1. スプタン男のみんな違ってみんな良い
  2. #66 趣味や娯楽の精神的な重さ..
2025-02-12 21:56

#66 趣味や娯楽の精神的な重さよね

情報を得ないボンヤリした時間を作るのも大事だよね〜


スプリットタンってなに?なんでしたの?
と思う方はこちらをお聴き下さい
【#29 なんでスプリットタンにしたの?】
https://open.spotify.com/episode/1pPF19apv2gkk1e2Un4ee4?si=JInMeVRzT7OvWbs1-q0OpQ


お便りフォーム
https://forms.gle/QoZfz78viQ2htuaGA

マシュマロ(一番簡単!)
https://marshmallow-qa.com/rsfhd5qde718h0n?t=sQEhKO&utm_medium=twitter&utm_source=promotion

X(Twitter)
https://x.com/minchigaTsuN

色々まとめ
https://lit.link/minchigaTsuN
00:01
暇と、良かと、
うーん、なきゃいけないもの、楽しいこと、
うーん、そして、当人依存。
そんな話をね、し、してこうと思うんだけど、
一体俺は何の話をしようとしているのか、
今この時点でちょっと迷子気味になっているから、
散らかってたらごめんね。
スプタン男のみんな違ってみんな良い。
はーい、ごきげんよう、スプタン男のTsuNです。
この番組では、えー、みんな違ってみんな良いを基本に、
スプリットタンの私が好き勝手話す番組です。
気楽に聞いてくれたとあれば幸いに思います。
ですます、イェイ、ハー、ハー、イェイ、ハー。
ということでね、お便りからいこうか。
マシュマロです。
前にドラッグストア勤務してた時、朝一のシフト入っていると、
オープンとともにブロン液を買いに来て、
後から外のゴミ箱を覗くと、
空き瓶、空きパッケージが捨ててあることがありました。
今はドラッグストアで、
そのお店では1個しか買えないように制限しているけれど、
お店はしごして買ってるんだろうなーって容易に想像がつきますね。
薬物、ダメ絶対。
ということで前回の薬物のお話から来たマシュマロなんでしょうね。
えー、この前々回の薬物回、
まあ興味ない人は聞かなくてもいいよっていうところなんだけど、
ほんとね、薬物はダメ絶対ですよ。
ほんと関わんないに越したことはないし、
近づかないに越したことはない。
そう、これがさ、ほんと、
面白いなって、前なんかさ、
飛行に走る若者たちみたいな話をさ、
した時に、
なんだろう、他人を傷つける人に迷惑をかけるっていう方向よりも、
自傷に走ったりしてしまう、
自分をどんどんどんどん責める方向に、
今の不良たち、若者たちは行ってるなーなんていう話をしたのに、
繋がってくるんだけどさ、
うーん、それこそさ、
トルエンを買ったり、シンナーね、
シンナーを買ったり、っていうのも、
もう今そんな難しくない時代なわけじゃない。
そう、トルエンを買ったり、
もう、もうあれですよ、
スーパーに行けばさ、ガスだって売ってるわけですよ。
ガスを吸って遊んだりっていうのじゃなくて、
なんかそういう気のくせえことはもう、
流行ってもないからやってるやつもいない気がするんだけどさ、
それが、市販薬、
しかも風邪薬をODするっていうのにシフトしてるわけじゃん。
まあもちろんね、時代の流行りもあると思うんだけど、
すごいよね、ブロン液を買う、
ね、きっとドラッグストアで働いてると明らかに、
分かるよね、きっと。
ね、若者がブロン液を買ってったり、
ブロン状を買ってったりしたら、
で、今ほんと1個ずつになってさ、
もう前回風邪ひいた時にさ、
ほんと、ああ、風邪薬、風邪薬、
石炭、違う、熱、喉、ああ、こっち、
みたいな感じで買った時にさ、
03:00
こちらは使ったことがありますか?って、
一箱、お一人様一箱、一人、ん?
お一人様一箱限りとなっております?
みたいなことを言われて、
ああ、はいはい、なんでもいいですってなったけど、
そんなこと言わなきゃいけないマニュアルになってんだ。
大変!ってすごく思っちゃったよね。
ほんとね、用法用量を守ってくださいよって思うよね。
まあでもどうなんだろうね。
なんか、乱用者を止める、
