1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. コーヒー豆の焙煎で得すること
2022-09-12 08:37

コーヒー豆の焙煎で得すること

m k
m k
Host
販売もしてるとコーヒー代ほぼ無料。

●水出しコーヒーはこちらから💁‍♂️
https://mkmkmkzika.com/items/62fa2e5a23747f04471b6d3c

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。今日も収録していきたいなと思います。
このラジオでは、コーヒーとのいろんな関わり方について発信しています。
カフェとか喫茶店以外のコーヒーの関わり方ということで、
そういったところを研究して、このラジオでは話していけたらなと思いますので、よければフォローお願いします。
僕であれば、会社員として働きながら、副業でコーヒー豆の焙煎をして、それを販売するということをやっております。
その他にもいろいろあると思っていますので、引き続き研究しつつ、報告していけたらなというふうに思います。
はい、ということで、今日も午後5時半なので遅めに起きまして、コーヒー豆の焙煎をしてコンボ終わったので、今こうやって声で収録しております。
昨日から結構帰ってくるのが遅くて、夜の11時くらいに家に帰ってきました。
奥さんの親戚関係でいろいろ集まりがあって、ちょっと遅く帰ってきて、そこから寝たんで、今日めっちゃぼーっとしてるんですけどね。
めっちゃ眠たいわけじゃないですけどね、人の集まりに行くと異常に疲れてしまうという、小眉症あるあるなんですけど、頭痛もやばいんですよね、人の集まりの時に。
頭痛で頭も回らないし、眠たいし、そんなんで、ろくにちゃんとして話できなかったんですけど、そんな感じでいつも人の集まりの時に結構、終わった後にいろいろ思うことはあるんですけど。
昨日はわりと楽しかったかもしれないですね。
でもやっぱり一人でこうやって小屋にいるのが好きですね。
この方が精神衛生上いいなと思っております。
ということで、全然書けないんですけど、今日の話は何かというと、コーヒー豆の焙煎で特することということで話していきたいなと思います。
コーヒー豆の焙煎をすると、僕2年半くらいコーヒー豆の焙煎をしてきて、それで特したこと、これは別に販売するしない関わらず、特することというのが結構あると思っているので、それを3つに絞って今回話していけたらなと思います。
03:04
1つ目が話のネタになるというところですね。
コーヒー豆の焙煎をしている人なんてかなり少ないんですよね。
自分の趣味とか聞かれたときにコーヒー豆の焙煎をしていますと言うと、ほぼ驚かれることが多いですね。
僕もしていますみたいなことはあんまり聞いたことがないですね。
まさに昨日の集まりでも、そういう趣味の話になったときにコーヒー豆の焙煎をしていますみたいな話をすると、ちょっと盛り上がってくれるというか、話を膨らませてくれるんですよね。
何時、いつやっているのみたいな。朝4時半にやっていますって言ってまたさらに。
結構話のネタになるなというふうに思いますね。
やっぱりやっている人が少ないというものに没頭すると、結構興味を持ってもらえるのかなと思います。
2つ目がコーヒー代が安くなるというところですね。
コーヒーって豆の状態で買うか、粉の状態で買うか、またインスタントで買うかという方がいるのかなと思うんですけど、
コーヒー豆を焙煎する前の木豆の状態で買う方って多分、それは販売とかしている人以外では少ないのかなと思うんですけど、
木豆って結構安いんですよね。1キロで1300円とかで買えるようなものもあるし、
普通激安の豆で1キロで1000円とかで売っていると思うんですけど、
美味しい豆を飲めるとして、さらに1キロで1300円って結構安いと思うんですよね。
なのでそれを買って飲む分だけ毎回焙煎すると。
やっぱり激安の豆を1キロで1000円で買ったとしても、あれって結構レクが早くて、どうしても早めに美味しくなくなるんですよね。
そういう意味でも1キロの木豆を買ってそれをちょこちょこ焙煎するっていうのが一番コスパも良くて、
美味しく長く飲めるのかなというふうに思います。
3つ目がギフトを自作できるというところですね。
例えばちょっとした時に親戚の集まりとかでちょっと渡すもの、手土産的なもので渡すことがあったりすると思うんですけど、
06:04
そういった時にちょっと買わないといけないみたいな面倒くさい時あるじゃないですか。
また買い物に行かなくちゃなとか、道中で買わないとなとか思うことがあると思うんですけど、
これはもう自作できたら結構楽だなと思ってて、実際に昨日もお祝い用のドリップパックと、
あとこっちの梅干しとか、福井って結構梅干しが有名なんで、それちょっと詰めて箱にして渡したんですけど、結構喜ばれたんですよね。
ギフトをこうやってドリップパックとかを作って自作できるって結構、
適当なものを買ってあげるっていうのはもらったら嬉しいけど微妙じゃないですか。
でもこれ手作りしたものを渡すとそれはそれで温かみがあるし、大して好きじゃなくてもちょっと嬉しくないですかね。
僕は多分そういう手作りの方をもらった方が嬉しいなと思うんで、そういったものをコーヒー豆を焙煎してると自分で作れると、
自分で買ってきたものを詰めてもそれはそれでいまいちなんで、自分で豆を焙煎して作ったよみたいなことを言えると、
すごい相手も喜んでくれるのかなとか思ったりしますね。
ドリップパックも結構時間がかかるんですけど、そういったものを一つ作れるとまたそれぞれで話のネタになったりするし、
僕の場合は販売もしてるんで、それが宣伝につながったりすることもあるのかなと思っております。
ということで今日の話はこれで以上となります。
今日の話はコーヒー豆の焙煎で得することということでお話してきました。
ということで僕はこれから朝ごはん食べて、
今日は早めの出勤なんでサクッと食べて、
今日の分発として会社に行きたいなというふうに思います。
ということで今日も聞いてくださりありがとうございました。
08:37

コメント

スクロール