1. 朝焼けラプソディー
  2. 1月3日アコギ収録と10日間の振..
2025-01-03 44:45

1月3日アコギ収録と10日間の振り返り

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

 

2025年1月2日の朝を迎えています。

 

今回はアコギ収録のテストと12月23日からの振り返りをしました。年末年始は長野へ行きました。

サマリー

2025年の新年を迎えた1月3日、アコースティックギターの録音やクリスマスを振り返りながら、家族との楽しい時間について語ります。また、年末年始の様子や思い出を交え、特にクリスマスのパーティーや長野旅行について詳しく振り返ります。1月3日のポッドキャストでは、作者が年末年始の過ごし方を振り返り、巣箱や遊覧船、巣は大社でのお守り購入について話します。さらに、子供が好きなものや自宅でのギター収録についても触れられています。このエピソードでは、アコースティックギターの収録方法や過去10日間の振り返りに焦点が当てられています。また、プライベートの出来事として、子供の小学校入学に対する親としての不安や喜びも語られています。

新年のスタート
明けましておめでとうございます。
1月3日、金曜日、時刻は午前6時を回りました。
朝焼けラプソディー2025年のスタートです。
今日の天気は、現在の気温が4度、最高気温が6度、最低気温は0度となっています。
前回の収録日が、昨年12月23日だったんですが、そこから10日が過ぎています。
あっという間の年末年始ですね。
最近は、ずっと天気は乾燥しているんですが、今日はですね、断続的な雨が降る予報となっています。
収録環境は、リビングのソファーに座っています。
マイクはSHUREのMV7プラス、そこからUSBでiPhone 50 Proに直結して、
録音アプリはMotiveというSHUREの純正アプリを使用しています。
あと、環境音としては、今先ほどまでエアコンをつけていたんですが、
今は声の入るタイミングでエアコンの音が混じり込んでしまうので、一旦止めています。
声のトーンは朝方なので、力を入れず低い形、低いトーンで話しています。
今日の日の出は6時49分ですね。
まだ外は真っ暗かと思われます。
カーテンは閉め切っています。
それでですが、うまくいっていれば、
このトークの前にちょっとしたアコースティックギターのソロギターの演奏を収録できていると思います。
実はですね、このアコースティックギターの録音収録と自分の声の収録と、
どうにかうまく配信できないかなと思って、
ここ10日以上ずっと苦戦、悪戦苦闘しておりました。
という話に行く前にですね、まずは振り返り。
クリスマスの思い出
23日か。もうそんな時間が経っているのかと思うんですけど、
クリスマスの直前ですね。
その時は実は子供がですね、
いろいろといたずらをしていたこともあって、
クリスマスに本当にサンタさん来るかなっていう話を子供としてたんですよね。
そんなことを言ってたらサンタさんなんて来なくてもいいよって言い始めてたので、
なんだこいつって僕も思ってたんです。
そうそう、前回の配信で言ってたかもしれませんね、このことね。
僕がお土産で持って帰ってきたお菓子をですね、
子供がどうせこれってパパがもらってきたものでしょう。
お土産じゃないよねっていう憎たらしい言い方をして、
それならもうお土産なんて持ってこないよ。これからは何も持ってこないよ。
せっかくあげてるんだからありがとうぐらいはいいよねっていう話だよね。
それで、そういう子にはサンタさんは来ませんよっていう話をしてたんですよね。
だけどもね、そこはね、24日と25日、火曜日と水曜日だったと思うんですけど、
我が家はそういったこともあったし、もともとだったんですけど、
26日にクリスマスしようかっていう話をしていたので、
24日、25日のクリスマスイブとクリスマスは何もしなかったかな。
何もせず、26日にクリスマスパーティーを開きました。
今年はですね、ピザです。
デリバリーピザを頼みました。
というのも、今までここ何年か子供が生まれてからはですね、
