1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 捨てられない日本の文化の話で..
2023-03-28 09:47

捨てられない日本の文化の話ですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:08
どうもNFTクリエイターのみやけんです。 耳毒ラジオを始めます。
今日はどうですか?響いてます? あーなんか波形で
大きい、なんだろ幅が大きいから大きく音入っている感じですかね。 えっとですね
ちょっと自宅じゃなくてあの イラスト教室をね
時々やってるんですが 今はですねその
レンタルスペース借りてやってるんでそこに来ております。 えっとね
なのでいつものあの ガーンとかパーンはないんですけどね
えーと どうしようかな朝方に変えた話
ちょろっとしておきましょう あの昨日
昨日はですね早く寝ることに成功しました。 イエーイ
早く寝ることができたんですが
起きるのがね ちょっと早く起きれなかったですね
何やってんだって感じですけど やっぱりベッドで寝ちゃうと体が起き上がるのはきついですね
椅子で寝るとねリクライニング起こしてすぐパソコン パソコン見始めると頭が動き出すんでね
目が覚めやすいんですけど でもまぁ生活リズムを
作るためには 一旦やっぱベッドで寝ないでこの何時に寝て何時に起きるっていうのを
染み込ますまでは えっと次はまた椅子で寝るっていうのであえてやってみようかなという
作戦でいきます。昨日ねちょっと昼寝してから 眠くなる時間をずらすっていうのは結構うまくいったなぁと思ったのでね
今日はその作戦で早く寝て早く起きるというリズムを染み込ませていこうと思います
えっとね結局ちょっとね作業がおぼついてないっていうのがね 時間を無駄にしたなぁと思ってますけどね
なんとか取り戻していきたいとおもいます えっと今日はちょっと
違う話しましょうね あの
この前いつだったか忘れたんですけど大高知先生のボイシーで言ってたんですけど なんかね日本は
いろんなものを作ってなんだろう制度とかについてね どんどん作るのはいいんだけど
03:04
やめられないというね 積み重ねるだけ積み重ねてどんどん減らすことができないっていうことで
いろんな税制やら何やらで過去に作ったものをなかなか捨てられなくて どんどん増えていって規制ばかりが強くなるみたいなね
話をしてたんで まあねそれあるよなぁと思ってそれでいて早く作ってくれないと困るっていう規制は
なかなか規制というかルールはねできないっていうところもあってね そこに対する
ちょっと嘆きというかねは確かにあるなと思ったんですがその一方でですね えっとそういえばっていうちょっと過去の過去に聞いた話を思い出したのがあって
あの 積み重ねて言って捨てられないっていうのは
結構いいところいいこれもいいところかな いいところが言えないんですけど
これねあの漢字 日本の漢字ってあるじゃないですか
で日本の漢字って中国とかからまあもともとはね来てるっていうのはわかると思うんです けど
読み方がめちゃくちゃ多いと 思いませんか思いませんかって思わないんですよねそんなもんだと思ってますからね
あの 例えば人生の生あの生きるっていう字これが何か読みが一番多い
文字らしいんですけど えっとまぁ生っていう言い方もすれば小っていう言い方もしてっていうね
キーとかも言いますよね あるいはの銀行のこう行くっていう字行くっていう漢字は
行く行とか行とか 安藤の版とかもあの行くって言っちゃったりしますよね
あんな風にねでまぁもちろん君読みもまたたくさんですけど特にこの音読みについて はですね
どうやら これ昔聞いた話ですけど
あの中国から渡ってきた時に まあ音読みってね
まあ行って読んでた時代にあの 行っていうふうに読むっていう風に
教わるんですけどまた時代が変わって えっとまぁよくわかんない件なんですけど神とか民とか館とかありますけどね
中国って時代が変わると前の王朝を全部 前の前の王朝というか統治者を全否定して
また自分たちの新しい文化を作り上げるっていう風な代替えをずっとしてきてるんです よね
06:00
で日本でそれに対してずっとまあ天皇系 からずっと続いてきてるんでそういう文化の破壊再構築っていうのはないんですけど
中国はのいろんな国が変わるたびに文化の破壊再構築が行われて行われてて そのたびにだからその漢字の読み方も変えたりしてたらしいんです
よね
だからある時代に行くという漢字を行と読んでたらまた別な時代ではあんって読むよう になったりとか
こうって読むようになったりとかその 統治王朝ごとに読み方が変わってい
てたらしいんですよ で日本の場合はそのまあ検討士とか何とかで向こうに行って渡ってくるたびに
今中国でこの漢字こう読むらしいよっていうのをそれこそねどんどん足していったらしいん ですよ
足していったがために日本の漢字の読み方は特にそのいう 音読みについてはどんどんどんどん増えていったっていうことらしいんですね
でこれは何か中国の今研究者からも逆に県案の注目されてて 中国ではこの漢字昔どう読んでたっていうのはもはやわかんなくなっているのに
日本に来ると昔の読み方がわかるっていうね その逆輸入現象が起きてるらしくてそれで結構研究されてたりする
らしいんですよね それこそあの今民とかの明るいっていう字ね
民明明とかこれなんかも読み方が微妙に違う感じでいっぱいあるのも時代時代によって 読みが変わってきたということらしいですよ
だから韓国なんかは漢字の読みって結構日本の読みに近かったりするのが多いんですけど やっぱり韓国の場合はその歴史がね
新しいあれちょっと違うか 韓国まぁちょっと違うか
あごめんなさいちょっと韓国語よく知らなかったな すいません
これちょっとまた別の話か 韓国って結構漢字結構そのままだったりしますよね日本語とね
まあそれはまた別なんですけどまあとにかくね そうやって積み重ねていく文化捨てられない文化っていうのは
そういう意味では記録としてはずっと残るっていうね 側面もあったりするっていう話をちょっと思い出しました
まあでもこれもね 考えてみれば覚えることが多すぎて大変ちゃ大変なんですけどね
まあそんな感じでそれでだからなんだっていう今日は話でしたね
09:03
何かに無理やりつなげようにもないな すいませんただそう思ったっていうだけの話でした
まあねちょっとねそういうのでねやっぱりえっと悪い 悪いというかあんまり好ましくなるような文化も角度を変えると
いい場合もあるっていうところですかね教訓的なものとしては はい
というところで今日は終わりましょう あんまり相変わらず役に立たない話してますが今後ともよろしくお願いします
それならねまたねーばいばーい
09:47

コメント

スクロール