別にさ、ブロンジュをODするっていうのは法に引っかからないわけじゃん。
たぶん。
そう、それを導入してる?
それを、なんだろうな、
やめるさせることを導入して、
まあそのお一人様一点限りとか声かけとかをやってるわけじゃん。
それもどうなんだろうなってちょっと思っちゃう部分もあるけどね。
ノタリジニタイヤとノタリジネ苦しめて思う部分もちょっぴりある。
別に。
ただ、ドラッグストアの店員さん大変だなって、
それはすげえ思う。
ねえ、ほんとね。
大変だよね。
まあそう、今日はさ、それで、
とある番組をさ、聞いてて、
2、3ヶ月に1本、ないしは2本みたいな
タバコを吸うみたいなことが好きだ、みたいな放送を聞いてて、
えー面白いなーって思って聞いてたんだけど、
日々真面目に生きてて、まあ真面目にっていうか普通に生きてて、
普通に生活して、普通に仕事をして、
で、まあ普通に生活をしてるルーティンができてると。
そうやってると自分が保てなくなるっていうか、
自分がこんなとこにいてもいいのかって、
何をやってるんだろうみたいな、そこまでは言ってなかったんだけど、
そんな感じになっちゃって、
で、その正しいレールの上から少しはみ出ること、はみ出る時間を得ることで、
なんか自分が落ち着くタイミングがあるんだって、
そのタイミングのためにタバコを吸うっていうことを、
2、3ヶ月に1本とか2本とか、
そう、やってるみたいな人がいて、
あー面白いタバコの楽しみ方だなーって思ったんだよね。
そう、肺には入れないで航空内吸電、
そう、えーよく言うふかすってやつだね、
っていうことをして、
自分をちょっと、何だろう、その正しいレールで生きているところから離れて、
エスケープしてる時間が心地よくタバコと共に過ごしているみたいな、
えー放送聞いて、
いいなーって思ったんだよね。
そう、きっとお酒を日常的に飲むか、
お酒は全く飲まないのかなーなんて思ったりしたんだけど、
お酒はそういう人、そうやって使う人が多い気もするんですよ。
今日はお酒を飲む日、みたいな、
リラックス、みたいなエスケープっていう側面があったりすると思うんだけど、
タバコでそれをやってる人もいるんだなーなんて、
えー日常喫煙者の俺からするともうね、
分からない世界ではあったんだけど、
いいなーって、
うん、もしタバコが好き、タバコの匂いが好きっていうね、
06:02
もし人だとしたら歯まきとかね、おすすめしたいなーなんていうね、
えー気持ちにもちょっぴりなったり、
歯まきってね、あれ細いもんで2,30分持つし、
超太くて長いのだとほんと2,3時間持つのよあれ。
2,3時間じゃ終わんねーかっていうぐらい持つのよ。
歯まきに凝った時期もあって、俺はね、
結構楽しんではいたんだけど、
1日の終わりにゆっくりずっと加えながら何かをしているっていうことをしてて、
タバコ臭さはあんまりないんですよね、歯まきになっちゃうと。
そう、あのタバコ臭さって一体何が臭いの原因なんだろうなー、
歯まきだと結構、なんだろ、いい匂いすんだけどなー。
うーん、まあそう、それで、まあ生きることのエスケープとか、
うーん、そういうものもあるんだなーって。
それも一つのアイテムとして、
生きる上で必要なことだなーって思ったんだけど、
そしてさらにね、えー、ダセの続きというラジオの中で、
えー、まこっちゃんが、水城まこっちゃんがゲストに出てる回を俺は聞いていたんだけど、
そこで、まあ映画100、映画を100何本見るとか、
えー、そういう話をしてて、趣味に使う時間とか、
そういうものの話をしてたんだけど、
暇ベースでやりたいことと、
暇だからこれをやろうって思うことと、
なんだろ、まこっちゃんは、
え、もうなんか、やんなきゃいけないことだらけで、
なんだろう、社会人になってから暇だなって思ったことない、
みたいなことを言ってて、
これすごくね、
あーわかるなーって思ったら、
両方ともわかるなーって思ったのよ。
うん。
えー、小説、俺はね、俺の話になるけど、
小説をさ、100冊読もうって意気込んでるわけではないのよ。
うーん、まあ100冊ぐらい読めるんじゃねえかなって、
年間ね、思うわけではあるんだけど、
そう、まあ100冊、まあキリがいいからっていうのもあるんだけど、
うーん、
なんだろ、
俺にとって小説って、
娯楽の側面ももちろんあるんだけど、
逃避とか自分を整える時間っていうのがすごく大きいから、
