1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋メンバーシップで話すべき内..
2024-07-29 18:19

🌋メンバーシップで話すべき内容を全公開で

キャッチフレーズ
【キミのイラスト好きルを高め、自己肯定感をも高めたい!】

Xアカウント⬇️⬇️
https://twitter.com/miyakenne

Instagram⬇️⬇️
https://www.instagram.com/miyakenne?igsh=bjY0MjB0em1xaTVx&utm_source=qr

BASE販売サイト⬇️⬇️
https://kng.base.ec/

その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
パッチマンガアーティスト
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES
MCH ジェネシス
ゲームキャラ風二次創作コレクション
乗り物擬人化コレクション

ゲームキャラ風パッチマンガアート関連ポスト⬇️⬇️
https://x.com/miyakenne/status/1816095994301358446?s=46&t=1qw29MR4m1jDoS9kbLmAkA

※メンバーシップもワンコイン、500円でやってます!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9

サマリー

メンバーシップでは、イラストを描くスキルの認識の違いと学校教育の影響について話され、イラストの価値向上と社会的な評価の広がりが願われています。

コンテンツの内容と変更
はいどうも、🌋のイラストレーター、イラスト講師のみやけんです。
コーザートの内容とか、スキル的な部分とかの話をね、一応コンテンツとしてまとめようということで、
文字起こしをするために、一旦喋ってみるということをしております。
内容は商売道具になっている部分なので、メンバーシップだけが聞けるような感じにしようかなと思って、
公開の範囲を変えようとしているんですけれども、
ちょっとね、今日まとめた内容が、なんかいいなぁと思って、これはもう全公開にしようかなと思っている内容になったので、
まあまあそれでいこうと思います。
今度ね、小学校で、夏休み絵画教室みたいなのをやろうと思っているので、
それに向けた原稿というかね、自己紹介の部分だけなんですけど、
そこをね、ちょっと朗読というか、文字起こしのために喋ってみようかなと思います。
始めましてということでね、
まずキャッチフレーズやっぱり入れるべきでしょうね。
君のイラストスキルを高め、自己肯定感を高めたい。イラスト講師、札幌の宮剣です。よろしくお願いします。
イラスト講師としての経験
みたいなね挨拶で、私は子供の頃から自分は得意なことがないなぁと思って、
いたんですけど、まあちょっとね、絵が描けるぐらいしかないかなーっていうふうに思ってたんです。
で、大人になってから、この絵が描けるっていうのがすごく希少な能力だっていうことに、ふとね、気づいたんです。
でね、それからは、この希少な能力をなぜ
生かさなかったんだというね気持ちがどんどん強くなりまして。 実際ね絵は好きで、あると言えば漫画家になりたいとか言いながら独学でやってたのが
高校生ぐらいまででね、そこで挫折しちゃって、もう完全に絵を辞めてたんですけど、
なんですけどね、やっぱり絵を描けるというのは本当希少だなぁということで、
まあもっとね、やりたいなぁ、改めてこれを伸ばしたいなぁという気持ちが強くなって、
ちょうどその頃デジタルで絵を描くっていうものに出会ったんで、 それをねまず始めてみて、それをやっていろいろやっているうちに、まあサラリーマン、まあその頃はバスの運転手をしてましたけど、
それを辞めて、 イラストレーターになるっていうところまで進んだんです。
でね、その時に私がね、やっぱりここ一番何だろう、訴えたいなーって思ったんですね。
ちょっと絵が描けるぐらいで何も才能がないみたいに思っている人、 そういう子供がもしいたとしたら、そんなことはないよと、それ希少だよと、
いうことをね、 伝えたいなぁと思ったんです。
でもね、こう言い方をすると、やっぱり最初からね、そういうのをね、ちょっと絵が描ける人とかね、 そういう人じゃないとイラストの才能を伸ばせないんじゃないかっていうね、
やっぱり絵は才能だよねというふうに受け取られるかもしれないんですけれどもね、 ここで少し振り返ってみて、
そもそも自分がなぜそういうふうに、 ちょっと絵が描けるぐらいで他に何もないみたいに思い込んでいたか、
まあその希少価値っていうものに全然気づかないでいたかっていうところをね、 考えたんですけど、
結局子供の頃に絵の技術を伸ばすっていうね、 術が全然なかったんじゃないかっていう思いに至りました。
