1. 道草ラヂオ
  2. 第60夜 「時間がない」の解..
2024-02-22 27:09

第60夜 「時間がない」の解像度を上げる

ドラマ「不適切にもほどがある」がおもしろい/
ジャネーの法則/
年をとると時間が早く感じるのは、死への準備/
to doリストで毎日繰り上げられているタスク/
15分刻みのスケジュール帳はやばい/
SNSを仕事に使ってるとタイムラインを眺めちゃう/
時間を効率的に使うとなにか大事なものを失う気がする/
こどもの写真の整理がずっとできないのはありがち/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この番組はInstagramライブで毎週配信している道草ラヂオのポッドキャストバージョンです。
リアルタイムのライブはInstagram ⁠⁠⁠@mitikusaya_wakayama⁠⁠⁠でお聞きください!
https://www.instagram.com/mitikusaya_wakayama/
twitter:⁠⁠⁠@mitikusacafe⁠⁠⁠
感想などツイートしていただけるなら#道草ラヂオでおねがいします。
感想・質問などは他にもInstagramDMもしくは、⁠⁠⁠
このフォーム⁠⁠⁠↓でもお待ちしてます!
https://docs.google.com/forms/d/1lCCGu-nCMYuf-xNEi3ch2OUn-oSenaTs0v0BZw6BtS0/edit

00:06
異色樹をクリエイトする道草屋のかなと、
ひでがお送りする道草ラジオです。
いやー、僕ね、腕時計つけてるじゃないですか。
その腕時計が、この間、外の仕事をしてる時に無くしたんですよ。
で、今までこれね、腕時計10年間つけてんねんけど、
今まで何回も無くしてんねんけど、畑とか、もや真ん中の畑を。
でもな、腕時計無いと思って探しに行ったら、あんのよ。
で、おー、お前また帰ってきたなって思ってんねんけどさ、いつも。
この間さ、年末に行った畑ではさ、何も探してもなくてさ、
とうとう何か無くなってしまったなと思ってな。
最近さ、気圧が測れる腕時計が欲しいなって、
頭の片隅でずっと思ってるから、それを察知して、
もう俺の役割終わったかってさって行ったんやなって思ってんよ。
ほんで1週間か10日ぐらい、それまでもな、
機会があったらその辺無くしたっぽいなって探して回っててんけど、
どうしても3日らへんくてさ、10日後ぐらいにさ、
うちの親方がさ、これ何か時計落ちてんの?誰かちゃうんか?
つって拾ってきてさ、帰ってきたんよ。
あ、じゃあ山城さんが畑で見っけた?
そこにおったところ?
おったところ。
あ、それが無くしたっぽいなと思ったところ。まさに。
ここだよって言ってたんじゃん?
たぶん言ってた。
やっぱり帰りたいよって。
よかったね。
今日はひでくんが店番の日やって、なんとなくシフトがあるねんな。
で、うちでチクチクしてたんやけど、
チクチクするときドラマとか見たいからさ、
いろいろ見まくるんやけど、
友達に、これ面白いよって。
不適切にもほどがあるって、それを先に出た。
まだ途中やけど。
それなんかね、たぶんやけど、
タイムスリップみたいな、未来へ行っちゃう。
過去にも行けねんけど、
80年代、ピンクレディーとかさ、
松田聖子とかもそう、きょんきょんとかの時代で、
主人公の人、中学校の生徒指導の先生なんやけど、
ほんま野球部のほんで、バリバリやねん。
うさぎ飛び100回みたいな、その時代。
タバコとかもめっちゃ職員施設だし、
タイムスリップして未来に行ってしまって、
バスでタバコ吸いまくって怒られるとか。
ああ、そうだね。
未来に行ったからか。
未来に行った。2024年に行ったり、
1980年ぐらいのかな。
もともとはいつの時代の人?