なんだろ、やんなきゃいけないものなんだよね。
文字を追う。
そう、もうなんかそれで禁断処置が出てくると、
もう凹んできたり、
情緒がうまくいかなくなったり、
テンパったり、余裕がなくなってくるわけ。
そう、そうするとね、俺辞書とかでもいいんだよ、別に。
そう、そのね、活字を追う時間っていうのが、
たぶん自分のリセットになってしまっているところがあるのね。
だから、
そう、娯楽、なきゃいけない時間、
で、
なきゃいけない時間なわけなのよ。
だから、娯楽で本をいっぱい読むぞっていう感じではないの。
だけど、ポッドキャストとか、
あとは、それこそアニメとか、
うーん、
そういった娯楽のものって、
なんだろうな、
暇で時間があるからやりたい。
で、やっていて楽しい癒されるはもちろん後付けではあるんだけどもちろんね、楽しいし、
09:00
アウトプットの時間で自分も整うし、
っていうのはあるんだけど、そこの起点が、
暇だからやってみようベースなのか、
そうじゃなくて、暇とか暇とかじゃ、暇じゃないとかじゃなくて、
やんなきゃいけないことに、もう入ってしまっている趣味っていうものは、
どうですか、皆さん?
ありません?
これって流動的なものだったりするんだけどさ、
うーん、
これね、俺ね、ゲームっていい中間点としてあるんだよね、これ。
ゲームってさ、
暇だからやるっていうの、
暇だから楽しい時間を過ごすためにゲームをやるっていうさ、
ターンもちろんあるじゃん。
ね。
で、
やってないと、別に積んでたり、
あの途中で、
最近ゲームやってねぇなっていう時間があったりするわけじゃん。
うん、けど、
毎日毎日毎日毎日毎日やってると、
もうやりたくなくてもゲームをとりあえずやんなきゃいけない時間、
っていうのが出てくるわけ。
もうなんか、作業とか仕事のように、
もう、やんなきゃいけない時間みたいな気持ちになっちゃうのよ、俺って。
でもそれは、
なんだろうな、
もうやり込み要素だったり、
あとはネトゲとか、
終わりのないゲームとか、
そういうものになってくるけど、
もうログインボーナスとか、そういうものもあってさ、
なんだろう、
1日1回はこれをやんなきゃいけない、
もうルーレットは1回全体回さなきゃいけないとか、
えー、雑草を抜かなきゃいけないとか、
えー、動物たちに餌あげなきゃいけないとか、
そういうのも含めて、
もう、で、1日1回はこれチャレンジするみたいな、
スーパーマリオの、
あの、スーパーマリオRPGの、
スーパージャンプ100回を、
あの、1日10回は絶対に、
あのー、やるって、
決めたりすると、
もう、やりたくもないし楽しくもないけど、
とりあえずゲームをやんなきゃいけないっていう使命感が出てくるわけ。
だから、
そうなってくると、
なんだろうな、
暇だからやってるわけではないターンに入ってきちゃうんだよね。
そう、
だから流動性なんだけど、
この気持ちって、
すごいわかるなーって。
だからアニメを見なきゃいけないっていうのと、
暇だからアニメをたくさん見ているっていうのって、
大きな心の起点が差があるなーっていうのが思ってて、
なるべく余暇で過ごしたいんだけどね、
余暇で楽しいところだけ楽しんで、
かいつまんで生きていきたいとは思っているから、
あんまり負荷はかけたくない。
負荷になってしまうからね。
えー、やりたくないんだけど。
もちろんその上で楽しいとか、
達成感とか得られるものはあるんだけど、
そういうものってみんな何があるかなーって思ってさ、
今、特に携帯が、
スマホがさ、とても発展していて、
ぼーっとする時間ってないじゃん。
なんだろうな、
手持ちぶさたな時間?
っていうのがもうめちゃくちゃ減ったと思うの。
日常において。
タバコをくわえていて、
タバコを吸っていたって、
スマホをいじっていたりさ、
友達がトイレに行って、
12:01
トイレから帰ってくるまでの時間で、
スマホを開いてしまったりするしさ、
そう、で、歩いていたら、
イヤホンで音楽を聞いたり、
ポッドキャストを聞いたりしていて、
で、夜中ふと座って、
寝るまでには、
ちょっと10分時間があるけども、
この10分間は何しようってなったら、
YouTube開いたり、
TikTok開いたりしちゃうわけじゃん。
無駄な時間の埋め合わせの時間?
それがさ、
何だろうな、必要ない、
