代が、
古すぎてわかりません。で今誰がやってるんですかね。 僕も知らない。
アドちゃんがやってるのだけは知ってますけど、 あのちゃんじゃなくてね、アドちゃんがやってるのは知ってますけども、
それぐらいかなあ。 まだ聞いてらっしゃるかでも。でもあれは楽しかったですね。
皆さんも聞いてらっしゃるんでしょうか。今もね。 わかんないですけど。
このリッスン、 ポッドキャストもそうですけど、いいのはね本当にね、
空いた耳の時間っていうのをね、 移動中でも何でも使えるというのがとってもいいとこですよね。
これは本当に画期的だなあというふうにちょっと思いながら、
対応しているこの頃ですけど、今日この頃。 だってね、まさか
面白いラジオ番組
youtube 見ながらね、 目使って youtube 見ながら道路歩けませんし、
ましてやね仕事の最中に youtube 見るわけにもいきませんしね。
やっぱりそこ行くと絶妙にね、
隙間を埋めてくれる、とってもいいパーツだなあというふうにね、 思っておりますと。
でね、聞かなくなったラジオっていうところでも、今これだけは聞いてますっていうのがまさにこの土曜日の移動時間なんですがね。
嫁さんを迎えに行くまでっていうところで、唯一聞いているラジオがあって、
これがお笑い漫才師、漫才コンビのメッセンジャーのソレウケメッセンジャーっていう番組と、
それからハイヒールね、リンゴ桃子のハイヒール姉さんがやってるますますハイヒールっていう番組。
これがちょうど連続してやるんですけども、 これはねもうめちゃ面白いですね。
これはめちゃくちゃ面白い。やっぱりね、フリートークでこんだけ面白いこといろいろ言えるんやなぁと。
ネタじゃないんですよ。普通の会話でポンポンとね、 その絶妙のツッコミとかね、
あと一番やっぱすごいなぁと思うのはこの、 例え話、例えツッコミっていうのが、
スッと出てくるっていうのがね。 これはあの、
インテリジェンスがなければまたできませんし、 これはすごいなぁと思いながらいつも爆笑しながらも、
うわぁ、ちょっとでも真似できたらいいのになぁと思って、 全然無理やわ足元にも呼ばへんで、どうやったらこんなことにできるようになるんやろうと感心しながらね、聞いてます。
この番組なので、関西地方ではあのすごく人気の番組で、 両方とも20年ぐらい続いているのかなぁ。
なかなか番組改編とかで、ずっと乗り切り続けて出るってことは、 かなりの視聴率、
調子率っていうか、があるんだろうなぁと思いますけども、 まあ関西じゃない方も、今はなんかね、
ラジコ、もしくはYouTubeとかでもアップしてるんですかね。 聞いてみていただけると、あの絶妙のトークが聞けますよということで、
ラジオ番組はそれだけ聞いてますっていう。 皆さんも今聞いてるラジオとかってあるんですかね。
ローカルのラジオでまたよかったりしますよね。 旅先なんかでそれしか入らないんで聞いたりすると、なんかね、ご当地のパーソナリティーがやってるやつのもね、
なんかこうほのぼのとして。 関西はね、もう芸人ばっかりなんでね。 芸人がもう一生懸命やってるっていうのが多いんで。
この双組のね、 これぐらい双組ても当然ですけど、超ベテランさんなんですけど、
突っ込みについても、 大声出さない。
間と、
テンポとフレーズで、 勝負するっていうところがね。
この辺がやっぱまさに和芸って感じですよね。 いくらM1グランプリ見てても、
やっぱり大声出す、声張って、みたいなところがね、 絶叫して、大事なんですけどね、空気作っていくっていう部分があるんですけども、
なかなかあれだけ見てると、もう大声出してるだけか、 まだまだやなぁなんていうふうにね、
思ったりするので、なんとかね、私もおっさんなりに、 あのそういう和芸ができればなぁっていうふうに、
何を目指してねーな俺なぁ、と思いながら、 心のバイブルとしているラジオを紹介しておきますというとこです。
ただね、 今日は、
これといった、 オチがないんです。
なのでね、 ちょっと、
今風にね、今風の、
芸人さんの、 真似をして、
盛り上げて、終わりたいと思います。 じゃあ行きまーす。
声日記、ハッシュターク、あげー、 リッスンしかかたーん、
というわけで、終わりたいと思います。 それではまた。
10:14

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

流石に路上でこれは… でも、これはあかんと本気で反省してます😢

スクロール