00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオをお聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は専業主婦だけどお掃除ロボット買ってもいいということで、お掃除ロボット使ってますか?
私は使っているんですけど、専業主婦なのでお掃除ロボット買うかどうか最初すごく迷ったんですよね。
でね、同じようにお掃除ロボット買った方がいいか買わない方がいいかどうしようかなって迷っている方の参考になればいいなと思って
私が普段どうやって使っているかとか、買った方がいい人と、まだ買わない方がいい人といるかなと思うので
そういうお話をしようかなと思います。よかったらお付き合いください。
この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったのでそのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は専業主婦だけどお掃除ロボット買ってもいいということで、結論私は買った方がいいよって思っているんですけど
でもね、買う前に気をつけておきたいことはまずお部屋が片付いているかどうか、床に物がないかどうかっていうのはチェックした方がいいですね。
床に物があっていちいちどけないといけない状況だったらお掃除ロボットがうまく動いてくれなくて毎回どっかに引っかかってしまうので
何か衝撃物があったらちゃんと避けてはくれるんですけど、毎回コードが絡まるとか何かに引っかかるみたいなことがあったらうまくお掃除できないので
なるべく床に物を置いていない、床に物がない面積が広いようにお部屋をしておくのがまず大前提ですね。
その上でお掃除ロボット、私はどうやって使っているかというと、一部屋だけ畳の部屋、和室があるんですよ。
和室はお掃除ロボットでお掃除できないので掃除機が消しているんですね。
和室に布団を敷いて毎日寝ているので、和室と布団に掃除機をかけている間に他の部屋をお掃除ロボットにお掃除してもらっています。
なので私は掃除機が消して掃除するのは一部屋と布団だけ。
毎日それだけで、他のところをお掃除ロボットがやってくれるので、私の負担がだいぶ減っているなという感じです。
和室がない方は全部お掃除ロボットにやってもらったら、自分は掃除機がけを保護しなくていいかなという状況になると思うので、すごく楽になると思います。
03:13
ただ細かい場所、お掃除ロボットが入れない場所とかは掃除機がけした方がいい場所も出てくるかもしれないんですけど、
毎日きれいを保つためにはお掃除ロボットがすごく便利なので、
迷っている方、専業主婦だからとか、家にいるから掃除してもいいかなという方も絶対買った方がいいです。
負担がやっぱり減るので、家事って他にもいろいろやることがきりがないくらいあると思うので、
機械に頼れるところは頼って、その空いた時間で別のことができるので、迷っている方は買った方がいいなと思っています。
お掃除ロボットが通れるスペースは空けておくのが大事。
障害物はお掃除ロボットが賢いので避けてくれるので、多少あっても大丈夫なんですけど、
椅子の下とか綺麗にしてほしいところは、私は椅子は動かすようにしていて、
掃除ロボットが通りそうになったらサッと動けたりとかはする手間はあるんですけど、
でもね、あるとないとお違いだなと思っているので、すごい買ってよかったなぁと思っています。
お掃除ロボットを持っている方はぜひ購入して便利に使っていただければなと思います。
私が使っているお掃除ロボットのリンクを概要欄に貼っておきますので、よかったら参考にしてみてください。
私はあんまり高くないやつを買いました。
どんな感じに使うようになるかわからなかったので、ちょっと安めのやつを選んだんですけど、
でも買ってよかったです。
もしかしたらレンタルとかでもあるのかもしれないので、
使うかどうか買ってあんまり使わなかったってなったらもったいないかなという方は、
レンタルを検討してみるのもいいかもしれませんね。
今日は専業主婦だけどお掃除ロボット買ってもいいということで、
私は絶対買った方がいいよって思っていますというお話でした。
時間はね、ちょっとでも節約したいですよね。
それが数万円で時間を買えると思ったらすごい安いなと思っています。
どなたかのご参考になっていれば嬉しいです。
あとね、私他にも家電、あれも使ってます。
06:04
食洗機、食器洗い、乾燥機、すごい便利。
なんでも機械に頼れるところは頼って自分の時間を作りたいですよね。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
もかでした。