予感もあるよね。
もうTikTokなんかマジで必要ないものだから、
ものだと思うのよ、あれ。
もう、手軽に脳みその興奮物質を、
ね、ちょっとずつ、
ちょっとずつちょっとずつ与えてる時間みたいな。
やっぱりそう考えると、
スマホ依存っていうものも、
スマホ依存というものになっているんだろうなぁと、
若干ね、とは思うんだけど。
まあ、取り上げられても、
俺は別にスマホなんて別にいらないよって、
思うんだけど、
本を取り上げられたら、俺はね、
たぶん、
おえおえする。
うぇ、ぶ、ぶぇ、ってなるんだけど、
うん。
なんかきっとそういうものって、
そこの差って何だろうなって思うんだよね。
で、やんなくてもいいけど、
やってしまうものっていうものもあると思うの。
それは酒だったり、
そう、タバコだったり、
まあ、パチスロだったりっていうのもあると思うんだけどさ。
そう、依存気味になってしまうもの、
まじTikTokも依存気味だよなぁ。
あれって病的だよな、まじ電子ドラッグだよ。
ほほほんと、
パチスロの興奮物質みたいなものが出てんだよきっとあれは。
そう、思うけど。
そう、その、
その隙間に本っていうものが埋められるから。
俺はね。
そう、あると思うんだけど。
そう、で、暇だからやる。
暇じゃなくなってもやるっていうさ、
そこのさ、
で、みんな何?
そういうものってあったりする?
そう、難しい。
これってさ、とても言語化が難しいし、
このニュアンスって伝わんない人ももちろんいると思うんだけど、
すごいね、思っちゃったんだよね。
そう、で、まこっちゃんはさ、そのPOPs、
えー、音楽を聴かないって言ってて、
そう、きっと音楽を深掘りしないって聞いてて、
この曲いい曲だなって思うことはあるけど、
そっから歌詞を調べて、
歌詞の他の音楽を聴いてとかはないって言ってたり、
ライブに行くこととかないって言ってて、
あーって思ったんだけど、
そう、音楽を通ってない人間もいるんだって、
すごい言われてて、
そう、まあ、音楽ってさ、
誰しもが通ってる気がするじゃん。
青春と共に音楽というものをとね、
育つと思うのよ。
ね、ほんと俺はブルーハーツだったり、
大崎豊だったり、いろんなもので育ってきたからね。
俺もその傾向はもちろんあるんだけど、
あの時は、なんだろうな、
手持ちぶさたを埋めるものが音楽しかなかったから、
15:01
音楽というものを聴いていたんだろうな、
というものも感じるわけ。
だからこれからの世代、
今の若者たちの世代が大人になって、
あと10年後、20年後ってなったら、
もっと音楽っていうジャンルだったり、
音楽っていう文化がさ、
一般人がみんなで話せる共通の話題じゃなくなって、
来る時代が来るだろうな、とか思ったりしてさ。
でも、そう、その話を聞いていて、
でもみんな同じだよなって思うわけ。
俺もさ、本とか漫画に触れてきてない人って、
どうやって生きてきたの?って思っちゃう節があるの。
でもいるわけよ。
本なんか読んだことないとか、
いや、漫画も読むことないなって。
漫画も通ってきてない。
全く読んでないみたいな。
活字を読むのが辛いみたいな人もさ、
世の中にはまあまあいるわけで。
そうすると俺は思うのよ。
どうやって生きてきたの?って。
それ、え、すごいねって。
そういう、なんだろうな、
物語を必要としない人も世の中にはいるんだよなって。
いっつもね、そういう人に出くわすと、
はぁーって思っちゃうんだよ。
漫画と小説っていうものに全く関わってきてないっていう人に会うと、
結構ね、カルチャーショックみたいなものを受けるんだけど。
それと同じじゃん、音楽も。
で、きっとさ、
ほんと、アニオタの人たちとかにすると、
今の時代でアニメを一本も見てないって、
どうやって生きてきたの?みたいな。
え、もう小さい頃から?みたいな。
ポケモンも?みたいな感じになるわけじゃん。
きっとそういうものに近いのかな?とか思うんだけど、
それってさ、
自分の中で一つの柱としてさ、あるわけじゃん。
仕事、家族、そして趣味、友人っていうものがあるとしたら、
大きな柱がね、
その中の趣味に入るものって、
自分が生きてく上で必要な柱なわけじゃん。
そう、それが、
なんだろうな、
うーん、俺は結構美術館とか、
そういうものも結構柱の一つとしてあるんだけど、
そういうものを必要としない人がいるなっていうのがわかるジャンルじゃん。
