サンリオキャラクター大賞の考察
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、選ばれる理由*サンリオキャラクター大賞に学ぶというテーマで、
人や商品やサービスが選ばれる理由について、
サンリオキャラクター大賞2021の結果を見ていて考えたことをお話ししようかなと思います。
後半にコメントの返事を2回分しようと思いますので、よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
今日はサンリオキャラクター大賞のお話をするんですけど、
皆様が好きなサンリオキャラクターとか、思い出に残っているキャラクターとか何かありますか?
私は一番好きなのはシナモロールのシナモンちゃん。
白い耳が長いふわふわの子犬のキャラクターなんですけど、
あとはシュガーバニーズっていうね、うさぎのキャラクターが好きなんですが、
他にもね、キティちゃんも好きだし、マイメロディーとかポムポムプリンとかね、
あとリトルツインスターズキキララとかね、そういうのも好きなんですけど、
どのキャラクターが好きとかね、どうやってみんな選んでいるのかなということで、
サンリオキャラクター大賞っていうのを毎年、自分の好きなキャラクターを投票して順位を決めるという大賞があるんですけど、
これがね、すごいいろんな商品サービスを作る上でヒントになるんじゃないかなと思っていて、
今日お話しします。
コギミョンの魅力
まずね、サンリオキャラクター大賞2021の結果を概要欄にリンクを貼っているので、
よかったら今聞きながら見ていただけたらと思うんですけど、
どうですか?皆さんのね、好きなキャラクター、知ってるキャラクター入ってますか?
1位が私がね、さっきお話しした大好きなシナモロールで、
2位がポムポムプリン、3位がポチャッコっていうキャラクターなんですけど、
これはね、総合順位で、あと国別によってもね、また順位が違ったりして、
いろいろ見てたらね、面白いんですけど、
私が一番気になったのはね、10位のコギーミョン、コギーミョン?
ちょっとね、発音わからないんですけど、あの、コギーミョンかなっていうキャラクターなんですけど、
これね、ご存知ですか?私ね、知らなかったんですけど、
白いね、ふわふわしたキャラクターで、最初見た印象はね、何だろうって思ったの。
羊なのかな、クモなのかな、何なのかなって思ったんですよね。
あと名前もね、コギーミョン?コギーミョン?わかんないっていう感じで、
あの、ちょっと調べてみたんですよね、気になったから。
もうね、この私の行動が全てをね、物語っているなとも思うんですけど、
あの、とにかく調べてみたんですよね。
概要欄にもね、リンク載せているので、あの、よかったら見てみてください。
まずね、サンリオ公式のホームページのコギーミョンのプロフィールですね。
ちょっと読んでみますね。
コギーミョン、コギムーナ、小麦粉の精の女の子。
本当はおにぎりになりたいと思っているけれど、おにぎりがどんなものかはわかっていない。
ちょっとしたことで散ってしまう、とてもとても儚い性格。
おじいちゃんはコギムコーポの管理人で、今は旅をしているので、コギミョンが管理人代行中。
誕生日は5月7日、粉の日って書いてあります。
小麦の精のね、女の子なんだって。
だからね、名前がコギミョンで、ふわふわしているんですね。
あと性格もね、なんかいろいろ書いてあって、あの、
おじいちゃんがいるとか、あとコーポの管理人とか、なんか面白いですよね、プロフィールが。
それでね、あと調べているとね、あのwikipediaにも載っていたので、こちらもリンクを貼っているんですけど、
一緒にね、よくエビフライと写っているんですよね。
このエビフライが何なのかというと、ペットのエビフライらしくって、
コギミョンが小さい頃迷子になって、お家に帰れなくなった時に、このエビフライが助けてくれたらしいんですね。
そんなストーリーもあって。
あとね、このコギムコーポっていうアパートなのかな。
そこに他にもね、住人がたくさんいるらしくて、
私この今wikipediaをね、見ているだけなので、どんな姿をしているかとかもわからないんですけど、
いろんな食べ物のね、餃子君とかたこ焼きシスターズとかね、からあげ兄弟とかケーキちゃんとかね、他にもいろいろ住人もいるらしいということで。
あとね、おにぎりになるのが夢らしいんですけど、コギミンはね。
その理由は、旅に出ているおじいちゃんが、世界で一番おいしい食べ物はおにぎりだよと言っていたから、
何かわからないんだけど、おにぎりになりたいと思っているらしいんですね。
さっき知ったばかりのキャラクターなんですけど、
なんかもうこんなストーリーを知ってしまったらね、興味が湧きますよね。
湧きませんか?