03:00
80年代やと思う。
80年代の人。
だから制服、子供中学生いるねんけど、
制服のスカートも長くさ、
ウッセイジジみたいな言ってる感じ。
スケバン的な。
髪の毛も聖子ちゃんみたいな感じ。
ちょめちょめしてんじゃねえよ、とか言ったり。
そんなん言ってた?
ちょっと記憶にないっていうか。
ちょっと覚えてない。
80年代?
80年代かわからんけど、
ちょっと上の感じ?
でもさ、その野球部でうさぎ飛びとかさ、
水飲むなとかさ、あったやろ?
ちょっと上な。
もう無かった?
うさぎ飛びは子供らは知識がないから、
やろうぜってやってたけど、
先生たちはもうそんなの体壊すからやめろって言ってた。
そっかそっかそっか。
その未来から来た親子もいいねん、そこに。
いっぱいおんねんや、主人公だけじゃなくて。
未来から来た親子は、
昭和の研究をしてる人で多分。
で、引っ越しっていうか、移住したりするねん。
で、なんか未来から来てるから、
このセクハラとかさ、
昔言われてなかったことをめっちゃ反応するっていうか、
野球部でボズにしてこいって息子が言われたら乗り込んでいったりとかさ、
で、お母さんイライラして、高年期ですか?とか言われたりしたら、
セクハラですよ!とか言ったりするやつ。
って感じで。
ちょっとさ、どっちもなんかわかるからさ。
でも、どっちもちょっとさ、ずれてない?
あの、俺らのリアルタイムまっすぐじゃないよね。
そうやな。で、その子供はレイワの子供やから、
なんか、そんななよっとした男の子みたいな。
80年代はなよっとしてなかったっけ?
分からんけど。
なんか記憶の美化の気もするけどな。
だからさ、なんかタバコとかめっちゃ吸ってたしさ、
高校生の時さ、初めて海外に家族で行ったんやけど、
パンク機とか喫煙席に座らせていただいてたしさ、
今思ったら家って感じやんな。
家の中とかでも別に普通に煙が充満してたよ。
俺らが子供の時は。
それはまあ今でもありそうだけどな。
家によってか。
車で吸う人もいるやん。
まあね。
車の喫煙車ですとか。
公共はないか。さすがにみんな。
公共はないけどさ、
でもバスに吸い殻入れとかもするしな。
吸い殻入れとかもするしな。
ついてるな。
なんでずっとついてんやろな。
今はないんかな。
そういうところが面白ポイントのドラマなんやな。
面白いな。
なんかテレビでおっぱい出てるとかさ。
あったな。今ないか。
引っ越してきた男の子はテレビでおっぱいが見たいんだよ。
って言ったりするんだけどさ、
バカ殿やんなと思う。
バカ殿やな。
面白いやつあったら教えてほしい。
面白ドラマね。
見つけやんな。
面白ポッドキャストでもいい。
面白ポッドキャストね。
最近俺、日本一楽しい哲学ラジオ聞いてますよ。
06:00
哲学か。
あかん?哲学。あんまりやった?
ちょっとマニアックやからな。
マニアックじゃないやろ。
眠くなりすぎる。
確かにね、めちゃくちゃ哲学してるわ。
じゃあ今日はね、
何を話すかっていうのは全くわからんけど、
ちょっと時間について言ってみますか?
時間について思うことは?
すぐ無くなる。
そうやろ?そうなんよ。みんな思ってるはずやねん。
でも子供らはさ、ひまーひまーって言って。
それはあれやんか。
歳取ったら時間経つの早くて、
子供の時は時間経つの遅いっていうやつあるやん。みんなが言う。
でもひまーじゃなかったその時って思うよな、それ聞いて。
でも長かったんやと思うで。
大人になるにつれさ、あっという間やわってみんな言うやん。
1年経つのとか1日経つの。
それ名前ある?知ってる?
