1. ほぼ日刊くんさん
  2. 2024年6月8日 自分がやらない..
2024-06-08 04:58

2024年6月8日 自分がやらないと動かないものをやる

spotify apple_podcasts

マネジメント研修のあとの懇親会二次会で同僚と話していたことを思いだしながら、マネージャとして自分がどういう仕事をするのがよいかという話をしました。 #声日記 #声活

00:01
はい、おはようございます。2024年6月8日の朝です。今日は土曜日ですね。
昨日、遅くまで飲んでしまったので、なかなか頭がまだ回ってないんですが、その時、話した話を少し記録しておこうかなと思いました。
昨日は研修の後の懇親会では、いろんな人と話をしたんですけど、その後に少しだけ同じような職種についているメンバーと3人で軽くお酒を飲んできたんですが、
そこでマネージャーっぽい仕事をしていると、めちゃくちゃ仕事が多いのと、何をしたらいいか、優先順位どうやってつけるみたいな話をやっぱりみんな悩んでいるので、
それについて自分がどう考えているかみたいな話を少ししてたんですよね。
その時に自分が話したのは、多分一つだけで、自分がやらないと進まないことを自分がやるようにしているみたいなことを言ったんですが、
これは多分片手落ちで、後から思ったんですけど、それプラス自分のスキルが活かせるとか伸ばせるとか、そういう軸をもう一つ見てるなというふうに思いました。
最初のほうですね、自分がやらないと進まないような仕事っていうのが見ているとやっぱりあるんですよね。
例えば技術的なところであれば、技術的な意思決定であったりとか、これはもう最近自分はあんまなくなりましたけど、めちゃくちゃ難しいこと、これどうやるのみたいな。
他の人のスキルセットだとちょっとこれ大変そうみたいなやつ。そういうの自分はなるべくやるようにはしてたかなと思います。
もう一個はさっき今話した後半のほうにつながるんですけど、自分のスキルがうまく活かせたり、自分がこれから勉強したいと思っていることみたいな、そういう軸は当然あるなと思っていて。
逆に言うと、自分以外の人のほうが得意なことっていうのが当然たくさんあるので、そういうのをあえて自分がやらなくてもいいようにしていくっていうのは、
いいように考えてそのようにしていく、できるようにしていくっていうのも自分の仕事の一つだろうなとは思ってはいるんですよね。
思ってはいるんですけど、なかなかできないっていうのが難しいところですよね。
ついつい自分でいらんことをやってしまったり、それは自分がやるべきことじゃないよなと思いながら、誰かに任せることもうまくできずにやり続けてしまうみたいなのがありますよね。
だからそういうのもありつつ少しずつ成長していくっていうことじゃないですかね。
03:03
はい。
それで代表的なものとしては、そういう仕事の代表的なものとしては、自分は長く技術コミュニティにいるということもあって、
それなりに知人だったり、友人だったり、普段話せるような人っていうのが幸運にも何名かいらっしゃったりするので、
そういう方とのつながりを維持していくとか、あるいはそこをお仕事につなげていくみたいな、そういうところは少なくとも今の私のいる会社、会社はちょっと言い過ぎですね。
主に見ている部門だったりサービスの人は、なかなかそういうところはまだまだ伸びしろがあるなと思っているので、
そういうところは自分がそういうのを他の人ができるようにするっていうのもそうだし、自分が積極的にやるっていうのもそうですけど、
外とのリレーション、技術的なコミュニティにおけるリレーションを使って何か仕事を進めるみたいなのは自分だからこそできることだし、
自分がやるべきことと思ってやってるっていうのは一つ例としてあるかなと思います。
皆さんも多分そういうのはあれだろうなと思うので、そういうのを探してやっていったり、
あるいはそこからちょっと離れた、これからやっていかなきゃなと思っていることとか、やりたいなと思っていることっていうのを優先してやっていくといいんじゃないですかって話をしました。
たまにはそういうことを収録しておくのもいいかなと思って話してみましたので、何か感想とかあれば教えてください。
今日は土曜日なのでゆっくり休もうと思います。
それではまた明日会いましょう。バイバイ。
04:58

コメント

スクロール