私と同じようにね、このコギミンってなんだろうって思った方ね、
このストーリーを知ってどう思いましたか?
私はね、最初見た時この羊かクモか何かわからないって言ってたんですけど、
このストーリーをね、知るとやっぱり興味が湧いてきましたよね。
なんかわかんないけどコギミン頑張れと思いました。
選ばれる理由の探求
こういう感じでね、だんだん知ることから始まって、興味を持って好きになって選ぶというね、
プロセスを辿っていくんだなというふうに思ったんですけど、
皆様はどう思いましたか?
このコギミンって何でもいいんですけど、
自分が好きなキャラクターだったり、商品だったりでもいいんですけど、
どうやって好きになったのかなとかね、
考えてみるとすごく面白いなと思って、
今日お話ししてみました。
ただね、私今知ったばっかりで、
このコギミンの大ファンかと言われるとね、まだ全然そうではなくて、
もちろんね、シナフンが大好きなんですけど、
やっぱりね、私は犬とか猫とかわかりやすいのが好きなのかもしれないし、
もっとね、このコギミンを知ればもっとハマるのかもしれないんですけど、
今の段階ではね、まだこれが一押しっていう感じではないんですけど、
知っていくきっかけとしてね、こうやってハマっていくんだなっていうのを体感したので、
よかったらこのコギミン、コギミン、わかんないんですけど、
見てみてください。どう感じられるかね。
ちょっと面白かったので、今日はお話ししてみました。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
No.285 雑談 初心に帰ると気づくことの回に
マーチさん、コメントありがとうございます。
私が自分のこのラジオの初回放送を聞く機会があって、
すごい初心に帰るって大事だなと思ったというお話でしたね。
マーチさんからは、初心に帰る大切なことですね。
こういう振り返ってみる時間を作ることが大事で、
ふと何かの手を止めた時に思い出すことがあります。
そういうタイミングを逃さないようにしたいと思います。
モカさんからこういう気づきをいただいていますということで、
コメントありがとうございます。
マーチさんもこの初心に帰るというね、
この大事なタイミングを逃さないようにしているということで、
大事ですよね。
普段ね、わかっているようで、やっぱりね、忘れていることってありますよね。
それからモカさんからこういう気づきをいただいていますということでね、
本当に嬉しいコメントありがとうございます。
こうやってね、自分がお話したことが、
どなたかの気づきになっていたり、
何か参考になる部分が一つでもあればいいなと思って、
毎日ラジオを配信しています。
マーチさんコメントありがとうございます。
続いて、No.287。
料理苦手、私の時短術とおすすめ保存容器の買いにも、
マーチさんからコメントいただきました。
ありがとうございます。
これは、いわきのパック&レンジというね、
ガラスの保存容器がすごくおすすめですというお話をした回でしたね。
マーチさんからいただいたコメントです。
確かに、お料理するときはいちいちやりますね。
下ごしらえしたものを保存するっていいですね。
保存容器もわかりやすくて便利ですね。
すごいですということで、コメントありがとうございます。
私がまとめてね、
1回使う分だけ洗ってお皿に盛り付けるっていうのじゃなくて、
まとめて洗ってしまって、
冷蔵庫に保存しているよというお話をしたことについて、
いいですねというコメントをいただいています。
このいわきのパック&レンジ、すごくおすすめなので、
保存容器どれがいいかなと思っている方はね、
チェックしてみてほしいなと思います。
食卓にそのままだせるっていうのがやっぱりいいですよね。
パッパっていう感じがなくて、すごく気に入っている容器です。
まとめてね、下ごしらえしておくというのもいいですよね。
その都度、お料理が好きな方だったらね、
もしかしたらその都度やりたいという方もいるかもしれないんですが、
私のようにめんどくさがりの人とか、手間をなるべく省きたいという方はね、
先に下ごしらえしたものを冷蔵庫に入れておくと、
何にでも使えて、割と便利ですというお話でした。
まーちさん、コメントありがとうございました。
今日は選ばれる理由、サンリオキャラクター対象に学ぶというテーマで、
人や商品、サービスが選ばれる理由はこうやって選ばれるんだなというのをね、
私が体感してみたので、よかったらどなたかの参考になればと思ってお話ししました。
あとはコメントの返事もさせていただきました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日はお過ごしください。
もかでした。