知らん。
これジャネーの法則っていうね。
ジャネーさんが見つけた法則やねん。
みんな思ってるから、誰が見つけるも減ってくるもないねんけど、
一応、研究で、実験で、
これ確かに歳取ったらみんな時間経つの早いって思ってるよねっていうことを立証した人や。
知ってるって感じやけどね。
それはでもいつも言うけど、死に向かっていくと早くなるの。
だからおばあさんとかおじいさんになってさ、寝たきりになったら、
暇やん。だから時間が経つのが早い方がいいねん。
っていつも思う。
そういう風に設計されてんやん。生まれた時から。
そのさ、ジャネーさんが言うにもさ、
例えばさ、5歳の子にとっての1年ってさ、5分の1やん。人生の中で。
じゃあさ、大きいやん。割合が。
50歳の人のさ、1年ってさ、人生の中で言ったら50分の1やん。たった1年。
だから軽いやん。人生の中で。
その分が時間が重要じゃないというか、早く経つ感覚の原因なんだって言ってんねんって。
いや、死に向かう準備やねん。
死に向かう準備やねん。
もう生まれ持って設計されてる説ねん。
時間が経つのが早いっていうか、無いっていうか、足りやんっていうかさ、
未だにそれある?
めっちゃあるよ。すぐ夕方やし、すぐマスラ迎えに行く時間やし、すぐ金剛館みたいな、昼に。
なる。
すぐなるよな。
でも俺さ、前ほど、去年、一昨年ほど、時間足らんわってあんま思わんくなってきてんねん。
いっぱいやってもらってるからじゃない?
なるほど。それも1つの手かもよ。だから。
でもやることいっぱいあるから。
だからさ、どうすれば時間が足りないを克服するのか考えよう。
やめる?
09:00
やめるやん。やめたらさ、でもやらなあかんことはさ、目の前にたぶんあるやん。
見ないようにするやん。
じゃあ誰かがというか、パートナーかやねんけど、心優しき誰かがやってくれるわけやん。
で、自分の時間を得んよ。
それかもしれんで、俺。
そうや。心優しき花や。
そうそうそう。それも1つの作戦。
そんなやってない感じは思わんけど。作戦?
やってるフリってこと?
そういうことで抜いてる、自覚的に抜いてる気はしてない。
なんかさ、いっぱいやること、いつもトゥードゥリストとか書いてるわけじゃないねん。
急にワッてなるときがあんねん。
これもあれもこれもあれもってなって、10個ぐらい書いてるときがあって、
それで、なんとなく1週間ぐらい書き続けてるときとかあって、やってないやつがそのまま移行してるだけやねん。
まああるよね。
それ締め切り決めたらいいんじゃない?
締め切りは過ぎてんねん、もう。
だからよ。
なんで破られる前提やねん。
今の学校してるのは、うたねの中学の制服を買いに来いって言われてて、
ずっと電話してんねんけどつながらへんくて腹立ってきて、もう1ヶ月ぐらい電話してんのに行かなあかんなと思ってんの。
めんどくさいやん。
ほったらかしてて、1月末までだともう2月になってもうてんの。
それをずっとうたね制服って冷蔵庫の黒板に書いてあるの。
だから締め切り守ろうぜって。
やる気はあってんねん。
でもやる気はあってんけど、そがれてん。
やっぱ気持ちも関係する?
でも気持ちによって、うおうさおうしてたらさ、つまれたって言うタスクは右に移動していくだけやもん。
でもそれをなんかやろうって思うのがさ、
もう1個は送り、もらってそれのお返ししたいなって思ってるのがずっとあって、
それは子どもらにクリスマスプレゼントをくれた人がいて、
いつも年賀状でありがとうございましたってお礼言うねんけどさ、
今年誰か死んだりとかいろいろあったから年賀状だしなくって、
何かと一緒に送ろうと思ってて、
準備はできてんけど自分が手紙書くだけとか、
あと子どもにもこの間書かせたし、
あとソラに書いてもらおうとか思って、
だからもう2月。
1ヶ月ぐらい経ってもうてるってこと?
