1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋赤いきつね問題について、需..
2025-02-21 17:52

🌋赤いきつね問題について、需要がなくても喋るヤツ

【上手く描きたきゃ絵を描くな!絵を造れ!】

Xアカウント⬇️⬇️
@TheMiyaken5 https://twitter.com/
@miyakenne https://twitter.com/ ←イラスト専用垢

Instagram⬇️⬇️
https://www.instagram.com/miyakenne?igsh=bjY0MjB0em1xaTVx&utm_source=qr

その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
パッチマンガアーティスト
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES

【MCH ジェネシス ガイア】
▼作品展示リンク(Opensea)▼
https://opensea.io/ja/collection/my-cool-heroes-genesis

●ライブトーク オープンチャット⬇️⬇️
https://line.me/ti/g2/eOQe5-1XYRN0iZVQv2AfFqa__JxkJPx4eZIeKQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

スポンサー券🎫販売サイト⬇️⬇️
https://ticketme.io/account/miyakenne

Yahooニュース⬇️⬇️
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6530095

件のCM動画付きポスト⬇️⬇️
https://x.com/zanengineer/status/1891343579294965774?s=61&t=XvDc0fjYy5rqpTzgC6yUcg

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9

サマリー

赤いキツネのCMに関する炎上の話題が中心となり、非実在型の炎上について掘り下げられています。アニメ制作会社からの声明や、世間の反応についても考察され、最終的にはCMの音声表現に感じる違和感について言及されています。このエピソードでは、生成AIを使用したアニメーションに対する違和感や、クリエイターへのリスペクトが議論されています。また、手書きの作品が誤解される状況に対する悩みも共有され、アートについての思索が展開されています。

