1. 毎日お祝いしよう!
  2. #018抽象度をあげたらどうだろ..
2021-05-20 10:21

#018抽象度をあげたらどうだろ?生きやすさを考える2

spotify apple_podcasts
Mo
Mo
Host
25年前に移住してきて衝撃的だった出身国による就労環境の違いから、気になりすぎてきたことに答えを出したい。/ 一人一人が生きていることをアートとしたらどうだろ?

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mo427/message
00:07
こんにちは、Moです。おはようございます。こんばんは。 えっとまたちょっとずっと考えていて閃いたというか
あーそうなったって思ったことがあったので残したいと思います。 えっと全然
これ実はこれ3回目で今日こうやって3回目とか同じことを撮るのは初めてなんです。 でも今日は1回目も2回目も途中で電話がかかってきてしまって今までそういうことが
なかったのになんか今日はこの話はするなって言ってるのかなと思われ思ったりとか そんな風に思ってます。でもこれ3回、今3回目なんですけどこれは10分間
誰からも電話かかってこないといいなーって思ってます。 であの閃いたというかまたこの前話していた
あの 人がねなんかやることとかすべての行動とか
環境の動きとかそういうのっていうのは全部アートとして捉えたらいいんじゃないかっていう 話だ
ですけどやっぱりそれって今ね流行りの言葉で言うと抽象と具体っていうの 抽象度が高い
と思うんですよねで 私ねそのなんで抽象度をすごく高くしたいかっていうと
あのそれをちょっと思い出したのが25年前にシンガポールに初めて来た時に えっと
工場みたいなところで働く方たちがみんな中国の本土の方からミンランド中チャイナ からいらした方だったりだとか
まああのやっぱりえっと えーと
ねえの 修了形態というのが違うんですよね
みんな他の人とはでまた他別の仕事だとメイドさんとかそういった ドメスティックワーカーってこっちでは言いますけどメイドさんお休みがインドネシア人の
メイドさんだとお休みは1ヶ月に1日だけ フィリピンの方だと週末教会に行かなければいけないので日曜日お休み
にしましょうとかでそれがまあ えっと一応ルールとしては
雇用主の人に守りましょうっていう 約束何ルールとしては出てるんですけど書面には書いてあるけれども
まあそれを本当に守らなければいけない のかどうかっていうのは何かこう法則性があるのかなぁとか
ちょっとよくわからないんですが あとは
トラックにですねの荷台にえっと 詰め込まれたように乗っかって通勤するインド系の皆さん
えっとインド系とかパキスタンの方だって聞く聞いたことがあるんですけど そういった方たちは建築系のお仕事の
03:05
でえっと働いてらっしゃる でそういうのとかを
えっと見ていて えっとはるかが後はるかじゃないと
確実にえっと日本で たまたま育ってきて
ちょっとシンガポールで働きたいなぁと思った働き始めた私と たまたま
その国に生まれたということでそういった職業形態になってしまう 人たちっていうのを
本当に何かこの 差が
あの本当に自分では説明できなくて 随分考えてきました
でも えっとじゃあえっと逆に言うとそういった今言った国の方たちが全員そういう
職業形態かというとそういうわけではないんですけど でもどう考えてもその方がもし私と同じように日本でいたら
今やっているこの例えばメイドさんのお仕事をしているのかって言ったら そうじゃないよなぁとかどこをどうしてそうなっちゃうんだろうってじゃあどうやって
考えていったら みんながこう
生きて生まれてきてよかったとか 思うのかなぁとか
ずっと考えてきたんですよねで そういった時に
8 今回
いろんなことを学んだが人文化人類学の考え方とか思考法とか学んだりとかして やっぱりそこの
その人たちその人たちでやっぱり g ね生きて生き方とかも違うし 生き方というかその捉え方も違うからでも同じことは生まれてきて最後絶対死んじゃう
っていうのはどんな 人間でも同じで動物でも同じで
でそこを やっぱりどうやって考えたら
生きやすくなるのかなとか で生きやすくなるためにどうやって考えていけばいいのかなっていうのを考えてきたわけ
なんだけれども最近 やっぱりいろんなことを聞くようになったりとかなんかちょっと興味のあるところ
いろいろ話をね あの
勉強するようにしたりしたら 最近やっとなんかいろんなことが
なってきて捉え方なんだよねやっぱりね 生き方の中で捉え方でその捉え方が
あの後でこれ概要欄というところに あの貼っておきますけど
06:04
えっとマイケルサンデルさんという方が言っていて 8例えば今エリートと言われる人たちが
実は僕たちはの 勝ち組です勝ち組ですけど僕たちの努力で勝ってるんですよっていうようなことを
言ってる時に 実はそうマイケルさんはそうではないと
当然スタートは一緒だったかと思いたいけれどももうそこで
貧富の差だとか生まれた場所とかそういうものが関わってきてしまうと でそういった時にまあ運も実力のうちだと言ってしまえば終わりだけれども
じゃあそれはそれでいいのかな私たちはなんか 日本に生まれてラッキーだったって思ってる自分がいて
なんかそれでいいのかなーってずっと思ってきたことなんですけどじゃあそこで やっぱり生まれてきた
価値とか意味とかっていうことではなくてなんか美しいものを美しいと感じてるって いうことって別に価値も意味もないけど自分が豊かになる
心が豊かになるとか そういうことにつながるからそのアートを見てる時に例えば見たりとか触れる時に聞いたり
エンターテイメントを見て素晴らしいと思ったりエンターテイメントというか 演劇を見て素晴らしいと思ったりその時の気持ちと同じような
気持ちをいろいろなそこに歩いている お姉さんにしてもお兄さんにしてもご老人にしても
なんかこうそういうふうに 受け取るようにしてしまえば
なんかすごい 心配事もなくなるし
自分が生きやすくなるんだよなぁっていうことを ちょっと思っています
まあちょっとほんとねあおばちゃんの 話なんでまとまりもないんですけど
いつも心を実は痛めてたんですねなんか
なんで なんでここに差があるのかなぁだけど今はその人たちがここに存在することとか例えばあの
チョンキンマンションのタンザニア商人とかの話とかこの前もコンゴの人たちので なんかほんと
生活費とかを削ってまで高級なお洋服を着るっていうことを やっている方たちのその生き様みたいなっていうのはもうすでに
アートだよねって思っていて でそう言って例えばそういう暮らし
しててでも食べるものはいつもなんか白いご飯だけだったとか そういうなんかいうもはみたいなのもあったりとか多分すると思うんですよね
09:03
それがユーモアなのかバッチョンキンマンションのタンザニア商人のお話とかももう 心配事だらけでしょなんか明日本当に生きていけるんですかっていうこととかあるんです
けど
そういう こともなんかこう面白面白いだけじゃないとは思うんだけど
辛いこととかもあるんだけどその辛いことをどうやって切り抜けるかっていうその 切り抜け方とかもその人にもよると思うし
そこで 十分アートってるみたいなそれ言葉じゃおかしいよね
自分でやってること全部アートじゃんって思って やるとかそういうのって
ちょっとは なんとなく
ちょっとはなんとなく そういうねなんか
曖昧な言葉しか使えませんけどそういう考え方って生きやすくなるんじゃないかなー っていう
ふうに今日も思えましたということで またご静聴ありがとうございました
またねー
10:21

コメント

スクロール