そう、博物館とか行ったことないとか、
美術展なんか行ったことないみたいな人がいっぱいいるのはわかってんだよ。
けど、これを一生一回も何も体験しない人もいるんだよなって、
たまに思うとびっくりする。
びっくりするっていうか、よくよく考えると不思議だなって、
そう、ほんとイヤイヤしてるわけじゃなく不思議だなって、
思うことがあるんだよね。
でもさ、絵を描いてる人間たちが割と仕事上さ、近くに結構いて、
だから小さい頃、小学校の頃とか絵ばっかり描いてたみたいな、
人間たちが集まってそっち側が大多数で話してる時に、
18:00
話に全く勝たれないわけ。
俺は絵を描いた経験とか絵を描いてきた時期はないから、
えーって、それで塗り絵とかは?とか、
え、なんか他の好きなキャラとか描かなかった?とか言われると、
いや、描かなかった。
とりあえずしなかった?みたいな、しなかったっていうね、
漫画とか好きなんだから漫画のキャラとか描いたりしないんだみたいな、
へー?とか言われると、きっとそのへー?っていう不思議さっていうのを
俺が感じる読書だったり美術だったりっていう芸術だったりっていう、
不思議なへー?に近いへー?なんだろうなーって思うわけよ。
これってでもさ、伝えようがないよね。
そういうものってみんなそれぞれあるのかなー?とか思ったり、
でもね、なんだろう、暇だから映画100本見る人と、
もう映画見る、見なきゃ死ぬっていう人間もいるじゃん、たまに。
もう映画と共に生きてきて、映画をもうこうずーっと見てて、
もうサブスクでも見て、映画館でも見てみたいな、
もう映画作りとか俳優志望とか、そういう人たちにたまにいるけどさ、
もう生活の起点となってる人たちに、
とかもさ、映画とかだとすごいなーって思うけど、
それと、なんだろうな、全然詳しくはないけど、
生活の中で暇だから映画を消化するって、
きっとその人たちは亡くなってもまあ平気なわけじゃん。
だから俺はポッドキャストが今いきなりできなくなっても亡くなっても、
まあ困んないわけよ。生活は苦しくないわけ。
俺は暇で、余暇でポッドキャストをやってるから。
そう、だからそういったものと、俺の小説みたいになきゃ死ぬみたいな、
もうなんか自分が保てなくなるみたいなものって、
みんな何があるって、そんな話を思って、
もしくは自分が依存してしまっているもの、もう酒、
酒とかはさ、もう毎日飲まなきゃ寝れないとか、
毎日飲まなきゃやってられないっていう人もいるわけじゃん。
で、俺もタバコ1日2日ぐらいだったら、
2日は無理だな、丸1日我慢しているっていうことはあるよ。
仕事だったり、人と会ったり、パーティーだったりとか、
いろんな会議だったりとか重なって、
丸1日吸わない、24時間吸わないとかはあるし、
泊まりに行った時に、ほんとこそこそ隠れて吸うところが見つからない場合、
吸わないっていうことはできるんだけど、
そう、でも、もううずうずしてきちゃうみたいなものって、
やっぱりタバコかなって思うわけ。
別にタバコ吸いたいってもう思ってはないんだけど、
もうタバコは完全に依存だよね、とは思っているけど、
そういうものってみんな、会ったら是非ともね、
その熱い感情を送ってきてほしいな、聞きたい。
そういうのってみんな何がある?
どっちでもいい。どっちでもいい。
余暇で楽しんでいるものでもいいし、
もう生きてく上で私はこれが今必要なんですっていうものでもいい。
もしね、あったらね、教えてください。
21:01
そんな話でした。
ミンチガでは常にトークテーマを募集しています。
普通、適当に何でもお気軽に送ってください。
普通と感想もお待ちしています。
Xではハッシュタグミンチガでつぶやいてみたり、
固定ツイートからマシュマロも待っています。
番組の概要欄のリンクからどうぞ。
いやー、話のさ、ボットキャストでさ、
話したいネタみたいなのをメモ帳にまとめているのよ。
で、それをね、見返していたんだけどさ、
分かるものもあるの。
そう、あのフェルメールとか、セカンドパートナーとか、
ソーマトーとか書いてあるんだけど、
その中でさ、楽しそうにやってたことが楽しくなくなるって書いてあるのね。
俺これ何のメモだったんだろう、全く思い出せない。
もうちょっと詳しくメモ書こうって思った今日この頃です。
またねー。
21:56

コメント

スクロール