コーヒー販売の背景
はい、こんにちは、mkです。今日も収録をしていきたいと思います。
このラジオでは、コーヒーだけで暮らすを目指していろいろやっていることとか、
これからやろうと思っていることなどを話しております。
僕自身が会社にしながら、コーヒー豆の販売を始めて5年目になるんですけども、
これまででいろいろ経験したこととか、これやったら売り上げが上がったとか、
これやったけどちょっと失敗だったなとか、そういった実体験に戻す話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようと思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に専業でやっている方よりは、何かと掛け合わせで副業的な感じでやっていこうというふうに
思っている方に聞いていただいた方が、より僕と同じ教訓になりますので、
リアルな体験として参考にしていただけるかなと思いますので、ぜひお聞きください。
一応週3回程度はこのように話すようにしておりますので、
今後もお聞きいただければなと思いますので、ぜひフォローとよろしくお願いします。
ということで、僕は今日も朝から売船して、
あ、売船していません。すみません。嘘つきました。
今日は売船していないんですね。
今日は小屋の整理整頓の日だと決めて、というか朝決めたんですけど、
そこまで注文もいっぱいいないし、
小屋がそろそろ荒れてきたというか使いにくくなってきたかなと思って、
整理整頓したりとか洗い戻したりとか、いろいろきれいにしてましたね。
そのおかげでだいぶ整ってすごいスッキリしましたね。
ずっと思ってたんですよ。ここが荒れてるなとか、
ここにこれ置いておくべきじゃないよなみたいな、
そういうずっとあった課題があって、
それを解消できたんで、かなりスッキリ、
気持ちがスッキリ、見た目もスッキリしたし、気持ちもスッキリしましたね。
こうやって今日の話なんですけど、
あえて売船休むのって大切だなと思ったんですよね。
ずっと売船してると作業に追われて、
なかなかそういうひとつ小さな課題みたいなやつが放置されて、
だんだん売船小屋の居心地が悪くなってくるんですよね。
こうなってくると毎日売船するモチベーションも上がらなくなってくるし、
早起きもできなくなってくるし、
やっぱり売船小屋がいてて気持ちいい。
そういう状態をキープするのが大切かなと思って。
週一ぐらいは休んで、そういう細かなことをやろうと。
新しい販売戦略の模索
あとはここに棚つけたらどうだろうなとか、
そういう妄想する時間とか、
そういうふうに一日は費やそうと決めて、
最近やってて、今日はその日だったんですよね。
いろいろ今やりたいことをまとめてて、
その中に売船期を増やして、
どんどん生産力を上げようと思ってたんですけど、
こういう冷静な日を作ると、
なんで生産力をアップしないといけないと思ったんだろうなと思って、
本当にそうかな、
今ロステリーノという売船機2台でやってるんですけど、
この2台じゃダメなのかなというふうに考えて、
紙に書きながら自分がどうなりたいのかというふうに考えて、
実店舗というか無人販売というか、
その辺を考えていこうと思ったときに、
今の売船機の台数だと厳しいかなとなんとなく思ってたんですよ。
でもそれを書いたりとか、
四角化してなかったんで、
それを一度書いてみようと思って紙に書き出してみたら、
意外と今の台数でも十分対応できそうだなというふうに思ったんですよね。
無人店舗として、
例えばドリープパックを置いたりとか、
100gずつの豆をいくつか置いたり。
そこまで1日10人とか来る想定はしてないね。
田舎なんで、そらくそこまでは来ないだろうね。
限定ってしてもいいですよね。
だから100gの豆を限定、1日これだけ限定みたいな。
10パック作るとしたら、
一度に200回線できる売船機で5バッチすればいい。
そうなると、
1日の中に5バッチ入ってきて、それは大変なんですけど、
でも普通のネットからの注文と、
今の注文状況であればやっていけそうだなと思ったんですよね。
無理ではないかな。
やり方に、多分1日10パックも売れないから。
例えばこれをドリープパックだけにして、
ドリープパックを作るために5バッチすれば、
6バッチくらいすれば、
だいたいドリープパックが80パックくらいできるんですよね。
1.6。
あ、間違えましたね。
6バッチすると1.2キロになるんで、
1.2キロでドリープパック作ると、
だいたい80パックくらいになるんですよね。
それ以上くらいになるんですけど、
それを週1くらいに作って、
それを並べておくっていうのもありかなと。
今の焙煎機でも全然やりようはあるかなと思ってて、
なかなか100gの豆を買おうと思う人って多分少ないと思うんですよね。
豆はネット販売限定で、
無人店舗ではドリープパックだけ購入できますみたいな、
そういうたてつけにしてもいいですよね。
そうすれば全然今の生産力でも足りるし、
ドリープパックで気に入ってくれた方が豆を購入してくれるみたいな、
そういう流れも期待できますよね。
そういう感じでやってもいいかなと思いました。
なので今日言いたかったのは、
ただ作業に追われるだけじゃなくて、
こういう冷静になるっていう日を、
冷静とかあえて暇な時間っていうのを作って、
別に何も進んではないけど、
でもそういう頭の整理する時間っていうのを確保するっていうのは
めちゃくちゃ大切だなと思いましたね。
最近会社もあるし、育児もあるし、
なかなか自分の時間って取れないなって思ってて、
だからやるべきことで精一杯時間を使っちゃってたんですけど、
こうやって焙煎を一日休むことで余裕ができるんで、
そこで今まで考えたかった小さなこととかを
考えたりとか処理したりとかして、
だいぶ今日スッキリしましたね。
あとはここで出た課題がいろいろあるんで、
そういうドリップパックをやっていくために
ドリップパックいくらにしようとか、
ドリップパックの飲み比べセットとかも
販売してもいいなとか思い出して、
それもいくらにしようかなとか、
そういうふうにいろいろ思考がまた違うとにもつながってきたので、
その辺を今後、
隙間時間で考えていけたらなというふうに思います。
そんな感じですね。
あとは週1ぐらいでちょっと休まないと、
眠得がやっぱ来ますよね。
なので週1ぐらいちょっと多めに寝て、
ちょっと解消するといいかもしれないですね。
無理してやっていきたいなと思います。
ということで、
今日も聞いてくださりありがとうございました。
この放送はこうやって声で話しますけども、
一応AIさんに文字起こしてもらったものが
ノートというサイトで見ることができますので、
読むことができますのでよければそちらも覗いてみてください。
順番にAIに文字起こしてもらって投稿しているので、
今しゃべっていることがひょっとするとまだ投稿されていないということもあると思いますので、
それはご了承ください。
順番に投稿していますのでちょっと待っててください。
ということで、
今日も聞いてくださりありがとうございました。