00:07
お疲れ様です。薩摩訛りの耳毒ラジオ。時代の波に乗り切れず負け続けた反省。この配信は、残りの人生一度でも勝ちたい私みやけんが、チャレンジ最後のチャンスに奮闘した記録を、薩摩訛り全開で発信しています。
どどん。はい、毎日が
病は木から。で、お馴染み、うまく描きたきゃ絵を描くな絵を作れイラスト講師イラストレーターのみやけんです。
はい、あの結構ね自分でもね不健康な生活してるなっていう自覚はあるんですが、とはいえこの不健康な生活しても多分健康に害ないだろうなという思い込みの中
毎日元気にやっております。なんのこっちゃ。なので、とても自分自身でね体が悪くなる気がしていないっていう毎日でございます。
何の話でしょうか。さて、ということで本日も耳毒ラジオ撮れそうなので撮ってやっていきたいと思います。
あ、ちなみに冒頭のどどんはですね本当はの手元にいつもの音声のやつはあるんですが、あえて口で表現しました。
ちょっと口で、生音生音っていうのかが好きだという意見もあったので、しかもあのちょっとちゃんと寄せてやってみました。
ということです。では、いくぜ!
はい、あのそうですね。 さっき見たんですけど
赤いキツネのCM炎上
赤いキツネの CM が炎上してるっていう話が結構いろんな変な盛り上がりしてるのが僕の中では気になって、
会話では全く話題になってないですけどね。 しかなさんがチャーケンの中で、チャーケンの中っていうかその以前ぐらいからちょっとコメント欄とかでそういうの書いてて
えっとねちょっとね見たんですけど 東洋水産だったかな?日清?いやわかんないけどそこの販売元は何も言ってないんですけど
このアニメ制作会社がちょっとツイッターXであの 弁解というかコメントを出してたっていうヤフーニュースを見たんですけど
そこに書かれてたのであの生成AIは使ってませんよっていうのをね言ってたんですね で
えっとこれ自体は非現実型、非実在型炎上と言われているなどと言われてましてね 非実在型炎上っていう
ワードも出てきてますけど要するに本当は炎上してないのに炎上してるかのようにして煽って よりこう炎上を作るみたいなね
炎上マーケティングなんていうのもありますけど炎上商法とかもありますけどそれを 誘うみたいな
マスコミが意図的にそういうのを作るとかいうのが非実在型炎上っていうらしいんです けど
これについてはねちょっと僕別な記事でこの非これ本当に非現実非実在型炎上なのかを検証 するっていう記事を見たんですけどそれによると
あの まあ過去にねこの非実在型炎上っていうのがあったらしいんですけど
何があったかちょっと覚えているので言うとあの鬼滅の刃の作者が女性だったっていう のが発覚した時に炎上したっていうことがあるらしいんですがこの炎上は
あの非実在型だったらしいですね本当はそんなところで別に炎上してないのに どっかが煽って炎上に発展させたみたいなことだったらしいです
でこれをね今回のこの cm についてのやつを検証した記事がではですね
一応投稿記事記者の cm が投稿されてからの x の反応とかネガティブな反応ポジティブな反応みたいなのを統計してみたら
ネガティブな反応が 若干はあったらしいですね20パーぐらいあったか忘れたけど
何パーセントかあってでさらにそれをえっとヤフーニュースからが取り上げて さらに高炎上みたいに広がったっていう
その統計データを見つけてきた見つけてきたというかその検証した記事を見たんですけど でその記事のライターさんの締めとしてはあの
一応完全に火のないところから炎上を作ったわけではないと多少やはりやっぱり批判的な 意見は出ていたので非実在型炎上
とまでは言えないんじゃないかと プチ炎上はあったはあったそれが取り上げられたことによってまあそれなりに炎上になった
っていう見解でしたねなんかわけがわからんですけど どこまでがあの身にプチ炎上なのか炎上なのか
どこまでが非実在なのかがよくわかんないってそのライター自身も締めてましたけど まずそういう話題が今回出てましたね
そしてもう一つはそのやはりこの cm 自体が性的な表現がどうも気持ちが悪いというね 意見が出てそれに対して
またフェミが騒いでるなぁとかそんなこと全然ないじゃないかというね でそこもねその実際ヤフーニュースに取り上げて炎上みたいになった後の統計も調べて
たんですけどあの先 線のライターの記事では
やはり批判的な意見はねやっぱり20パーぐらいで 大半がこのそれにそれに対する叩きでしたね批判に対する叩きがほとんど80
パーンそっちだったみたいなことでしたね だから
要は cm に対する非なんていうのは そうでもないっていうそうでもないこともないけどもそうでもないっていうね
感じでしたが まあ今回ねそのアニメ制作会社が
コメントを出したとただそのコメントの内容も静的云々じゃなくて 生成 ai じゃないよっていうところで
まあ静的なものじゃないかっていうのもこれ人の感じる部分なのでそこはね まあ否定も肯定をする
できるところじゃないんだけど生成 ai 使ってるでしょこれっていうことに対してはやっぱ 事実とは異なるよっていうことなので
多分制作会社の方もここはあのちゃんと否定をしないといけないなということで コメントを出したんだと思います
ということで一応結論としてもちろんこの疑れ疑えばね 嘘をついてるかもしれないって疑えばまあキリはないんですがあの
アニメーション時代は
ちゃんとアニメーションとしてイラストレーターがかけ起こしたアニメであるって いうことを言っておりますね
はいちなみに私自身はちょっとこの前その話してるんですが 足てないわ
足てないんだ茶犬でその話聞いてで力さんがあるポストを見たら 生成 ai で書かれている絵が違和感を感じて
その違和感がこれ静的な表現だから違和感を感じるのかなというふうに受け取った人の 話じゃないかっていう花
っていうような話をね茶犬で力さんとしたんですけど私その時点でそのくだの 動画時代見てなかったので
そういう結論の話になったんですけどその後ですね その動画を見ました力さんが url 送ってくれたので見たんですけど
うーんとでそこでね dm でねあありがとうございますって自分の意見を言ったんですけど あの僕が感じたのは
これがなぜ静的な感じに受け取られたのかっていうのは僕が感じたのはむしろ a と いうよりは音声にそれを感じたんじゃないかなと思いました
あの まず1.8ね
CMの音声表現の分析
効果音ですね効果音がねー どうも生音っぽかったんですよね本当のことはないですよ僕が感じた印象ですけど