全て妻の手作りでパーティーのお料理を作っていたわけですが、
今年は作るのは構わなかったと思うんですけど、
僕がですね、ピザが食べたいっていう話をしていて、
今回はデリバリーでいいよねっていう話をしたわけです。
前は妻の生地だけ買ってきてね、
具とかをいろいろ自分たちで乗せて作ってた時もありましたけどね。
まあそれでもいいんですけど、
もう何年もデリバリーピザを頼んでなかったので、
久々に食べたいなっていうのもあって、
ピザと、あとはスープとかサラダとか作って、
大人はシャンパンで、子供はジュースでって感じで行いました。
25日の夜、つまり26日の朝にサンタクロースがプレゼントを運んできてくれて、
我が家のリビングに置いてあるクリスマスツリーの下にプレゼントが置いてあったようです。
クリスマスプレゼントと一緒にお菓子もサンタの靴に入って入ってたみたいですよ。
今年のプレゼントはラジコンでした。
パトカーのラジコン。
年末年始の旅行
パトカーのラジコンで、
ラジコン自体はもう半年くらい前から欲しいって言ってたんですけど、
どうしようかなって思ってたんですが、
パトカーが好きっていうこともあって、
特殊車両、特別車両っていうのがあって、
特殊車両が好きな方は、
やっぱりまだ乾燥のせいですね。
咳が出ます。
26日にクリスマスパーティーを終えて、
クリスマスプレゼントのプレゼントを置いてきました。
お菓子の上に置いておきました。
ラジコンの上に置いておきました。
とりあえず、
一緒にお菓子の上に置いておきました。
クリスマスパーティーを終えて27日に仕事をおさめでした それが金曜日ですかね
今年今回の 年末年始はまあ一般的にカレンダー通りに動いている会社さんですと
一番長く撮れてるんじゃないですかね 僕の場合も28日から土曜日から
休みに入って 1月5日まで
だから
7日?8日間くらいですかね 休みとなっています
28日土曜日は家の掃除ですね
まあこれはもう夫婦であだこだってなんか 夫婦玄関なのか単なる言い合いなのかわからないようなことをやりながらですね
窓を拭いたり網戸を掃除したり あと玄関の掃除をしたり
かな?をしました
で あと
で ああそうそう 倉庫物置きにしまっていた
いろいろ古くて整理しなきゃなーと思ってた cd とかですよね cd とかですね
あと
あのなんて言うんでしょう もう我が家には固定電話が置いてないので
電話の関係の部品とかですね あと
何年か前まで使った 2年?1年前か 1年前まで使っていた
エスカフェのコーヒーを入れる
コーヒーメーカー
カプセルでパカッてはめて入れられるコーヒーメーカー 何て言うんだっけ
ドルチェゲストっていうやつ あれを売りに行ったりとか
していました
それが28日かな?
でねえっと
そう
もう cd とか dvd もね 小さい頃から貯め込んでたやつが未だに残ってて
さすがに cd とか dvd って 再生する機器自体がね今
家にはなくてパソコンで使うような cd dvd ドライブはあるんですけれど
それも今職場に持って行ってるので またそれがないと再生できなかったりするので
どっちみちもうほぼ効かないかなぁと このメディアでは効かないだなっていうふうに思ったので
全部 全部かな もう売っ払っちゃいました
でも全部売ったら多分60枚ぐらいあったのかな
ですけど それで5000円ぐらいになってたみたいですね
まだ貰いに行ってませんけどね
貴重なやつも何枚かあったんですけど もう絶対に手に入らないだろうなみたいな
マニア向けの cd については
本当に数枚だけ手元に残していたりしました
一時期アニメの cd も集めていて 例えば今回手元に残したのが
筋肉マン 初代筋肉マンの
なんていうんだっけ
キャラのテーマソング主題歌集か
筋肉マン 主題歌集っていう3枚組で持ってて
子供の頃に買ったわけじゃなくて 大人になってから買い直したんですよね
子供の小学生の頃にカセットテープで買って その曲が忘れられず
大人になって改めて買い直したってやつなんですよ そのジャケットを見て子供が
これ取っておいた方がいいよって言ってたので 残しておきました