ちょいかなやっぱ。
それもなんか急にやろうって、
だからそれ締め切りはあるようなないようなやん、まあ言ったら。
あれを返した方がええには決まってるけど、
で、今日なんかやろうと思い立って自分は手紙書いて、
で、靴下とクッキーをあげようと思って。
詰めて住所も書いて。
あとソラに手紙書いてもらうだけのとこまで急に進んで。
だからそれは明日までって言われてるわけじゃないのに、
なんか急にやろうと思って。
じゃあそれを事例にちょっと考えよう。
なんで止まってたんかい、まず。
12:00
まず住所がお母さんに電話しなわからへんかった。
うん、はいはい。
で、それはこの間なんかお母さんとしゃべったときに聞いてん。
それも何回か忘れてて。
なんかうちのお母さんと連絡しようとか電話しかないからさ。
めんどくさいやんそれ。
で、忘れてて、でも聞いたもん1週間ぐらい前。
だからあれやな。
何かをしようと思ったら、
ああせやせや、まずこの…
段階があるからかな。
ってその場で気づくやろ。
ほんじゃあ、すげえちっちゃい段取りやんそんなん。
だからちっちゃすぎて、
ああほんならちょっと電話手空いたときにしようって思ったまま、
段取りがちっちゃすぎて忘れるやん。
忘れるっていうか、めんどくさいっていうか、
なんか今じゃなくてもいいかって思って、ずるずる。
だから本当はさ、その細かい段取りを1個1個しめきり設けたらいい。
でも制服はしめきりあったけど過ぎてる。
過ぎてる。
守ろうぜ、まず。
いやーこれどうすればいい?時間が足りない問題。
時間が足りひんけど、ふっとしたときにやってしまうよな。
現実逃避みたいなときもあるよな。
本当はもっとこれやらなあかんのに、
これは別にやらんでもいいのに、
じゃあその分、やらんでいいやつ進んで結果的に。
まあよくあるのは掃除とかさ、
今日は別にやらなあかんかったけど、
木を詰めたり梅干し詰めたりしてもうた。
それは現実逃避や。
現実逃避っていうか、展示会には持っていきたいから、
どうせやらなあかんかったけど、
別に今日やる予定にはしてなかった。
まあでも、1週間先までにはしなあかんかったから、
いいと言えばいいやろ。
今日の最優先事項ではないけども、まあ優先事項や。
だからその分どっかで浮いてくるわけやん。
そうやな。そういうのは浮いてけーへんよな。
浮いてけーへん。
ここでなんか買うの我慢したらさ、
例えば1000円なり浮いてるはずやん。
でもその1000円は浮いてへんよな。ないよな。
ない。
次の週には。
でも分けといたらある。
時間も分けといたらいいんちゃう?
どうやって?
なんか例えばさ、ちょこちょこ近所の友達の店とかでさ、
キャラメルとか塩とか売ってもらっててさ、
それをたまに収金に行った。
別に大きい額じゃないけど、
それは多分財布に入れといたらすぐなくなる。
でも貯金するようにしてんねん。
郵便局に行って。
そしたら貯まっていくやん。ちょこちょこ。
それは貯まるけど、
ちゃうところが削られてんやん。おそらく。
でもなかったら買わへんものは買ってないじゃない。
そうなんや。
だから時間はそこがむずいんやな。
財布が2杯ってなかったら買えへんし。
なかったらさ、やらんっていう。
でもなかったらやらんから
タスクが後回しになっていくんやな。時間は。
そのさ、何回も
トゥールリストに出てくるやつって何なんやろな。
はよやりやって自分でも思うけど。
15:01
何なんやろな。
何回も出てくるやつやろ。
まあでも結局
めっちゃくちゃ簡単に言えば
めんどくせえってことやんな。
それをやんのか。
多分さ、そんなタスクはさ、
全員にあって、
それをめんどくさいのをする時間とかを決めてんじゃない。
あ、そうな。
あとあれやね。
今年の目標早寝早起きやけど、