あの麺をすする音とか汁を飲む音とかが 本当に麺をすすったり汁を飲んでる音を録音している感じの音だなぁと思いました
あのねアニメとかでですねああいう効果音あるじゃないですかいろんな それこそ麺をすするとかさ
たもの食べ物を食べるか分みたいな もぐもぐみたいな野菜ぼりぼりとかね
スナック菓子カリカリとかねああいうのってあの特効というかあの 効果音作りの職人さんがいてですね
あのいろんななんだろうそのあたりのものを使ってその音で作るんですよ だから本当の音じゃないんですよぽく聞こえる音を作るんですよねあの走る足音とか
えっとなんか武器を構えるカチャッとか機械が動く音とかを えっとそれっぽいので作るんですよねなんかこの
楽器とかいろんなものを駆使して だからアニメの効果音というのはリアルというよりはそれっぽく聞こえる
リアルな音なんですよ本物のリアルな録音じゃないんですよね ですする音とかもう多分アニメとかで面すする音ちょっと想像してみてください
はい想像しましたか 女性とだと思いませんか全部
みたいな だからそういう特殊効果をつける職人さんが出す何かの道具を使って出そうとなんですよ
だからそれに対してあの cm の音はどうもやっぱ生音 だっぽいなぁって僕は感じたんですよね
だからその生音のリアルさがちょっとやっぱりこのなんだろうなぁ 帰ってくすぐったいというかね
そうっていうのがまず1点それが1点でもう一つはの声優さんの声ですね 声優さんの声が
あのねー a えっと言葉忘れた asmr とかいうまあ録音方法ですね
録音方法であのねー 最近のねちょっとエッチなビデオとかでね時々あるんですけど
要は耳元で囁くような録音っていうのをね する技術があるんですよ
でそれを売りにしているちょっとエッチビデオとかあるんですけど そのその感じがしたんですよ僕はだからすごく
声が近い 耳元です囁くような声に聞こえたんですね
生成AIとアニメーションの議論
そういう録音方法があるので集音方法がそれを使って声優さんこれ喋ってるんじゃ ないかなーっていうのを感じたんですねだから
この2点が非常にこの生々しさを感じてそれが静的表現に見えてるんじゃないかな 感じるんじゃないかなっていうのを僕はその動画を見た時に
思いましたむしろ絵的なものよりそっちかなと思いましたね 絵的なものはですねまぁ僕らイラストレーターとかからすれば別に
イラスト的な人物のこのなんだな心情を表す 例えば顔がその赤く染められているとかはこう赤いね線を引いたりとかするんですけど
ああいうのはデフォルメ表現として 実際に使いよく使うよく使いますねちょっと照れてる
顔を表現したいときは赤線を入れたりとかするんですけど だからその辺は別にイラスト的漫画的表現で僕としてはそこに違和感を感じなかった
でもこれは僕としてなので一般の人はこういうのもそう感じるのかなぁって思ったりも しましたけどね
肝心のですね生成 a を使っているからという部分は これ別に後出しじゃなくてですね
動かすの動画自体も1回しか見てないんですけどでこのなんだろう えっと場面って切り替えも早いんで
はっきり言ってあんまりパッと見て生成 a 愛を使っている違和感っていうのはその時僕は 感じなかったんですよね
まあそれ以上にやっぱ音声が気になったので
んでまぁ生成愛かどうかはもう11止めてチェックしないとわかんないなぁその時思った のでもそこまではしませんでした
それよりは多分音のせいだろうって僕は思ったのでね っていうことだったんですがどうやらそのね
公式の方からこれは生成使ってませんよということでね 例えば動画を全体動画全体を生成 ai でか作ると
あのなんか襟の形が微妙に変わったりとか ベルトが変わったりとか形がちょちょちょちょって変わっていくんで
すぐわかるんですよね じゃあ生成屋で使ったイラストを使っているのかというと
それもね結局一緒なんですよね 同じも全く同じも出すっていうのはやっぱり今でも難しくて
微妙に変わってくるっていうところもあるから 考えてみれば
帰っててまなんじゃないかなという気がしたので まあアニメーションでしょうねあれは
アニメーションでその手が変だとか何とかはもうそれはもう言ってあげないでください って感じがしますけど
アニメーターってねが力すごいんでね本来ね だから多分そういう生成やじゃないかっていうフィルターをかけて見てるんで
そう見えてるんじゃないかなという気がします正直僕は 初見では初見というか1回しか見てないけども
違和感は感じなかったんですよね 違和感を読み取れるほどこう長く表示してくれてないっていうのもありましたけど
なのでですねえっとやっぱ僕としては辛いのは ちゃんと書いてるのにAIって言われるのは非常に辛いなと思って
これはだからあの その制作会社がそこをちゃんと強調して訂正したのは
すごくクリエイターに対するリスペクトを感じるなぁと思ったところですね
だからねAIで使ってるのに手書きですって言ってる人はまあ言語道断ではあるんですが当然
それ以上に最近ちょっと問題になってきついなぁと思うのは 手書きなのにAIって言われるっていうのが非常に
辛いなって見てて辛いなぁと思いますね だからこそ僕自身はそういうふうな誤解を与えないようにもう手書き
これも手書きだよねっていうのがよくわかるというかわかりやすく特化する パッチマンガアートっていうのを書き始めたっていう理由も一つはそこにありますね
疑われて変に検証されてもなんかもうこっちも具合が悪いんでね なので
そこはですねもう1回慎重に見てあげてほしいなぁって思いました
手書きとクリエイターのリスペクト
まあ今日はそんな話です あまりこの話題は別に盛り上がってないんで取り下げてもらうという気もするんですが
私としては今日これが非常に気になった話題だったので喋ってみました
はいということでありがとうございますえっと そうねいろいろあるけどそうだな一つだけちょっと宣伝です
明日土曜日の夜23時からえっと僕が作ったあの オープンチャットラインのオープンチャットですねここで
ライブトークっていうのでまたやりたいと思います今回で第5回ぐらいになりますね 結構やってるんですけど
えっと 人体の比率っていうテーマでちょっとしゃべりますので良ければ聞いてください
オープンチャットの 募集募集でオープンチャットの url は概要欄に載せておきますこれも誰でも入って
これるんで そして土曜日明日の23時には僕がちょっとしゃべろうと思ってますのでよかったら聞いて
ください 以上です今日も誰男いずる聞いてくれて誠愛がでここはしたほんならまたね
イラスト講師宮剣でしたばいばいいい
17:52

コメント

スクロール