という 長いな ここまででこんな話してるのが長い
29日は午前中は 年の終わりの走り納めですね
時間の都合もあって 10キロ弱ですけど
結構な坂を登り下りをやって走ってきて その後は餅つきに手伝って
地元の伴奏の方と一緒に走って 男は餅つきの時ってほとんど用なしなので
その知り合いの農家のところまで餅つきを手伝いに 最後見に行くくらいだったんですけど
行ってみんなで餅 お雑煮を食べたりきな粉の餅を食べたり
はいしました なんかまだ口が開かないな
うん こんなに話すの久々だな
はいですね えーと
で午後からは 午後から遊びに行ったんですね
子供の遊びたいですので
青葉の森 言っちゃった
千葉にある青葉の森で遊びに行きました
ほとんど自転車ですけどね
子供の自転車の一緒に歩いてくっついてって みたいな感じです
で30日から1月1日までが長野へ旅行に行っていました
あっという間でしたね
2泊3日はあっという間だな
長野 諏訪湖周辺に泊まっていたんですけれど
1日目はお昼ぐらいに着いて
車で行ったんですけど
お昼ぐらいに着いて
午後から
お正月の時は諏訪大社って絶対混むなと思ったので
先にお参りしちゃおうかって言って
その日のうちに2つ回りましたね
諏訪大社の本社とその横の
思い出せないですね
で帰ってきてからチェックイン
宿にチェックインして
次31日大晦日の日は
朝10時ぐらいから
この日は結構歩いたんですよね
残りの諏訪大社ですね
諏訪大社で全部で4つあるんですけど
残りをぐるぐる回って
あとその中で蕎麦屋に寄って食べたりとかです
その蕎麦屋の入った蕎麦屋
名前などは伏せておいた方が良さそうですね
大晦日だから忙しかったと思うんですよね
夫婦家族経営家族でやってるようなお店で
息子さんが突撃だと思われる
9時テーブルを回る役がお父さんかな
っていう話を妻がしてましたけど
息子さんがめっちゃ切れかかってるんですよ
なんでやんねんだよみたいな感じで
これじゃダメだよお客さんに出すだろうみたいな
普通の普通の青年っぽいんですけど
そこで蕎麦を茹でながら結構切れかかってて
それが客の方のテーブルの方に
叩き声状態で
なんかすごい雰囲気悪いよねみたいな感じになってて
入ったはいいけれど
なんか居心地悪いなとか
しかも我々家族はカウンター席だったのに
もうすぐ横みたいな感じだったんですよね
で後ろに座ってたテーブルに座ってたお客さんとか
いやすいません混んでるんだったらもう帰ります
みたいなこと言い出してるとか
年末年始の振り返り
いやなんか感じ悪いな雰囲気悪いなとか思いながらも
出てきたんですけど
食事が蕎麦が旨かった味は旨かった
まあね大晦日で混んでてイライラしてたり
疲れたりあったんだろうけどなぁと思いながら出ましたけど
味が美味しかったので許せましたけどね
で子供もちょっとダダをこねてる感じで
まだ歩くの?みたいな感じでやってたんですけど
それでなんだっけな
一通り回って
あとはその巣箱の近くにある蒸気機関車とかね
展示してあるものがあるんですけど
そこ登ったりです
大晦日はってかいつもそうか
毎年夜遅くまであまり起きられないので
もう8時9時ぐらいにはもう一応紅白はつけたんですけど
途中で寝落ちしてました
で正月も巣箱で朝を迎えました
どうだったっけ
えっとあそうですね
なんかあの正月でも遊覧船
巣箱の遊覧船が動いたので遊覧船まず乗ってと
遊覧船乗って次何やったっけ
えっとあもう1回巣は大社に行こうって
まあお正月だからっていうのもあってね
でやっぱり激込み状態で
巣は大社ですね
ただお守りは欲しかったので巣は大社のね
開運と開運鈴
あとはそこでしか手に入らないだろうと思われる
御柱のお守りですね
を買ってきました
であとなんだっけな
それでもう昼は過ぎてたと思うんですよね
あと何日か
あとは巣箱周辺をちょっと散歩してかそうですね
ちょっと散歩して1時間ぐらいかな散歩して
車に戻って帰ってきたっていう具合です
お守りの購入と散歩
何かはいであっという間ですね
もう一泊してもいいぐらいな感覚ですけど
水分と今一旦一時停止をかけてコーヒーですね
水分を取ったところです
で1月2日3日となってくるわけですが