一回だけしかしてない。
まあまだあと11ヶ月あるから。
でも早寝はまあしてる。
いっぱい寝てるだけやん。
自分的には。
早寝しても。
そうですね。
たっぷり寝るようになってもらってるだけ。
なんか前は展示会の前とか
ほんまに朝までやってもたりしてたけど、
それはもうやめようと思って
11時ぐらい寝てるけど、
でもまあなんかさ、ご飯とか食べ終わって
ちょいちょいお風呂入ったりなんかしてたら
9時ぐらいになるやん。
子供ら寝ろうとか言ってさ、
それから2時間ぐらいなんか消えてる。
あ、もう11時じゃないかと思って。
うん、確かに。
自分も9時に寝ればよかったよって毎日言ってる。
そしたらさ、5時とかには消えるかな。
まあそうやな。
だからそういう時間はさ、
自由時間として確保されてるわけやん。
多分その時間は満足度が高い時間やから、
時間が足りないって思わない秘訣の一つらしい。
満足度が高い時間の使い方したら
時間が足りないわって思わんねんって。
まあそりゃそうやな。
だって時間足りやんってさ、
全員24時間しかないからさ、
どういう気持ちの時間を使っているかしかないもん。
時間が足りてる人っておんのかな、もし。
ところさ、時間管理術とか見てるとさ、
なんかこれとこれとこのコツで
テキパキ人生ができたりとか
人生が進むようになりましたっていう人は
うまかうそか知らんけど山ほどおんねん。
なんかああいうさ、カレンダー、
スケジュール帳とかでさ、
時間で分かれてるやつあるやん。
あんなアホちゃうって。
あれやばいよな。
あれをさ、ほんまにさ、
1ヶ月ぐらいやとともかく、
何年もあのスケジュールで
こなせてる人おんのかな、あれ。
会社とかだとすぐなのかな。
ビジネスマン的な。
なんか前にスリーコインズの人が
なんか出てて、
情熱大陸じゃないけどそういう系のやつ。
セブンルールやったかな。
で、その人それ使ってた。
で、打ち合わせとかがいっぱい入ってて、
10分後に、10分後、10分後みたいな。
アホちゃうって。
もうそんなんしてるからリゲインとかいろいろな。
だからさ、
時間管理のコツが何個かあるわけですよ。
さっきの話で言えばさ、
やるべきことを、
ちゃんとタスクをまずリスト化するまでできてるだろ。
で、優先順位をつけるよ、次は。
これもまあ今はできてるかな。
その前にそのタスクを
コースを見積もるっていうやつがあるね。
18:01
コース。
そのタスク、例えばさっきの話だったら、
誰かに何か送らなあかんというときに、
住所は揃ってんのか、
電話番号は揃ってんのか、
入れるものは揃ってんのかみたいな、
そこにたどり着くまでに
いくつやるべきことがあるのか、
細かいタスクに分割して、
それにかかる時間を見積もれって言ってんね。
めっちゃめんどくさいよ。
それをやりたくない。
うん、わかる。
そんでさ、優先順位つけてやったら、
衝動的にやっちゃうやつは、
無駄な時間を過ごすことが多いから、
一旦立ち止まって、
ほんまに自分のためになる時間なのか、
見つめ直せって言ってんねんけどさ、
これ俺、あんまり賛成じゃないよね。
衝動的にやるからこそ、
人生楽しいやんけって思ってんだよね。
衝動的って言うのはさ、
長い目で見た衝動的かさ、
短い目で見た衝動的。
1時間の間に何かたりするのかどっちやろ。
1時間の間、短い目で見た衝動的。
じゃあそればっかりよ。
で、それをなくせって言ってんねんけどさ、
それをなくした人生は想像してみて。
それはやりたいことはやってない。
そんな衝動的は。
なんかゴミ落ちてるなとか。
そんなしょうもないことはあるけど。
でもそればっかりやで。
ゴミ拾って片付けてるばっかり。
もうちょっと衝動的って何やろ。
全然知らんけど、
