1. おもしろき こともなき世を おもしろく
  2. 間違ってないけど合ってないよ..
2023-12-01 07:35

間違ってないけど合ってないよね?

今日はお仕事で金言聞かせて貰ったので共有します!

#声日記

サマリー

ビジネスの成功について話す中で、彼は間違っているけれども正しくないと思ったことや、ダメだと思ったことを諦めずに点検し直すことが大切だと伝えられました。

ビジネス成功のための考え方
もりっしぃです。12月1日の声日記を アップしようと思います。
今日からアドベントカレンダーというのを スタートですかね。
私はIT弱者で、ポッドキャストも始めたばっかりの 超初心者でございますので、どういうところが課題点
全く分かりませんので、非常に楽しみにしております。 勉強させていただきたいと思ってます。
仕事に行ってお世話になっている方に、面白いことを教えていただいたので、 共有したいなというふうに思います。
今日は年末ということもありまして、お客さんのところに あがり込んで、ちょっと愚痴っぽく話を聞いてもらったりしてた部分があって、
何かというと、組織に属していると、いろいろ 降ってくる企画施策というものに対して、
なんじゃそりゃっていうことがとても多くて、何かというと、本当に頭の言い方がですね
さも立派に出来上がった企画さんとかっていうのが降ってくるんですけども、 綺麗に出来すぎてて、しっくりこないんです。
この言葉で言い換えると、間違ってないけど正しくないっていうやつですね。 こういうのが多いんですよ。
政治批判するつもりないですけども、国の施策でも多くないですか。 何かもう偉い官僚が
さもというのを作り上げて出てくるんですけども、結果どうですか。 ここんとこ失われた20年でしょ。
でも、間違ってないけど正しくないっていうのがピッタリくるのかなっていうとこです。
これすると何がいいかというとですね、 後で失敗してもですね
結果責任、あんまり組織って大きな組織ほど問わないんで
理論的には間違ってなかったみたいなこと言い訳ができるんですよね。 そんな意味あります?面白くないでしょ。
それやったらはじめからね、それって大丈夫?って思いながらでもなんか面白い施策振ってくれよ
というふうに思ったりするんですが、というようなことを聞いてもらってたんですけども
今日はね、それに対してビジネス面の成功についてっていうことでね、全くビジネスにおいても一緒だよっていうことで
お世話になっている方に教えてもらったんですよ。 何かっていうと、ビジネスもこれってこんな風にしてやら
上手くいってビジネスになりそうとかですね。 そういった話は往々にして上手くいかないっていう話なんですよね
何かっていうと、ジャストアイディアとか、これはさもこういう風な風にするのが王道で、このようにしていったら大体ビジネスのアイディアとして面白いよねっていうように
発想を簡単にできたものっていうものは
上手くいかないか、ちょっと上手くいってもすぐにレッドオーシャンになってしまう。それだけ みんなが思いつくもんだっていう風なことを言うわけなんですよ
いかにブルーオーシャンをキープできるかっていうことを、しっかりとその時点で今やっていることを突き詰めないといけないっていうことを言うわけですね
なるほどなぁって思いながら聞いておりましたけども だからパッと思ったことが正しいかどうかを怪しめって言うわけですね
そこがゴールでいいので、そこにたどり着く道が近道すぎないかとかですね、果たしてその道あってますかっていうことを疑えっていうことをおっしゃるんですよね
もう一つおっしゃったのが、わかりやすい例えですよということで、目の前に例えば三角のものが見えると
でそれってみんながみんな見たら三角形なんですよ真正面に揃っているものは、ただ
上から見てみたら実は円錐で丸かったっていうこともありますよっていうことを言うわけです
何かというと、今のことを一瞬真正面から一つ一点だけで見るなっておっしゃるんですね、いろんな方向から見たら実は違った形ですよと
これで何が言いたいのかというと、先ほどの同じことで疑ってみるっていうことを一つあるのと、もう一つはダメだというふうに決めつけるなっていうふうな話なんですね
何かできる糸口があるんじゃないか、だからもうこれどう見ても正面から見たら三角じゃないですかっていうようなものも
いろんな角度で見ることで、実は丸やん、何かやり方があるみたいというような方向に発想を転換させないといけないよっていうことをおっしゃってるというとこだったんですね
だからあの まあ結論は2つあって
正しそうだって思うことは疑ってみる、間違ってるんじゃないかなっていうことで疑ってみる
ダメだっていうことについても簡単に諦めないんで、いろんな角度から点検をし直してみるっていうことが大事だっていうことを
話の流れの中で、よく似通ったことだけでもビジネス成功させるためにもそういうことが必要だよっていうことをですね
今日教えていただいたっていうような話でしたと
ビジネスのロジック
成功される方はもうあれですね、視点が違いますね。僕みたいな俗人だとただの愚痴で終わるところが
ちゃんとしたビジネスのロジックで作り上げられているっていうところの違いっていうのがね
まざまざと見せつけられましたが、とっても勉強になったなぁと思って、今後この考え方っていうのをね
参考にしていきたいなーって思った 12月のスタートでございましたというところです
はい、では週末でですね
今日もようやく平日が終わりということで、明日からはちょっとお休みに入りますんで、またリフレッシュして
来週以降頑張っていきたいなと思いますし、今日の社会人の皆さん一緒にまた頑張ってまいりましょう
というところで今日は終わりたいと思います。それではまた
07:35

コメント

スクロール