1月2日水曜日は何をやったか
うーんともう思い出せん
うーんとちょっと考えよう
思い出せないぞ
昨日は地元の公園に遊びに行っていましたね
それが午後から行ってたんですかね
午前中が何やってたっけ
昨日の午前中は本当はベランダの掃除をやりたかったんですけど
まあその辺の準備ができてないよっていう話で
あの洗濯物を干してた関係でね濡れちゃうからってことで
今日この後するんですけどです
でその分お風呂に入って朝風呂に子供と一緒に入ってから
その後は買い物へ行ったんですね
新春の売り出しで年にというか数年に1回
冬用のジャケットを買い替えてるんですけど
まあさすがにその子供と公園に遊びに行くのとかも含めてですね
普段で通勤でも使用しているジャンバーはですね
さすがに色焼けしてきたので買い替えた方がいいよって去年から言われたんですけど
なんかまだ機能的にはまだ全然満足できてたので昨年は買わなかった
今回はねさすがに見た目も良くないだろうと思って買い替えた
その新春で毎年買うようにしてるというか買ってるというかですけど買い直しました
そうだそうだそれでもう昼ぐらいだったですね
それ買ったりとかあと店内をうろうろしてたら
で午後からは公園
それが1月2日です
ギター収録の試行錯誤
今日が1月3日ですか
いやー休みになるともう時間間隔日付感覚わかんなくなってくるなぁ
今日3日だよね
4日5日とあと休めるのかはいわかりました
はいはいはいばっかり言ってる
という振り返りでした
まあ残りの休みどうするかなって感じですね
今日はベランダの掃除を午前中してちょっと休憩してから
午後はどうしようかなーって悩んでます
明日はですね明日は
関わりが持っている車の
今乗ってる車ですね
ホンダになるんですけどホンダのNBOX
でディーラーさんのところで新春
何たらみたいなのをやってるのでそれに行って
子供のためですけど
何ですか何かもらったりとか
ビンゴをやるとか言ってたので行こうかなと
終わってからは実家の方に顔を出してつもりです
1月5日について
日曜日朝は走る予定を入れてるんですけれど
えーとその後は今のところはノブランですね
あー話した
えーとなんか乾燥なんですよね
この咳っていうのは本当に
風邪とか全くひいてないんですけど
風邪じゃなくて喉がですね乾燥してて
長めに話していくと咳が出やすいですね
乾燥のせいなんでしょうかね
やっぱりはいでえー
ここまで話したところで
あーそうそうあと一つ
今回の長野の旅行で
えー長旅なのでね
車で移動はしていたんですけれど
だいたい4時間から4時間半ぐらいですよ
乗ってたわけです
間1回だけねサービスエリアで休憩挟んでますけど
暖房坂ですね休憩挟んでますけど
子供がずっと乗ってると飽きちゃうんですよ
で今回どうしたかっていうと
えーとレンタルDVDを借りてきて
車の中で見たいものを見させてました
いやレンタルDVDってまだあるんだなっていうのは
まず驚きでしたけど
えー地元に地元になんだっけな
ブックオフじゃないかゲオとかのあれ
っていうあのゲームとかね
あのCDとかDVDとかレンタルしてるお店があって
まだそこでレンタルしてるのかなと思ったんですけど
数少なくレンタルはやっていて
それを借りてきて車の中で見させてました
で隣のトトロとかトミカとかのDVDですね
見てたんですけど
隣のトトロの僕あんまり
隣のトトロの印象って僕はあんまりないんですけど
あの主人公がクスノキを集めて
喜んでいるシーンがあってですね
これを見たというか聞いた時に
うちの子供とそっくりって思っちゃいまして
ああこういうね
あのなんていうのかな
アニメ漫画で同じような子供を見るっていうのは
いいなっていうか
その隣のトトロで現れてきたっていうのが
ちょっと嬉しかったんですよ
っていうのはうちの子供ちょっと変わってたところ
まあ今もどうかわかんないけど
今はどうかわからませんが
あの小さい頃はクスノキが大好きで
まああの妻もそうでそうっていうか
とにかく暑かろうが寒かろうが
出かけては地元近隣近所の公園で
何時間でもクスノキのそばにいる
クスノキの枝を探したり落ち葉を見たり
集めたり気に入った枝があると持ち帰るとか
