1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 「鏡の法則」ってこういうこと..
2023-05-03 10:01

「鏡の法則」ってこういうことですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #AIアート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:05
はい、こんにちは。NFTクリエイターのみやけんです。
ゴールデンウィーク連休に入りまして、先ほどね、妻と子供たちが妻の実家の方へ寄生していきました。
そんな妻のお話なんですが、先日ね、妻が就職試験、試験というか面接というか見学にね、施設の見学に行くのに、この服装どうかって聞いてきたんですけど、
えーとね、その服装の話ちょっと前にしてて、これがいいんじゃないっていうのを決めてたんですよ。
で、あれそれこの前話したのと違うじゃんって言って、白いシャツって言ってたでしょって言ったら、だったっけって言って、
ですっていう会話があって、あのさあって、今それまた改めて問うんだったら、この前のあのいろいろやった着替えとかしたあれ何だったんって言って、
あの時間返してって言ったらですね、あの時あれやってたからすぐ思い出せたでしょって言われたんですけど、
あの自分のことは自分で記憶しておいてもらいたい、あのすぐ呼び出せたでしょみたいなさ、あの僕クラウドサービスじゃないんだからさ、って思ったっていう話です。
では耳読ラジを始めましょう。
さあ、ということでですね、えーと今日はちょっとスピリチュアルなお話というかね、
あのスピリチュアルってわかります?なんかいろいろあるじゃないですか。
僕ね一時期結構ハマってて、でね、引き寄せの法則とかね、あとね鏡の法則ってよく言われるのあるの知ってます?
あの、でね、この鏡の法則がですね、ちょっと誤解されてるところもあるんで、えーその話ちょっとしようかなと思います。
あの、どういうことかっていうと、人間は自分が知ってることとか自分が持ってるものでしか物事判断できないっていう、結局ね、これお話になるんですよ。
あの、例えば嘘を全くついたことがない民族が、まあどっか見つかりましたというところに行って、まあ仮に嘘をついたとしても、相手は嘘というものの概念がないので、それが嘘っていうことが全く理解できないというね。
03:00
で、あの、我々普通は嘘とかついたこともあるし、つかれたこともあるから、なんかそんな突拍子もない話、それ嘘だろうって思うじゃないですか。
でも嘘をついたことのない民族は全部信じちゃうんですね。だって自分が嘘をついたことないから、嘘だろうって思いつきもしないんですよね。
で、そういう現象が起こるのはまあ想像ができますよね。
それと同じで、それを逆に見るとですね、相手が言ったことに対して自分が今まで経験したことから、この人の言ってる言葉の真意ってこうなんじゃないかなって勝手に思っちゃう部分っていうのはあるんですよね。
もう一個例えて言うと、例えば、今日は天気が良すぎるなーって誰かが言ったとして、自分がね、ちょっとネガティブに天気に対してね、感情を持ってたとしたら、
確かにこんなに天気が良すぎるとなんか熱くて頭痛がしてきて嫌だなーっていう風に自分の中で思って、相手もきっとそういう意味で言ってるんだろうなっていう風に自然にね、汲み取るわけですよ。
片や、ほんと天気が良すぎるぐらい天気が良いと、これは楽しいなー、なんかテンション上がるなーって常に思うような人は、同じし今日は天気が良すぎるなーっていう発音を聞いても、そうだねー、なんか楽しいこと起きそうだねーって受け取って、同じセリフなんですけど、そういうポジティブな受け取り方をすると思うわけですよ。
っていう風になりそうなの分かりますよね。鏡の法則って結局これなんですよ。だから、同じことを言ってるのを受け取り方は、その人が普段思っている、普段持っているもので解釈してしまう。だから相手の言葉は自分の考えの鏡写しだよっていうね、そういう結論になってくるんで、
これをね、本当の意味での鏡の法則なんです。
なんかね、いろいろ本を読んでたんですけどね、たとえ話の中で、たとえば、たとえ話ばっかりしてるな。
普段、人から殺されることなんて普通ありえないじゃないですか。だから、身の危険が迫ってるよって言われても、殺されるかもしれないよあなたとか言われても、いやいやいや、何言ってんだこの人ってなるじゃないですか。
06:03
でも、たとえば本当に身の回りでね、人が殺されたりするようなことが日常に起きている世界、極道の世界とかね、そういうところに住んでる人は、殺されるかもしれないぞって言われると、結構やっぱり受け取り方としては、死に迫ってくるわけですよ。
ということね。
これ、この作用が、その心理作用が一番強く働くのは、実際にそれをやったことがある人っていうのが一番、本当に心に刺さるらしくて。
まあ、そういう極道の世界とか言ったら、あんまり良くないか。江戸時代の人、侍さんとか、当然、まあ当然って言われておかしいか。
人をね、切ったとかね、殺したとかいう経験があるお侍さんは、自分もいつ本当に切り殺されるかもしれないという実感が全然強いわけですよ。
そういうことをね、したことがない人からすれば、自分がそういうふうに目に合うっていうこともね、実感がそんなに持たないとかね。
ちょっと表現極端だな。嘘の話、ここで使ったほうがいいですね。
自分が嘘ついたことがある人は、例えば妻に嘘をついたことがある男性は、同じような悩みを持っている男の人が言ったときに、なんか喋ったときに、
こいつ、妻のことをいいふうに言ってるけど嘘ついてるなとか、嘘ついてるんじゃねえかとか思ったりとかすると思うんですよね。
でも、そういう、もうもう奥さん大好きです、嘘なんかつくわけないじゃんっていうね、ついたことないよ一回もっていう人が、
同じようにね、うちの妻はどうなんだみたいな話を聞いて、すごい優しくて最高の妻なんだって話を聞いたときに、
ええ、いいねえってうちもそうなんだとか思うでしょうしね。そうじゃない人は、しゃこじれで言ってるなって思うかもしれないしね。
これが鏡の法則ですね。だから、要はなんでこんな話してるかっていうとね、ちょっと前にね、NFT会でもね、ありましたね。
なんか、口裏合わせして、口裏合わせというかね、組織ぐるみであそこを攻撃しようということをしてるんじゃないですかってね。
とあるところに聞いた人がいましたけど、それは逆に言えば、あなた方そういうことしてるんだなって僕は思いましたね。
うーん、そういうことしてるからこそ他の人もそういうことしてるんだろうっていう思考回路が働くんだろうなってね。
09:08
思いました。結局何が言いたいかって言うとそこに話が繋がるんですけどね。
はい、ということですね。鏡の法則、相手が言ったことをその人がどう受け取るか、あなたがどう受け取ったかは、それはあなたの中にある考えが元になってるんだよっていうことです。
ということでしたよって話でした。
えーと、ゴールデンウィークね、ちょっとね、妻は最初家にいないので、ここぞとばかりにクリエイティブに集中していきたいと思いますので。
うーんと、自分のペースをちゃんと取れるように頑張りたいと思います。
そういうのならね、またね。バイバーイ。
10:01

コメント

スクロール