ふっと、ほんまやらなあかん作業で
パソコンに向かってんのに、
目の端に面白そうなタイトルの記事が
目に入ってもて、
それクリックしてもて、
読んじゃうとか、多分そんなんやと思うねん。
そうやな。
なんかiPadとかでもさ、
ジャローンってなんか出てきたりする。
あれやめてほしいわ。
そんなん設定できればええやん。
そっち見ても、誰かからメール来たわとか思って
見て回んねえな、他のことしても。
だからさ、SNSを使ってコミュニケーションというか
仕事のやり取りしてる人って
絶対その合間に全員タイムライン見てるやろ。
絶対見てるし、
やったらいいなって思うのは
やり取りに時間かかるからさ、
向こうの人が何か言ってきて
私が返して言うのが
1回じゃ終わらん場合がある。
すぐ返事くれる人とか。
そうなるとさ、時間がめっちゃ長くなってさ、
朝お客さんでも来ないけど、
それを何時から何時かしないって決めたほうがいいなって、
ずーっと。
それはでも、しない理由があんねやろ、でも。
だから、例えば返事が来てやり取りしてるけど、
もう10時までって決めてたら
そこで勝手に切るとかさ。
いや、そうやねんけど、それをでもしない理由があんねやろ。
理由は別にない。
なんか相手に悪いわとか。
それはない。
じゃあ、ただやるだけなのよ。
うん。来たら気になって返事して。
まあ、それもだから衝動性か。
そうなの。そこでもチャイムなったみたいな。
やればいいのになって思って。
じゃあ、カナは衝動的な時間の使い方を全部なくしたら、
私の人生もっとより良いわって思えるんや。
21:00
衝動的な部分が雑用やな気がして。
だから、誰かがゴミ拾ってくれるんやったらいいんだけど、
でもゴミを拾わずに後までゴミの中を歩きたからさ。
うん。それはでも衝動性って言うのもまあいいや。
でもまあ、そんなんで細々した雑務が多いから。
あとどうしようもん。なんかおやつがねえとか言われたら、
じゃあ芋でもあげるかって思ったりさ。
別に芋あげる気全然なかった。
まあ、子供系かな。
子供系か。
でもひねこはそこで芋なんかあげるかって言うやん。
言う。
それも可愛そうやなって思って。
だから、子供がみんな学校行った日とかは、
結構すっきりが保たれてる。
その結果として、今日は時間が足りたわって思う?
思うかも。
ほんま?じゃあもう原因ははっきりしてるな。
でも、逆にちょっとゆっくりできると思って、
なんかしてもったりして、
うわ、もう帰ってくる時間やみたいなとき。
足りてへんやん。
たまにな。
そんなこんなでだから時間が足りないのは、
まず自分の努力じゃ何ともできないっていうオチやな、これは。
他の人の要求ってこと?
他の人の要求やな。
自分の場合は。
その要求にだから、きっぱりNOって言えたらいいんやけど、
NOって言うのもなんかちゃうなよなっていうとこあるから、
むずいよなっていう話やな。
言いたくないな。
そりゃ時間の効率考えたらそうかもしれんけど、
それをやったらなんか人生としてちょっとなっていうやつがある。
お腹空いとる。かわいそうやな。
そうやな。
時間はどこへ行くのやら。
どこにも行ってないはずやねんけどな。
ずーっとなんかできてないことってある?
共同作業で?共同じゃない作業で?
やるべきことで?
個人で。
やりたいことじゃなくてやるべきことやな。
うん。やっといたらいいのになみたいな。
音楽の練習。
それはまぁまぁでも直近やな。
直近?直近って何?
何年とかじゃないやん。何十年単位じゃないやん。
ここ3ヶ月ぐらい?
3ヶ月とかさ、じゃあそのポテパン初めてからの時間とかになるからさ、
もっと何十年単位で。
何十年単位でやっといた方がいいのに、やってないなってやつ?
スキンケアとかそういう話?