してたんですよね
でもう去年あたりからやらなくなりましたけど
3、4歳ぐらいはすごかったです
大好きで5歳ぐらいまでは
自然が好きなんでしょうかね
そういった子供ってあまりいないじゃないですか
大抵は恐竜かトミカか車か電車か
みたいな感じに行くわけですけど
うちの子供は最初はそっちだったんですよね
で今興味あるのはトミカ
特殊車両だったりするんですけど
なんかやっと他の子供と同じような趣味には
なってきたかなっていう具合です
うちの特徴としてはゲームはほとんどさせてないね
周りの子供はみんなゲームとか普通に
もうやってるんだけどね
6歳幼稚園児でもね
ゲームとかスマホはまず決められた時間にしか触らせてないですね
毎日見てるのは夜1時間だけ
youtube kidsです
見てます
という具合でくすの木が好きな主人公が隣のところに出てて
同じような趣味を持ってる
主人公というかそういうのがいてよかったなって
よかったのかどうかわかんないけど
なんかありだなって思いましたけど
いやー結構話したね
もう30分ぐらい話してますね
さらに話そうと思ってるんですけど
収録についてなんですがギターの話です
ここからは分かる人にしか分からないし
興味のある人にしか分からない話
実はこれが本題じゃないかみたいな
ここ配信が少なめなのは実はこの影響
このこともあるんですよね
えっと何かというと
どうやってパソコンを使わずに
スマホだけでギターの良い音を録るかっていう話なんですよ
とりあえず手短に言っておきます
本当に試行錯誤をこの時間帯
朝の時間帯に試行錯誤してたんですけど
昨年の11月半ばぐらいにギターアンプを買い替えたんです
もともと持ってたのはポジティブグリッドの
スパークってやつなんですけど
それがアップデートされて
10月にスパーク2っていうのが発売になったんですよね
これルーパー機能を備えているってことと
あとはUSBがタイプBからタイプCへ変更されたっていうことと
あとはライアウト端子が新たに追加されたってことで
自分にとってはその出力ですね
ライアウトとUSBこれが一番必要だったんですよ
自分の収録にとって
すぐに買い替えちゃったんですよね
いざやるぞって思ったら思うようにいかなくて
それはUSBとスマホ繋げばそのまま録れるんですけど
やりたかったこと
やりたかったことが
このSHIWAのMV7プラスと
スパーク2のUSB出力っての両方ミックスさせたかったんですよね
というのもこのMV7プラスの今
適応させているノイズリダクションとか
もろもろの内部DSPっていうのが
USB経由でしか機能しないわけです
このこと自体は前から知ってるんですけど
一方でスパーク2のもろもろのエフェクトを適応させたのっていうのは
ライアウトかUSBかっていう選択肢になるんですけど
自分の場合はとにかくスマホに落としたかったんですよね
パソコンを使えばなんなくできるんじゃないのって感じなんですけど
パソコンじゃなくてスマホ
だからそれでねスパーク2にはAUXっていう端子もあるので
そこを入力にして最終的にヘッドホンアウトから出力して
落とし込むってやり方もなくはないんですけど
アコギ収録の方法
そうするとマイク側のUSBからAUXに変換したりとか
買ったんですけどね買ったんですけど
まずいねその線とかケーブル買ったんですけど
それでも結局MV7プラスってあれなんですよね
USBから電源供給してるんで
そうなっちゃうと電源供給されるんで
結局出力されないっていうことに気がついて
そこでじゃあどうするって話になって
モニターのヘッドホンアウトから
コーヒーメーカーが動いてる
ヘッドホンアウトからAUXに落とし込んで
さらにスマホへUSB経由で落とすと
これはもういずれ細かく話します
だったんですけど
それも結局日々の収録の中で取り込むって超面倒くせーなと思って
それはやりたくない
あとギターとアンプのノイズの関係とか
実はあってそれでワイヤレス化を実現するとかね
とにかくいろいろあったんですよ
この2ヶ月ぐらい
結局落ち着いたのが一番最初のオーソドックスな今のやり方ですね
やっぱりマイクとアンプはそれぞれ別でUSBで繋ぎ直す