そう振り返ってみると小学校中学校とかの美術、 美術、図画工作であんまり絵の描き方みたいなのを教わった記憶がないなぁと。
テーマはこれです。さあ、描こう!みたいな。 絵の具の使い方はこうです!とかね、そういうのはあったんでしょうけど。
とか、そんな感じでしかなかったんじゃないかっていうね、 僕が記憶として覚えてないだけかもしれないんですけれども、 でも実際自分自身はそうだったような気がしてて、
だからもしその時点でちゃんと描き方みたいなのを、 文切り方でもいいのでね、パターンでもいいので、
教わっていればなぁと思っているんです。 っていうか、他のね、
図画とか美術とか以外の他の教科、例えば算数とかね、 国語ですら、
学問というのはそもそも深めていけばね、
いろんなアプローチがあって、 結構自由なんだなーっていうのはわかっていくものなんですけど、
小・中・義務教育とかでは一応一通り基本講座やね、みたいなのを教えているわけじゃないですか。
でもね、やっぱこと美術とかそういうものに至っては、あんまりそういうのを教えてくれない、 少なくとも私は教わった記憶がないと。
っていうのはやっぱ美術は美、アートは自由なものだからっていうね、 そういう感覚が先に立っちゃってるって気がするんですよね。
でも私が考えるに、他の学問と同じように基本がわかっていて、 なんとなくやり方がわかって、
ある程度一通りできるようになって、 その先さらに深めよう、極めようと思ったら、
まあ究極的にはこの自由なやり方っていうね、 自由な発想っていうのに到達するっていうものだと思うんですよね。
そう考えると、やっぱり最初にパターンでもいいから一通りのやり方、 こうやったらなんとなくできるよみたいなのを伝えきれてないっていうのは、
なんかやっぱりこのすごくね、 その絵とかねイラストについては大きいんじゃないかなと思っているんです。
絵もね、どんなやり方でどんな練習や訓練が必要かというね、 型を教わればできる人はできます。
絵を描く技術の教育
描けます。 そんなにの絵が描けるってなればね、もっと練習して上手くなりたい、
極めたりとかね、そのために教わった訓練をやってみようとね、 いうことで努力してさらに伸ばすこともできますし、
逆に型を教わってもなんかできないなっていう人は、それはそれで自分にやっぱその 訓練が続けられなかったとか、
そこまでしようと思えなかったみたいなのを感じたり、 絵を描くの難しいなって、その難しさがまたどこにあるのか、どこが難しいのか、
そして最低限これくらいの練習や努力が 必要なのかということをね、知ることで
できる人に対して実感のあるリスペクトが生まれると思うんですよね。 この実感のあるリスペクトとは、まずこうすればできるよ、
上手くなるよ、ということをちゃんと知ることで、
例えば数学ができる人、あるいは英語が得意な人とかを見たとき まず自分との才能の違いを感じると同時に自分も基本は教わったから
やり方は知ってる。成績の上げ方はわかる。でも そこまでできるようになるほどの努力をしなかった、あるいはできなかったと。
あの人は自分ができなかったあの努力をしたんだろうなぁというね、 想像はできるわけですよ。
体育とかピアノとかの楽器、また歌とかもそうですね。 一応やり方も含めて学校で教わるので、みんな一律にこうすればいいは知っている。
こういうことを頑張ればいいは知っている。 でも突出するためには、まあそれなりの努力をしてるんだろうなぁということを想像ができるわけですよね。
この想像が働くことによって、そこまでできなかった自分と比較しての あの人すごいなぁみたいな
実感のあるリスペクトみたいなものが生まれるんじゃないかと思います。 まあねところがこのこと、絵についてはですねほとんどの部分で
ああの人は才能があるんだなぁで終わってしまうんですよ。 絵は持って生まれたものですべて決まっていると。
才能があってもそれを伸ばす努力をしているんだということをね 想像しにくいんですよね。
だってどこが難しくてどんな訓練をする必要があるのかと。 その具体的な内容方法をほとんどの人が知らないからですよね。
小学校の図画工作やスケッチ大会みたいな場で
はい自由に書いていいんだよって絵は自由なんだよって言われて なんかすごいっていうのが書けるんだから
まあ当然周りはねそう思いますよね。 まあもしかしたらちょっとね極端な言い方をしているかもしれないんですけどどうでしょうか。
まあでも実際はさっき言ったように型でもいいから一通り教わればそれなりにできるよう になる人はねまだまだいるんです。これは今まで自分の経験を通してやっぱり
そう思ってますね。 まあでも
アートは完成だから型みたいなものを教えるのはその完成をね 阻害してしまうから良くないみたいな風潮が
そういうね パターンを教えるみたいなやり方を否定していきます。