違うわ。やりたかったらやったらいいけど。
何十年ってそんなのある?
あるね。
子供の写真の整理。
はもう十何年たまってる。
あーそういう経過。
いや、ないわ。
それもずーっと気になってて、正月とかにやろうかなとかちょっとやり始めて、やめたりずっとして。
全員の分。
まぁどっかでええやーってその時間を作ればいいんやもんな。
チョールででも。4人分で。
でも3日じゃない?
あとはなんかどういう風に分けたらいいかっていうのがあんまり自分の中で整理できてないからさ。
分かる分かる。
年ごとに分けたほうがいいのか、人々ごとにするのか、
でさ、シュッシュッと写してる間にさ、
こっちに行ったっけ?みたいな。
俺なら3日撮るね。まず。もうそれしかせえへんっていう。
24:01
1日目をどう整理するかっていうことを試行錯誤する時間にするね。
ほんじゃあと2日目と3日目で、ほんまにただのさ、単純作業になるやん。
無理やねん。
なんで?
単純作業が。
それはまぁ、なんか他のご褒美とか用意しながら頑張る。
ひたすら単純作業をする日。
それで、まぁ焼くとするやん、写真を。
で、なんかまぁどっかにプリント出したこともあるわけよ。
なんか全部じゃないんやけど、父御さんの写真でしたとかさ。
それ切ったらそのまま掘ってんねん。
だからまたその次の作業も待ってんねん。
じゃあアルバムを買って入れるとかさ。
なんならアルバムもあったりする。
入れる時間がない?
入れる時間はあるんちゃう?別に。
でも、なんかその前にこれを入れときたいなとかさ。
っていうのが出てきて。
幼稚園の写真だけカロージュで入れてんねんけど。
幼稚園で買うやつ。
それも今引き出しにボコボコボコボコ溜まってる写真も。
結局さ、時系列とか分からへんってさ。
時系列を合わせたいなーってながらまた新しい写真がどんどん。
えー、もうそれやばいやつやで。
そうやで。
もう負のループに入ってるやん。
だって4人おってさ、多分もう十何年分あるもん。
以上の時系列とか入れたら。
まあさ、めっちゃ冷たいようやけどさ。
その写真って見ることある?
見たら面白くない?
見たら面白いねんけど。
たまにみんなで見てさ、笑ってるからさ。
あれフォトブックとかも作りたいなって思ってて、実は。
沖縄行ったやん、みんなで。
それはたぶん最後の旅の作ってないやつやから。
やりたいけど、それもモニもうまいもんね。
そうしたらできるんやな。
やっぱまあ、決めるしかなくない?
フォトブックぐらいは頑張ればできる。
例えばさ、来週やろうとか思うとさ、
来週っていっぱいあの用事入ってるしとか思うわけやん。
だから今からすげえ先の日抑えてまうねん。
例えば、9月10日から9月12日までは写真整理入れちまうねん。
ほんじゃ先にそれ入ってるから、もうやらざるを得ない。
そうやって十何年過ごしてきてるねんけど。
それを打開する作戦よ。
でも、正月にやろうとか毎年思ってねん。
正月に実家行ったらまあ暇やからさ。
それがたんじゃん。
何々やったらまあ暇やろうから、暇になったらやろうが入ってるよ。
意識の中に。
じゃあさ、意外と暇やからちょっとだらだらしいよってなったらさ、
だらだら優先になるやん。
暇になったらやんじゃなくて、
これをやる日を決めるってことよ。
仕事のように。
いやすげえ。
草ラジオでは感想・質問・コメントをお待ちしております。
概要欄からグーグルフォームまたはインスタグラム
みち草や和歌山へのDMでお願いします。
タッシュタグみち草ラジオ
GはC2.0にツイートでもお待ちしております。
それではありがとうございました。
ありがとうございました。
みち草ラジオ
みち草ラジオ
みち草ラジオ
27:00
みち草ラジオ
みち草ラジオ
27:09

コメント

スクロール