今日最初はアンプで一旦USB経由で収録して
録ってガチャッと終わったら外して
アプリの方はファーライトっていう
FERRITっていうアプリで一旦ポーズをかけて
ガチャッと繋ぎ直してですね
マイクのUSBに切り替えて
とにかく録音しようと思ってやってたんですけど
やってたんですが
トークの方がよく僕があるんですけど
最初の日付とか天気とか言い間違えることが結構多くて
その時って録音し直すんですよね
で今回も最初のところでつまづいたので
録音し直したいなと思ったんですけど
最初に録ってたギターの音声音があるじゃないですか
そうするとそこから編集かけなきゃいけない
修正かけなきゃいけないっていうのはやっぱめんどくさい
いやーと思って
で今モーティブのいつも通りの収録に戻して
プライベートの振り返り
後でファーライトか何かでインポートかけるって
やり方になるのかなと思って今収録しています
はいなので無事できていれば
このトークの前にギターの音が入っていると思われます
いやーめちゃくちゃ鼻声
はいですね
えー何だか今年はいや昨年はからいこうか
はい今の話はここまでで
昨年は本当本当忙しかったな
毎年毎月ですね
毎月結構遠い出張があって
そのための準備やら
日々の業務やら
まあそれ以外のことやらたくさんて
思ったよりのんびりできるかなと思ったんだけど
忙しかったですよね
それがもう一言それに尽きるかなと思います
今年はどうでしょう
今年もね何ががんやと
外に出る機会多くなりそう予感がします
本当はねもうちょっとのんびりしたいです
どうだっかな
本当はいありますけどね
まあ仕事諸々はそういったことで
プライベートはね子供が小学校へ入学するっていう
大きな節目を迎えます
親としては昨日も思ってたんですけど
一番親として不安なのって一人っ子で
しかも幼稚園の間あんまり男友達いなくてね
一人で遊ぶことが多かったんですよね
だから今出てるんですけど
一人っ子ゆえのわがままとかね
その辺がもっとね
もまれないとならんなっていうのはあるんだけど
小学校に行ってからね
あの今度もまれすぎて
だから場合によってはいじめにやってとか
引きこもったりしないかなっていう不安ですね
でもねこういったことって
どうしても乗り越えなきゃならないことってあるからね
まあ親としてはそこだけが不安
その他はねもう順調なんで
文字もね読み書きできるようになった
なってるし
数字もちょっとね
3桁わかるようになってきたかなって感じですけど
足し算はちょっとできるようになったかな
引き算はまだかな
掛け算はまだ
あともしはまあまあ平仮名方かな
読めてる?
英語も読めてる?
あの一文字だったらね雰囲気を感じます
あとお風呂の壁に日本地図とか世界地図とか貼ってあるんですけど
そういうのもねわかってるんでね
すごって思います
僕が子供の頃そんなにできなかったですね
6歳ではね
なのであとはその一人っ子ゆえのわがままっていうのはね
もうちょっと本当はねサッカーとかね野球とかやってもらって
集団行動でね慣れていってほしいんですけど
なかなかやろうとしないですけど
なんですよね
どうなるかな今年
ひとまず一番大事なことはみんな健康であること
あのね
何だかこう自分が言うのもあれですけど
若い人たちはっていうのもあれですけど
20代30代までってもう何も考えなくても
何でもできるわけですけど
40代半ばになって過ぎたりとかしてくると
やっぱり健康だなって思うんですよね
健康第一
ねあのそれさえあればまあまあ平和に過ごせますよ
って言いたいです
健康に過ごしたいなと思います
あと世の中的にはね色々と動いてますからね
今年はどっちかというとね
あまり嬉しくないことが起きるんじゃないかと
いろいろと言われていますが
ね何もなければいいですよね
ということで長くなりましたが
この辺にしましょうか
新春なのでダラダラトークで許してくれるっていう
自分を自分に許す自分を許す
かないいですよね
というわけで
いいか終わろうとして終わろうか迷ってる
自分寒くなってきた
エアコン止めて寒くなってきたから
つけたいと思います
ではまたバイバイ
44:45

コメント

スクロール