小さい子供であればなおのことですね まあなんとなくねそれは一理ある気もするんですが
でもそれなら 3歳からきっちり型にはめて
イラストのスキルと社会的な評価
教わるピアノの世界 あるいはそれぐらいしないとトップアーティストにはなれないよっていうね
ピアニストの世界ってなんかやっぱ矛盾することになりません 型にはめたらアーティスト
が生まれないっていうことになりませんかね っていうふうにね私はね思うんですけどね
はいさて実感のあるリスペクトっていう言葉を使いましたが もしねこの実感のあるリスペクトみたいなものが絵についても一般的に感じられる
空気感がね あれば
絵が描けるっていうことはスポーツができると同じくらいに 特筆した能力だっていう認識が小学校時代中学校時代とかからでも広がっていたんじゃ
ないかなと
何よりもね才能があると言われる子 それって逆に言えばたまたま才能があっただけじゃんってことってね
受け取ってしまうようなかつての私のような子どももちゃんと自分の才能に自信を持って それを自己肯定化につなげられるんじゃないかっていうふうに私は思っているわけです
私がねイラスト講師として教授教室を開こうと思ったのは こういう部分が一番ね
強いですね思いとして あの君のイラストスキルを高め自己肯定化も高めたいというね
キャッチフレーズに込めたこういう思いが一つあります また潜在的にね恐れはかけるはず本当はかけるのにっていう人をね
もっと増やしたいっていうことがもう一つ そして絵の楽しさと後逆に難しさっていうのをもっともっと広い範囲の人に知って
もらったらきっと 映画かけるっていうスキルがすごい価値の高いものなんだっていうのがね
社会的に広がっていくんじゃないかなとそうなったらいいなぁという思いが一つです えっとね日本ではね実際にイラストレーターというのは
仕事をする上でも地位が低く見られがちっていうのが現状です 反対にね欧米とかではそういうアート的なスキルを持っている人っていうのは
あのそれこそスポーツ選手 とかと同じように高い評価を得られているわけなんです
そういうのってね直接高収入にもつながってくるので報酬とかにもね だから日本ではイラストレーターとかそういう
イラストを書く人はそれで食っていくことなんてできないよと よっぽろのトップアーティストかね
トップの漫画家みたいなねそういうごく一部の人だけだよっていうふうに思われがち なんですかなんですが
まあ実際ねそれはねもうそういう現状はあるんですね あの
それはねこういうやっぱ社会的に日本ではなぜか
そのイラストスキルの価値が あまり高く思われてないっていうのがね
原因になっておりましてね それはね
そういう子供の頃からのみんなの認識っていうのがね あるんじゃないかなと思っております
日本とで欧米のクリエイティブなスキルへのこの認識の違いっていうね むしろ日本のイラストレーターは世界基準に比べてもね平均的にスキルが高い
んです でねその理由も明確にあります
学校教育の影響
今はもうちょっとそこまで話はしませんけど なのになぜ等の日本人にその感覚がないのかと
それは私的にはやっぱり学校教育の段階からこういうふうなところに原因があるん じゃないかなと思っております
まあね教育制度やあり方は簡単に変えられないとして まあせめて私が関われる人にはこういった点に注意してこうやって書けばとりあえず
エラーかけるようになりようというのね 私はね伝えて教えていきたいなぁと思ってそういう思いで教室の運営をしております
またね同じ感覚で こういう場でねもっとこういう話や
まあ実際じゃあこうやったらかけるよっていうのをねやっていきたいと思っているので だからね今日はねそういうところのなんだろう
思い込みとか誤解をちょっとでも解いていけたらいいなぁっていうのと実際にね こうやったら
まあこんな風にして書くんですよっていうのをね 具体的にやっていきたいと思いますので一つよろしくお願いします
はいえーと自己紹介でね15分喋ってるなぁちょっと長いかなでも トータルでね90分とか2時間とかあるんでこれぐらいボリュームのある自己紹介とか
コータの障害口座じゃないな 今からやることの紹介していったらいいような気がしますね
はい というようなことをね実験的にやっぱり喋って文字起こしのためにあの喋ったり
っていうのをメンバーシップの配信でやっていっています あるいはもっとこれからもどんどんやっていこうと思ってますので
そういうのすごくいいなぁと思う人はぜひ メンバーシップにも登録して
みてください どんどんこのなんだろう僕のこのそれこそ
講師のスキルの部分を 話していきたいとおもいますね
というところで今日はあもうこれ定期配信でしょうかな はいじゃあこれも定期配信にして夕方5時に開けてということにするので
今日も誰よって恋ずる聞いてくれてまこて間と下げました 本やらまたねみやけんでした
と 締めましょう
18:19

コメント

スクロール