00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日は程よい距離感の違いで起こることということで、私と誰かの程よい距離感の違いでよく起こっていることについてお話ししてみようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は子育て中の専業主婦、もかがおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
程よい距離感って人によって違いますよね。好きな人とは片時も離れずずっと一緒にいたいという人もいれば、そういうのはちょっとね、しんどいという人もいますよね。
私の場合はそんなに四六時中べったりしなくてもいいかなという感じなんですが、好きな人でもね、離れていても好きな人は好きだし、距離と好きな度合いは必ずしも一致しない感じなんですよね。
SNSでもね、この人なんか好きだなぁと思ってフォローするじゃないですか、でもそんなに毎日挨拶とかしたりしない関係の人もいるわけですよ。
でも好きっていう、そういう人がね結構いっぱいいるんですよ。でもね、相手の方には私の気持ちがわからないじゃないですか。当たり前ですけどね。
なのでどうなるかというと、気づいたらフォローを外されちゃっているんですよね。
久しぶりに会いに行ったら忘れられててショボンとするみたいなことになるんですよ。これはSNSでの話なんですけどね。
こういうのがよくあります。関わりないからフォローを外しちゃえっていうことですよね。しょうがないですよね。
SNSのフォロー数、自分がフォローしている数って私は好きな人の数かなと思っているんですけど、これも人によって考え方はいろいろありますよね。
フォロー数とフォロワー数の比率に関しても思うところがあって、フォロワー数の方がめちゃくちゃ多い場合ってね。
好きじゃない人、フォローしたくない人がめちゃくちゃいるっていうことなのかなと思って誰か教えてほしいです。
フォロワー数って何なんですかね。好きかどうかで決めるわけじゃないのかな。
なんかね、好きの基準も最近よくわからなくなってきたんですよね。
スタイフで音声聞いて好きだなと思った方をツイッターでもフォローさせていただくんですけど、音声聞いてなかったらもしかしたらフォローしてないかもしれないと思う方もいるんですよね。
03:11
逆にツイッターでいいなと思ってフォローしている方の音声を聞いて、あれ?ってなる時もあって、なんか混乱してしまうんですよね。
もちろんね、音声も文字も写真も全部好きっていう方もいますよ。
そもそもね、好きって何だろうということでますます混乱してきたのでこの辺で終わろうと思います。
今日は程よい距離感の違いで起こることということで、私はSNSでよくフォローを外されるというお話をしました。
フォローが外されていることに気づくと軽くショックは受けるんですけど、よくあることなので縁がなかったんだなぁとすぐ忘れることにしています。
ご縁があればまた出会えると思いますし、前向きに考えたいなと思っています。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。